2014年1月14日のブックマーク (16件)

  • 靖国参拝はお粗末な大誤算

    自己満足? 自らの信念を貫き靖国神社に参拝した安倍だが政治的にはタイミングが悪かった Toru Hanai-Reuters 暮れも迫った12月26日、安倍晋三首相が靖国神社に参拝した。過去7年間、日の首相は中国韓国に配慮して参拝を自粛してきたが、安倍は2度目の首相就任からちょうど1年目にあたるこの日、参拝を決行した。 まったく予期せぬ出来事だったわけではない。かねてから安倍は、首相1期目に靖国に参拝できなかったことを「痛恨の極み」と語っていた。これまで参拝の意図を問う記者団に曖昧な返事を繰り返してきたが、ずっとチャンスをうかがってきたのは明らかだ。 靖国参拝は個人的な信念に基づく決断だと、安倍は強調している。確かに安倍が言うように、どの国の指導者も戦没者に敬意を表する権利があるし、靖国神社については誤解もある。だがタイミングがまずかった。この時期に「個人的な信念」を優先させたのは戦略的

  • 舛添要一さん、ネトウヨに足を引っ張られる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネトウヨが妨害するべき候補者は別にいるんじゃないかと思いますが、これはこれで面白いことになっているのでクリップ。 ちょっと頭痛がするんですよね。 舛添が在日と思わしき連中に支援されてる事を拡散するなよ?絶対拡散するなよ? pic.twitter.com/m1G4B6S05x — 八神 明 (@MTA_CROWLEY) 2014, 1月 13 舛添要一さんが韓国から帰化した2世だという主張をしている人達も並存しているようなのですが、何なのでしょう。 @yuryumi @TUGUMISAMA 多分そうだとは思いますが、実際舛添のやってる事ってこの横断幕通りの事をしてるんですよね。故に舛添に対して全く同情はできませんw — 八神 明 (@MTA_CROWLEY) 2014, 1月 13 [引用] 実際舛添のやってる事ってこの横断幕通りの事をしてるんですよね。 舛添さんは単にハゲてるだけで、外国人

    舛添要一さん、ネトウヨに足を引っ張られる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 知っていると便利。日常生活に役立つ5つの計算ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    この式は、週40時間労働、年に2週間の休暇を前提にしています。時給の額は人それぞれですが、この式さえあれば、おおよその数字が出せるはずです。 時給で働いている方は、この式をもとに、時給に2000をかけましょう。年間収入が算出できます。逆に、年収額しかわからない人は、2000で割って時給を計算できます。例を挙げましょう。 時給7.25ドル×2000=年収1万4500ドル 年収3万ドル÷2000=時給15ドル アルバイトやパートの人も、この式が使えます。週32時間働いているなら「時給1ドル=年収1600ドル」、週8時間働いているなら「時給1ドル=年収400ドル」として計算してください。 「72の法則」を使って投資利益を予測する 投資先に迷ったら、72の法則を使えば、投資利益が概算できます。計算式は次の通りです。 「72の法則」で計算した数値は100%正確とは言えませんが、目安にはなるはずです。

    知っていると便利。日常生活に役立つ5つの計算ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    便利だがこれを覚えるのも大変。
  • メンタリティマネジメント事業 | 株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント

    メンタルヘルス不調の予防や不調者対応のみならず、エンゲージメント(仕事への熱意度)向上、人材採用・育成支援などポジティブサイドまでを総合的にカバーするプログラムを展開。 さらに、企業の健康経営をサポートする産業保健体制の構築や健康診断業務に関わる支援サービスを提供しています。 メンタリティマネジメント事業 個と組織の状態を把握するストレスチェックやエンゲージメントサーベイ、パルスサーベイから得られるデータを基に分析し、課題を「見える化」。企業が抱える現状の課題と目指すべき方向性に応じて、総合的なメンタルヘルス対策・エンゲージメント向上対策を提案します。 代表的なサービス アドバンテッジ ウェルビーイング DXP 「アドバンテッジ タフネス」の調査結果や健康診断結果など、心身の健康データや、勤怠、休業等の人事労務情報を集約し、「見える化」するとともに、その「見える化」したデータを専門的知見に

    メンタリティマネジメント事業 | 株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    こんなもん義務化するのに意味あるのか?
  • 会社と人生を狂わせる「うつの正体」

