タグ

著作権に関するyamamototakehisaのブックマーク (28)

  • 任天堂の著作権に対する厳しい姿勢は、ゲームが持つインタラクティブな可能性を狭めている

  • 任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    話題になっている任天堂対コロプラの特許侵害訴訟、裁判資料に閲覧制限がかかっていたため、どの特許が問題になっているのか明らかではありませんでしたが、ようやく閲覧制限が解除されたようで、WSJ紙の望月記者が裁判記録を閲覧してツイッターで報告されています(多謝)。 ということで、以下、簡単に内容を説明していきます。 3734820号については、以前に私が書いた記事の勝手予想が当たっていました。内容については当該記事をご参照ください。以下、残りの4件(のうちの2件)について簡単に解説します(公報に直リンが張れるようになったのは助かりますね)。主要クレームのみ見ていきます。 特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲーム装置」 【請求項1】 ゲーム画像が表示される表示画面上の位置を指示するためのポインティングデバイスを備えるゲーム装置のコンピュータに、 前記ポインティングデバイスからの出力信号に

    任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    ▶カマグラゼリーとは? カマグラ・ゼリータイプはカマグラ・通販シリーズ(バイアグラ・正規ジェネリック)のED勃起薬です。 このゼリータイプは勃起薬業界初の仕様で 水などがなくても服用が出来きます。 当製品は 最新のカード型のパッケージで「パキッ」とカードを折り曲げて簡単に服用が出来ます。 成分がゼリーですが手を汚さずに服用ができ、国内にはないタイプの勃起薬です。 ▶用法 注意事項 等 商品名 カマグラオーラルゼリー(kamagra oral jelly) 100mg 1箱7袋(アジャンタファーマ社) 一般名(有効成分名) シルデナフィルクエン酸塩(Sildenafil Citrate) 効果 陰茎海綿体平滑筋を弛緩させ、海綿体洞への血流量を増加させて、陰茎を勃起を促進し、維持させます。効果の持続時間は4~6時間です。 用法・用量 1回に1包を性行為の1時間前に服用してください。 初めて又は

  • 写真やイラストをネットで無断使用されたら、料金を請求しよう

    2015年8月28日著作権侵害対策 プロのフォトグラファーやイラストレイターさんが、自分の作品を見知らぬ企業に無断転載されたら、捨て置くわけにもいかないと思う。プロの作品を使用した以上は使用料を支払っていただかなくては。でないと他のクライアントとの公平性が保てない。では、使用料を支払っていただくにはどうしたらよいだろうか。 まずはメールかファクスで連絡 もしかしたら、交渉の担当者は著作権という法律の概念がまったくない人かもしれない。先週の記事に書いた演歌歌手の伍代夏子のように「ネット上できれいな画像を見つけてラッキー、さっそく自分のブログにコピペ♡」ぐらいにしか思っていない人だったら、こちらからのメールを読んで困惑するかもしれない。そうなったらややこしいから、できるだけ温和に連絡したほうがよいと思う。 それに、普通はウェブサイトは制作会社に外注している。お問い合わせ受付と別の部署が発注

    写真やイラストをネットで無断使用されたら、料金を請求しよう
  • 「AnyDVD」開発元・SlySoftのフォーラムが「RedFox」と改名して活動継続

    サイトを閉鎖し活動終了を発表した、DVDやBlu-rayのコピーガードを回避する「AnyDVD」開発元のSlySoftですが、フォーラムが「RedFox.Forum」と名を改め、活発に活動を続けています。 RedFox Forum https://forum.slysoft.com/ SlySoftの公式サイトは2月25日時点で確認したときと同様、閉鎖されたままなのですが、同一ドメイン下におかれているフォーラムには今も人が集っています。集まっているのはソフトのユーザーたちだけではなく、SlySoftのメンバーたちもいることが確認できます。 AnyDVD、およびその上位版であるAnyDVD HDは「オンライン・プロテクション・データベース(OPD)」と呼ばれるところへ接続してコピーガード解除を行っていると考えられてきましたが、このフォーラムでのやりとりでメンバーが明かした情報によると、DVD

    「AnyDVD」開発元・SlySoftのフォーラムが「RedFox」と改名して活動継続
  • 「自炊」代行を認めるルール作りへ、作家など「Myブック変換協議会」設立

    蔵書を電子化する“自炊”を業者などが代行することを許諾する代わりに著作権使用料を徴収するなどのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)を作家や漫画家の団体などが設立した。Facebookページもオープンし、意見を募っている。 日文芸家協会、日写真著作権協会、日漫画家協会とヤフーが幹事団体として設立。作家の三田誠広さん(日文芸家協会副理事長)が会長を務める。 同団体では、(1)蔵書電子化についてルールを策定し、(2)これに従う事業者に対して電子化の許諾を与える取り組み──を検討していく。許諾は日文芸家作家協会の作家を中心に賛同する作家が許諾する形とし、また違法流通対策として、代行業者に対しては電子化済み書籍の処分や電子ファイルの厳重管理を行うなどを求めていく考えだ。具体的には今後議論していく。 Webサイトには「これまで著作者はわがままだと

