チェスでは盤面のマス目の位置を“英字+数字”の符号で表現する。数字の部分は比較的簡単に覚えられるのだが、英字部分が難しい。私も最初の部分のabcと最後のhは覚えたが、中間部分があやふやである。将棋を始めたばかりの子供を観察していると、将棋の座標(両方とも数字)でも戸惑っている。英字だから特に難しいのではなく、符号を位置に変換することがそもそも難しいのだろう。 もちろん、座標位置がわからなくてもチェスや将棋を楽しむことはできる。しかし強くなるためには座標と盤面の対応関係を脳内で作る必要がある。なぜだろうか? 将棋プロ棋士がどのように考えているのか将棋のプロ棋士に、対局中はどのように先を読んでいるのかを訪ねた記事や研究がある。以下に引用する。 羽生「読んでいるときというのは(中略)要するに今の局面があったとして、そこから符号で局面が進んでいくんです。符号で出ている時点では盤面は頭の中に浮かんで
機械学習を理解する基礎となる「大学の数学」を学び直すことを目標とした『技術者のための基礎解析学』(翔泳社)。本書を執筆した中井悦司さんに、技術者(プログラマー)にとっての数学の価値についてうかがいました。どうやって勉強すればいいのか分からないと悩む方へのアドバイスも。 コンピューターシステムを作り上げた人々と同じ知識を持つ意義 ――『技術者のための基礎解析学』は書名が特徴的だと思います。「技術者のための」にどんな意図を込めたのか、執筆の狙いと合わせて教えてください。 中井:本書で取り扱っているのは大学の教養課程で学ぶ一般的な解析学であって、けっしてプログラミングに特化した内容ではありません。そういう意味では、「技術者のための」というタイトルについて補足が必要かも知れません。 直接の経緯としては、私が過去に出版した機械学習の書籍について、読者の方々から「この本に書かれている数式を理解するため
Tech sovereignty has become a looming priority for a number of nations these days, and now, with the demand for compute power at its highest level yet thanks to uptake… It’s not the sexiest of subject matters, but someone needs to talk about it: The CFO tech stack — software used by the chief financial officers of the world — is ripe for disruption. That’s according to Jonathan Sanders, CEO and co
_ プログラマーとお仕事をするということ読了 翔泳社の野村さんからいただいた「プログラマーとお仕事をするということ」を通勤電車の中でちびちび読んでいて、大体1か月で読了(他の本読んだりしていたからで、すごく読むのに時間がかかるというわけではない)。 内容はソフトウェア開発プロジェクトをどうすれば成功させることができるのかを、筆者の経験と統計データ(脚注でそれぞれの数字の出典が示される)を組み合わせて説明したものだ。といっても、プロジェクト運営の話かというと相当違う。どちらかと言うと、ソフトウェア開発とは何か? 何が問題点なのか? についてヒューマンリソースという観点から説明したものだ。 すでにアマゾン評が3つ出ていて、星5、3、2と分かれていて、それを読むと、なぜこの本が成立するのかわかる。 星3の人の評。 プログラマーとして、どういう点に気をつけるべきなのかというモチベーションで読みまし
はい、DroidKaigi 2018の帰りの新幹線の中で書いています。最高のDroidKaigiでしたね。来年も楽しみです。 ということで、忘れないうちに各セッションに一言感想を残しておこうと思います。 (あとでスライドを見つけてきて貼ります) 2/8(木) 1日目 オープニング / ひつじ オープニングムービーにスピーカーの名前が列挙されてたんですが、やっぱり自分の名前を見つけるとアガるよね! というわけでひつじのご挨拶。いつも通りダウナー系です。安心する。 たろーくん(@ngsw_taro)の友情出演で、Kotlin Developer Conf Tokyoの開催予定が宣言されました。めっちゃ楽しみです。 Kotlinアンチパターン / Naoto Nakazato 完全に最高のベストプラクティス集でした。自分ではいつの間にか回避するようになっていた事例ばかりでしたが、今後チームで導入
Tech sovereignty has become a looming priority for a number of nations these days, and now, with the demand for compute power at its highest level yet thanks to uptake… It’s not the sexiest of subject matters, but someone needs to talk about it: The CFO tech stack — software used by the chief financial officers of the world — is ripe for disruption. That’s according to Jonathan Sanders, CEO and co
ホーム / アプリ / 「Moon」「マザー2」好きなら刺さるはず。「償いの時計」作者が放つちょっぴり不気味なドット絵アドベンチャー『しあわせのあおいとり』
目次 2018年2月15日 - 『数学ガール/ポアンカレ予想』がアマゾンで予約開始! / 結城浩ニュースレター発行 / 2018年2月9日 - 『プログラマの数学 第2版』Web立ち読み版が公開されました! / 2018年2月8日 - 『プログラマの数学 第2版』Kindle版が出ました! / 2018年2月1日 - 『数学ガール/ポアンカレ予想』 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2018年2月15日 『数学ガール/ポアンカレ予想』がアマゾンで予約開始! 2018年2月15日 20:55 Tweet 6年ぶりの「数学ガール」シリーズ最新作、 『数学ガール/ポアンカレ予想』がアマゾンで予約開始になりました! みなさん、応援よろしくお願いいたします! 『数学ガール/ポアンカレ予想』(アマゾン) 結城浩ニュースレター発行 2018年2月15日 20:16 Tweet 結城の活動を簡潔に