    あなたの会社では何人がうつで休んでいるだろうか。公務員の統計では国家公務員の1%強、地方公務員の1%弱が、主にうつが原因のメンタル休職者だ。民間企業でもこれが目安となる。うつ休職者が、公務員並みの1%くらいに抑えられていれば、その企業の人事部は優秀だと見なされる。「IT企業なら3%台で上出来」というのが人事関係者の認識である。1カ月に100時間も200時間も残業するSE(システムエンジニア)でうつの発症が多いからだ。 わずか1%の休職者といっても、大企業ならかなりの人数になる。社員1万人なら100人がうつで休んでいることになる。限られた人事部スタッフで、その100人をケアするのは簡単なことではない。 会社にとってうつが厄介なのは、うつが再発しやすい病気だからにほかならない。1度うつになると、治っても6割が再びうつになるといわれている。2度うつになると7割、3度なら9割と、再発率は高くなる。

    会社と人生を狂わせる「うつの正体」
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    “国は1月下旬からの通常国会で労働安全衛生法を改正し、すべての事業者と従業員に対し2015年度にもストレスチェックを義務づける方針だ。”本当?
  • グローバルなイノベーションを実現するチームのつくり方 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    グローバル市場に狙いを定めるならば、イノベーションのプロジェクトも局地的なものからグローバルな取り組みへと変えていく必要がある。世界にまたがる自社の拠点網を、プロジェクトチームとしてうまく編成・管理する3つの手法をお伝えする。誌2014年2月号(1月10日発売)の特集、「日企業は新興国市場で勝てるか」の関連記事、第2回。 自社のグローバルな拠点網を、イノベーションのためのネットワークとして活用できずに苦労している企業は多い。その一因は、グローバルなプロジェクトを従来型の(1つの拠点における)プロジェクトと同じやり方で管理していることだ。局地的なプロジェクトは、蓄積された知識や、共有されている暗黙知と信頼をベースにしているが、グローバル・プロジェクトではそれらをあてにできない。世界各地の拠点をまたがるイノベーションの取り組みで最大の成果を上げるためには、マネジャーには別のやり方が必要とな

    グローバルなイノベーションを実現するチームのつくり方 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    問題はそれをこなせる上級Managerとプロジェクトリーダーが社内にいるか、社内にいない場合に外からとってこれるか。
  • “鬼上司”を絶滅させた「部下サマ至上主義」の功罪:日経ビジネスオンライン

    上司が自分の意見を聞いてくれない。なんかいつも上から目線だし。年をとってるってだけで、そんなに偉いんでしょうか? そういうのって、時代遅れですよ。大した仕事をしているようには思えないですから」 これは50代の男性が、20代の若手社員に面談のとき言われた言葉だ。彼の会社では、一昨年から、直属の上司には言いづらいこともあるだろうと、ラインから外れた“斜めの関係”の50代社員が、若手社員の面談を定期的に行うことになった。 その面談で、部下から出てくる話題のほとんどが、話を聞いてくれない上司への文句で、少々ウンザリしていたときに、冒頭の一言を浴びせられたのだという。 「普段の彼らは従順で、とてもいい子。なのに面談では、トゲだらけのモノ言う部下に変貌する。こんな喩えは適切ではないかもしれませんが、女子高生が友だちの陰口を言ってるようにしか聞こえないです。ふた言目には、自分の意見を聞いてもらえない、

    “鬼上司”を絶滅させた「部下サマ至上主義」の功罪:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    上司に認めてもらうのはやりたいことを実現に近づける為の手段であって最終目的ではない。上司に認めてもらうことを最終目的とする者は、できる上司には所詮そこまでの部下として認められてしまうことになる。
  • 新マニュアル導入で年間のコスト削減に成功:日経ビジネスオンライン

    の航空会社の雄、全日空輸株式会社(以下、ANA)。ボーイング787を世界で真っ先に導入するなど、攻めの経営が際立っている。今、そんな彼らのマニュアル変革への取り組みが注目されている。というのも、すべてのキャビンアテンダント(以下、CA)にiPadを配布したというのだ。その数約6000台。これだけの一大プロジェクトで彼らが変えたかったことはなんだったのだろうか? 今回、その取り組みをリーダーとして率いた業務プロセス改革室イノベーション推進部業務イノベーションチーム主席部員、林剛史氏と現役CAでありながら広報スタッフも務める山直子氏に話を訊いた。 重さはCAが3分の1、パイロットは10分の1以下に!

