タグ

WEB制作に関するyananakiのブックマーク (243)

  • ie6fixer - onderhond.com

    Welcome to the IE6 CSS Fixer: starter kit page. A tool specifically designed to ease the pain of the ie6 css debugger. If you want to read up on all the specifics, I advise you to check the articles on the ideology, the specific fixes and the scope of this tool. It is extremely important to note that this tool is not a miracle solution. This is not a 1-click-fix-all tool, nor is this a final ver

  • めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成

    お客さんから送られてきた、Excelデータからせっせとリストや表のHTMLをコーディングしているあなた!そろそろ手がが疲れてきていませんか? そんなあなたは、この記事で紹介するExcelテクニックをぜひ覚えてください。 面倒な作業が、わずか数秒で終わります! Excelを使った高速HTML生成 僕たちプログラマーは、ちょっとしたコード生成に、Excelを使います! DreamweaverでもCSVファイルを取り込むことはできるのですが、<dl>タグでマークアップしたい時とか、カスタマイズしたい場合は、これから紹介するExcelを使った方法が簡単で、効果的です。 さぁ、↓のようなお客さんから送られてきたExcelデータから ... こんな感じの、<dl>タグでマークアップされたHTML生成する流れを説明します。データ数はうんざりするくらいあると思ってください。 Let's Excel 1)

    めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成
  • タグの閉じ忘れをチェックするブックマークレットが便利。 | バニデザノート

    タグの閉じ忘れをチェックするブックマークレットを紹介します。 もう数年使わせてもらってます。 コーディングがほぼ終わった状態で、カラム落ちとか なにか表示がおかしいとき、divタグなどの閉じ忘れってよくあるのですが どのタグ周辺の閉じタグがないのかをワンクリックでチェックしてくれるものです。 使い方は簡単で、こちらのページのインストール項目の「タグ対応をチェック」というリンクをドラッグしてブックマークツールバーに入れるだけ。 あとは、チェックしたいページで さきほどブックマークツールバーに入れたブックマークを押すと 自動でチェックしてくれます! ご参考にどうぞ。 HTML内タグの閉じ忘れをチェックするツール[ブックマークレット] 関連記事 セリフ体をうまく利用しておしゃれな印象の4サイト 2011/12/26 Fireworksの微妙な色の調節に、「ブレンダー」が便利です。 2011/12

    タグの閉じ忘れをチェックするブックマークレットが便利。 | バニデザノート
    yananaki
    yananaki 2011/12/05
    「タグの閉じ忘れをチェックするブックマークレットが便利。 - バニデザノート」 これは便利かも!
  • 今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドのまとめ - かちびと. net

    Web制作者というか、フロントエンド中心です。 WebデザインとかHTML5とかJavaScriptなどの スライドと、PHPなどが少し。タイトルで誤解 したらすみません。そろそろ年末年始の勉強 用に情報をまとめておきたいと思います。勉強 になるブログ記事!みたいなのはほっといても 誰かがまとめるんじゃないかな。 というわけで完全に自分用なのでいつも通り内容は偏ってます。一気にまとめて復習・・・出来るといいなwちゃんとアウトプットしないとダメですね・・とはいえ適当に端折ってます。そんな見る暇無さそうですし。 結構まとまりないです。 色彩センスのいらない配色講座

    今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドのまとめ - かちびと. net
  • ここまで教えてくれていいの?!WEB屋のテンションと底力を上げる厳選チュートリアル色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    WEB制作のチュートリアルって当に多いですよね。 でも、当に役に立っている、制作に生かせてるチュートリアルって少なくないですか?チュートリアルの過程が中途半端だったり、途中からついていけなくなったり。はたまた、続きは有料なんて物も今までありました。 しかし!僕の短いWEB屋人生ですが、年に2、3は『お、おぉぉ!マジテンション上がるWA!』と叫びたくなるチュートリアルに出会うことが稀にあります。そんな感銘を受けたチュートリアルは速攻でFacebookにアップしているのですが、今回は今日まで見てきた中で、余りにクオリティが高かったり、確実に自分や周りのスキル、そしてテンションを上げたチュートリアルを厳選してご紹介! 英語記事メインですが、デザインよりならステップbyステップなのでなんとかなります!コードなら、Demoとか多いので見ながらついていけば理解できます!是非参考までに流し読みして見

