タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (26)

  • スクラムの新しさ - プログラマの思索

    スクラムが従来のアジャイル開発に比べて優れている点は、役割のバランスが絶妙なことにあると思う。 また、日の受託ソフトウェア開発の最大の弱点は、プロダクトオーナー不在が常駐化している事だと思う。 色々考えたことをラフなメモ書き。 【参考】 日SIerは"フィックスドプライス"型契約から脱却できるか - ジャスミンソフト日記 ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国:日経ビジネスオンライン Twitter / akipii: PMBOKではプロジェクトマネジャが発注者にいることが前提になっている。日ではIT企業すなわち受注者にPMがいることがほとんどだから、米国の手法を修整して取り入れないとうまくいかない。ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20121010/237890/?P=3&rt=

    スクラムの新しさ - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2013/03/19
    "日本の受託ソフトウェア開発の最大の弱点は、プロダクトオーナー不在が常駐化している事"
  • WF型開発にとらわれすぎたTiDDのアンチパターン #tidd - プログラマの思索

    チケット駆動開発を運用してみて、悪いWF型開発のアンチパターンを頻繁に見かける。 考えたことをメモ。 【1】WF型開発がうまくいっているプロジェクトは、手戻り作業をできるだけ減らすように、前工程の品質チェックに力を入れる。 過去の経験値が生きる場合、いわゆるフロントローディングのやり方は有効に作用する。 しかし、僕はWF型の開発スタイルで上手くいった経験はあまりない。 ソフトウェア開発では、技術革新のスピードが早いため、過去の経験値が有効に作用せず、試行錯誤する回数がとても多い。 WF型開発が前提とする手戻り作業を減らす手法は、あまりにも綺麗過ぎる。 試行錯誤やリスクをあまりにも恐れている気がする。 Redmine・Trac・Mantisでチケット駆動開発をやってみると、リリースに至るまでの作業はいつも初めての問題にぶつかって試行錯誤して、どのイテレーションでも同じようにはならない。 チケ

    WF型開発にとらわれすぎたTiDDのアンチパターン #tidd - プログラマの思索
  • Redmineの大規模化の壁 - プログラマの思索

    昨日、meeting/17 - Shibuya.trac第12回勉強会~チケット管理システム大決戦 第二弾~Shibuya.trac Wiki - SourceForge.JPが開かれた。 UStreamで観戦して、とても面白かったです。 スタッフの皆さん、お疲れ様でした。 実際の議論を聞いて参考になったとともに、Redmine派の自分としては、@daipresentsさんの話がもっと聞きたかったな、と思っている。 今の僕の興味は、一プロジェクトITSを使ってプロジェクト管理することよりも、1個の事業部、1つの会社全体へRedmineのようなITSを導入して運用して、ソフトウェア開発の基幹業務システムにしてしまいたいという思いに移っているから。 僕もRedmineを4年間使ってみて、一プロジェクトの事例はたくさん経験したし、ボトムアップで成功例を作ることで他チームへ影響させることができる

    Redmineの大規模化の壁 - プログラマの思索
  • Redmineに入れたプラグイン一覧part3 - プログラマの思索

    Redmine1.1.2に更にプラグインを入れてみたのでメモ。 Redmineに入れたプラグイン一覧part2: プログラマの思索 Redmineに入れたプラグイン一覧: プログラマの思索 【1】ガントチャート改造 【Redmine 1.1.2】ガントチャートを開始日順にソートする|渋谷ではたらくイタズラ者、マー君のブログ。 【Redmine 1.1.2】ガントチャートに日付を表示させる|渋谷ではたらくイタズラ者、マー君のブログ。 Redmineのウリの一つは、チケットをきちんと入力しておけばガントチャートをいつでも出力できること。 但し、ガントチャートに日付が出てなかったり、ソート順が開始日でないので綺麗に出ない症状があり、以前から一部ユーザはカスタマイズしていた。 上記のパッチを当てると、最新版でガントチャートに日付が出てソート順が開始日になるので、MS Projectっぽくなる。 管

    Redmineに入れたプラグイン一覧part3 - プログラマの思索
  • RedmineプラグインRodmapsにEVMの機能を追加する - プログラマの思索

    Redmineのロードマップス・プラグインにEVMの機能を追加するアイデアをメモ。 下記はあくまでもラフなメモ。 【元ネタ】 Redmineプラグイン開発 - Roadmapsプラグインリリース - フジハラボ -- 目指せ!スーパーエンジニア Redmineのチケット集計機能を強化するプラグイン: プログラマの思索 Redmineの集計プラグイン、statSVN諸々: プログラマの思索 プロジェクトマネジメント・コンサルティング・サービス会社 ピーエム・アラインメント PM Alignment PMBOKのEVMは「WBS/EVMによるITプロジェクトマネジメント」が一番分かりやすい。 公式とその具体例がグラフで掲載されているので、理解しやすい。 EVMがすごいのは、PV・AC・EVというたった三つの値で、今後のコストやスケジュールを予測できてシミュレーションできることだ。 EVMをRe

