タグ

農水省に関するyamagatamyclusのブックマーク (2)

  • azure blue 「農水省が野菜の産地表示を止めていい」という通達を出したという噂について

    「スーパーや小売店に産地表示をするなという指示が農水省から出ている」 という話(情報元はここかしら?)をTwitter経由で知ったのですが、実際の文書(PDF)を読んでみますとそれが間違いであることがわかりました。 もう収束段階にあるかと思うのですが、このブログでは一応品関係を扱っていますので、記録としてエントリにしておきます。 まず始めに結論を書きます。 ・この通達は4月5日に行われたものであり、4月7日には一部でニュースとして取り上げられています。 ・5月20日の正午頃には農水省に確認された方がいます。 農水省料局流通課に電話で確認しました。ここでいう「産地名の掲示等についての配慮」とは、「市町村単位でできるだけ表示して欲しい。消費者からの質問にも答えられるようにして欲しい」という意味だそうです。良かった。 http://bit.ly/kuqenZless than a minut

  • 農林水産省/農林水産省メールマガジン平成22年1月15日第376号

    「医農源」 私の名刺には『医はに、は農に、農は自然に学ぶ』と、書かせていただいている。熊県菊池養生園の竹熊宜孝先生から頂いたものだ。 かの地を訪問させていただいたのは、もう25年も前のことだが、品添加物の恐ろしさ、有機農業の大切さを説かれる竹熊先生の話は鮮烈だった。 先生はよく「養生」という言葉を使われる。医者でありながら色々な病気をして、町医者から「先生は、養生をしますと治ります」と言われ、ひと言も「治療」とは言われなかったことで、全ては""が原因であることに気付かされたという。 そんな意識の中で、私の今年の短冊は『医農源』と書かせていただいた。生産者の材が健康でなければ、消費者の健康は守られません。ふるさとが元気でなければ、日の元気は創られません。医農源なのです! ※佐々木農林水産大臣政務官プロフィール ⇒ http://www.maff.go.jp/j/org

    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2010/01/25
    佐々木農林水産大臣政務官、覚えておく。
  • 1