2013年1月27日のブックマーク (41件)

  • 興味が持てない2つのニュース - Chikirinの日記

    アルジェリア、イナメナスの天然ガス精製プラントで、イスラム過激派のテロリストに各国の技術者達が殺害された事件。 日人が最多の10名も殺害されたということで、事件発生からずっと、膨大な量の関連ニュースが流されました。 なんだけど、ちきりんは今ひとつこのニュースに関心がもてません。もちろん、そんな場所で苦労しながら働いていた8カ国37名の方(もっと増えているのかも?)のご冥福は心からお祈りしたいし、ほんと、いいかげんにしてほしい(→テロの人)とは思います。 でも、“報道”にはあんまり興味が湧かず、チャンネルもすぐ変えちゃうし、新聞記事も読む気がしません。 それってなんでなんだろと自分でも不思議だったので、ちょっと考えてみました。 一番の理由は「そんなこと議論しててもしゃーないでしょ」ということ。 テレビキャスターも政治家も、「今後、どうやって海外で働く邦人の安全を確保していくのか」とか、「緊

    興味が持てない2つのニュース - Chikirinの日記
  • 10カ国語を話す筆者が推薦! 効果的な「外国語の学び方」 | ライフハッカー・ジャパン

    言語学習をテーマにしたブログ「fluentin3months.com」を運営しているBenny Lewisさんは、21歳を過ぎてから語学学習を始め、今では10カ国語以上を話すまでに! いかにして学習したのか、そのやり方を聞いてみましょう。 私は21歳になるまで、新年を迎えるたびに「今年こそスペイン語を使えるようにする」という目標を立ててきました。けれども、いつもうまくいきませんでした。大学を出て電子工学のエンジニアになった時点では英語しか話せなかったのです。スペインで6カ月暮らす機会があっても、決まり文句をいくつか覚えただけで乗り切ってしまったし。新年の目標として語学を学ぶことにした多くの人は、若いころの私と同じような闇雲なやり方で、その目標に取り組んでいるのではないかと思います。 今では私は語学学習が得意です。これまでに勉強した言語は20カ国語以上。そのうち半分以上の言語を十分に話せます

    10カ国語を話す筆者が推薦! 効果的な「外国語の学び方」 | ライフハッカー・ジャパン
  • イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのかをまじめに考えた - GoTheDistance

    なんて無駄な時間を過ごしたんだろう。こんなテーマでブログを書くこと自体が。私の罪を許して欲しい。 ブログを更新するたびに表題と文章の内容が全くつながっておらず、強引に書籍等を引用して自分のやっていることは高尚ですよみなさんもどうですか僕はあなたとは違うんですという実にどーでもいい話をされて違和感を覚えつつ耐え抜いて最後まで読んだけれど、やっぱり何の役にも立たない読書感想文であることにやり場の無い怒りを覚えている全国100人ぐらいはいるんじゃないだろう皆様、いかがお過ごしでしょうか? やまもといちろうさんがイケダハヤトをどう解釈すべきかエントリを色々書いておられるので、恐らく開催されるデスマッチイベントに微力ながら華を添えるべく一筆くれておきたい。 イケダハヤトちゃんのブログは全体的にものすごい拡大解釈が強い。わかってやっているのか全く自覚がないのか判断が難しいですが、極端に言えば単純バカの

    イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのかをまじめに考えた - GoTheDistance
  • Gmail設定方法

    僕は18歳からGmailをメインのメールクライントとしてほぼ毎日使っている。今25歳なので7年間も使っていることになる。今回はこれまでに僕が学んだGmailの使い方の中でも、絶対におすすめしたい設定とテクニックを紹介したい。特にマルチ受信ボックス機能とフィルタを使い、受信ボックスをつねにゼロにする方法は、当おすすめなのでぜひためしてほしい。 Google appsやGmailの受信ボックスのデザインはデフォルトだと以下になる。これから、このデザインの無駄をとりのぞいていく。無駄をとりのぞくことで重要なことに集中できるようになる。禅=Zenの考え方だ。 まずは、「設定」メニューの「全般」タブを開き、いかのようにする。紹介することが多いので理由はあえて書かないが、質問があれば気軽にTwitter(@ryoma0421)かメール(ryomaアットzenstartup.jp)で聞いてほしい。 「

    yamajii
    yamajii 2013/01/27
  • イケダハヤト師の「注文」というのがピンとこない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Twitterでなぜか魚拓が送られてくるという不思議な展開に。 隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります http://megalodon.jp/2013-0123-0815-53/www.ikedahayato.com/index.php/archives/20034 しかも、「注文」とされる条件の中身がよく分からない… とはいえ、言いたいことは分からんでもない内容なので、簡単に返答などを。 ● イケダハヤト師の指定する団体とやらを明確にしてください。 認定NPOや財団法人など、所得税控除の対象となる団体であれば公益性があると判断されます。 どの団体に対してイベントの収益金を寄付する予定なのか、事前に明記してください。 ● 目標収益とやらはイケダハヤト師のほうで勝手に妄想してかまいません。 私はイケダハヤト師とみんなの前で楽しく一晩(話せればそれでOKです。といっても、赤ちゃんも