    RedmineプラグインRodmapsにEVMの機能を追加する - プログラマの思索
  • Redmineから分岐したChiliProject - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmineから分岐したChiliProject - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2011/02/07
    え、まじ。どうなんるんだろう。ChiliProjectとりあえずUIがまだまだな空気感ではある。
  • Redmineでコミットメッセージによる作業時間の記録が可能 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmineでコミットメッセージによる作業時間の記録が可能 - プログラマの思索
  • TestLink plugin for Redmine - プログラマの思索

    SundayWalkerさんがRedmineの画面上にTestLinkの画面を表示できるプラグインを公開されていたのでメモ。 【元ネタ】 チケット #23961: TestLink plugin for Redmine - TestLink日語化 - SourceForge.JP Twitter / なかむら かおる: [redmine][TestLink]RedmineからTestLinkの機能を利用するプラグイン。TestLinkの画面そのまま、すごい! / チケット #23961: TestLink plugin for Redmine TestLink plugin for Redmineのイメージは、Readme-01.pngを見ればすぐに分かるだろう。 (引用開始) こんにちは、SundayWalkerです。 TestLink1.9が公開されて、不具合の対応もかなり進んでいる

    TestLink plugin for Redmine - プログラマの思索
  • Redmineを使いこなせてチームに対するアドバイス - プログラマの思索

    興味深いTwitterがあったのでメモ。 【元ネタ】 Twitter / kashisan: 最近行った #Redmine を使いこなせてチームに対するアドバイス。「チケットの説明には成果物を記載して、その成果物をリポジトリにコミットする」、「各トラッカーのステータスがどういう状況を表すか定義する」「それぞれのトラッカーがどういうフローになるかがわかる資料を作る」 Redmineを有効に運用出来ていないチームに対するポイントは3点ある。 1・「チケットの説明には成果物を記載して、その成果物をリポジトリにコミットする」 2・「各トラッカーのステータスがどういう状況を表すか定義する」 3・「それぞれのトラッカーがどういうフローになるかがわかる資料を作る」 ポイント1は、チケットファーストの原則。 プロジェクトにある全ての作業はチケットから始まる。 そのためには、チケットは成果物単位、つまりWB

    Redmineを使いこなせてチームに対するアドバイス - プログラマの思索
  • Redmine用テスト管理プラグインRedcase - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmine用テスト管理プラグインRedcase - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2010/06/25
    なんぞこれ
  • TestLinkのアンチパターン - プログラマの思索

    TestLinkでテスト管理をしてみた経験、他の人から聞いた話から、TestLinkを運用したけど使いこなせない症状にパターンがあるような気がした。 それらをアンチパターンとしてまとめてみた。 【元ネタ】 TestLinkがExcelのテスト仕様書よりも素晴らしい点 TestLinkを運用して気付いたことpart4~TestLinkの概念を再考 TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 TestLinkを運用して気付いたことpart6~テスト工程のプロジェクト管理 TestLinkを運用して気付いたことpart7~要件カバレッジは難しい TestLinkを運用して気付いたことpart8~みなしバグ、ブロッキングバグ、周辺テスト、そしてクリティカルパス TestLinkを運用して気付いたことpart9~後追いテスト 【公開】脱Excel! Tes

    TestLinkのアンチパターン - プログラマの思索
  • ついにRedmineのtrunkにSubtasking がコミットされた! - プログラマの思索

    ついにRedmineのtrunkにSubtasking がコミットされたのでメモ。 【元ネタ】 Twitter / yusuke-kokubo: #redmine ついにtrunkにSubtaking がコミットされた! Twitter / yusuke-kokubo: #redmine 1.0ではチケットの親子関係がサポートされます。 Redmine - Feature #443: Subtasking - Redmine Redmine - リビジョン 3573 - Redmine (下記引用開始) Adds subtasking (#443) including: * priority, start/due dates, progress, estimate, spent time roll-up to parent issues * descendant issues tree d

    ついにRedmineのtrunkにSubtasking がコミットされた! - プログラマの思索
  • Redmineのニコニコカレンダー・プラグイン - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmineのニコニコカレンダー・プラグイン - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2010/02/15
    動画が張り付けられるのかと思ったぼくは色々間違っている。[redmine]
  • 【公開】XP祭り関西2010発表資料「チケット駆動開発のプラクティス集」 - プログラマの思索

    昨日、XP祭り関西2010が無事に終了した。 多分150人近い参加者だったと思うので、大成功だった。 東京から長瀬さん、AgileJapanのebackyさんやミルズさん、日経BPの井上さん、XPJUGの倉貫さん、岡山からてつさん、福井から岡島さん。 東京や名古屋など遠方から結構な数の人が来てくれた。 関西はアジャイル開発のマーケットが十分にある手応えを感じた。 チケット駆動開発セッションも、懇親会で感想を聞くと評判が良かったみたい。 TiDDの事例や試行錯誤を聞けて興味深かったらしい。 実際にBTSを使っている人もいれば、今から試そうとしている人もいて、色んな観点で聞いていたようだ。 僕はWeb系開発でRedmine、さかばさんはパッケージ製品開発でTrac、小枝さんは組込製品開発でManitsを使って、TiDDを実践した事例を三者三様で話した。 僕も、二人の話は既に聞いていたけど、改め

    【公開】XP祭り関西2010発表資料「チケット駆動開発のプラクティス集」 - プログラマの思索
  • チケット駆動開発のスケールアップ - プログラマの思索

    Redmineを大規模プロジェクトで使っている例を見たのでメモ。 【元ネタ】 複数プロジェクトとワークフローの設定について - Redmine Users (japanese) | Google グループ 上記のメールでは、下記の規模まで使っているらしい。 例1: プロジェクト:12 ロール   : 8 ステータス :25 トラッカー :12 例2: プロジェクト:200~400ぐらい ロール   : いまのところ6個にしぼっているけど今後は20ぐらいになりそう ステータス :6ぐらい トラッカー :20以下 正直な感想は、すごい!の一言。 Redmineはおそらくこんな規模まで運用するとは想定していないと思う。 上記の問題点は、Redmineによるチケット駆動開発のスケールアップにある。 サブチームの数が無制限でも運用に耐えれるのか?という問題。 スケールアップはプロセスの標準化と密接に

    チケット駆動開発のスケールアップ - プログラマの思索
  • Redmineで要件管理、リスク管理ができるプラグイン - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmineで要件管理、リスク管理ができるプラグイン - プログラマの思索
  • Mercurialによるチケット駆動開発は強力だ! - プログラマの思索

    Mercurialを使ったチケット駆動開発の記事が非常に素晴らしいのでメモ。 このやり方を使いこなせれば、ソフトウェア開発の生産性は劇的に上がると思う。 【元ネタ】 mercurialでチケット駆動開発 - ろじぼ 上記の記事を理解できた範囲でまとめてみた。 【仮定】 ・SCMはMercurial。(Gitでも良い) ・BTSチケットでSW開発のタスクを管理する。 ・trunk、confirmブランチは中央リポジトリ(サーバー)にある。 ・チケットブランチ(トピックブランチ)は、ローカルとサーバーの2箇所にある。 常時同期されている。 ・作業の優先順位によって、チケットがリリース順≠開発順の状況はある。 【チケットAブランチ上の作業手順】 1・チケット担当時に、ブランチ作成。【チケットのステータス=担当】 ↓ 2・チケットAブランチ上でガンガン開発する。【チケットのステータス=担当】 →t

    Mercurialによるチケット駆動開発は強力だ! - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2009/12/09
    うげ。アジャイル開発が普及しない理由は改めて、殆どの開発チームは単純に技術力が無いだけだと思う。
  • チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索

    チケット駆動開発についてのFAQをまとめてみた。 他に聞きたい質問があれば、コメントして下さい。 チケット駆動開発のFAQを集めれば、チケット駆動開発を普及させるのに役立つと思うから。 【元ネタ】 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) TiDD:チケット駆動開発: ソフトウェアさかば RedmineとTracの機能比較: プログラマの思索 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 Tracのワークフロー: プログラマの思索 ワークフロー機能のカスタマイズ方法 - かおるんダイアリー そろそろTracのワークフローについて語っておくか - almost nearly dead チケット駆動開発は進捗報告作りをどのように解決しようとするか?: プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2009/08/18
    これは良いまとめ。
  • 金曜にバグを発生させるコミットが多い - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    金曜にバグを発生させるコミットが多い - プログラマの思索
    yamkazu
    yamkazu 2009/08/04
    ぼくは昼間コード書くと駄目みたいです。
  • プロジェクト管理サーバーのメトリクスは教科書みたいだ - プログラマの思索

    プロジェクトが一段落したから、メトリクスを出力してみた。 その時に気付いたことをメモ。 【元ネタ】 プログラマの思索: プロジェクト管理サーバーとは プログラマの思索: アジャイル開発の弱点をプロジェクト管理サーバーが助ける 【各種ツール】 BitNami :: Trac All In One TestLink JP TestLinkCnvMacro StatCVS - Repository Statistics StatSVN - Repository Statistics Tracから、カテゴリ、マイルストーン、解決方法、種類などの観点のチケット集計結果。 TestLinkにあるテスト実績からTestLinkCnvMacroを使って、テストケースの成功・失敗・ブロックの累積グラフ、曜日別・時間別・ピーク時間別のテスト実績、そしてテスター毎の生産性グラフ。 SVNリポジトリやCVSリポジ

    プロジェクト管理サーバーのメトリクスは教科書みたいだ - プログラマの思索