タグ

Bookに関するyamatonatuのブックマーク (153)

  • 『ゲド戦記』や『闇の左手』のル・グインによる、最後のエッセイ──『暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて』 - 基本読書

    暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて: ル=グウィンのエッセイ 作者:アーシュラ・K・ル=グウィン出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2020/01/25メディア: 単行ル・グインは何をおいても『闇の左手』や『ゲド戦記』の、類まれなSF作家・ファンタジィ作家であるが、僕は彼女が書いたエッセイや評論も大好きだ。詩的でメタファーに満ち、それでいて明快だ。書に収められているエッセイも、2010年以降の、80代という老境に入ってからの文章にも関わらず相変わらず鋭く、力強い。 書は2010年から始めていたブログの記事41篇をテーマごとに沿って並び替え、まとめたもので、2018年にこの世を去ったル・グインによる最後のエッセイ集になる。これまでのエッセイ集ではファンタジィやSFフェミニズムなどテーマがはっきりとしていることが多かったが、書は元がブログということで、飼っている

    『ゲド戦記』や『闇の左手』のル・グインによる、最後のエッセイ──『暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて』 - 基本読書
  • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

    ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんども読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさんを読みたいと思うのですが、絶対読むべきを100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

    楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
  • シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)

    増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメのを募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタがあるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○ってが俺の正しさを補強してくれてよかった~~ってがあるじゃ

    シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)
    yamatonatu
    yamatonatu 2019/03/20
    大人になってから読んだ国語の教科書(小&中)が意外と良い
  • 『家のリビングに「辞書」「地図」「図鑑」がない子どもは頭がよくはない』 - 斗比主閲子の姑日記

    教育系のを読んでると、結構な頻度でドキッとするタイトルに遭遇することがあります。最近だと、この。 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある 作者: 小川大介 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2016/04/19 メディア: Kindleの中身は割と穏当で、家のリビングに辞書や地図や図鑑があるのは、子どもが知見を広げるのに良いというものです。エビデンスは一切載ってない系で、著者の親としてのn=1と、あとは、著者が塾の先生なのでたぶんそこでの観測によって書かれた。 【中学入学手続き完了】息子の中学受験が無事に完了しました。 西大和中(東京) 灘中 開成中 筑波大附属駒場中 と受験して、全て合格をいただきました。 人の希望通り、灘中に進学します。 幼児期に勉強のやり方を教え、習慣づけをやった後は、当に子供任せ…https://t.co/BuLhYSo

    『家のリビングに「辞書」「地図」「図鑑」がない子どもは頭がよくはない』 - 斗比主閲子の姑日記
    yamatonatu
    yamatonatu 2019/03/05
    息子が幼児の頃「幼稚園では遅すぎる」という本をみかけたのを覚えてる。「小学校ではもう遅い」という本もある(読んでない)/覚えているってことは、ある意味タイトル付け成功しているのか…
  • 細馬宏通『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか』 - logical cypher scape2

    サブタイトルは「アニメーションの表現史」で、アメリカの初期アニメーションを取り上げ、当時の技術やアニメ以外の文化との関連から、なぜこのような表現になったのかについて書かれた。 各章の独立性が高く、比較的どの章からも読めるし、とっつきやすい。 タイトルにはミッキーとあるが、これは第七章の章タイトルでもあり、実はディズニーについて主題的に扱っているのはこの章だけである。 『愉快な百面相』から始まり、マッケイ、フライシャー兄弟、ディズニー、MGM、ワーナーの作品がそれぞれ取り扱われている。 「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」というのは、筆者の講義を受けていた学生が『蒸気船ウィリー』に対して抱いた疑問である。書はたびたび、現代のアニメーションに馴れた我々(学生たち)が、20世紀前半に作られた過去のアニメーション作品を見た際に抱く素朴な疑問を出発点としている。 大ざっぱにいうと、 1〜4章は、絵を

    細馬宏通『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか』 - logical cypher scape2
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 - hitode909の日記

    リソースが足りない状態の人間について研究した。そのリソースは時間だったり資金だったりする。 スラック、つまり余裕があることが大事で、100円のおやつとか買うとき、それによって財産が100円減ることを考慮する人は居ない、毎月使えるスラックから支払われることになる。しかし、当に切羽詰まってると、少しのお金を作るために借金し、次の入金は利子の返済に当てることになる。 人間、気になることがあると、判断に使うためにリソースを奪われていって、能力が下がっていく。貧しい状態の人は生まれ持った能力が低いわけではなく、お金や時間の心配をしていることで能力が下がっていくことが実験によって確かめられている。という。 現代日で考えると、テレビに繋いでるレコーダーが残り1時間とか3時間とかで、毎日、次の番組を録画するために、歌まつりを早送りで見続けたり、古いバラエティ番組を消すかどうかで議論したりして時間を

    いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 - hitode909の日記
    yamatonatu
    yamatonatu 2019/01/17
    “貧しい状態の人は生まれ持った能力が低いわけではなく、お金や時間の心配をしていることで能力が下がっていくことが実験によって確かめられている”
  • 「情熱大陸」太田光が推薦した11冊の本たち。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ

    23日のTBS系「情熱大陸」で、「爆笑問題」田中裕二編に続き、太田光編が放送されていました。その放送の中で、スタッフが太田さんをジュンク堂に連れて行き、お勧めのを紹介してもらうという箇所があったのですが、太田さんが紹介したがとても興味深い内容だったので、太田光の推薦文付きでお勧めを紹介してみたいと思います。 タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)posted with amazlet at 10.05.24カート・ヴォネガット・ジュニア 早川書房 売り上げランキング: 30 Amazon.co.jp で詳細を見る 太田:マスト、今まであった中で最高の物語 われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)posted with amazlet at 10.05.24アイザック・アシモフ 早川書房 売り上げランキング: 211 Amazon.co.jp で詳細を

    「情熱大陸」太田光が推薦した11冊の本たち。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ
  • 現代語訳・樋口一葉【全5巻】|シリーズ|河出書房新社

    単行 / 100頁 1997.04.15発売 ISBN 978-4-309-01132-5 定価1,278円(体1,162円) ×品切・重版未定

  • 書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども

    書店員を辞めました 退職エントリを書くことに小さな憧れがあったので、退職が決まったときから「どんなこと書こうかなぁ」とぼんやりと考えていたのだけど、でもよく考えてみるとネット上から職場に対して言いたいことなんて何ひとつなかった。 しかし、書店員を辞めた現時点で、や書店について自分が考えていることを書き残していきたい気もするので、今回は「ぼくがかんがえたといんたーねっと」について書こうと思う。 記事内容を要約すると、<インターネットがもっとコンテンツと出会う場に、そして創作活動をもっとドライブさせる場になってほしい>という話になります。 言いたいことがありすぎて少し散らかった印象になってしまいましたが、自分にしては珍しく熱っぽく書いた記事なので、時間のあるときに読んでくれると嬉しいです。 ちなみに、記事のタイトルを「潮見、書店員辞めるってよ」にしなかったのは、同世代の羨望と嫉妬を一手に引

    書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/11/30
    高校の時はお金ないけど本屋はよく行ってたことを思い出す。
  • 児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間

    しばらく前になりますが、子どものの表紙絵が萌え絵化しているという話がSNSで話題になっていましたね。 いまさらですが、小学校で司書をやっていて感じることをふまえて、自分の考えを書いていこうかなと思います。 他の方々の意見を見ていると、選ぶのは子ども、というのがポイントで、選ばれなければ結局のところ、良書だろうがなんだろうが関係ない、というのは、私自身も実感しています。 わかりやすい例をあげてみます。 ケストナーの『飛ぶ教室』という、有名ながあります。 先日、公共図書館でホチキスの針でいたずらをされ、話題になっていましたね。 飛ぶ教室 (ケストナー少年文学全集 (4)) 作者: ケストナー,ワルター・トリヤー,高橋健二 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1962/05/16 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (13件) を見る こちらは岩波書

    児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/11/07
    萌え絵というよりアニメ絵では…。
  • 本に囲まれて過ごせるホテル「箱根本箱」は、誰にも邪魔されずに読書に耽りたいブックラバーの天国です。   | News | Pen Online

    に囲まれて過ごせるホテル「箱根箱」は、誰にも邪魔されずに読書に耽りたいブックラバーの天国です。 2018.11.02 文:小川 彩 2018年、箱根・強羅温泉にブックラバーにとって夢のようなブックホテル「箱根箱」がオープンしました。プロデュースは新潟・大沢山温泉の「里山十帖」や、滋賀・大津の「講 大津百町」などを手がけてきた、雑誌『自遊人』の編集長でクリエイティブディレクターの岩佐十良(とおる)。もともとこの施設が出版流通に縁のある企業の保養施設だったことから、ホテルのテーマは自然と「」になりました。「ふらっと立ち寄り、手に取ったから新しい世界や、興味分野をより掘り下げられる。かつて駅前の屋さんが担っていた、そんな幸せなとの出合いづくりを宿が提供できれば」という岩佐の発想から、「と人との出合いの場」というコンセプトが生まれたそうです。 ホテルに足を踏み入れると、まず吹き抜け

