タグ

研究に関するyamada_shirouのブックマーク (10)

  • 京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台|社会|地域のニュース|京都新聞

    世界の霊長類研究を牽引(けんいん)してきた京都大霊長類研究所(愛知県犬山市、霊長研)について、京大が組織再編する方向で検討を進めていることが14日、関係者への取材で分かった。霊長研を巡っては、京大が昨年、元所長の松沢哲郎・元特別教授らが関わったとする研究資金不正を公表。今回の京大の方針について、霊長研の事実上の「解体」と見る関係者もいる。京大は月内にも最終決定するとみられる。 関係者によると、京大は霊長研について、学部や研究科と並ぶ組織として位置づけられる「付置研究所」から外すなど大幅に組織再編する方向で検討している。「霊長類研究所」の名称もなくなる可能性が高い。一方、霊長研が飼育してきた動物は犬山市の施設内でそのまま管理するとみられる、という。 この問題で京大は昨年6月、霊長研にあるチンパンジー用ケージの整備に絡んで約5億円に上る研究資金の不正支出があったとする調査結果を公表。松沢氏を懲

    京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台|社会|地域のニュース|京都新聞
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2021/10/15
    霊長類研究は大事だから不正も見逃してほしい
  • » 日本人がノーベル賞を受賞?

    昨日、今年のノーベル賞が発表されましたね。日人もドイツ人もイタリア人も入っているということで、ちょっと古い世代の日人から「これぞ日独伊三国同盟!」などという声が聞こえてきそうです。(←ちなみに私が日に来た20年以上前は、今よりも「日独伊~」の話をする高齢者が多くいました。) それはさておき、私がしたいのはそんな話ではありません。気になっているのは、以下です。 上記の産経新聞の記事に ≫日人のノーベル賞受賞者は28人目。 とあります。テレビでも「日人、日人」と連発していますが、真鍋淑郎さんは米国籍のアメリカ人です。 米国のほうが研究費が出る関係から、米国に渡り現地で長年研究をしていく中で「米国籍を取得する研究者」は少なくないわけですが、現地(米国)での功績を、「日、日、日人、日人」とやってしまうのって、あまりカッコよくありません。 でもカッコよくないだけなら、特に私は気に

    » 日本人がノーベル賞を受賞?
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2021/10/07
    基本的に進んで手続きしない限り外国籍取っても日本人のままだと思うが、その曖昧さが問題を生み出してるんだな。ただ今の段階でハッキリさせるという事は国籍離脱の厳格化を意味していて更なる不幸を呼ぶ。慎重に。
  • ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 二酸化炭素の温暖化影響を予測 | NHKニュース

    ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響するという予測モデルを世界に先駆けて発表した、プリンストン大学の上級研究員でアメリカ国籍を取得している真鍋淑郎さん(90)が、ドイツとイタリアの研究者とともに選ばれました。 日人がノーベル賞を受賞するのはアメリカ国籍を取得した人を含めて28人目で、物理学賞では12人目になります。 真鍋さんは現在の愛媛県四国中央市の出身で、東京大学で博士課程を修了後、アメリカの海洋大気局で研究を行いました。 そして、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素が気候に与える影響を世界に先駆けて明らかにするなど地球温暖化研究の根幹となる成果などをあげてきました。 真鍋さんは現在、アメリカのプリンストン大学で上級研究員を務めていて、アメリカ国籍を取得しています。 アメリカのノーベ

    ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 二酸化炭素の温暖化影響を予測 | NHKニュース
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2021/10/06
    国籍選択なんて厳密にすると面倒だから曖昧になってて、おそらくこの人も日本国籍は残ってる。ハッキリさせろという意見も分かるが結局はここのコメントの様な差別的な扱いが更に増えるだけではないか。
  • なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Scientific Reportsという論文誌に"Japanese conservative messages propagate to moderate users better than their liberal counterparts on Twitter"という論文が掲載されました. 日国内の話ですので,折角だから解説したいと思います. 今北産業安倍政権時代の安倍晋三元首相に関する1億2千万件以上の大量ツイートを分析した結果,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく届いていることが明らかになりました. もうちょっと詳しく東京大学・豊橋技術科学大学・香港城市大学の国際共同研究グループは、1億2千万件を超える安倍元首相に関するツイート(「安倍」または「アベ」が含まれるツイート)を解析し,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく

    なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2021/10/06
    そもそも保守的考えが強い国でそれが一応は民主的に選択されている。民主的な方法でこの状況をひっくり返す事は困難なので当然別の手段が必要になる。もしリベラル優勢なら逆の傾向になるよ。
  • 私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ 大学側は反発:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、私立大学の目玉研究に最長5年間の継続支援をする「私立大学研究ブランディング事業」を計画途中で打ち切ることを決めた。同事業をめぐる東京医科大学の贈収賄事件後に見直していた。年間50億円を超える事業で、若手研究者の人件費などとして見込んでいた大学側は、突然の打ち切りに反発。職を失う研究者も出ている。 採択校はのべ120校。早稲田、慶応、上智、立命館、関西、名城大など有名私大の多くが助成を受けてきた。文科省は3月の1日と8日に大阪、東京でそれぞれ説明会を開き、事業打ち切りを採択校に伝えた。 事業は、大学を挙げて得意な研究を伸ばし、ブランドを高めるのを支援する目的で2016年度から始まった。16年度(予算額72・5億円)に40校、17年度(同79億円)に60校、18年度(同56億円)にも20校を採択。各校に最長5年間、毎年数千万円が配分されるはずだった。 だが、東京医大が採択されるよ

