タグ

2007年6月18日のブックマーク (9件)

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話

    <てるやん> 心理学のネタに取ってた恋愛系のメルマガに もの凄いこと書いてましたw 口説きの秘訣からモテる法則まで~恋愛秘決マニュアル[まぐまぐ!] その彼の言葉がすごい。 「私に落とせない女なんていない」 こう言いきる。 どうやって落とすのかと言えば、感情体積を大きくすること。 感情というのは、板みたいなもので、あっちに押しやり、 こっちに引き寄せ、これを連続していると、 あっという間に体積が大きくできる。 その体積を大きくするっていう行動をしていけば、 いつの間にか落ちてしまう・・・そんなものなんだ。 彼の理論は、この考え方で統一してある。 すごいよぉ。 感情体積を増やす! まさに人間の心理をピタリと当ててます!! 何を言ってるのかというと 「いい人」ってのは女の子からみて30点ぐらい。 これが「すごくいい人」に成長すると60点。 30点の得点アップとなる。 で「いい人」が、女の子のミ

  • Open Tech Press | GRUBの使い方入門

    コンピュータの電源を入れると最初に実行されるソフトウェアが、オペレーティングシステムを起動するためのブートローダだ。多くのLinuxシステムにはGRUB(GRand Unified Bootloader)というブートローダが組み込まれており、その働きによってLinuxカーネルが起動される。今回は、GRUBの開発経緯とインストールや設定に関するヒントを紹介しよう。 Erich Stefan Boleyn氏の手で開発されたGRUBは、現在GNUプロジェクトの一部になっている。最新のプロダクション版はGRUB 0.9xで、GRUB Legacyとも呼ばれている。2002年、開発者たちの関心がGRUB 2に移ったことでこのGRUB Legacyコードへの機能追加はストップしたが、今でも定期的にパッチやバグフィックスが提供されている。GRUB 2はまだ開発バージョンなので、大半のディストリビューショ

    Open Tech Press | GRUBの使い方入門
  • Struts化するRails (arclamp.jp アークランプ)

    良い悪いは置いておくとしてRubyOnRailsはStrutsになるのだなと感じています(エンタープライズ開発でデファクト・スタンダードになって一定のポジションを獲得する)。先日のRubyKaigiでの話し、あるいは最近のエンタープライジーな企業のプレスリリースを見ていると着実にその道を歩んでいるようにみえます。特にSUNがJRubyへのコミットメントを強めている中でJava環境でもRailsが使えるという期待感が強まっており、この傾向に拍車をかけているようです(既にJRubyの上で動きます)。 背景としては金融・内部統制景気が続く一方で、中大規模のSIerでも小粒案件(1-4千万円)をちゃんと利益出してやっていこうよ、みたいな流れがある気がします。これまではプロダクトなどでカバーしていましたがOSSの発展や顧客ニーズの多様化によってSI案件化せざるをえなくなってきた。でも社内の標準フレー

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Rails の link_to_remote を訳してみた

    勉強会用に Rails API ヘルプの link_to_remote を訳していて、ラストまで訳したときに過去にも一度訳したような覚えが。そして大嘘が発覚。babie さん、ごめんなさい。。 新訳から抜粋。 さらに、オプションを指定することで、ブラウザサイドの JavaScript コードを利用することもできる。 :confirm: 確認ダイアログを利用する。 :condition: リクエストは、ある条件が満たされたときだけ実行される。リクエストが実行されない場合の条件を指定する。 :before: リクエストが開始される前に呼び出される。 :after: リクエストの完了後に呼び出される。 :submit: FORM エレメントの親となる DOM エレメントの ID を指定する。デフォルトでは現在の(current の)FORM となるが、テーブルの行の ID やその他の DOM エ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流Webサービスの作り方(企画編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕はウノウが株式会社化するタイミングでウノウに参画しました。 それ以来はずっと二年半程Webサービスの開発に従事してきました。 ウノウに参画した当初はWebサービスのことは全く分かっておらず、 単なるLinux好きのエンジニアにすぎませんでした。 ウノウ株式会社の創業時に参画することにより、 サービスの企画から開発、運用まで携わることができました。 最初はエンジニアが自分一人だけだっとところから、 現在のように数多くの優秀なエンジニアを抱える企業に成長するまでの組織作りにも関わることができました。 全く経験のないところから始めたので、それこそいろんな失敗を重ねてきました。 そこで今までの経験を元にベンチャーがWebサービスを開発するにあたって気をつけておいた方がいいことをまとめてみます。 Webサービスの開発を始めるには、何はなくとも企画から。 今回はW

  • Scheme - もっとコードを読もう - higepon blog

    http://www.shido.info/lisp/scheme_cc.html にある queue の実装のコードをデバッグのために追っていた。 コードは↓。 (define (make-queue) (cons '() '())) (define (enqueue! queue obj) (let ((lobj (list obj))) (if (null? (car queue)) (begin (set-car! queue lobj) (set-cdr! queue lobj)) (begin (set-cdr! (cdr queue) lobj) (set-cdr! queue lobj))) (car queue))) これを読みながらノートに queue の構造を書いていて気づいた。 全然意識してなかったけど、同一の pair を参照しているのをうまく利用しているのだな。

    Scheme - もっとコードを読もう - higepon blog
  • Rails Envy: Ruby on Rails Rake Tutorial (aka. How rake turned me into an alchoholic)