タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (211)

  • 廃線跡の旅人宿「天塩弥生駅」では何が起きる?

    JR北海道の深川駅からバスで3時間半。降り立ったところは暗闇だった。雪の中、去りゆくバスの後ろ姿を見送りつつ、不安になって辺りを見回す。遠くにポツンと灯りが見えた。あそこだ。私は、灯りに向かって早足で歩き出した。 「おかえりなさい」 宿の主人の「とどぐま」さんこと富岡達彦さんが、そう言って玄関先で迎えてくれる。初めて来た場所なのだが、思わず「ただいま」と答えてしまった。まるで自分の家に帰ってきたかのような懐かしさを感じる。 ここは旅人宿「天塩弥生駅」。北海道名寄市弥生にある民宿だ。天塩弥生駅というのは、1995年9月に廃線となった深名線に実際に存在した駅である。廃線時に駅舎は撤去されてしまったが、その天塩弥生駅の跡地に、北海道らしい三角屋根の木造駅舎を蘇らせ、民宿にしたのがこちらの旅人宿「天塩弥生駅」なのだ。 FM番組に強制出演 を脱いで上がると、真ん中に大きなストーブを備えた広間があっ

    廃線跡の旅人宿「天塩弥生駅」では何が起きる?
  • 日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ"本当の理由"

    水揚げの減少でサバ缶の原料が不足し、一部メーカーでサバ缶の休売が始まりました。販売を続けるメーカーでも、サバの原料不足に直面しているのは同様です。脂がのった大きめのサイズを確保するのは特に難しく、小型のサバで何とか供給を続けている状況です。 小型のサバでも水揚げ量の減少で、魚価が上がっています。さらに円安でサバの輸出価格が上昇して輸出に回りやすくなり、ますます缶詰向けのサバ確保が困難になっています。 しかしながら、この状態は長年にわたる資源管理の問題で、起こるべくして起こっていると言わざるをえません。またサバだけではなく、スルメイカ、サンマといった魚種でも、資源量減少による原料の供給不足が起きています。缶詰向けだけでなく、加工品に使用する国産原料の調達は、資源量の減少で年々難しくなっています。 なぜサバ缶が不足するのか? これまで何度かサバ缶ブームが起きています。データ分析すると、ブームに

    日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ"本当の理由"
  • エンジニアを「絶望させる」文系管理職のNG行動

    相手が文系社員でもシステムエンジニアでも、管理職やプロジェクト担当者が果たすべき役割は変わらない。 彼らと信頼関係を築き、時にはクライアントや社内の関係者との橋渡し役となり、プロジェクトを成功させることにある。その前提を踏まえ、エンジニア仕事をするうえで彼らが嫌がる、「地雷」となるようなNG行動を紹介していきたい。 この「地雷」を無神経に踏み続けたらどうなるか。まず、あなたは嫌われる。嫌われるだけならまだいい。管理職という立場での振る舞いは、メンバーを疲弊させプロジェクトを破綻へと導くこともある。用心してもらいたい。 NG1:「ITの何でも屋」扱い 「エクセル教えて」「PCの調子が悪いんだけど」「安い宿をネットで探して」……。 エンジニアに、常習的にこんなお願いをしているのなら要注意だ。依頼を終えて背を向けたとき、彼らのため息や舌打ちが聞こえたことはないだろうか。確かに、屋という言

    エンジニアを「絶望させる」文系管理職のNG行動
  • データサイエンティストが陥る機械学習の罠

    データサイエンティストとは、データを単純に収集・整理・分析するだけではなく、データをビジネスに活用できる人を指します。稿では『データサイエンティスト 基スキル84』(野村総合研究所データサイエンスラボ編)より一部を抜粋・再構成のうえ、データサイエンティストに求められる能力について解説しています。 配送の問題を解決するデータサイエンティスト インターネット通販の拡大などにより、トラックなどによる荷物の配送ルートの最適化が重要な課題になっています。移動に伴う最短経路を求める問題は「巡回セールスマン問題」などと呼ばれ、組み合わせ最適化として、以前から数学の代表的な問題でした。制約要因などが多く、簡単に解を求めることができませんでした。 物流量の増大や、物流の複雑化に伴い、物流業者においては、最適な配送ルートを算出し、物流コストを削減することが大きな課題となりました。制約要因が多く、計算は複雑