    私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ 大学側は反発:朝日新聞デジタル
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2019/04/09
    前澤社長に助けてもらいたい
  • デリヘル送迎車を狙う当たり屋が上京? | 東スポWEB

    関西の有名な当たり屋グループが都内近郊に出現したとする「緊急通報」なる警告文が、数日前からデリヘル関係者に回っている。その紙には大阪や神戸ナンバーなどの33枚のナンバーが記されている。さらには「計84台来ているそうです」と書かれている。 デリヘル関係者は「デリヘル嬢の送迎車を狙い撃ちする当たり屋が多発しています。すでに都内で約40件もの被害が出てます。大手デリヘルグループが緊急配布した判明車両リストなんです。ウチにも回ってきました」と話す。 この数年、関西の当たり屋グループは北海道で暗躍していたようだ。1か所に数日から2週間くらい滞在し、荒稼ぎしては他地域に移動するらしい。 「デリヘル送迎車は、まとまった現金を保有して、業務のための移動が忙しく、時間的に余裕がない上、多くはミニバンですから分かりやすい。その場で示談に応じるとして、狙われるのです。一般的な事故処理と同じに対応して免許証を見せ

    デリヘル送迎車を狙う当たり屋が上京? | 東スポWEB
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2019/02/22
    この記事自体はおそらく嘘を言っていないのが面白いところだ。
  • ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」:時事ドットコム

    ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」 2018年09月04日05時26分 ギリシャのクノッソス宮殿遺跡=2010年7月、クレタ島(AFP時事) 【ロンドン時事】ギリシャ神話で牛頭人身の怪物ミノタウロスが閉じ込められたとされる迷宮は、実在しない-。米大研究者が最新調査でこう結論付け、米考古学専門誌に論文が掲載された。英紙タイムズがこのほど報じた。 〔写真特集〕日と世界の発掘・出土品 ギリシャ神話では、クレタ島のミノス王が自らの王妃と雄牛の間に生まれた凶暴なミノタウロスを迷宮に閉じ込めたとされる。古代ミノア文明の存在を明らかにした英考古学者アーサー・エバンズが1900年、クレタ島で複雑な構造を持つクノッソス宮殿遺跡を発掘し、「おそらく実在した迷宮の跡地だ」と推定して以来、考古学者や歴史ファンの間で実在するかどうかをめぐり論争を呼んできた。 同島の古代都市遺跡「ゴルティ

    ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」:時事ドットコム
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/09/05
    知っているか、ミノタウロスの迷宮は実は実在しない。
  • 推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される : カラパイア

    だと室町時代後期、織田信長が生まれる約30年も前からこのサメは生きていたということになる。なんだかすごいぞ。 北大西洋で現生する世界最高齢の脊椎動物と目されるニシオンデンザメが発見された。数ヶ月前に発見されたサメであるが、この度『Science』に掲載された論文でその年齢が明らかにされた。 博士論文の提出を控えたジュリアス・ニールセン(Julius Nielsen)氏のチームが発見した体長5.4メートル以上もあるニシオンデンザメは、調査の結果、512歳に達することが判明したというのだ。

    推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される : カラパイア
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/12/23
    512歳ってキリがいい数字なのが気になる
  • 鏡の前で食べれば、1人の食事でも「おいしい」 名古屋大が研究

    1人の事でも、鏡の前でべるとおいしく感じる――そんな実験成果を、名古屋大学がこのほど発表した。事中に人の存在を感じるだけで「おいしさ」が高まる可能性があり、孤になりがちな高齢者の生活改善につなげる考え。 研究チームは(1)上半身が映る縦長の鏡を置いた場合、(2)ほぼ同じ大きさのモニターに壁を映した場合で、味の評価が変わるかを検証した。それぞれの場合で、65歳以上の高齢者と大学生(各16人)に、キャラメル味と塩味のポップコーンを好きなだけべてもらった。 後、被験者に「おいしさ」を6段階で評価してもらったところ、年齢や味に関係なく、モニターの前より鏡の前でべた場合が評価値が高かった。ポップコーンの消費量も、モニターを置いた場合と比べると、鏡の前でべた場合が多かったという。

    鏡の前で食べれば、1人の食事でも「おいしい」 名古屋大が研究
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/06/01
    ポップコーン食べ放題って凄いな。空気みたいなものだから何kgでも食べられるのでは。
  • 立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この一件の幕引きは“前例”となる 5月24日、「人工知能学会全国大会」において発表された、立命館大学情報理工学部に所属する3人の研究者の論文が、議論を呼んでいる。なぜならその論文が、自作イラストやマンガを中心とするSNSpixiv(ピクシブ)に投稿された一般ユーザーの小説10作を分析材料として扱っていたからだ。これが多くのユーザーの反発を買い、現在はその論文PDFが非公開となっている。 「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」と題されたこの論文は、「猥褻表現」(論文中では「有害情報」とも表記されている)のフィルタリングを目的とした研究だ。 一方、この論文で研究対象とされたのは、性表現が多く含まれ、当初から作者が「R-18」(18歳未満閲覧禁止)にカテゴリーしていた小説だった(同時に、その多くは「二次創作」だ)。pixivでは閲覧制限の設定があり、デフォルト

    立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/05/28
    論文が引用の要件を満たしているかの部分をもう少し解説して欲しい。そもそも研究材料としての利用で元から許諾も必要なく、出典の表示すら必要ないんじゃ。
  • 1