タグ

2020年10月5日のブックマーク (13件)

  • 魚ってこんなに生きるの!?身近に潜む“寿命の長い”魚を調べてみた | TSURI HACK[釣りハック]

    人生100年」と言われる現代。栄養状態や医療技術の向上で人間の寿命はどんどん長くなってきています。 ところで、魚の寿命ってどれくらいなのでしょうか? 調べてみると、普段身近に接している魚の中にも“かなり長生きする魚達”がいたのです。海編と淡水編に分けてご紹介します! 魚の寿命は環境に大きく左右されます魚の寿命は生息環境に左右されるため、あくまでも“目安”としてお楽しみくださいね。

    魚ってこんなに生きるの!?身近に潜む“寿命の長い”魚を調べてみた | TSURI HACK[釣りハック]
  • 堀江氏反論 マスクトラブルの餃子店休業「俺のせいでないのは明白」「未必の故意にはならん」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    実業家の堀江貴文氏が5日、ツイッターに新規投稿。自身が広島県内の餃子店で同行者がマスクをしていなかったため入店できなかった経緯をSNS投稿し、店への誹謗中傷が相次いたことに関する指摘に反論した。 餃子店は誹謗中傷が相次ぎ現在休業中。ユーザーから、店に迷惑をかけないよう呼びかけるべきだったとし、呼びかけなかったのは「意図的に店に迷惑をかけてるとしか思えない」との指摘投稿があった。 これに堀江氏は「めんどうクセェな。お前らはそんな常識的なことすら俺から言われないと出来ないボンクラなのか?」と反論。「当たり前のことを注意されなかったからやっちゃった人がいても俺のせいでないのは明白だろが」と主張した。 別のユーザーからの「未必の故意」との指摘には、「これは100%未必の故意にはならんよ。弁護士に聞いてみろボケ」と返した。

    堀江氏反論 マスクトラブルの餃子店休業「俺のせいでないのは明白」「未必の故意にはならん」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    yamanetoshi
    yamanetoshi 2020/10/05
    意味不明なことをわめきちらす人が増えた件
  • 菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず:時事ドットコム

    菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず 2020年10月05日20時58分 首相官邸に入る菅義偉首相=5日、東京・永田町 菅義偉首相は5日、首相官邸で内閣記者会のインタビューに応じ、日学術会議の会員候補105人のうち6人の任命を拒否したことは適法との見解を重ねて示した。その上で「(退任する)会員が後任を指名することが可能な仕組みだ。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲して良いのか考えた」と説明した。 官邸、16年人事で難色か 学術会議問題 首相がこの問題で一定の時間を割いて説明するのは初めて。野党は反発を強めており、26日召集予定の臨時国会で厳しい追及を受けるのは確実だ。 6人は安倍政権が進めた安全保障関連法や特定秘密保護法の制定に反対してきた。首相は6人の見解と任命拒否の判断は「全く関係ない」と断言。ただ、判断の具体的な理由については明らかにしなかっ

    菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず:時事ドットコム
  • グーグルが大学に相当するコースを開始。教育産業の転換期か? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    既存の大卒資格に疑問符を突きつける、グーグル教育コース グーグルが、大学に相当するオンラインの教育コースを新たに設立し、求人においてそのコース修了者を大卒と同等に扱うことを明らかにした。 すでにグーグルは、数年前から「IT Support」と「IT Automation with Python」の2コースを提供しており、63万人超の受講者を獲得していた。これらのコースに加え、今回グーグルが開設するのは、「データアナリティクス」「プロダクト・マネジャ」「UXデザイナー」の3種類。合計5つのコースを、オンライン教育のプラットフォーム「Coursera」にて、月額49ドルで受講することができる。 写真:Google’s Plan to Disrupt the College Degree Is Absolute Genius またグーグルは、さまざまな事情により十分な教育機会を得られない学習者

    グーグルが大学に相当するコースを開始。教育産業の転換期か? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
  • 橋下徹氏「軍事研究の禁止こそ圧力」と暴論/「学問の自由」は国家権力からの自由/科学者コミュニティの自律性侵すな