    イケダハヤト師の「注文」というのがピンとこない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    返事来るのおせーよ。 隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/20031 理由は簡単、私自身が笑い者だからで、たいしたことのない人間であるからなんですが、たぶんイケダハヤト師にはそれがなかなか理解できないのでありましょう。 よろしい!! ではイケダハヤト師と直接ハナシをする機会を作りましょう!!! 直接言えば、理解できるんだろ? みんなの前で、イケダハヤト師のために相互理解を深めるイベントをやろうではありませんか! 問題は場所なんですが、最近五反田有楽街というソープ方面の近くだかに、私の良く知らない作家さんがゲンロンカフェなるファイトクラブを建立したということらしいので、この辺が借りられると面白いなあと思っていたりするんですよ。 #僕が考えたゲンロンカフェ まとめ http://toget

    理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • イケダハヤト師は笑い者になる才能がある - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まさか、イケダハヤト師がマルチビジネスを擁護するようなバランス感覚を出してくるとは思わなかったんですが、まあその彼のバランス感覚を崩したのは私ではあったんですが、これはいけないですねえ。マルチビジネスは違法ではないのは間違いないですけど、「信じやすい性質」の安藤美冬女史の件でマルチ経験だけはいかんだろうと思うわけですね。 これが普通の書き手であればもはや炎上を狙っているとしか思わずスルーが吉なんでしょう。ただ、イケダハヤト師はなあ… 明らかに素でしょう。彼の中で私について頑張って考えて、否定する素材を選んだ結果として、わざわざ安藤美冬女史のマルチ疑惑についてメルマガで私が書いたという問題をチョイスするセンスの問題です。ある意味、二次災害なんじゃなかろうか。みんな忘れていた、とは言わないが、ちょうど最近安藤美冬女史が情報商材のビジネスをいきなり始めて、また誰かに騙されたのかと周辺が面白がって

    イケダハヤト師は笑い者になる才能がある - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 就活どころか、ビジネスでも役立つ!Gmailが最強な3つの理由。 | 就活の未来

    日はGmailの素晴らしさについて語りたいと思います。GmailとはGoogle社が提供しているフリーメールサービスのことで、フリーメールとして多くの方はGmailを活用しているのではないでしょうか。企業では最近Google appsというグループウェアを導入している企業は多く、私も普段の仕事でGmailを活用しています。 結論からいいますとGmailは最強だと思っています。Google検索と同じぐらい精度の高い検索機能、操作抜群のショートカットキー、スターを活用したtodo管理機能、他のメールクライアントに比べあらゆる機能において圧倒的なパフォーマンスを発揮しています。 もちろんよりギークな人からすれば、よりよいクライアントやアプリケーションはあると思いますが、普通のビジネスマンであれば十分すぎるほどの処理技術を身に付けることができると思います。 それでは早速、私が感動しているポイント

    就活どころか、ビジネスでも役立つ!Gmailが最強な3つの理由。 | 就活の未来
  • 「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏|イケハヤ大学【ブログ版】

    やまもといちろう氏がぼくについて言及していたので、ぼくも彼について書いてみることにしました。 イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) 人を笑い者にするのがうまい まず指摘したいのは、やまもといちろう氏がやっていることは、「人を笑い者にしている」という客観的な事実です。これを否定する人はいないでしょう。愛を感じようが、ユーモアを感じようが、彼が「人を笑い者にしている」のは揺るぎない事実です。 そして、その「笑い」の中には、狡猾に他者を否定する目線が埋め込まれています。彼と彼のブログの読者はそれを「愛ある批判」と正当化するのでしょうけれど、ぼく自身取り上げられてみて、はっきり言って良い迷惑だと感じました。言うまでもなく、愛があればなんでも許されるだろうというのは、鈍感で傲慢な態度です。 関連記事:「愛しているから叱るんだ」という嘘っぱち | ihaya

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 尖閣、400年前は支配外…明王朝公式日誌に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国の明王朝の公式日誌「皇明実録(こうみんじつろく)」の中に、明の地方長官が日の使者との間で、明の支配する海域が尖閣諸島(沖縄県)より中国側にある台湾の馬祖(ばそ)列島までと明言し、その外側の海は自由に航行できるとした記述を、長崎純心大の石井望准教授(漢文学)が見つけ、21日午前に長崎市内で記者会見して明らかにした。 中国は現在、尖閣諸島を約600年前の明の時代から支配してきたと主張しているが、石井氏は記者会見で、「歴史的に見ても、尖閣を巡る論争は日側の主張が正しいということが、この史料からわかる」と語った。 石井氏が見つけたのは、江戸時代初期にあたる1617年8月の皇明実録の記述。沿岸を守る長官だった「海道副使(かいどうふくし)」(海防監察長官)が、長崎からの使者・明石道友(あかしどうゆう)を逮捕・尋問した際の記録で、皇帝への上奏文として納められていた。 それによると、この海道副使は

  • イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔から、ウェブ界隈でもいわゆる「釣りっ放し」を芸とする人々と言うのがいて、ある一定の特徴があった。 例えば、内田樹さんという人は、専門がしっかりあって、そっちの業績ではきちんと世間で認められている一方で、専門から外れた物事でゴミすぎる論説をしては物笑いの種にされる。せっかくの知性が台無しというか、人間の知性と言うのは水の入ったコップも同様に、傾けると深くなるが別のところが浅くなるのは仕方がない、という人間の限界に思いを馳せてしまう。 しかし、イケダハヤト師である。内田樹さんと同列にするのもどうかと思うが、いや当にどうかと思うのだが、私個人の心象風景としては「切り札となる専門知識を持たない内田さん」みたいな雰囲気である。あるいは内田さんから知性を取り去った感じ。その際における炎上は、爆発的な燃焼と立ち上る黒煙とか、上杉隆のような確信犯の手による劇場型の炎上というよりは、赤外線がずっと放出さ

    イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • あなたは大丈夫?「頭が悪い人の話し方」|まだ仮想通貨持ってないの?

    実は未読だったベストセラー。怨念がこもっていてぼくは大好きです。面白かった部分をピックアップしてご紹介。 道徳的説教ばかりをする 「努力が大事」「真心をもって行動すれば、必ず報われる」「思いやりの心が大切だ」などと、誰もが反対できないようなことをいう。そして、がむしゃらにがんばれば物事は解決すると信じている。いや、信じるだけならまだしも、がんばることを人々に押しつけ、そうしない人間を非難する。 実効性のない道徳を説く人たち、あるあるですね。彼らは結局、自分の体験を絶対のものと捉えており、それでいて鈍感なのでしょう。物事についてよく考えていれば、道徳的説教が実行力を持たないことは明白です。道徳的説教を繰り出す人は、よほど恵まれてきたか、適当に生きてきたかのどちらかでしょう。 自分を権威づけようとする この種の人は、自分の権威をことあるごとにちらつかせようとする。学歴のある人は学歴をひけらか

  • 「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国

    ブラック企業肯定論と体罰肯定論は同根-若者をシバけば良くなるという日社会の病という記事。 うん、確かにその通り、としかいいようがないね。最近体罰から自殺した高校生がいた事件の影響もあるのか、体罰ネタの話をよく見かける。ホントに日教育はなかなか変わらないものだなあとつくづく思う。 どうも日人というのは、苦しい思いやつらい思いをするとその分成長すると思ってる人が多い。実際にはそんなことはない。何事にも適度な負荷というのはあって、それを超えたら壊れるのは当たり前。 ビデオゲームというのはそのへんがよく出来ていて、簡単にクリアできるハードルから徐々に難しさをあげていく。最終面まで辿り着く頃には、最初の面なんて楽勝でクリアできるようになってる。それでも油断してると1匹目のクリボーにやられたりする。こういうのは「良いゲームバランス」と表現される。 「リアルなんてクソゲー」だ、という決まり文句が

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    勉強も仕事も、結局できるやつは自分で勝手に成長していると思う。
  • プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(後編)

    プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(後編) スクラムは、アジャイル開発における方法論の中でもっとも普及している方法論の1つです。スクラムという用語を用い、その考え方を最初に提唱したのは、1986年に一橋大学の野中郁次郎氏と竹内弘高氏が日企業のベストプラクティスについて研究し、ハーバードビジネスレビュー誌に掲載された論文「The New New Product Development Game」でした。それが1990年代半ばにジェフ・サザーランド(Jeff Sutherland)氏らによってアジャイル開発の方法論としてのスクラムアジャイルスクラム)になったわけです。 1月15日に都内で開催されたアジャイル開発をテーマにしたイベント「Scrum Alliance Regional Gathering Tokyo 2013」では、2

    プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(後編)
  • プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(前編)

    プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(前編) スクラムは、アジャイル開発における方法論の中でもっとも普及している方法論の1つです。スクラムという用語を用い、その考え方を最初に提唱したのは、1986年に一橋大学の野中郁次郎氏と竹内弘高氏が日企業のベストプラクティスについて研究し、ハーバードビジネスレビュー誌に掲載された論文「The New New Product Development Game」でした。それが1990年代半ばにジェフ・サザーランド(Jeff Sutherland)氏らによってアジャイル開発の方法論としてのスクラムアジャイルスクラム)になったわけです。 野中氏は知識創造理論によって知られており、ウォールストリートジャーナルによる、「もっとも影響力のある思想家リスト」の20位にランクされています。 1月15日に都内で

    プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(前編)
  • iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた!(2013年1月) - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 ちょうど、1年前くらいに下記のエントリーをしています。 iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた! | iPhone活用 | Cross Mode Life 情報連携フロー全体図 … タイトルの通り、その時の自分のiPhoneとそれに絡めたクラウドサービスの利用状況をまとめた内容です。 あれから、1年が経ったので、現時点でまたまとめてみました。さて、どれくらい変わったでしょうか! 情報連携フロー全体図 こちらが、現時点の図です。 全体的には去年より登場するアプリやサービスが多くなってより複雑になったように見えます。 実際利用し始めたサービスやアプリは確実に増えてます。 では、1つ1つ書いてみます。 情報収集 情報収集元はRSStwitter、facebook、Webです。 去年の図から増えたのがf

    iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた!(2013年1月) - Cross Mode Life
  • http://bukupe.com/summary/7847

  • 社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏

    会社内で日人同士の会話でも英語使用を課せられるビジネスマン。英語ができなければ収入にも出世にも響くこのご時世。英語格差に苦しむ日人はどうすればいいのか。元マイクロソフト日法人社長の成毛眞氏が解説する。 * * * 英語公用語化がいくつかの企業で進められている。楽天、ユニクロのファーストリテイリングに続いて、IT企業のサイバーエージェントが導入するなどベンチャー企業や急成長を遂げた企業に多い。 楽天が社員に求める英語力の水準はTOEIC(国際コミュニケーション英語能力)のスコアで一般社員が600点、係長クラスが650点、部長クラスが750点で、規定点数に満たないと降格、あるいは給料の1割減となる。 大手企業の中にも、社員の採用条件をTOEICで600点以上、高いところでは850点以上としているところがある。 そうした風潮からか、英語能力が高い人は収入が高くなるという幻想があるようだ。だ

    社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    社内英語公用化の目的は、日本人社員を海外で通用するようにすることよりも、海外の優秀人材が日本本社で働けるようにすることのほうが大きいと思う。でも一番てっとり早いのは本社を海外に移すことかな。
  • 縮む市場でめちゃめちゃ縮むビジネス - Chikirinの日記

    前回は、「縮小する市場においても、成長できるビジネスはいくらでもあるんですよー」という話を書きましたが、賢明な皆様はすでにお気づきのはず。 縮小する市場で伸びるビジネスがあるということは・・・ 縮小する市場でめちゃくちゃ縮小するビジネスもあるということだ!!! そのとおり。 前回のエントリでちきりんが言いたかったのはまさにそれです。 というわけで、ひとつずつ見ておきましょう。 <縮む市場で成長する企業にまでやられ、めちゃくちゃ縮むビジネスとは?> 1.大型店、チェーン店に客を取られる個人商店 2.ネット企業に客を取られるリアル店舗や代理店 3.一昔前の若者の嗜好品を作ってる会社 4.専業主婦がいることが前提の商品 これは商品というより、慣行とか学校などかもしれません。幼稚園とか、やたらと帰宅の早い小学校とかね。 手のかかる材も、どんどん半製品や下処理の済んだ商品に置き換えられていくでしょ

    縮む市場でめちゃめちゃ縮むビジネス - Chikirinの日記
  • 縮む市場で伸びるビジネス - Chikirinの日記

    以前にも使った下記のデータ。日の20代と30代の合計人数の推移です。 戦後すぐから1980年まで、20歳から39歳までという消費意欲が高い人の総数は、急速に伸びてきました。こんな時代なら、炊飯器を売るのも自動車を売るのも、さぞかし簡単だったことでしょう。 ところが1990年以降は、この数が伸びなくなりました。だから多くの企業は、頑張っても頑張っても売上げが伸びない・・・という状況に陥ったのです。 そして今から起こるのがこれ・・・ 絶望的? 日ではもう高齢者向け市場しか伸びない? 海外に出るしかない?? そうですね。だからどの企業もシニアシフトだし、中国だインドだブラジルだと言ってます。 でもね。実は日で若者向けにビジネスやってて、売り上げが伸びている企業はいくらでもあります。それはどういう企業なのか。今日はその類型をまとめておきます。 <市場全体が縮んでも、売上げが伸ばせる企業とは?

    縮む市場で伸びるビジネス - Chikirinの日記
  • パスワードは手書きでメモに残せ:日経ビジネスオンライン

    この原稿は昨日買ったばかりのiMacで書いている。 例によって、パソコンが壊れたからだ。 いま、「例によって」と書いたのは、事実として、パソコンの死が、私にとって日常の出来事だからだ。 放置しておいた正月のにカビが生えるのとまったく同じように、パソコンは、ごくごく日常的にクラッシュする。私は驚かない。どちらかといえば、去年の暮れに金魚が死んだ時の方が動転したかもしれない。 実体験から申し上げるに、パソコンは、あるタイミングで頓死するものだ。あれは、徐々に壊れるような柔軟な機械ではない。天寿をまっとうすることもない。大往生もしない。デジタルのこしらえものは、ある日突然、箱の中のカブトムシみたいに急死する。それも、多くの場合、働き盛りの一番忙しいときに。 とはいえ、注意深く観察していれば、かすかにではあるが、予兆が無いわけではない。 たとえば、ハードディスクがクラッシュする前段階では、ディス