    新マニュアル導入で年間のコスト削減に成功:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    電子化作業の為には現場負荷が一時的に上昇するので社内に抵抗勢力もいたはず。この手の業務効率化の推進はANAのように全社プロジェクトとして有無をいわせず進めないと実現は難しい。
  • 投資の初心者を、陥りがちな「罠」から救うには?:日経ビジネスオンライン

    今月から「少額投資非課税制度(NISA)」が導入された。1月10日の日経済新聞の記事によると、すでにNISA口座を通じた個人投資家の売買が活発化し、今年中に500万口座、5兆円の新規資金が株式市場に流入する可能性があると期待されている。 金融機関の間では激しいキャンペーン合戦が繰り広げられており、1月9日の日経済新聞の記事は、NISAのキャンペーンのコストが収益を大きく上回っていることを指摘している。NISAをきっかけに投資ブームがおこり今まで投資をしたことがない若年層やシニア層、女性を新規の顧客として獲得できれば、キャンペーンの効果は大きいと考えられているが、その一方で、口座を開いてもまだ取引を始めていない人が多いことも報告されている。格的な資流入はこれからであるという見方が支配的だ。 なぜNISAが導入されたか? 2013年10月号の財務省広報誌 「ファイナンス」では、NISA

    投資の初心者を、陥りがちな「罠」から救うには?:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    “非課税期間が終わる時に資産が値下がりした場合にペナルティがある”“これらの値下がり株を売らないと不利になるような制度設計”
  • 再生可能エネルギー賦課金を巡り流布される奇妙な誤解 本来のFIT改革は高過ぎる買取価格の引き下げ

    1989年3月東京大学工学部卒業。同年4月通商産業省(現経済産業省)入省。資源エネルギー庁、生活産業局、環境立地局、産業政策局、中小企業庁、商務情報政策局、大臣官房等を歴任。2007年3月経済産業省退官。08年4月東京女子医科大学特任教授(~10年3月)。09年1月政策研究大学院大学客員教授。09年4月東京財団上席研究員。11年9月NPO法人社会保障経済研究所代表。ツイッター:@kazuo_ishikawa ニコ生公式チャンネル『霞が関政策総研』、ブログ『霞が関政策総研ブログ』 石川和男の霞が関政策総研 経済産業省の元官僚として政策立案の現場に実際に関わってきた経験と知識を基に、社会保障、エネルギー、公的金融、行政改革、リテール金融など、日が抱えるさまざまな政策課題について、独自の視点で提言を行なっていく。 バックナンバー一覧 経産省は再生エネ賦課金を 「ボッタクリ」しているのか? 20

  • 絶望の果てに希望は見出せるか──アフリカ遊牧民の紛争のフィールドワークから/湖中真哉 - SYNODOS

    絶望の果てに希望は見出せるか──アフリカ遊牧民の紛争のフィールドワークから 湖中真哉 アフリカ地域研究 / 人類学 / グローバリゼーション研究 国際 #フィールドワーク#アフリカ遊牧民#USAID#ピース・キャラバン アフリカでも高地の明け方はかなり冷え込む。 未明5時、敵の笛の音があたりに鳴り響いた。襲撃者が自らを勇気づけるために歌う戦闘歌が低く響く。辺りに悪臭が漂う。われわれの民族はシマウマの臭いを嫌うが、敵兵は、防寒のために、シマウマの脂を体に塗りつけているからだ。敵兵は、防寒のために、ジャンパーやプルオーバーを着ているが、われわれに見せかけるために、同じような腕輪、耳飾り、頭巾を身に纏っている。 敵の侵入を防ぐために集落を囲っている棘のある樹木がミシミシと破られていく。囲いには銃を持って寝ずの番をしているわれわれの警備がいる。襲撃を知った警備は空砲を撃って知らせる。「早く外に出ろ

    絶望の果てに希望は見出せるか──アフリカ遊牧民の紛争のフィールドワークから/湖中真哉 - SYNODOS
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    考えさせられる。
  • もう少し都政を真面目に論じたらどうか いよいよ始まる東京都知事選挙 | JBpress (ジェイビープレス)

    東京都知事選挙の告示日(1月23日)が近付いてきた。2月9日が投票日なので約1カ月後には新しい東京都知事が誕生する。 まず前回知事選でも立候補した宇都宮健児氏(元日弁連会長)が立候補を表明した。共産党や社民党の推薦を受けることになっている。続いて田母神俊雄氏(元自衛隊航空幕僚長)が名乗りを上げた。石原慎太郎氏(元都知事、日維新の会共同代表)の個人的応援を受けるという。維新の会としては、誰も支持も支援もしないということのようだ。 世論調査で一番支持を受けているのが、舛添要一氏(元厚生労働相)だ。1999年に都知事選挙に立候補したが、この時は石原慎太郎氏に惨敗している。 自民党は猪瀬直樹前知事が辞任を表明した直後には、安倍晋三首相らも「勝てる候補を」というので女性参議院議員や女性官僚の名前も取りざたされたが、党の知名度調査でもトップの舛添氏にほぼ収斂されていっているようだ。 だがこの面子では

