タグ

ブックマーク / codezine.jp (42)

  • デブサミ2013、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2013、講演関連資料まとめ
  • JPCERT/CC、Javaのセキュアコーディング規約集を公開 Androidアプリ開発で注意すべき点もフォロー

    「CERT Oracle Java セキュアコーディングスタンダード」(原題: The CERT Oracle Secure Coding Standard for Java)は、カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所のCERTプログラムのもと、Oracle社、JPCERT/CC、およびJavaの専門家が共同で開発したJavaのコーディング規約集。 スマートフォンの急速な普及により、エンドユーザーと接するフロントエンドでのJava利用が進む中、セキュリティ対策の重要性が一層高まっている。規約に従い、堅牢かつセキュアなコーディングを行うことは、ソフトウェア品質の向上、テストやトラブル対策のコスト削減につながる。 JPCERT/CCは、この開発に貢献するとともに、ドキュメントを日語に翻訳した。また日語版では、セキュアなAndroidアプリケーション開発を行う上で関係のあるルールの一覧も

    JPCERT/CC、Javaのセキュアコーディング規約集を公開 Androidアプリ開発で注意すべき点もフォロー
    yamkazu
    yamkazu 2011/11/08
  • Eclipse 3.4を使ったデバッグとテスト~Eclipse 3.4 入門~

    はじめに 第4回「Eclipse 3.4でのアプリケーション開発方法(swing/JSP/サーブレット)」までで、Eclipseのインストールと設定からEclipseを用いてアプリケーションを開発するまでの一般的な流れなどを説明しました。 今回は、複雑なアプリケーションを開発するために必要な「デバッグやテストを支援する機能」の基を紹介します。 事前準備 第4回のJSP開発の章で紹介した「Tomcat Launcherプラグイン」を用いるので、あらかじめ導入しておいてください。また「JStyle」も導入しておくと便利でしょう。今回の画面画像は「JStyle」導入済みの場合になっています。 今までの記事 第1回「Eclipse 3.4のインストールと日語化」 第2回「Eclipse 3.4の各種設定と利用方法」 第3回「Eclipse 3.4プラグインのインストール/設定方法」 第4回「E

    Eclipse 3.4を使ったデバッグとテスト~Eclipse 3.4 入門~
  • デブサミ2011レポート Java開発者向けRAD「Spring Roo」 ~Spring Frameworkの展望

    Javaプラットフォーム向けオープンソースアプリケーションフレームワークであるSpring Frameworkは、2009年にVMwareグループの傘下に入った。セッションでは今後の展望に加えて、Java開発者向けの次世代RAD(Rapid Application Development)であるSpring Rooを紹介。コアエンジニアのStefan Schmidt氏によるデモが、高度なJavaアプリケーションを容易に開発できる点を強く印象づけていた。 迅速で簡単な開発を実現するJava軽量開発ツールSpring Roo Spring Frameworkは、世界でもっとも有名なEnterprise Javaのアプリケーション開発フレームワークの1つとしてJava開発者に広く知られている。Rod Johnson氏によって2004年にリリースされ、動作が遅くプログラミングも難しかった当時のE

    デブサミ2011レポート Java開発者向けRAD「Spring Roo」 ~Spring Frameworkの展望
    yamkazu
    yamkazu 2011/03/16
    この資料なんだ。。。
  • デブサミ2011レポート Agility@Scale実戦編 ~中間管理職の不安を払拭することがアジャイルのスケールアップには必要

    デブサミでもアジャイル関連のセッションは例年数多く企画され、実際に現場レベルでも理解や習得はすでにかなり進み、小規模な開発では実践や試行も進められているようだ。となると次の課題はアジャイル開発のスケールアップ。そこで現れるのが「管理職」という新たな壁である。この「実戦」において、どのような作戦が有効なのだろう。このセッションでは、日アイ・ビー・エム株式会社の畑秀明 氏が、アジャイル開発のスケールアップにおいて、中間管理職が取るべき6つの作戦について解説した。 「中間管理職」が感じる5つの問題 「アジャイルの現在は、理解するステージを超え、実践経験をシェアするステージに入った」と畑氏は語る。小規模の成功事例ならたくさん出ているが、ある程度の大きな規模でアジャイルしたり、会社全体の標準プロセスとして採用させるためには、さらにムーブメントを起こしていかなければならない。 そのためには、組織のカ

    デブサミ2011レポート Agility@Scale実戦編 ~中間管理職の不安を払拭することがアジャイルのスケールアップには必要
  • デブサミ2011レポート DeNAの実装技術を紹介! 大規模Webサービスのためのデータベース技術の現在・未来