    パスワードは手書きでメモに残せ:日経ビジネスオンライン
  • 日中間の緊張ますます高まる:日経ビジネスオンライン

    中国と日は、いつの間にか戦争への道を進んでいる。両国の紛争の元となっている島々の領海と領空で、中国はここ数十年間にわたる日の実効支配に挑むべく、挑発行動をエスカレートさせている。この件を扱う中国メディアの表現は刺々しさを増してきた。中国日報は、日が「世界にとって真の危険国であり、脅威である」と報じた。環球時報(人民日報が発行する国際紙)も、両国間で軍事衝突の「可能性が高まっており…我々は最悪の事態に備える必要がある」と書いている。中国は、両国間で70年ぶりとなる軍事衝突に備えている様子だ。 歴史と領土に対する日中の認識の違いは広く知られている。現在切迫しているのは、東シナ海に位置し、日が「尖閣諸島」と呼んで実効支配する5つの小島を巡る問題だ。中国はこれらの島々を「釣魚島」と呼び、自国の領有権を主張している。経済が深く関わり合う両国の指導者に求められる理性ある対応は、双方のい違いを

  • 最近の企業人は「なぜ、なぜ」と言い過ぎです:日経ビジネスオンライン

    上手くいかなかった時に、「誰の責任なのか」「何が原因なのか」と犯人探しの名探偵か、裁判官の判事のような行動をとる人がおられます。「お客さんは大丈夫か」「自分に責任はないのか」というのが後回しになっているのです。それが、経営層やエグゼクティブ・リーダーであれば、社員や部下はたまったものじゃありません。能力を引き出すこともできず、「まだまだ絞れ」「もっとドライブを掛けろ」に拍車がかかります。これでは、近視眼的な経営であり、「明日のコトは明日決める」「明後日のことは部下が決める」という状態になってしまいます。「なぜ」と言いたくなったら、この記事を思い出してください。きっと、周りが変わり始めますよ。 2言目には「なぜ」「どうして」 企業では、「なぜ」「どうして」が飛び交います。予算がオーバーした時、トラブルが発生した時、納期が遅れそうになった時。その他、色々な場面で飛び交っています。もうウンザリで

    最近の企業人は「なぜ、なぜ」と言い過ぎです:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    「「なぜ」を連発する人は模倣性志向の人、「何のため」を連発する人は創造性志向の人」
  • 「痴漢冤罪」で警察署に連行されたらどうする?:日経ビジネスオンライン

    それでは、前回に引き続き「痴漢冤罪」に巻き込まれた場合の対処法を解説したいと思います。今回は、痴漢をやっていないにも関わらず、無理やり警察署に連行されてしまった場合の対処法についてです。 「認めるなら罰金で釈放」と言われた。どうする? 警察署に到着すると、取り調べ室で、担当の警察官から取り調べを受けることになります。その際、刑事手続きの説明の一環として、「条例違反の痴漢の場合は、認めたら罰金で釈放される」などの説明を受けることがあります。また、留置場の同房者から同様の情報を得ることもあるでしょう。 この点、「条例違反の痴漢の場合は、認めたら罰金で釈放される」という説明自体は、おおむね正しいのですが、もしあなたが痴漢をしていないのであれば、絶対に容疑を認めないようにしてください。一度安易に容疑を認めてしまうと、後から真実を証明することは非常に困難です。 そればかりか、「痴漢をしました」と容疑

    「痴漢冤罪」で警察署に連行されたらどうする?:日経ビジネスオンライン
  • 日本で最もポピュラーな冤罪事件:日経ビジネスオンライン

    第2回の今回は、日で最もポピュラーな冤罪事件である「痴漢冤罪」に巻き込まれた場合の対処法についてご説明します。 ここで冤罪の定義ですが、広辞苑には「無実の罪。ぬれぎぬ」と書かれています。この点、裁判所や捜査機関においては、刑事裁判になった事件だけを冤罪事件として取り扱うことも多いですが、コラムではより広く、「真実は犯罪を行っていないにも関わらず、犯罪の容疑をかけられてしまったケース」を冤罪事件として取り扱うこととします。なぜなら、たとえ刑事裁判にならなかったとしても、犯罪を行っていないのに犯罪の容疑者として取り扱われることは、一般的には「冤罪だ」と感じるに足りる十分な出来事だからです。 日は痴漢冤罪だらけ 私たちは、日で唯一、刑事事件だけを取り扱う弁護士事務所として、日々多くの刑事事件に接しています。皆さんにとっては、犯罪は一生に一度遭遇するかどうかの出来事ですが、日の社会では、

    日本で最もポピュラーな冤罪事件:日経ビジネスオンライン
  • 「潰れる上司」「潰される部下」を減らすには?:日経ビジネスオンライン

    「任せる」と「振る」の違いを知っている上司は、どのくらいいるだろうか。 私はリーダーシップの専門家として、部下への「任せる技術」について各所で講演している。聴講者である若い上司の方々はしばしばこうおっしゃる。「小倉さん、私はもちろん部下にバンバン仕事を『振って』いますよ!」と。 振るという言葉は、上司が部下に仕事を任せる際によく使われる。任せると振るという両方の言葉を何気なく使っている人も多いことだろう。だが、ちょっと待ってほしい。「任せる」と「振る」。私からすれば、この違いは実に大きい。 任せると振るの違いについては連載で詳しく解説するが、振るというのは「作業を振る」という意味が言外に含まれる。そこには「部下育成」の視点はない。上司自らが抱えに抱えた大量の荷物に困り果て、誰かに肩代わりしてほしい。悲痛な叫びをあげている上司の一方的な視点から「作業」を部下に渡す。そんなニュアンスが込めら