    「自炊」代行を認めるルール作りへ、作家など「Myブック変換協議会」設立
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2013/03/27
    分厚い技術書なんかは、追加で費用を払ってでも電子化したい。紙の本より高値でも電子版があれば買うニーズもあるのに。出版社が用意しないことにも原因があると思う。
  • Crossroads:棋譜の著作権 ネットなどで出回り問題に - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「著作物」かどうか、分かれる見解 囲碁や将棋の対局経過を記す棋譜。ファンはそれを基に、盤上の死闘を再現し、鑑賞することができる。かつて、棋譜は新聞や専門雑誌でしか見ることができなかったが、ネット時代となった昨今、一度世に出るやほぼ同時に、インターネット上に棋譜データがアップロードされ、誰もが見られるようになった。こうした状態になって初めて浮上してきたのが、棋譜の著作権問題だ。【金沢盛栄】 「困ったものですね。どう対処したものやら」。囲碁の総山である日棋院(東京都千代田区)の一室。幹部の一人は、1枚のCD-ROMを手に、嘆いた。このCD-ROMは、江戸時代から現在までに至る棋譜を約6万局集録。世の中に存在する公式戦の全棋譜といってもいい膨大な量で、初手から対局を再現することができる。日棋院のまったく知らない間に制作され、ネット上で販売されていたという。 囲碁の日棋院、関西棋院、将棋

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み

    長尾館長はGoogleブック検索和解案について「著作権を尊重した形でやってもらわないといけないが、著作権者不明の書籍を積極的に世界中の人が利用できるようにする努力は評価できる」と話す 「Googleブック検索」和解案が出版業界に波紋を広げる中、国立国会図書館が電子化した書籍を、ネット上で安価に読めるようにしようという構想に注目が集まっている。 国会図書館の書籍を読むには現状、都内の館や京都の関西館などに直接足を運ぶしかない。だが、書籍の電子化が進み、データをネット配信できるようになれば、国会図書館の貴重な書籍を全国どこにいても読めるようになる。 「図書館は紙の書籍を貸し出す仕組みだが、電子的なデータを貸す、という概念もあるのではないか」――電子図書館の研究者としても知られる国会図書館の長尾真館長(元京都大学総長)は話す。 ただ同時に、出版社や著作者などの利益を損ねない仕組み作りも必要で、

    公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/15
    できればこういう取り組みは民間の力でやって欲しい。国が絡むと利権が生まれてややこしいから。国は民間が収益化できそうにない書籍のみに限って電子化サービスを行えば良い。
  • 「コルシカ」全雑誌データの販売を停止

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けた問題で、同サービスを運営するエニグモは10月13日夕、全雑誌の販売を中止した。「出版社からのさまざまな要望に対応し、十分な種類の雑誌のラインアップしてユーザー満足度の高いサービスにするため」としている。 同サービスは7日にスタートしたが、日雑誌協会から抗議を受けて9日、同協会加盟社の雑誌について販売を中止。宝島社やサイゾー、IDGジャパン、ロッキング・オンなど、非加盟社が出版する雑誌は販売を続けていた。 販売を続けていた雑誌も、出版社から許諾を得たものと得ていないものがあり、同社には出版社から「『販売を続けてほしい』『条件付きで販売を続けてほしい』『販売を停止してほしい』などさまざまな要望があった」という。 出版社からの要望にまとめて対応するため、許諾を受けている雑誌を含む、全雑

    「コルシカ」全雑誌データの販売を停止
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/13
    頭の悪い反社会的な反応をするものだと思ったら丁寧な対応で好感が持てますね。権利者から了解が得られればサービスとして成り立ちそうです。ただ出版社が雑誌より安い値段で直接デジタル版を出したらどうなるのか。
  • 「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社の著作権を侵害しているとして、日雑誌協会は8日付けで、運営会社のエニグモに中止を要請する文書を送った。 コルシカは、雑誌をスキャンしたデータを、Webブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、販売価格は雑誌と同額。エニグモは、販売数と同数の雑誌を取り次ぎから購入しているといい、ユーザーは別途配送料を支払えば、雑誌を送ってもらうことも可能だ。 エニグモはサービスについて「雑誌を購入したユーザーのスキャンを代行しているという位置付けで、ユーザーの私的利用の範囲。著作権侵害には当たらない。ビューワにはDRMもかけており、不特定多数に送信することもできない」と説明している。

    「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/09
    Amazonで購入した雑誌をこの会社に送って届いた時点でサービス開始なら問題ないのでは。でもこの方法だと総サービス料を雑誌の価格以下に引き下げられないから雑誌より安価な電子書籍を出版社が出せば解決すると思うよ
  • 小学館集英社プロダクション ライセンスビジネスサイト

    小学館集英社プロダクション管理キャラクターのビジネス運用のご提案。キャラクター紹介等

    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    小プロのライセンスキャラクター紹介サイト。キャラクタービジネスを始めたい企業がこのサイトを使って申し込むためのもの。
  • ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度