    「モバゲータウン」を中心に、急成長し続けている株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)。そのバックヤードでは、膨大数のDBサーバを安定稼働し、高速化を図り、運用を効率化するために、様々な取り組みが行なわれている。はたして、どのような指針のもと、どのような対応がなされているのか、同社統括IT基盤部の松信嘉範氏が「優先順位の考え方とそれに伴う対応策」について語った。 今後のMySQLの課題はレプリケーションの並列化 “The Best Online Database”とは、大規模Webサービスを稼働させる上で、数年前よりMySQLが提唱し、目指しているデータベースの理想型である。その要件のなかでも特にセッションでは「高い性能」や「高い可用性」を実現するための施策と、そのために今後求められる事項についての松信氏による考察が紹介された。 1日あたり20数億PVというMobageを支えるために

  • デブサミ2011レポート 数十~数百億PVのトラフィックをさばく、ソーシャルアプリのインフラ現場の実情

    モバゲータウンなど、Feature Phone向けの人気ソーシャルアプリケーショーションは、月間数十~数百億PV(ページビュー)もののトラフィックがある。それらを支えるインフラの現場で働く技術者たちは、どのような手法を用いてトラフィックをさばいているのか。4人の現場エンジニアがパネラーとなり、現状のシステム構成やクラウドの 可能性について、さらには今後の展望などについて語った。 モバゲータウンなど、Feature Phone向けの人気ソーシャルアプリケーショーションは、月間数十~数百億PV(ページビュー)もののトラフィックがある。それらを支えるインフラの現場で働く技術者たちは、どのような手法を用いてトラフィックをさばいているのか。4人の現場エンジニアがパネラーとなり、現状のシステム構成やクラウドの可能性について、さらには今後の展望などについて語った。 モデレータ 株式会社ディー・エヌ・エー

  • グラス片手にアジャイル開発 第6回 - アジャイル開発手法「ペアプログラミング」

    ペアプログラミングとは、その名前の通り、1つのプログラムを2名で開発する手法であり、アジャイル開発(特にXP)で良く採用されます。今回は、このペアプログラミングの概要、特徴、さらに開発現場での具体的な適用方法を、事例をもとに紹介します。 ペアプログラミングとは ペアプログラミングとは、1つのプログラムを2名で開発する手法です。1つのプログラムをどうやって2名で作成するのでしょうか。また、なぜわざわざ2名で作成するのでしょうか。詳細を見ていきましょう。 2名の役割: ドライバーとナビゲーター ペアプログラミングでは、以下のように1つのモニタの前に2名が並んで座り、1名がキーボードとマウスを使い、もう1名がアドバイスを与えます。 ドライバー キーボードを操作してコードを書く人。ナビゲーターの指示に従い、実際にプログラムを書いていきます。基的には指示通りにコードを書いていきますが、レビュアーも

  • 続 Struts 2入門一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    続 Struts 2入門一覧
  • Struts 2の新たな検証機能「OVal Frameworkプラグイン」

    はじめに 稿ではStruts 2に新しく導入された入力チェック機構であるOVal Frameworkのプラグインを紹介します。 対象読者 Struts 2のWebアプリケーション開発に興味ある方。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 Struts 2.1.8.1が動作する環境 Tomcat 5.5.x / 6.0.x OVal Frameworkとは 入力チェックを担う仕組みとしてValidation(参考記事:Struts 2入門(3)~バリデーションの仕組みを理解する(後編)~)がありますが、Struts 2.1.8.1から新機能としてOVal Frameworkの機能を利用できるようになりました。OVal Framework(以降、OValと略します)とはJavaオブジェクトに対する入力チェック機能を提供するフレームワークで、既存のValidationで

    Struts 2の新たな検証機能「OVal Frameworkプラグイン」
  • 作りながら学ぶJavaアプリケーションフレームワーク一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    作りながら学ぶJavaアプリケーションフレームワーク一覧
  • フォーム入力に役立つjQueryプラグイン

    連載では、JavaScriptライブラリの中でも人気が高まりつつあるjQuery UIとプラグインを取り上げます。今回は、Input Hint Overlay、Text input field filter、jQuery Validation、Password Strength、Simplest Twitter-like dynamic character countについて説明します。 はじめに 第2回「jQuery UIのウィジェットを使ってみよう」では、jQueryのユーザーインターフェースを拡張するjQuery UIのインストールから、jQuery UIのDialog、Datepicker、AutoComplete、ProgressBarの使い方を取り上げました。第3回では、第1回「jQuery UIのインタラクションを使ってみよう」でも簡単に触れたjQuery Pluginのフ

    フォーム入力に役立つjQueryプラグイン
    yamkazu
    yamkazu 2010/11/27
    今ならhtml5と互換を考えつつ作るのがいいのかなー。placeholderとか考慮しつつ。
  • jQuery UIのウィジェットを使ってみよう

