タグ

2016年2月27日のブックマーク (7件)

  • 日本死ね?もう死んでます!保育園入園選考の12の不公平

    「保活」とか「日死ね」とか。保育園入園選考で悲喜こもごもの声が聞かれます。 しかし、「保活」という言葉が存在していること自体に違和感を感じます。 保育園に子どもを入れるためのテクニック論が横行している背景には、問題の質に目を向けず、ただただ現状の条件に適応ればよいという悪い行動パターンがあるように思います。保育園になぜ入れないのかという問題は解決せずに、自分の子どもだけは保育園に入れるとか、これをビジネスチャンスにというよくない風潮の現れです。 「保活」という言葉がある以上は、常に誰かが保育園に落ちて「日死ね!」と泣いているのです。 そもそも児童福祉法の第二十四条では「市町村は、保護者の労働又は疾病その他の事由により、その監護すべき乳児、幼児その他の児童について保育を必要とする場合において、当該児童を保育所において保育しなければならない。」という大前提があります。 これは、保育所いわ

    日本死ね?もう死んでます!保育園入園選考の12の不公平
  • 3400年前の裸体女性像、7歳少年が発見 イスラエル

    レバノン南部サイダ(シドン)にあるカナン時代の遺跡(2008年8月5日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/MAHMOUD ZAYAT 【2月26日 AFP】イスラエル北部ヨルダン渓谷(Jordan Valley)でハイキング中の7歳の少年が、古代パレスチナのカナン(Canaan)で3400年前に作られたとみられる小型の裸体女性像を発見した。イスラエル考古学庁(IAA)が25日、発表した。 IAAによると、ベト・シェアン(Beit Shean)の南にあるテル・レホブ(Tel Rehov)遺跡を訪れていたオリ・グリーンハット(Ori Greenhut)君は、手に収まるくらいの小さな石の表面に「土に覆われた人物」が刻まれているのを発見したという。 泥を拭き取ると、それは裸の女性をかたどった粘土製の小さな彫像だった。像の女性は髪の毛を編んでおり、腕を両脇に下げ、腰に手を当てて直立している

    3400年前の裸体女性像、7歳少年が発見 イスラエル
  • NHK NEWS WEB 「イソジン」の対立から考える

    「イソジン」の対立から考える 2月26日 14時30分 全国でインフルエンザが猛威をふるい、予防のうがいが欠かせない季節。家庭用のうがい薬で国内トップのシェアを持つ「イソジン」のデザインを巡って争いが勃発しました。 「カバのようなキャラクターを使わないでー」 現在、イソジンを販売している品大手の「明治」が、ことし4月からイソジンを販売する製薬会社に対し、デザインの使用の差し止めを求める仮処分を裁判所に申し立てました。長年、提携関係にあった企業が司法の場で争うに至った経緯には何があったのか? この争いが投げかける問題は? 経済部の梶原佐里記者が解説します。 “デザイン酷似”裁判所に申し立て 「イソジン」という名前は、外資系の製薬会社「ムンディファーマ」が開発した殺菌成分「ポビドンヨード」を使った医薬品を指す登録商標です。 一般用のうがい薬としては、昭和58年から「明治」が国内で独占的に

    NHK NEWS WEB 「イソジン」の対立から考える
  • 映画の著作権について考えるシンポ NHKニュース

    映画の著作権の在り方について考えてもらおうと26日、東京・浅草でシンポジウムが開かれ、参加した映画監督から「監督にも著作権を認めるべきだ」などの意見が出されました。 この日は、これについてパネルディスカッションが行われ、映画監督の梶間俊一さんが、「監督のきょうじとして著作権を持つことが必要だ。そのうえで、音楽のように著作権を管理する専門の組織を作ってはどうか」と提案しました。また、著作権に詳しい福井健策弁護士は、最近は製作委員会が著作者になる映画が多いと指摘したうえで、「製作委員会方式は関係者が多くなりすぎて著作権の一化という目的が果たせなくなっている。誰が著作権を持つかよりどう管理していくかを議論することが重要だ」と述べました。 シンポジウムを主催した日映画監督協会の崔洋一理事長は、「映画映画館だけでなくさまざまな形で利用される時代になっている。今、著作権の在り方を見直すことで映画

  • やはり糖質制限食で総死亡が多くなっていた! - 地域医療日誌

    4研究のメタ分析では メタ分析(Noto, 2013年) *1 総死亡が31%多い これからどうするか? 低炭水化物、ギリシャでも総死亡8%多い につづきます。 4研究のメタ分析では 2013年に低炭水化物に関するメタ分析が発表されていました。日人のグループです。 メタ分析(Noto, 2013年) *1 研究の概要 健康な成人が低炭水化物にすると、そうではない事に比べて総死亡や心血管死亡が多くなるのかを検討した、1年以上の長期の追跡期間がある研究のシステマティックレビュー+メタ分析。 主な結果 メタ分析では9のコホート研究の結果を統合。平均追跡期間5〜26年と長期のもの。 低炭水化物スコアで総死亡を検討した4研究(272,216人)では、15,981人(5.9%)が死亡。低炭水化物スコア *2 が最も高い人での統合したリスク比は 1.31(95%信頼区間 1.07, 1.59)

    やはり糖質制限食で総死亡が多くなっていた! - 地域医療日誌
  • 福井で発見の恐竜化石は新種 現代の鳥類並みの聴力:朝日新聞デジタル

    福井県立恐竜博物館は26日、同県勝山市で2007年に化石で見つかった小型獣脚類の恐竜が新種と判明し、「フクイベナートル・パラドクサス(逆説の福井の狩人)」と学名を付けたと発表した。国内で見つかって学名が付いた恐竜は7種目、福井県では5種目、獣脚類では2種目。 化石は07年8月、勝山市北谷町の白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層から約160点が見つかった。同一個体の全身骨格の7割がそろい、全長2・45メートル、体重25キロと推定される。 原始的、進化的な双方の特徴を併せ持つことから学名に「逆説」と入れた。鳥類の起源とされ、羽毛があるコエルロサウルス類のうち、原始的なマニラプトル形類に属する。一方、内耳の聴力をつかさどる器官が発達し、現代の鳥類に匹敵する聴力があったとみられる。また肉の多くの獣脚類が持つぎざぎざした「鋸歯(きょし)」がなく、円錐(えんすい)形の歯であることなどから雑だったと

    福井で発見の恐竜化石は新種 現代の鳥類並みの聴力:朝日新聞デジタル
  • 「偶発債務」問題は、別にシャープが悪いわけではないですよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース