タグ

2010年10月18日のブックマーク (16件)

  • BW今回の町の名前由来が伝統模様と聞いて適... on Twitpic

    BW今回の町の名前由来が伝統模様と聞いて適当にまとめてみた

    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    やっぱ伝統模様だよね、由来 RT @mage39: BW今回の町の名前由来が伝統模様と聞いて適当にまとめてみた http://twitp
  • 颯爽登場、銀河美少年!あの「STAR DRIVER 輝きのタクト」が無料配信開始

    の南方に浮かぶ緑豊かな島、南十字島にある南十字島学園高等部を舞台に「サイバディ」と呼ばれる巨大なロボットをめぐって暗躍する秘密結社「綺羅星十字団」と主人公の「銀河美少年」ことツナシ・タクトが対峙する、MBS・TBS系列で10月から放送中のアニメ「STAR DRIVER(スタードライバー)輝きのタクト」の編がMBS公式サイトで無料配信開始されました。 「少女革命ウテナ」「忘却の旋律」などでおなじみの榎戸洋司氏がシリーズ構成を手がけており、一度でも見てしまうと「綺羅星!」という謎の合言葉を謎のポーズとともにバッチリ決めてみないと気が済まなくなるという、不思議な中毒性に溢れた作品となっているため、第1話を見損ねてしまって付いていけなかった……と後悔している人は、これを機に見てみるのもいいかもしれません。 また、FLASHではなくHTML5で配信されているため、iPadなどでも視聴することが

    颯爽登場、銀河美少年!あの「STAR DRIVER 輝きのタクト」が無料配信開始
  • もしドラ | NHKアニメワールド

    アニメ「もしドラ」130万部を超えるベストセラー「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」アニメ化!!(全10話)

    もしドラ | NHKアニメワールド
    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「NHKアニメワールド もしドラ」 『もし高校野球のマネージャーが(ry』がアニメ化するそうですよ。制作はProduction I.G。どんな風になるのか気になるなぁ・・・
  • http://www.yomugakachi.com/article/165347403.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/165347403.html
  • 自分の心がどれだけ堕落してるか?が分かる1枚のだまし絵 | ふらぶろ

    見方によって違うものに見えるタイプのだまし絵で、見えたものによって自分の心がどれだけ堕落しているかが分かるという珍しいだまし絵をご紹介。何と何に見ることができるのか6秒以上考えて画像の下の説明に進んでください。ぱっと見て、見えたものは二人の男女が愛し合っているような絵だと思います。しかし、調査の結果では子供たちにはその絵は見えていません。子供たちには愛し合う男女という概念がないからです。では、子供たちには何に見えているのかというと、9頭の小さくて黒いイルカです。これによって、私たち大人はもう子供のような純真な心を持っていないことが分かります。もし6秒以上見てイルカを見つけることができなかったならば、あなたの心は相当堕落していて助けが必要かもしれません。関連記事最近見つけた錯視・錯覚の画像いろいろ(2010年6月) 動く騙し絵ならぬ止まって見える動画「Living Photograph」 素

  • ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」

    第二次世界大戦中ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊に所属し、激戦となったモンテ・カッシーノの戦いでは砲弾が飛び交うなか一度も弾薬箱を落とすことなく補給任務にあたったシリアヒグマのヴォイテクは、ポーランドでは英雄として知られています。 一兵卒として活躍するとともに、家を遠く離れたポーランド軍兵士たちの心を和ませる中隊のマスコット的存在として愛されたヴォイテクは、戦後共産圏となったポーランドを避けた中隊とともにスコットランドに駐屯し、エディンバラ動物園で1963年に死去したのですが、その最期の地となったエディンバラにヴォイテクを記念した像が建立されることになったそうです。 ヴォイテクが兵士たちと戯れる写真や映像などの詳細は以下から。Wojtek The Soldier Bear -  In the Ranks of Victors - Home Polish bear 'that fough

    ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」
  • Facebookを使いこなすのに役に立ちそうな記事まとめ

    急に流行ってきましたね、Facebook。 せっかくなのでFacebookを楽しむ時 に役に立つかも知れない記事とかTips などの記事をまとめますのでご覧にな ってはいかがでしょう。役に立つかは 分かりませんけど、僕には役に立ちま した。 という訳でFacebook関連の活用記事とかです。今のFacebookブームの火付けになった記事っぽいのは割愛してます。 順不同です。 Facebookの使い方 基的な使い方。僕が使い始めた頃、同じ時期に始めた方の9割は「良く使い方が分からない」でした、そういえば。今は分かりやすくなったみたいですね。 Facebookの使い方 Facebook の使い方、マニュアル(日語) FBの使い方サイトですね。 Facebook の使い方、マニュアル(日語) Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α ここ凄い分かりやすいで

    Facebookを使いこなすのに役に立ちそうな記事まとめ
  • 読書メーター - あなたの読書量をグラフで管理

    あなたの読書量を記録・管理

    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    @aaayu333 コンマネだったかしら…二年前にもポケモンあったわ^^ポケ好きならこの本面白いかも。
  • プログラミングに関するあまり知られていない7つの真実

    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「プログラミングについてあまり知られていない7つのこと: とみー」 7とか「なるほど確かに」と思った。そういえば学生の頃の課題、夢の中とかで必死に解決策を考えてたっけ。起きると大抵忘れてるんだけど。
  • 無駄にエンターを強く押してしまいそうな誰得jQueryプラグイン jdtMdnStrongEnter.js