    対象読者 jQuery UIに興味があり、使ってみたいと思っている方 必要な環境と準備 jQuery UIのダウンロード 執筆時点のjQuery UIの最新版は、1.8.2です。第1回を参考にダウンロードしましょう。 Dialog Dialogは、ユーザのアクションに対して、警告、問い合わせなどのダイアログを表示させたいときに利用します。例えば、ユーザ登録時に「登録します。よろしいですか?」といったメッセージや、データを削除させる時に「削除しますが、よろしいですか?」などのメッセージを表示させることができます。 今回は、ボタンをクリックすると、[OK]と[キャンセル]ボタンが配置されたダイアログが表示されるサンプルを取り上げます。 リスト1にDialogプラグインの使用例を、図1、図2に実行結果を示します。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML

    jQuery UIのウィジェットを使ってみよう
  • LDAPとJNDIでシングルサインオン可能なWebを作る

    はじめに 企業内などで複数のシステムが開発されると、ユーザーはシステムごとにユーザーID・パスワードを使い分けるなどの不便さを強いられることがしばしばあります。このようなわずらわしさを解消するために、シングルサインオンという仕組みへの取り組みが企業などではじまっています。シングルサインオンとは、ユーザが一度認証を受けるだけで、許可されているすべての機能を利用できるようになるシステムのことをいいます。このシングルサインオンにより、安全な認証機能の実現、システム管理者やアプリケーション開発者の負担軽減などの効果も期待できます。 シングルサインオンを実現する際は、ユーザー認証情報を「ディレクトリサービス」という仕組みで統合的に管理するという手法が一般的に採用されます。「ディレクトリサービス」とは、ユーザー情報などのネットワーク上の資源と、その属性とを保存し、検索できるようにしたシステムのことです

    LDAPとJNDIでシングルサインオン可能なWebを作る
    yamkazu
    yamkazu 2010/09/05
  • グーグル、Google App Engineを1日で学べる日本語教材を公開

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グーグル、Google App Engineを1日で学べる日本語教材を公開
  • クラウドとサーバーを同期できる便利ツール「S3Sync」 ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    クラウドとサーバーを同期できる便利ツール「S3Sync」 ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~
  • Amazon S3を使いこなしてみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Amazon S3を使いこなしてみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~
  • Struts 2の同期処理を手助けするExecuteAndWaitインターセプタ

    Struts 2が正式リリースされてから3年ほど経ちました。マイナーバージョンも上がり、現在は2.1系がGA(Generally Available)リリースされており、2.0系に比べてさまざまな改良がされました。続 Struts 2入門では、基機能のおさらいから2.1系で採用された機能の説明や実装例を紹介していきます。 はじめに Struts 2が正式リリースされてから3年ほど経ちました。マイナーバージョンも上がり、現在は2.1系がGA(Generally Available)リリースされており、2.0系に比べてさまざまな改良がされました。続 Struts 2入門では、基機能のおさらいから2.1系で採用された機能の説明や実装例を紹介していきます。 対象読者 Struts 2のWebアプリケーション開発に興味ある方。 Struts 2のインターセプタとは Struts 2には、Acti

    Struts 2の同期処理を手助けするExecuteAndWaitインターセプタ
    yamkazu
    yamkazu 2010/03/21
    ExecuteAndWait便利そうだなー。しかしStruts2はアノテーションプログラミングだな。これはいいのかわるいのかよくわからんが。
  • PostgreSQLの再帰SQL(1) ――再帰SQLの構文

    はじめに 連載ではPostgreSQL 8.4を使って、再帰SQLの入門事項や、Oracle Technology Network(OTN)でよく見かける問題の解法、Oracleの階層問い合わせや再帰with句の機能を模倣する方法を、SQLのイメージを交えて解説します。 稿では、再帰SQLの構文などを扱います。 対象読者 PostgreSQLで再帰SQLを使ってみたい方 再帰SQLの理解を深めたい方 必要な環境 稿で扱うSQLは、PostgreSQL 8.4 beta 2で動作確認しました。その他、次の環境でも応用が可能です。 Oracle 11g R2以降 DB2 SQL Server 2005以降 1. 再帰SQLとは with句でselect文を実行して、そのselect文の結果を使ってselect文を実行して、そのselect文の結果を使ってselect文を実行して、……(以

    PostgreSQLの再帰SQL(1) ――再帰SQLの構文
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(2)

    注目の軽量フレームワークをフットワーク軽く取り上げていく連載。連載第8回目となる今回は、Java格的RoRスタイルフレームワーク「Play!」の第2回として、データベースアクセスのための「モデル」と、高速開発を支援する2つのモジュールについて解説していきます。 はじめに StrutsやJSFといった従来のJavaフレームワークは、標準でデータベース関係の機能をあまり用意していません。しかし、RoR(Ruby on Rails)以降のMVCフレームワークでは、データベースとのやりとりを行う「モデル(Model)」は重要な役割を果たしています。 Play!は、データベースとのやりとりに「JPA(Java Persistance Architecture)」を採用しています。これはJava EEに用意されている、オブジェクトの永続化のための技術です。多くのWebアプリケーションでは、データ

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(2)