    「潰れる上司」「潰される部下」を減らすには?:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    この図は覚えておきたい。
  • 教師による体罰は「正当な教育」か:日経ビジネスオンライン

    で、体罰を受けた高校生が自殺した。この事件は、韓国にも大きな衝撃を与えた。他人事ではないからだ。韓国の学校ではかつて「愛のムチ」として体罰が当たり前のように行われていた。 韓国の親と教師は、朝鮮時代から「フェチョリ」を持っている。フェチョリは竹や木の枝などで作った細い棒のようなもので、体罰を与える時に使う。フェチョリを使って手のひら、おしり、ふくらはぎなどを叩く。フェチョリで叩くと大きな音が出るので、子供が怖がって悪さをしなくなる、と考えられている。 朝鮮時代の民俗画に、書党(貴族の子供に漢文と礼儀を教える学校のようなところ)で、悲しい表情でフェチョリを手に取ろうとする先生と泣く子供を描いたものがある。「フェチョリを持つ」という慣用句は、誰かを厳しく叱るという意味だ。 フェチョリは、親や教師に叱ることの意義を考えさせる役割も持つ。体罰をする時は、子供にフェチョリを持ってくるように言い、

    教師による体罰は「正当な教育」か:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    韓国は凄そうな気がする。
  • 商社に非上場化のススメ:日経ビジネスオンライン

    クイズ。「General Merchant」を日語に訳すと? 答え。総合商社。 何ともなじみの薄い英語である。「General Trading Company」と訳すケースもあり、こちらの方がいくらか分かりやすいか。いずれにしても聞きなれない英語だ。それもそのはず。これは一種の和製英語。そもそも総合商社という概念そのものが日にしか存在せず、無理やり英語に訳そうとすると、「何でも屋」の意味もあるこの言葉になる。 特に大手ともなると、総合商社とは複雑怪奇な業態だ。いわゆる「商社マン」と言っても、ある人物はゴマを売り、別の人は船、鉄鉱石を売る人もいれば、日用雑貨を売る人もいる。さらに、単に商品の仲買人として利ざや(口銭)を稼ぐ人もいれば、投資会社のように出資先の財務管理をする人もおり、新興国の荒野で農地開拓をする人もいる。まさにビジネスの樹海。日々、取材をしていても、その位置を見失ってしまう

    商社に非上場化のススメ:日経ビジネスオンライン
  • 「指導」は部下育成やチーム力向上につながらない:日経ビジネスオンライン

    コスト削減や業務効率化の影響で急増しているプレイングマネジャー。彼らの多くは個人の業績目標とマネジメント業務の間で疲弊しきっている。特に、優秀な人材ほど自分で仕事を抱え込み、結果として部下育成などマネジメントの時間がなくなってしまう。まさに、悪循環だろう。 この連載では、田技研工業やキヤノン、JR東日など多くの企業で人材育成研修を手がけてきた生田洋介氏が指導しなくても部下が伸びる環境づくりを解説していく。部下育成の時間がない、チームの成果がなかなか出ない――と悩むプレイングマネジャーにこそ読んでほしい。 「昇進したのはいいけれど、相変わらず達成しなきゃいけない数字は抱えているし、忙しくなるばかり。正直、部下の面倒を見る余裕なんてない!」 コンサルタントとして、これまで7000人を超えるビジネスマンを対象に研修を手がけてきた私の耳には、こんな“音”がよく聞こえてきます。悲痛な声の主は、

    「指導」は部下育成やチーム力向上につながらない:日経ビジネスオンライン
  • ゲーミフィケーション - Wikipedia

    ゲーミフィケーション(英: gamification)は、コンピュータゲームゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。 ゲーミフィケーションは一般に、ゲームデザイン要素を用いてユーザーエンゲージメントや組織の生産性、フロー、学習、クラウドソーシング、従業員の採用および評価、使いやすさなどを向上させるのに用いられる。 ゲーミフィケーションに関する研究の多くでは、個人差・文脈差が存在しつつも、被験者に良い効果を与えていること示している。 狭義: コンピュータ・ゲームのなかで特徴的に培われてきたノウハウを現実の社会活動に応用すること。アドバゲームやシリアスゲームは含まない。 最狭義: 強化学習プロセスやフロー体験を成立させるための最適なフィードバック設計のノウハウを応用すること。 どの論者においても共通するポイントとして、「ゲームを作る」という行為自体とは区別がさ