    本に囲まれて過ごせるホテル「箱根本箱」は、誰にも邪魔されずに読書に耽りたいブックラバーの天国です。   | News | Pen Online
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/11/03
    行きたいなあ
  • 児童書の絵柄の“萌え絵化”について様々なご意見

    かじめ焼き @kajime_yaki 絵 にんぎょひめ でイメージ検索すると出てくる画像だが、 これ、単に絵柄の流行が変わっただけの話で、 前者と後者に善悪など無いんだよね pic.twitter.com/QgwJkmORp2 2018-10-04 10:57:59

    児童書の絵柄の“萌え絵化”について様々なご意見
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/10/09
    萌え絵というよりアニメ絵。
  • 芦辺 拓さんのツイート: "今風の絵が世界名作を子供たちから遠ざけているという珍説を見たので一言。僕のかかわった学研の《10歳までに読みたい世界名作》はとうに100万部を超えてますよ。筆者は児童文学の大御所(ホームズ、ルパン、ヴェルヌの巻除く)、イラストは編集部の目配りが光る清新極まりない人たち。僕は大好きです… https://t.co/2gvURjn0SF"

    今風の絵が世界名作を子供たちから遠ざけているという珍説を見たので一言。僕のかかわった学研の《10歳までに読みたい世界名作》はとうに100万部を超えてますよ。筆者は児童文学の大御所(ホームズ、ルパン、ヴェルヌの巻除く)、イラストは編… https://t.co/2gvURjn0SF

    芦辺 拓さんのツイート: "今風の絵が世界名作を子供たちから遠ざけているという珍説を見たので一言。僕のかかわった学研の《10歳までに読みたい世界名作》はとうに100万部を超えてますよ。筆者は児童文学の大御所(ホームズ、ルパン、ヴェルヌの巻除く)、イラストは編集部の目配りが光る清新極まりない人たち。僕は大好きです… https://t.co/2gvURjn0SF"
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/10/09
    あえてこの手の絵の表紙は避けて買ってた。脳内でこの絵で再生されるのはたまらないよな…。しかしビジュアル版戦国武将は買ってしまった。
  • 千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください

    FSS以外でお願いします。 百年でもいい。とにかく悠久の時が感じられるならいい。 Googleが役に立たなくなってから、もう、皆さんに頼るしかない。 ヘウレーカの最後のシーンみたいなのもあり。 追記----「銀河の死なない子供たちへ」よかった!オンノジの作者だね。 千年女優は期待してたのとちょっと違った…でもありがとう。 火の鳥、メトロポリスはその感覚を求めて100万回読んだ。ありがとう。 5億年ボタンは中学生の頃、似たようなこと考えたことある人結構いると思うけど、それに近い感覚に戻してくれるから好き。 そういえば、サガノヘルマーのブラックブレインも数十世紀後の世界とリンクしてたな。 未来方向だったらBLAME!もか。 映画でもいい。小説でもいい。 サーガ、もそうなのかな。三世代以上にわたる物語だとDRAGON BALLも入ってしまうけど、あれはあれで面白いと思います。 あ、そうだ、「君の

    千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/09/25
    2002年の映画「タイムマシン」は80万年くらい。あと、キューブリックとスピルバーグの「A.I.」も2000年くらいじゃないかな。
  • 栗本薫 全著作レビュー(浜名湖うなぎ) - カクヨム

    薫の芸達者ぶりに憧れ続けながら、亡くなったあと、もういないのかとさみしくなる作家はさほど多くないと思う。 小説道場をふくめ、その後のBL小説は栗薫の遺産のような気がするし、ヒロイックファンタジーも、彼女たちSFファンが広めてくれた気がする。 テレビゲームのドラクエからファンタジーのイメージを持つ人もいるかもしれないが、もともと、魔道師という用語すら、彼女の遺産でもあることは知っていても良いと、カクヨムでファンタジーものを書く人たちは知っていても良いと、僕は思う。