    大阪市長の橋下徹氏は、日学術会議が推薦した会員を首相が任命拒否した問題について1日、自身のツイッターに「学術会議は軍事研究の禁止と全国の学者に圧力をかけているがこちらの方が学問の自由侵害」と投稿しました。 橋下氏が言う「圧力」とは、防衛省が将来の武器開発に役立つ研究に資金を提供する「安全保障技術研究推進制度」に対し、日学術会議が2017年の声明で「政府による研究への介入が著しく、学術の健全な発展という見地から問題が多い」と指摘し、軍事研究に協力しないよう呼びかけたことを指したもの。しかし、橋下氏の言い分は「学問の自由」とはなにかをわきまえないものです。「学問の自由」とは、研究・教育への国家権力の介入からの自由だからです。 学術会議の2017年の報告書は、「人権・平和・福祉・環境などの普遍的な価値に照らして研究の適切性を判断し」、自己規律を通じてそれらの価値の実現を図ることが「科学者コ

  • 台湾に住むため、予定を変更して真剣に下見を始めた理由

    台湾に住むというのは、 去年までは今後の移住先として有力視していなかった。 しかし、現在は次に部屋を借りてじっくり暮らす場所として、 最有力候補になっている。 なぜ、このような変化が起きたのか? それをまとめていこうと思う。 その前に、私の現状としては海外移住してから マレーシア・フィリピンで合計3年半ほど住んだ。 その後はホテルを拠点とした旅暮らしをしていて、 どこかの国にずっと長くいることはしていない。 ということで、色々な街を周りながら 次に住みたい場所を探してきた。 候補は数あれど、 ビザのことまで考えるとすんなり話が進むことは少なく、 住みたくて、なおかつ向こうの国が提示する 滞在条件を簡単に満たせる国を探すのは簡単ではない。 特に永住を前提にしなくて、 なおかつ現地で就労する気のない私の場合には。 そんな中で台湾に住もうかと思っているのは、 まずビザの問題をクリアしているとい

    台湾に住むため、予定を変更して真剣に下見を始めた理由
  • 『基本死活』

    これが実戦で読めたなら7段は保証できるでしょう。 詰碁ではありませんけどね。初手が2通りありますから。 最後は両劫で白を殺します。 回答は後日掲載します。 しかしながら、お恥ずかしいことに両劫は間違えていたことに気が付きました。 両劫で殺すには背中のダメを開けておかなくてはいけません。そうしないと、隅の曲がり四目か、眼あり眼無しでも死んでしまいます。 正しい問題図を追って掲載します。

    『基本死活』
  • お肉は洗うべき?素朴な疑問は50℃洗いで解決! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

    野菜や果物はよく洗ってから使うのに、肉を洗わないのはなぜだろう。そもそも、野菜や果物はなぜ洗うのだろう。ほとんどの野菜や果物は土の上や中で育てられるため、土やほこりが付着していても不思議はない。また、害虫などから野菜や果物を守り、品質の良い農作物を育てるために農薬が使われていることもある。土やほこり、そして農薬などをできる限り除去するために、野菜や果物は調理前やべる前によく洗うのだ。このように考えると、肉は牛や豚などを加工して販売されているため、洗う必要はない。日の加工技術は世界でも特に優れており、鮮度が高く衛生的に加工処理されている。そのため、肉は洗う必要がないのだ。 肉を洗わない理由は、優れた加工技術により洗う必要がないこと以外にもうひとつある。それは、洗うことによって肉の品質が落ちることだ。肉を水で洗うと、当然だが水っぽくなる。更に、流水と一緒に肉の旨みも流れてしまう。つまり肉の

    お肉は洗うべき?素朴な疑問は50℃洗いで解決! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし
  • ヒカルの碁の囲碁ルールブックを読んだ翌日に大会出て、幼稚園児と殴り合った話|ぐんぴぃ(バキ童・春とヒコーキ)

    「ヒカルの碁」旋風僕が中学生の頃、「ヒカルの碁」の影響で空前の囲碁ブームが巻き起こっていました。 僕もヒカ碁旋風に煽られて、なんとなく囲碁を始めたいなと思っていました。 囲碁に興味がある雰囲気を醸していたら、友人の半田くん(仮名)に声をかけられました。 「今から碁会所に行くけど、お前も来ない?」 … 連れて行かれたのは駅前の雑居ビル5Fにある、薄暗くてタバコ臭い碁会所です。半田くんはそこで白髪まじりのおじさんたちと対局し、次々と打ち負かしていました。みんな一斉に碁を打っていて、部屋中にパチン、パチンと碁を打つ音が響いていました。 中学生囲碁ワナビーの僕にはストイックで、奥ゆかしい大人の世界に踏み込めたような気がして、すっかり碁会所の虜になりました。 帰り道、碁会所の空間に興奮し、ぜったいに囲碁を始めたいことを半田くんに伝えました。囲碁のルールは簡単だからすぐ始められる、と言ってくれました。