    データサイエンティストが陥る機械学習の罠
  • 最強の囲碁棋士が実践する「新年の目標」のたて方

    最初に「年間30勝」という目標を立てたとしても、半年を経過した時点ですでに20勝できていたとしたら、目標を40勝に引き上げて、自分のモチベーションを高めるべきでしょう。 逆に半年の時点で10勝にも届いていなかったら、30勝という数字は現実的ではなくなっているので、不意かもしれませんが下方修正すべきです。それをせずに30勝という実現不可能な数字を目標としていたら、ストレスばかりが溜まり、努力する意欲を損ねてしまいます。その時は一旦後退しても、新たに設定し直した目標を達成したのち、改めて前に進めばいいのです。 「真の自信」を築く方法 目標の設定は多くの人がすると思いますが、その目標が「適切かどうか」がポイントです。ここを見誤ってしまうと、目標を立てたことがかえってマイナスとなってしまいかねません。 目標は「簡単過ぎてもいけないし、難し過ぎてもいけない」のです。 容易に達成できる目標があまり役

    最強の囲碁棋士が実践する「新年の目標」のたて方
  • 「成長が止まる人」は変わることを避けすぎている

    天才集団と言われるプロ棋士の世界にあって、異次元の実績を持つ棋士がいる。「世界戦優勝。囲碁界初の同時5冠達成。7大グランドスラム達成。総タイトル獲得数41。史上最高勝率で1000勝達成」の肩書を持つ張栩(ちょうう)九段だ。 ふだんの彼は、驚くほどおだやかだが、ひとたび勝負となると、斬れば血の出るような鋭さと強さで対峙する。「直感は経験によって磨かれる」「負けにくいことは勝負を焦らないこと」「効率のいいものは美しい」……。実戦を勝ち抜きながら身につけてきた、勝つ技術、負けない技術は、われわれの仕事にも、人生にも効く滋養を備えている。今回は著作の『勝利は10%から積み上げる』から、「成長するとは変わること」をご紹介します。 自分を変えることによってしか成長することはできない 囲碁とは、人がその一生を賭けて追究しても、決して究め尽くすことのできないゲームです。だからこそ江戸時代から現在に至る40

    「成長が止まる人」は変わることを避けすぎている
  • なぜか「負けにくい人」がしたたかに実践する習慣

    天才集団と言われるプロ棋士の世界にあって、異次元の実績を持つ棋士がいる。「世界戦優勝。囲碁界初の同時5冠達成。7大グランドスラム達成。総タイトル獲得数41。史上最高勝率で1000勝達成」の肩書を持つ張栩(ちょうう)九段だ。 ふだんの彼は、驚くほどおだやかだが、ひとたび勝負となると、斬れば血の出るような鋭さと強さで対峙する。「直感は経験によって磨かれる」「負けにくいことは勝負を焦らないこと」「効率のいいものは美しい」……。実戦を勝ち抜きながら身につけてきた、勝つ技術、負けない技術は、われわれの仕事にも、人生にも効く滋養を備えている。今回は著作の『勝利は10%から積み上げる』から、「負けにくい技術」をご紹介する。 勝てる相手に確実に勝つために あたりまえのことをあたりまえに、という意味で、「勝てる相手に確実に勝つこと」についてお話しします。 僕の過去の成績を調べてみると、超一流クラス=タイトル

    なぜか「負けにくい人」がしたたかに実践する習慣
  • 「黄金時代の西武」まとめた石毛宏典氏の驚く半生

    ――不動の遊撃手、そしてトップバッターだった石毛氏も田辺徳雄の台頭とともに三塁にコンバートされ、打順も6番を打つことが多くなる。ベテランになりチームの調整役になっていった。 ショートからサードになったのは1985年の日シリーズで左翼と交錯して膝を痛めたのがきっかけで、森監督になったタイミングでコンバートされました。1994年の日シリーズで西武が2勝4敗で負けると森監督が勇退することになった。それから球団代表に呼ばれて、監督をやれ、というオファーをいただきました。 それは確かにうれしかったけど、複雑な気持ちでもあった。引退が頭をよぎるような年齢になったときに、私がいるのに森監督が三塁にパグリアルーロっていうメジャーリーガーを連れてきた。この年齢になって競争しろっていうのか、みたいな反発もあった。それに大学、社会人を経て2000安打を打った選手がいなかったから挑戦したかった。思いがいろい