    ここまで教えてくれていいの?!WEB屋のテンションと底力を上げる厳選チュートリアル色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
    yananaki
    yananaki 2011/11/29
    「ここまで教えてくれていいの?!WEB屋のテンションと底力を上げる厳選チュートリアル色々! | バンクーバーのWEB屋」 チュートリアルを作ってくれる方と、チュートリアルを探してまとめてくださる方に感謝!です。
  • javascriptで作った、フルフラッシュのようなサイト教えてください。

    Asiance _Your Digital Ag... / Tatchies / jitto他...全21件

    javascriptで作った、フルフラッシュのようなサイト教えてください。
    yananaki
    yananaki 2011/11/21
    「javascriptで作った、フルフラッシュのようなサイト教えてください。 - W3Q」 Flashじゃなくてもここまでできるんだよね。すごいなぁ
  • 知ってると便利なPhotoshopのショートカットのまとめ

    10 Best Photoshop Shortcuts [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 サイズ変更のハンドルをすぐに見つける 作業レイヤーはそのままで、全レイヤーをフラットに レイヤーを塗りつぶす 瞬時にカラーを選択する 選択範囲の移動 ブラシサイズの簡単な調整方法 不透明度をマウス操作で調整 ダイアログを開いている時に拡大縮小 隠されてるツールの選択 カーソルを一時的に精細に サイズ変更のハンドルをすぐに見つける Photoshopに画像をペーストした際、その画像のサイズが現在の画像より大きいとサイズ変更のハンドルを見つけるのは大変です。 自由変形 Ctrl + T 画像のサイズを変更するハンドルを見つけるには「Ctrl+T」、その後に「Crtl+0」を押します。 これでその画像のサイズ変更のハンドルをウインドウの中に表示することができます。 作業レイヤーはその

    yananaki
    yananaki 2011/11/18
    「知ってると便利なPhotoshopのショートカットのまとめ | コリス」 ショートカット使うのと使わないのとでは作業スピード結構違ってくるよね。知ってるの多かったけど復習に!
  • WEBデザイナーを目指す人へお勧めしたい記事・サイトまとめ |https://wp.yat-net.com/name

    最近僕の周りでWEBデザインの勉強やコーディングの勉強を始める人が多く、そんな方々向けに読んで欲しい、見て欲しいサイトをまとめる機会があったのでブログにポストします。 ブログに置いておけばこれから先また誰かに伝える機会があってもURL一つで教えれるので便利ですよね。 Index 1.WEBデザイン全般 2.色彩・配色 3.レイアウト 4.ユーザビリティ 5.文字・文章 6.フォント 7.コーディング 8.著作権 9.グラフィックツール関係 10.チュートリアル等 1.WEBデザイン全般 [連載]Webデザイン入門(1日目):Stocker.jp [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう):Stocker.jp [連載]Webデザイン入門(3:光とボタン):Stocker.jp サンプルデザインでわかりやすく見る。プロデザイナーが使うセオリー10のこと。:MAKA-VELI.COM W

    WEBデザイナーを目指す人へお勧めしたい記事・サイトまとめ |https://wp.yat-net.com/name
    yananaki
    yananaki 2011/11/18
    「WEBデザイナーを目指す人へお勧めしたい記事・サイトまとめ - YATのBlog」 どれも読んだことのある記事だけど、一か所にまとめてもらえるとすごく便利!
  • デザインの引出しを203%拡張させる神Webサイトデザインギャラリー | 秒刊SUNDAY