    栗本薫 全著作レビュー(浜名湖うなぎ) - カクヨム
  • 子どもは読んではいけないエドワード・ゴーリーの絵本

    意識高い系中島意識高い系大学生。ジャンルを問わない強くなるための情報発信。読者の方を集めたイベントを全国で開催してるぜー! 僕の高校の図書館にはなぜか絵が置いてあって、はらぺこあおむし、かいじゅうたちのいるところなど色々な絵が置いてあった。 一時期お昼をべた後に図書室で絵を読むことにハマってた僕は、意味不明で退屈な授業と泣くほど辛い部活で廃れた心を癒しに足しげく通った。 そんなある日、ふと手にとった絵があった。 他の絵とは違い不気味な黒い表紙が、僕の興味をそそった。 作者の名前はエドワード・ゴーリー。聞いたこともない名前だった。 10分後。言いようのない不安に襲われた僕は人のいない図書室の廊下の闇に恐怖を覚え、小走りになって教室に戻った。午後の授業中ずっと、放心状態に陥っていた- エドワード・ゴーリーは1925年生まれのアメリカの絵作家だ。高校卒業後、シカゴの美大に入学するが

    子どもは読んではいけないエドワード・ゴーリーの絵本
  • 『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言』はガチ本です : やまもといちろう 公式ブログ

    Twitterで人気を博し、そのまま週刊SPA!の連載までやっている組長… いろいろ界隈では言われる人ですが、何分この人は「物」なので、ある意味で頭のいい暴力団関係者が足抜けをするときのひとつのモデルケースとして見ておくと面白いんじゃないかと思うんですよ。 楽天ブックスはこちら Amazonはこちら で、書で書かれているエピソードの何件かは、カタギど真ん中で仕事をしている私にとっても大事な(気の毒な)事案で良く知っているものなのですが、組長は書で過不足なく、特定方面に問題のなさそうな範囲できちんと配慮して原稿にしています。知っている事項においてまったく嘘はないという意味で、私は組長の書いたこのは信頼できると判断してお薦めすることにしました。 なお、組長と私は共通の知り合いこそ多いようですが、面識はありません。たぶん、今後も会うことはないでしょう。でも、サイバー空間というのは

    『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言』はガチ本です : やまもといちろう 公式ブログ
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/07/09
    アルボムッレ・スマナサーラさんの本はいいよね。こどもが小さい頃、怒ってばっかりだったからよく読んだ。
  • 『お金の流れで見る戦国時代』って本が面白すぎたよ。|Rentio代表三輪のアウトプット用ブログ

    お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てないー (著)大村 大次郎 こんなを読みました。 歴史お金が大好きな僕からするとこんな面白いはないです。 すごく簡単にまとめると 『戦国時代もビジネス感覚って大事だよ』という内容でした。 権力だの武力だのと言っても結局のところ経済力が大事で、その経済力を強めるには経済のセンスが大事なんだという内容でした。 僕は当に歴史が好きで戦国時代も好きなので、織田信長は経済センスがあったことはわかっているつもりだったのですが、このを読むとそれが非常に具体的にわかります。 いくつか面白いエピソードがありましたがその中で一番面白かったのは織田信長は経済センスがあったから大きくなったけど武田信玄は経済オンチだったから滅亡したというお話でした。 この2者の対比をたくさんの事例を踏まえながら解説してくれているのですが、一部だけ紹介させてください。

    『お金の流れで見る戦国時代』って本が面白すぎたよ。|Rentio代表三輪のアウトプット用ブログ
  • いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    2017年11月に同時刊行した講談社現代新書、井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』と鴻上尚史『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』。 多くの人に知られていない文書に光をあてた前著は7刷、後著は10刷と版を重ねています。10万部を突破した『不死身の特攻兵』では、「必ず死んでこい!」と命令されながら、9回生還した特攻兵に迫り、合理性を欠いた日軍について考察しました。 敗戦へと突き進んでしまったのは何故だったのか。今回は、著者お二人が、太平洋戦争当時の日のあり方や、歴史を語り継ぐ意義について対談しました。 日人自らの手で戦争を検証する 鴻上: 井上先生が今回の著作のテーマに選んだ「戦争調査会」は、終戦間もない頃、幣原喜重郎首相の強い意向によって、日が敗戦に至った理由を調査するために設置された機関なんですね。 井上: ええ、東京裁判が連合国による戦争責任追及の場であったと

    いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)