    10月1日に、東芝がデジタル放送専用録画機ぶんの補償金を支払わなかったことを明らかにした(「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否)。これに関して事情がよくわからず混乱している人も少なくないようなので、今回はこの問題について解説してみたい。 デジタル放送専用録画機とは、従来のアナログ地上波用のチューナーを搭載せず、デジタル放送しか受信できないレコーダーである。以下デジタル専用機と呼ぶことにしたい。まず前提として、今年5月には東芝とパナソニックが、このデジタル専用機の価格に、録画補償金を上乗せせずに販売していることが明らかになっている(「課金対象か明確でない」――パナソニックと東芝、デジタル専用レコーダーに補償金上乗せせず)。 日の補償金制度では、消費者がこの補償金を支払うことになっている。補償金は対象機器の販売価格に含まれており、例えばレコーダーであれば、基準価格(ほぼ実

    ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    デジタル機器にしろネットにしろユーザーの利便性を向上させるには権利者をどう説得するかにかかってますね。Gyao、ニコニコ、Youtube。ユーザーの見たいものを見たいときに好きなだけをもっと進めていって欲しいな。
  • 「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否

    東芝は10月1日、デジタル放送録画専用のDVDレコーダーの録画補償金を、期限までに私的録画補償金管理協会(SARVH)に支払わなかったことを明らかにした。 「現行法上、デジタル放送専用機器が補償金の課金対象かどうか明確になっておらず、支払い義務はない」(東芝広報担当者)とみているため。「支払い対象と明確になれば支払う」としている。 同社は2月にデジタル放送専用レコーダーを発売したが、価格に補償金を上乗せしておらず、消費者から補償金を徴収していない。 パナソニックも同じ理由で、4月に発売したデジタル放送専用レコーダーに、補償金を上乗せしていない。支払い期限は来年3月末だが、「支払い対象か結論が出ないままなら、支払わない可能性が高い」(パナソニック広報担当者)としている。 文化庁は、「現行法では、デジタル専用DVDレコーダーも補償金の対象」(川瀬真 著作物流通推進室長)と両社と逆の見解。両社と

    「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/01
    地デジはコピーワンスで沢山の複製はできないから私的複製の範疇に入るのだと思う。著作権を侵害しようのないものがなぜ補償金を払う必要があるのか説明して欲しい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/06/08
    完璧なマーケティングで返本率が1割にも満たないAmazonは出版社との仕入値交渉で有利、一般書店の返本率の改善は急務。1人の読者から平等にマージンを徴収したいなら電子出版が良い。構造的に中古が発生しにくいから。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/06/04
    自らデジタルに乗り出すとかAmazonの思うつぼだな。3年後くらいには結果が出てると嬉しい。
  • P2Pでマスター入手、海賊版販売の男逮捕

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、千葉県警は5月20日、Yahoo!オークションを悪用してPCソフトの海賊版を販売していたとして、著作権法違反の疑いで東京都江東区の無職の男(48)を逮捕し、21日送検した。 発表によると、男は3月11~12日ごろ、3回にわたり、「AdobeCreative Suite 4 Master Collection 日語版(30日間体験版)」を無断複製したDVD-R計6枚を、計2万1300円で販売していた疑いがもたれている。 男はP2Pファイル共有ソフトでマスターとなるプログラムを入手。今回販売した体験版は、期限を解除するツールとセットにしていた。昨年11月ごろから約半年間で約170万円を売り上げていたという。

    P2Pでマスター入手、海賊版販売の男逮捕
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/05/22
    本文にP2Pとしか記述がないのはおかしいよね。
  • Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに

    オンライン百科事典Wikipediaのライセンスが、GNU系からクリエイティブ・コモンズに移行する。 非営利団体Wikimedia Foundationは5月21日、Wikipediaを含む同団体のプロジェクトのライセンス変更について、評議会とコミュニティーによる票決を実施。賛成多数により、同団体のプロジェクトの主たるコンテンツライセンスを、GNU Free Documentation License(GFDL)からクリエイティブ・コモンズに移行すると決定した。 Wikimediaはクリエイティブ・コモンズライセンスの条件として「Attribution(表示)」「Share-Alike(継承)」を選択(CC-BY-SA)。Wikipediaなどのコンテンツをほかのサイトで使う際に、クレジットを表示する必要があり、またコンテンツを加工した場合に、加工したコンテンツを元のコンテンツと同じ条件で

    Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/05/22
    GNU系からクリエイティブ・コモンズに移行する。
  • NHK、映像素材提供サイトを10月にオープンへ

    NHKは、一般向けに創作用の映像素材などを提供するサイトを10月をめどにオープンする。このほど、総務省の認可を受けた。 当初は1000程度の素材を提供し、2012年度に9000程度まで増やす計画。非営利目的のみ利用でき、提供した素材を使った作品も募集・公開する。簡単に映像・音声編集ができる編集ソフトも提供する。

    NHK、映像素材提供サイトを10月にオープンへ
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/05/20
    NHKが一番インターネットの流れを理解しているのかもしれない。民放も追随してくると面白いんだけどな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/04/20
    著作権は第1制作者を過剰に保護し、派生作品を認めない。第2制作者が犯罪者扱いされ、創作意欲の減退につながる。