  • 「サムスンを変えたロイヤリティープログラム」:日経ビジネスオンライン

    ゲーミフィケーションの目的は、製品・サービスに対する顧客のロイヤリティー(忠誠心)を高め、長期的な関係を構築することにあります。今回は顧客ロイヤリティーを高める仕組みについて、まずは全日空輸(ANA)のポイントプログラム「ANAプレミアムメンバーサービス」を例にご説明したいと思います。 ANAは飛行機の利用や提携先のクレジットカードを使った買い物などで「マイル」が貯まるマイレージプログラムとは別に、搭乗クラスや運賃、路線などに基づいて計算される「プレミアムポイント」と呼ばれるポイントプログラムを用意しています。毎年1月から12月までの1年間に獲得したプレミアムポイント数が一定数に達すると、ポイント数に応じて「ブロンズ」や「プラチナ」、「ダイヤモンド」などのプレミアムメンバーに認定され、専用ラウンジの利用や優先搭乗などの様々な特典が受けられるようになります。 マイレージプログラムでは飛行機

    「サムスンを変えたロイヤリティープログラム」:日経ビジネスオンライン
  • アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン

    アルジェリア東部で起きたアルカイダ系イスラム武装組織によるガス関連施設に対する襲撃および人質事件は、アルジェリア軍による突入作戦が実施され、20日現在で人質23人、犯行グループのメンバー30人が死亡したと伝えられた。いまだに現地の情報は錯綜しており、事件に巻き込まれ、行方の分からなくなった日人の安否確認ができずにいる。 今回のテロ事件は、直接事件に巻き込まれたプラント大手・日揮だけでなく、治安の不安定なアフリカや中東諸国に進出している多くの日企業にも大きな衝撃を与えている。 この事件の背景、そして今も危険と隣り合わせで事業を展開する日企業の安全対策について英国の危機管理セキュリティ会社G4S社(旧ArmorGroup)の日法人G4SJapanの元取締役で、国際政治アナリストの菅原出氏に話を聞いた。 (聞き手は瀬川明秀=日経ビジネス) 今回のアルジェリアのテロ事件は、「イスラム武装組

    アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン
  • ボーイング787のトラブルと首都圏を襲った大雪の“意外”な共通点:日経ビジネスオンライン

    期待の最新鋭機ボーイング787の相次ぐトラブル。3連休最後の成人の日に首都圏を襲った予想外の大雪──。 これらに共通することは? 「わかった! キミがこれまで関係してきたこと!」 「そっか。元CA(客室乗務員)で、元お天気お姉さんだもんね」 「って、そんな過去のキャリアを持ち出して、今さら何を語るというのかね?」 いやいや、そうではございません。確かに先週世間を賑わせたこれらの2つのニュースは、偶然にも私が歩んできたキャリアで関わってきた業界で起きた出来事ではあります。 でもおっしゃる通り、そんな個人的なことは、どーでもいい話。そうではなく、「かつては人がやっていた技術がブラックボックス化」された中で起きた “事件”という点で、共通していたのである。 おっと、事件とは言い過ぎた。特に大雪の件については、しょせんは予報だ。ん? でも、予報を外し、気象庁が釈明会見までする羽目になってしまった事

    ボーイング787のトラブルと首都圏を襲った大雪の“意外”な共通点:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    暗黙知の見える化への挑戦はやるべき。天気予報も飛行機も昔より間違いなく進歩している。
  • 市場が見分ける勝ち組企業:日経ビジネスオンライン

    安倍晋三政権は10兆円超の財政支出を伴う大型の緊急経済対策をまとめた。「アベノミクス」と呼ばれる一連の経済政策への期待に株価は全面高の様相だ。だが、政策に甘えない企業こそが来の勝ち組であることも市場は見逃さない。 大胆な金融緩和と財政出動、成長戦略の「3の矢」を束ねてデフレからの脱却を目指す安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が動き出した。 2012年度の補正予算を伴う今回の緊急経済対策は、まず財政出動で景気を押し上げるのが狙い。事業規模は20兆円超で、真水(国の財政支出)が10兆円を上回る大盤振る舞いだ。 将来のビジネス拡大に期待 表に挙げた主な政策項目にも反映されているように、iPS細胞を使った再生医療の研究加速、エネルギー分野などの規制見直しといった、将来のビジネス拡大につながりそうなキーワードがアベノミクスの中に散りばめられている点を市場は注視する。 買いの手がかりに飢えてい

    市場が見分ける勝ち組企業:日経ビジネスオンライン
  • HMVだけじゃない。英国の小売りを襲う“倒産ドミノ”:日経ビジネスオンライン

    1月15日、英国最大のCD販売チェーンであるHMVが倒産した。HMVは1921年に1号店を開いてから、長年にわたってこの国のエンターテインメント文化の一翼を担ってきた。レコードやCDのアルバムを初めて買った店がHMVだったという英国人は多く、HMVのバウチャーはクリスマスの代表的なギフトとしてすべての世代に親しまれてきた。 だが、現実は厳しかった。同社の経営陣は事業を継続させるための買い手を探しているが、先行きは不透明だ。 倒産の日、店内に若者の姿はまばら HMVが倒産した日の朝、ロンドンの繁華街オックスフォード・ストリートにある旗艦店を訪れた。新聞やテレビでの報道にも関わらず、閉店セールを期待して押しかける消費者もいなければ、倒産に慌てる従業員の姿もない。いつものように、静かな平日の朝だった。 仕事や学校があるのも一因だろう。店内には若者の姿はまばらで、中高年の買い物客がほとんどだった。

    HMVだけじゃない。英国の小売りを襲う“倒産ドミノ”:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    「英国のCD市場では35%のシェアを持っていた。経営悪化の背景には音楽配信サービスの台頭がある。」
  • 教師のイジメを体罰と混同するな! (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    yamajii
    yamajii 2013/01/27
    「クラブ活動停止は、ようするにこれ以上あれこれ起きて、まわりの大人に管理責任が飛び火するのを防ごうという、大人の都合のにおいが濃厚」
  • 労働組合 - Wikipedia

    国際労働組合連合組織[編集] 最古の国際的組合には、1945年に設立された国際労働組合総連合(ITUC)がある[8]。世界最大のものは、2006年に設立された世界労働組合連盟(WFTU)であり、ブリュッセルに部を持ち、156の国と地域に約309の関連組織があり、加入者数は総計1億6600万人であった。 構成形態[編集] 組合がどの範囲の労働者を組織対象とするかは歴史的な変遷がみられるし、現在でも多様である。組合員資格をどのように定めるかについては、法的な諸々の保護の関係で一定の制約を受けるほか、原則として組合の自治に委ねられている[9]。主たる組合員の構成によって、以下のように分類される。 職能組合[編集] 職能組合(craft union)は労働組合の最も古典的な形態で、同一職種の熟練工によって組織される。 初期の職能組合は、地域的もしくは全国的な熟練労働力の独占によって、労働条件の引

    労働組合 - Wikipedia
  • 社説:インフレへの第一歩を踏み出した日銀

    (2013年1月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 安倍晋三氏は12月に首相に就任した際、日銀に2つのメッセージを送った。1つは、2%という明示的な物価上昇率目標を掲げるべきだというもの。もう1つは、その目標に沿った行動を取るべきだというものだった。日銀が今週発表した政策の変更は、安倍氏の1つ目の希望をかなえるにとどまるだろう。 日銀があまり乗り気でないことは残念である。確かに、これまでの金融政策の目途(めど)――0~2%のインフレ率――は保守的すぎた。日が長らくデフレに苦しんでいるのは、日銀の金融政策運営の枠組みがこのように臆病なためでもある。 しかし、目標を変えれば自ずとインフレになるというわけではない。新しい目標にコミット(約束)していることを日銀が示さない限り、企業も消費者も手元の現金を使おうとはせず、そのまま持ち続けることになろう。 日銀は大胆な金融緩和を即座に実行すべき

  • アルジェリア人質事件、ロシア流で強行解決 旧宗主国フランスよりも絆の強い両国関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    稿がJBpressに載る頃には、アルジェリア人質事件の全貌が明らかになっていることと思うが、昨年の中国での反日デモによる経済的な被害とともに、この事件海外における日企業のリスクを強烈な形で認識させる事例となった。 企業が海外の進出先で抱えるリスクは、今回のような治安情勢の乱れによる現地勤務者の人質事件から、企業の財産に毀損を生ずる経済的な被害、そして、企業活動そのものへの現地政府の圧力など、リスクは多岐にわたる。 今後、日企業は海外における事業リスクをあらゆる面から評価し、採算性以上に安全面での確認が取れない限り、簡単に海外進出などできなくなるだろう。 全く報道されないアルジェリアとロシアの強い関係

    アルジェリア人質事件、ロシア流で強行解決 旧宗主国フランスよりも絆の強い両国関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 政治を政治家だけの仕事にしておくなんてもったいない! 「市民が変える政治」を実践する米国の若者たち | JBpress (ジェイビープレス)

    連載の初回で私が人生をシフトさせた経緯を書きましたが、今回は「政治に関わる仕事」という面から少しお話しさせてください。 大学で就活をしていた時は、日だけでなく世界のどこでも働けるプロフェッショナルになろうと考えていました。そこで外資系企業に就職し、10年間、英語やビジネススキルを学び、専門知識を身につけようと働きました。 働きだして10年経ち、「世界のどこでも働ける」は言い過ぎですが、自分が目指してきたものには近くなっていました。しかし、最初の問いに対する私の答えは明確に「幸せではない」でした。 なぜそうはっきりと思ったのか、自分でもすべて分かっているわけではありません。企業での仕事は自分が望んでいた環境関連の仕事でしたし、やりがいもありました。でも、どこか仕事を楽しめていない自分を感じていました。 「人生の長い時間を費やす仕事は自分が心から楽しめるものにしたい。世の中をより良くする、人

    政治を政治家だけの仕事にしておくなんてもったいない! 「市民が変える政治」を実践する米国の若者たち | JBpress (ジェイビープレス)