    最近、Twitterでよく 『 俺つれーわー。ほんとつれー 』ってよく聞きますよね。 え? 『何ヶ月か前にはやってて、何回も見た』? いやいや、『 マジ飽きたわー 』って人も是非このぷるぎんを試してみてください。 使い方 jQueryとjdtmdnstrongenterを読み込んで、実行! <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/jdtmdnstrongenter.js"></script> <script type="text/javascript"> jQuery(function($) { //プラグイン実行(input or textareaが無難) $( "input" ).jdtMdnStrongEnter(); });

    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「Re* Programming » 無駄にエンターを強く押してしまいそうな誰得jQueryプラグイン jdtMdnStrongEnter.js」 便利とかそういうの一切無いんだけど、なんとなく気に入ったw
  • 一年の半分は湖に沈むアルプスの公園で撮影された幻想的な水中写真

    ダムの底に沈んでしまった村を元住民のダイバーが訪れる……といった悲しいストーリーを連想してしまいそうな写真ですが、実はこれは標高800m近いオーストリア・アルプスの公園で撮影されたもの。一年の半分は公園の大部分がアルプスの澄んだ雪解け水に沈むというこの場所は、その不思議な水中の光景がダイバーに人気の観光地となっています。 写真は以下から。Austria's Green Lake: The park that becomes a lake for the summer | Mail Online 写真はシュタイアーマルク州・Tragoessの湖Green Lakeで撮影されたもの。 秋から冬にかけては湖の水深はわずか1~2mになり、ハイキング客が足を休める場所となっています。 毎年春にアルプスの冷たい雪解け水が流れこむと水位は上がり始め、水深が最大の10m程度になる6月ごろには独特の光景を求

    一年の半分は湖に沈むアルプスの公園で撮影された幻想的な水中写真
    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「一年の半分は湖に沈むアルプスの公園で撮影された幻想的な水中写真 - GIGAZINE」 行ってみたいなぁ!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2012 WEEKS

    おためしコーディネイト 「WEEKS Passport Cover」× 「ほぼ日手帳2012 spring WEEKS」 6色の「WEEKS Passport Cover」とWEEKSを ウェブ上でお試しいただけるようになりました。 お気に入りの組み合わせ、見つけてください。

    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2011WEEKS」 うちの会社の手帳もほぼ日手帳WEEKSにしてほしい…ウォレットサイズでトモエリバー使用、カレンダーと同じ並びのマンスリーもちゃんとあったりして、今のより絶対良いよー
  • Oops... sorry. This site is optimized to Safari | NIPPON COLORS - 日本の伝統色

    Color data cited: “日の伝統色 The Traditional Colors of Japan”. PIE BOOKS, 2007.

    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「NIPPON COLORS - 日本の伝統色」 html5+css3のサイト(safari、Chromeに対応)。綺麗で好みでした^^日本の伝統色、どんな色かわかる?読める?卒制で色々覚えたけど、熨斗目花色とか退紅とか瓶覗とかが好き。
  • もっふもふ! オラクルに4代目「社員犬」

    オラクルは10月15日、4代目の社員犬「Candy Candy(キャンディ キャンディ)」の入社式を行った。今年7月25日生まれのオールドイングリッシュシープドッグのメス。7月に死去したウェンディの後任だ。 10月20日以降、毎週水曜日に「オラクル青山センター」(東京、外苑前)に出社し、午後0時~午後1時半まで「グリーティング&ヒーリングアンバサダー」として働く。社員番号は0番。Twitterアカウントは「@Candy_Oracle」 社内で募集し、応募数が最も多かった名前を採用した。甘いキャンディのように、人を優しく幸せな気持ちにしたり、リラックスさせたりするような、社員から愛される存在になってほしいという思いを込めている。 関連記事 オラクルの「社員犬」ウェンディ死去 Twitterでお悔やみ集まる 日オラクルの社員犬ウェンディが7歳で死去した。Twitterではウェンディを悼む

    もっふもふ! オラクルに4代目「社員犬」
    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「ねとらぼ:もっふもふ! オラクルに4代目「社員犬」 - ITmedia News」 ウェンディの後任が決まったのねー。もっふもふ^^
  • 「はてなランド」オープンから2週間で終了

    はてなは10月15日、1日にオープンした小中学生向けSNSはてなランド」を終了した。8日から「リニューアルのため」サービスを停止、19日に再開予定だったが、再開を待たずに終了となった。終了の理由は明らかにしていない。 はてなランドは、自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむ招待制のサービス。PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできる。 「安心、安全性を高める」(同社広報担当者)ため8日にサービスを停止してリニューアル作業に入っており、19日に再開予定としていたが、再開を待たずに終了した。 終了の理由は明らかにしていないが、ネット上では、小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった――という報告もある。 同社は「ユーザーが安心して楽し

    「はてなランド」オープンから2週間で終了
    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「「はてなランド」オープンから2週間で終了 - ITmedia News」 ユーザーの年齢を限定したサービスって難しい。ネットもゲームも否定しないけど、まずはオンじゃなくてオフのコミュニケーションを大事にしてねって思う。
  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド - CNET Japan」 企業によるだろうけど、福利厚生とかはNGなの?時代もあると思うけど、私は全部「特にありません、大丈夫です」って答えて受かったよ。