CodeZineがお届けするPodcast「かまぷとゆうこのデベロッパーズ☆ラジオ」略して「デブ☆ラジ」。この番組では、かまたひろこと、CodeZine編集部の近藤佑子が、ソフトウェアデベロッパーのみなさんに向けて、IT技術に関するちょっといい話をお送りします。音声に加えて、ダイジェスト版の記事もお届け。第8回のゲストは、東京大学のコンピュータサークル、TSG所属の高橋祐花さん。 近藤佑子(以下、ゆうこ) リスナーの皆さま、長らくお待たせしてすみませんでした。 かまたひろこ(以下、かまぷ) すみませんでした。ゆうこりーん! ゆうこ ……。これはですね、私がTechGIRLという勉強会で毎回自分の愛称を覚えてもらうためにこういう呼びかけをしているんですが、今日はちょっと遠慮しとこうかと。 かまぷ これが好きなんですよ、やりたかったなぁ。今回は恥ずかしいということで残念(笑)。 ゆうこ はい。
宇宙で迷子になる 高校の行事で「惑星マクパ」へキャンプ旅行に訪れれば、謎の球体によって遥か彼方の宇宙へ飛ばされ遭難してしまった9人。そこから運よく見つけた宇宙船に乗って9人で協力して母星を目指すことになります。 最初は個性的なメンバー全員がバラバラだったのに、共に冒険をしていくうちに一致団結し本当の仲間になっていく様は「努力」「友情」「勝利」が濃縮しているかのようでした。それぞれの成長っぷりにグッド。 さらに、天然娘アリエスと褐色娘キトリー可愛さもなかなかどうしてよ。 最初はアリエスにあんま心の琴線触れなかったんだけど、もりもり可愛くなっていくアリエスの恋する乙女っぷりにハートをフィニッシュブローされちゃいました。 アリエスとキトリー 特にキトリーの可愛さは「並」じゃありません。特盛です! 何度も「あー!可愛いな、こんちくしょー!」と叫びそうになったことか。 9人のメンバーで幼馴染のザック
野党は13日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が先の国会答弁で基にした厚生労働省の労働時間に関する調査データにおかしな点があるとして、疑問符を付けた。 首相は「私が答弁した段階では確かにそういうデータがあった」とし、加藤勝信厚労相は「(内容を)精査している」と述べるにとどめた。 野党が取り上げたのは、厚労省の2013年度労働時間等総合実態調査。立憲民主党の長妻昭代表代行は、この調査によると平均的な労働者の残業時間は1日当たり「1時間37分」なのに、1週間の合計が「2時間47分」になっていると指摘。「おかしい。週5日(の労働)で5倍ぐらいにならなければいけない」と疑念を示した。 さらに、平均的な労働者の残業時間が1日に15時間超となったケースもあるとして「(法定労働時間の)8時間を足すと1日23時間(働いていたこと)になる。あり得ない」と付け加えた。 希望の党の今井雅人氏も「不思議な資料だ。(
【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史と技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、本記事の趣旨の一つにも本来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途
list.toArray(new String[list.size()]) って、実はこうやってもかけるんだよね。 list.toArray(new String[0]) だけど、なぜかがわからない。 ちなみに、eclipseをtoarrayで補完すると、(String[]) list.toArray(new String[list.size()]) と、出てくる。 ちょっと調べてみた。 まさに!な記事があった。 @IT:Java TIPS -- 配列とコレクション間の相互変換を行う 引数として与えられた配列に全要素が収まる場合は、引数として与えられた配列に全要素を収め、その配列を戻り値として返す 引数として与えられた配列に全要素が収まらない場合は、引数として与えられた配列と同じ型の配列を新規に生成し、新規に生成された配列に全要素をセットして戻り値として返す コレクションの要素の型が、引数
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 自分のブログが書籍として店頭に並ぶ。 ブログを運営していると、一度は夢見る人も多いのではないでしょうか。2017年12月に、はてなブログをご利用いただいているハルオサン(id:Haruosan)さん、pha(id:pha)さん、 ぬまがさワタリ(id:numagasa)さん、和田哲哉(id:wabysprg)さんの4名が、それぞれ書籍を発売しました。 そこで、週刊はてなブログ編集部は、ブログと書籍について4名にメールインタビューを実施。おすすめの章や、本を出版する上でのブログの果たす役割などをお聞きしました。 この記事は、4週連続でお届けする企画の第2弾です。記事の最後に、書籍を抽選でプレゼントするキャンペーン情報も用意しています。 『人生にゆとりを生み出す知の整理術』pha はてなダイアリー時代から、15年間にわた
初めまして。サイバーエージェント技術本部インフラエンジニアの@prog893です。今回は「AWA」という音楽ストリーミングサービスのMongoDBクラスタの復旧時間を短縮するために行ったインフラの改善について紹介したいと思います。復旧時間が12時間から55分まで短縮できたのですが、皆さんの参考になれば幸いです。(※注意:今回紹介する施策はAWAのインフラ構成や設定のものであり、他の環境で同じような効果が得られるとは限りません) AWAのデータストア構成 まず、現在のデータストア構成について軽く説明します。こちらの図でAPIサーバ,MongoDBに関連する構成の概要を示します: AWAのデータストア構成概要 メインのデータストアとしてはMongoDBを使っており、MongoDBのインスタンスはAWSで管理しています。APIサーバ、MongoDBのインスタンスがそれぞれのプライベートサブネット
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く