    もう少し都政を真面目に論じたらどうか いよいよ始まる東京都知事選挙 | JBpress (ジェイビープレス)
    yamajii
    yamajii 2014/01/14
    都知事選でなぜ原発問題が議論されるかも、都知事前結果がその後の原発問題に影響を与えるというロジックも理解不能。
  • 日中対話の道を閉ざしてはいけない 本気で心配する2014年の日中関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    2012年の秋、尖閣諸島(中国語名:釣魚島)の領有権を巡って日中両国の対立が激化し、それを受けて中国の主要都市で大規模な反日デモが発生した。中国の若者たちは日製品のボイコットを呼びかけ、その結果、日の自動車メーカーの売り上げは大きく落ち込んだ。 それから約1年が経ち、日中双方の努力で日企業の中国での売り上げはデモ以前の水準に回復しつつある。同時に、日に足を運ばなくなった中国人観光客も徐々に戻ってきている。 日中関係は歴史認識の問題や領土領海の領有権の問題で大きく揺るがされているが、個人の付き合いというレベルでは違った様相を見せる。基的に個々の日人と中国人は、こうした大きな問題に左右されることなく、いつも通りの付き合いを続けている。国家レベルの問題と個別の人づきあいは無関係と思っている人が多いのだろう。 しかし、マスコミは歴史認識や領土領海の問題をまるで顕微鏡で覗いたかのように拡

    日中対話の道を閉ざしてはいけない 本気で心配する2014年の日中関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 民営化:9兆ドルの資産売却:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年1月11日号) 各国政府は新たな民営化の波を作り出すべきだ。今回は、不動産を中心とする資産売却だ。 仮にあなたが、多額の負債を抱え、かつ大量の株式と十分に活用されていない不動産とを所有し、支出の削減に苦労しているとしよう――ちょうど、大半の欧米諸国政府のような状況だ。あなたは資産の一部を売却しようと思わないだろうか? 政治家は様々な時に様々な理由で民営化を推し進める。英国では、1980年代にマーガレット・サッチャー元首相が、労働組合の力を抑制するのに民営化を利用した。後には、東欧諸国が指令経済を解体するためにこの方法を採用した。 先進諸国が平時では過去最高の公的債務を抱える現在、民営化を実施する主な理由は、資金の調達にある。 眠ったままの財宝 各国が所有する財宝のうち、最も高価なものは既に売り払われていると納税者は考えるかもしれないが、各国の戸棚にはまだ多くの

    民営化:9兆ドルの資産売却:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 利益率たった1%で突き進むアマゾンの奇才経営者:日経ビジネスオンライン

    アマゾン・ドットコムのCEO(最高経営責任者)、ジェフ・ベゾスはクリスマス商戦を目前にして、自動操縦のミニヘリコプター(ドローン)で空中から商品を配達する「プライム・エアー」という構想をテレビ番組の中で公開した。もちろん法的規制を考えただけでも実用化されることは当分ありそうにないが、アマゾンが公開した動画はあっという間に1300万回も再生された。 一見破天荒なアイデアをブルドーザーのようなパワーで最後には実現してしまうことで知られているベゾスのこと、そのうち当に玄関にアマゾンの配達ドローンが飛んでくるようになるのかもしれない。ジェフ・ベゾスはスティーブ・ジョブズ亡き後、その後継者と目され、動向が常に注目を集めている。ジェフ・ベゾスとはいったいどういう人物なのか? 正真正銘、顧客第一で長期的 アマゾン・ドットコムはいろいろな意味で型破り、かつ謎が多い企業だ。書籍、おもちゃ、カメラ、電気洗濯

    利益率たった1%で突き進むアマゾンの奇才経営者:日経ビジネスオンライン
  • マルハニチロの「敵失」に怯える食品業界:日経ビジネスオンライン

    マルハニチロホールディングス(HD)傘下のアクリフーズが製造した一部の冷凍品から農薬が検出された事件。2013年末から新聞やテレビで連日取り上げられているニュースを、ほかの冷凍品メーカー各社の社員は複雑な心境で見ていた。 アクリフーズやマルハニチログループの冷凍品事業が事件の影響を受けるのは分かるが、普通なら「敵失」に乗じてシェア拡大を目論みそうな競合他社までなぜ憂になっているのか。 ニュースを見た業界関係者の脳裏に浮かんだのは、2007年の「中国毒入り餃子事件」だった。 コロッケなどで被害広がる マルハニチロHDが、傘下のアクリフーズの群馬工場(群馬県大泉町)で生産した冷凍品の一部から、農薬が検出されたと発表したのは年の瀬も押し迫った2013年12月29日。消費者からの「異臭がする」と指摘を受けて調査したところ、殺虫剤として使われる有機リン系の農薬「マラチオン」が、群馬工場で製

    マルハニチロの「敵失」に怯える食品業界:日経ビジネスオンライン