    「黄金時代の西武」まとめた石毛宏典氏の驚く半生
  • 老子が説く「人の下に立て」が成功への道になる訳

    『老子』についてのありがちな誤解 『老子』という中国古典についてのありがちな誤解として、「流れに身を任せて生きよ、という教えを説いている」というものがあります。ここではっきりさせておかなければならないのは、『老子』の教えはそんな消極的なものではないということです。むしろ、『老子』はもっと積極的に現実の中で生き残り、物事を成し遂げるための戦略を説いている。では、それはどのようなものであったのでしょうか? まず前提として、『老子』の基的な世界分析として、人と争って勝ち、人の上に立とうとする人間の身には、必ず周囲から恨み、憎しみ、妬み、嫉妬といったマイナス感情が集まり、その人間を亡ぼすというものがあります。だからこそ、『老子』は生き残り、物事を為すための基戦略として、 人と争わず、人の下に立つ ということを勧めます。これを「柔弱」といいます。そして、この「柔弱」戦略の内容をより具体的に説いた

    老子が説く「人の下に立て」が成功への道になる訳
  • 日本代表「ドーハの歓喜」強固なメンタル術の深み

    11月23日夜、「カタールワールドカップ」1次リーグE組のサッカー日本代表が4度の優勝を誇るドイツ代表に2-1で勝利を収めました。日本代表の奮闘と快挙に、試合中からツイッターのトレンドランキングが総なめ状態になったほか、渋谷や道頓堀で人々が喜びを爆発させるなど、今なお日中が熱狂に包まれています。 なぜ森保一監督はこれまで見せなかった超攻撃的な采配を見せたのか。なぜ劣勢一方の前半から盛り返すことができたのか。なぜ交替選手たちがことごとく活躍できたのか。 それらの理由を考えるとき、戦術や技術などと同様に重要なのは、彼らのメンタル。彼らは試合終了直後に行われたインタビューで、その片鱗を見せていました。ここでは彼らのコメントをベースに、多くのアスリート取材歴を持つコンサルタントの目線から、「なぜ勝てたのか」「勝てるチームを作る方法」をメンタルの面から掘り下げていきます。 超攻撃的な采配を象徴す

    日本代表「ドーハの歓喜」強固なメンタル術の深み
  • 49歳の慶応大元教授が脳梗塞で陥った「超孤独」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    49歳の慶応大元教授が脳梗塞で陥った「超孤独」
  • 「中露連合」が新冷戦に勝利するかもしれない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「中露連合」が新冷戦に勝利するかもしれない理由
  • 日本が「円安地獄」にハマって抜け出せない真因

    日銀の黒田東彦総裁は、円安は日の輸出を押し上げるので「純便益」であると、繰り返し述べている。しかし、円安が進みすぎた結果、今やコストのほうがメリットを上回るようになっている。円安料品、エネルギー、その他の必需品の価格を上昇させている。 さらに、6月の調査では、調査対象の企業の半数近くが円安により打撃を受けていると答えた(「円安が業績に貢献している」と答えたのはわずか3%だった)。そのうえ、日銀が認めているように、円安は過去ほど輸出を押し上げてはいない。 日での価格上昇は料品とエネルギーに偏っている 日アメリカ、そしてヨーロッパを襲うインフレは、それぞれ異なるものであり、それゆえに異なる対策が必要である。 2022年4〜7月期の日のヘッドラインインフレ率(料品やエネルギー価格を含む総合インフレ率)は2.2%と、アメリカの8.6%、ユーロ圏19カ国の8.1%に比べて低いだけで

    日本が「円安地獄」にハマって抜け出せない真因
  • 「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実

    サンマ、サケ、スルメイカをはじめ、漁獲量の減少に関する報道が後を絶ちません。時折「前年よりも増加」などという報道もされますが、それはすでに、ものすごく減少した漁獲量に対してである場合がほとんどです。10~20年単位でみていくと大した増加ではなく、それどころか、ほぼ全魚種が減少を続ける傾向にあります。 「日の漁獲量が減少している」という報道はされても、「世界全体では増加している」という報道を耳にした記憶がありません。そこで、日と世界では漁獲量の傾向がまったく異なることをファクトベースで説明します。そしてどのような対策が必要なのかについてもお話しします。まずは「知る」ことが大切です。 実は世界では漁獲(生産)量が増加している

    「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実
  • IIJ、接待問題で辞めた総務官僚が副社長になる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    IIJ、接待問題で辞めた総務官僚が副社長になる訳
  • 囲碁棋士が「AIはまるで宇宙探査機」と語った真意