    ヒカルの碁の囲碁ルールブックを読んだ翌日に大会出て、幼稚園児と殴り合った話|ぐんぴぃ(バキ童・春とヒコーキ)
  • アル・ヤンコビック 米大統領選のテレビ討論会のパロディ/リミックスビデオ公開 - amass

    WE'RE ALL DOOMED - Trump vs. Biden ft. "Weird Al" Yankovic パロディ音楽家アル・ヤンコビック("Weird Al" Yankovic)は、ドナルド・トランプ米大統領と、民主党の大統領候補ジョー・バイデンとの間で行われたアメリカ大統領選挙に向けたテレビ討論会をネタにしたパロディ映像を公開。非難の応酬で議論が進まない事態に陥った今回のテレビ討論会。ヤンコビックはグレゴリー・ブラザーズと組んで、このテレビ討論会のリミックスビデオ「WE'RE ALL DOOMED」を制作。ヤンコビックはこのパロディで、討論会で司会を務めたクリス・ウォレス(FOXニュース)の代わりに司会を務めています

    アル・ヤンコビック 米大統領選のテレビ討論会のパロディ/リミックスビデオ公開 - amass
  • Google検索に2種類のインデックス障害が発生、現在は解消も完全復旧にはなお数日かかる見込み【更新情報あり】

    [レベル: 中級] 2 種類の別個のインデックス障害が Google 検索に発生していました。 現在、両方の問題とも修正は完了していますが、インデックスの完全な回復までにはもう数日かかる見込みです。 MFI と URL 正規化に問題あり Google 検索の広報を務める Google SearchLiaison の Twitter アカウントによれば、次の 2 つのプロセスの問題によりインデックスに障害が発生していたとのことです。 モバイル ファースト インデックス URL の正規化――重複コンテンツの検出と処理 それぞれは関係していません。 2 種類の別個のインデックス障害が同時に発生しました。 具体的に何がどのように悪かったのかまでは詳細に言及していませんが、影響を受けた URL には次の現象が現れました MFI障害: インデックスされていたページがインデックスから消える 正規化障害:

    Google検索に2種類のインデックス障害が発生、現在は解消も完全復旧にはなお数日かかる見込み【更新情報あり】
  • 松重豊 いまだに理解できない「孤独のグルメ」の面白さ 「あんまり人に言いたくない作品ではあった」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    俳優の松重豊(57)が4日、インターネット番組AbemaTV「7.2 新しい別の窓」(後3・00)に出演し、大人気のテレビ東京系ドラマ「孤独のグルメ」について「あんまり人に言いたくない作品ではあった」と“黒歴史”だと思っていたことを明かした。 同番組は松重が主役の井之頭五郎役を演じ、すでにシーズン8まで続いているが、最初は「当に台いただいて、漫画の原作もいただいて…。テレビ東京の夜遅い時間に、ただ、俺が1人でっているだけで、誰が見るの?どこがおもしろいの?お客さんが楽しめるはずがないって思って。何年かたって、お前こんな番組やっていたねって笑い話になると思っていた。あんまり人に言いたくない作品ではあったんです」と語った。 12年に最初のシーズンが開始、「何だか知らないけど足かけ10年」関わっているものの「どこがおもしろいのかなあ。見もしないですけど、ただ飯っているだけだから」と松重。

    松重豊 いまだに理解できない「孤独のグルメ」の面白さ 「あんまり人に言いたくない作品ではあった」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 高田賢三さん死去、81歳 「ケンゾー」創業者、仏で成功:時事ドットコム

    高田賢三さん死去、81歳 「ケンゾー」創業者、仏で成功 2020年10月05日12時15分 高田賢三さん 【パリ時事】華やかな色や柄使いのブランド「KENZO(ケンゾー)」の創始者で、世界的に有名なファッションデザイナーの高田賢三(たかだ・けんぞう)さんが4日、新型コロナウイルスに感染後、パリ郊外の病院で死去した。81歳だった。高田さんの広報担当者がAFP通信に明らかにした。 〔写真特集〕追悼 2020~渡哲也さん、岡江久美子さん、志村けんさん~ 兵庫県出身。1958年、男性に門戸を開いたばかりの文化服装学院に入学。翌年進んだ同学院デザイン科には、後に「花の9期生」と呼ばれる「ニコル」の故松田光弘さん、コシノジュンコさん、「ピンクハウス」の金子功さんら日を代表するデザイナーの卵が集まっており、互いに刺激を与え合う良きライバルになる。 婦人服メーカーのデザイナーを経て、65年渡仏。70年に

    高田賢三さん死去、81歳 「ケンゾー」創業者、仏で成功:時事ドットコム