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    囲碁棋士が「AIはまるで宇宙探査機」と語った真意
  • ロシアに住む日本人が体験した「パニック」の実際

    人留学生Sさんが巻き込まれたパニック 外務省によると、ロシアには昨年10月1日時点で2202人の日人が住んでいた。ところが2月24日のロシアによるウクライナ侵攻を受け、状況は一変した。 ロシアの地方都市に住む日人留学生Sさんは、現地の“両替パニック”に巻き込まれた。 「ウクライナ侵攻のニュースを受け、ルーブルの暴落を恐れてすぐに市内でもレートのよい銀行へ両替をしに行きました。到着した時にはすでに行列ができていて、電光掲示板上でどんどん上がっていくドルのレートが印象に残っています。最初は1米ドルあたり71ルーブルだったのが、いつの間にか100ルーブルを超えていました」 Sさんはそう振り返る。 現地ではドルもユーロも日円にも両替できないパニックに。各地でルーブルも引き出しできなくなるのではないかという臆測が広がり、預金のルーブルを少しでも多く引きだそうと、銀行やATMへ人々が殺到した

    ロシアに住む日本人が体験した「パニック」の実際
  • 日本の「コロナ死者数は10万人超」 衝撃の推計

    「21世紀に、まさかこんなことが起きるとは」「第3次世界大戦の始まりか?」――つい1カ月前まで、人類共通の敵は新型コロナウイルスだった。だがロシアの侵攻を境に、世界の関心はあっという間にウクライナ情勢に置き換わった。 新型コロナは、自然現象としてはまだパンデミック状態にある。しかし社会現象としては、このまま“終息”に向かっていくのだろうか。 日でも3月21日、延長されていた「まん延防止等重点措置」が全面解除となる。 そんな中、驚愕の推計データが3月10日、5大医学誌の1つ『The Lancet』に発表された。日の新型コロナによる死者数は、実際には10万人超の可能性がある。 政府公表の6倍?当のコロナ犠牲者数 この研究は、世界191の国・地域および252の行政区について、2020年1月1日から2021年12月31日まで2年間の「超過死亡」を推計したものだ。 超過死亡とは、一定時期の実際

    日本の「コロナ死者数は10万人超」 衝撃の推計
  • 「サッポロ一番」が圧倒的に愛され続ける納得の訳

    コロナ禍の生活も3年目と長期化している。この間、飲をはじめ消費活動を取材してきたが、インスタントラーメン(即席麺)では、興味深い動きがあった。 最初に巣ごもり需要となった2020年度(1月~12月)は「カップ麺よりも袋麺が好調」だったのだ。同年度は小売額ベースで対前年比20.0%増、数量ベースで17.4%増となった。ちなみに袋麺の2倍以上の総需要があるカップ麺は、出荷額ベースで2.6%増だった。 (※数字はいずれも「日即席品工業協会」調べ、表記は発表時) コロナ禍の初年に袋麺の需要が高まったのは興味深い。この年からリモートワークが増え、他の品でも、消費者が自宅で「少し手間をかけて調理を行う」傾向にあるからだ。 そこで今回は、袋麺で長年首位ブランドに君臨する「サッポロ一番」(サンヨー品)に焦点を当ててみた。日で育ったほとんど人が、一度はべたことのある袋麺の横顔とともに、消費者心

    「サッポロ一番」が圧倒的に愛され続ける納得の訳
  • ロシア「突然の軍事侵攻」その先にある4つの狙い

    ロシアウクライナへの攻撃が開始され、世界がこれまでにない緊張に包まれている。筆者は、ロシアのシナリオとして、ロシアウクライナ東部(ドンバス)地域の「ドネツク人民共和国」、「ルガンスク人民共和国」の独立を承認し、同「国家」との国際条約に基づくウクライナ東部地域への軍の駐留を行う可能性を以前から指摘していたが(世界が大騒ぎ「ロシアウクライナ侵攻」その理由)、正直、ここまでスピーディな展開は予想していなかった。 ロシアは、なぜドンバスへの軍の駐留にとどまらず、キエフやハリコフを含むウクライナ各地の軍事施設へのミサイル攻撃に踏み切ったのだろうか。世界は、アメリカ、欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)、国連といったさまざまな国や組織のロシア非難で渦巻いているが、ロシアの行動を理解し、その狙いを考察するには、何よりもロシア自体の言葉に耳を傾ける必要がある。 また、当事者であるウクライナ

    ロシア「突然の軍事侵攻」その先にある4つの狙い