    前回このWEBサイトギャラリー特集を行った際には、フルFlash,フルスクリーンのカッコイイサイトが主流でした。当たり前のようにウインドウが最大化 し、当たり前のようにヌルヌルとFlashが動く。時代は変わったもので、もはやFlashのフの字を聞くだけで『iPadじゃ見れないからねー』が付き まとう今日、WEBデザインはどのように設計したらよいのでしょうか。今回はそんなWEBサイトデザインに役立つサイトをご紹介したい。 ◆Webデザインポータルサイト ■Webデザインのリンク集 Webデザインポータルサイト S5-Style スタイリッシュで非常に見安いサイト。次々に事例を見て行っても苦にならない。 ◆Webデザインリンク集・ソーシャルブックマーク ■Webデザインリンク集・ソーシャルブックマーク - 最近ページングではなくスクロールローディングに変更された。わざわざページングしなくても良

    デザインの引出しを203%拡張させる神Webサイトデザインギャラリー | 秒刊SUNDAY
  • あなたは何点?Webデザイナーのためのクイズサイト12

    2014年9月29日 便利ツール Webサイト制作や色彩感覚、タイポグラフィの知識をクイズ感覚で勉強できるサイトをまとめてみました。どれも短時間で楽しみながらできるものばかりなので、気軽に挑戦できますよ!Webデザインや制作の勉強中のあなたも、ベテランさんのあなたも、ぜひ試してみてください :) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 休憩時間にサクッと挑戦! 選択問題やドラッグ&ドロップでできるゲーム感覚な問題いろいろ! 1. HTML/CSS HTML5実力テスト HTML/CSSコース 「実力テスト」という名のクイズサイト。HTML/CSSコースではHTML5とCSSの基問題がクイズ形式で出題されます。制限時間は15分。「HTMLCSSを見てどのように表示されるか?」「smallタグは何を意味するか?」などなど、問題を解きながら勉強になります!

    あなたは何点?Webデザイナーのためのクイズサイト12
    yananaki
    yananaki 2011/11/15
    「あなたは何点?Webデザイナーのためのクイズサイト12 | Webクリエイターボックス」 グラデーション作るやつで前に満点とれたよー!なんとなく嬉しい!フォトショショートカットは覚えておくと便利かも。
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

    yananaki
    yananaki 2011/11/08
    「CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ」 きれいにまとまってて良いかと。
  • ネットで見られる提案書のまとめ | Webデザインのタネ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ネットで見られる提案書のまとめ | Webデザインのタネ
  • webサイトの企画書や提案書のサンプルを見たいのですが、提案書や企画書がまとめられているサイト等知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?

    webサイトの企画書や提案書のサンプルを見たいのですが、提案書や企画書がまとめられているサイト等知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?

    webサイトの企画書や提案書のサンプルを見たいのですが、提案書や企画書がまとめられているサイト等知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?
  • W3Q - Web業界で働く方専用のQ&Aサービス - Tters

    質問です。 とあるメーカーのECサイトを運営する事業部のインハウスでコーディングをしています。 特集ページなどを作っているのですが、特集ページから商品ページに飛んで購入してもらう場合、 成果を測る指標としてどこの数値を見ていますか? 商品ページだと測りやすいのですが、通過したページだと測りにくいなと思っています。 現状の所、GA4の探索のファネルデータで測るしかないかなと思っています。 しかしこの方法だとそのページを見てまったく別の商品を購入した場合との区別がつかないと思っています。 このほか良い計測方法などありましたら教えていただきたいです。

    W3Q - Web業界で働く方専用のQ&Aサービス - Tters
    yananaki
    yananaki 2011/11/04
    「W3Q - Web制作者のためのQ&Aとキュレーションサービス」 こういう「教えて!」ってサイト、すごく盛り上がってるところをあまり見かけないのだけど期待。
  • 最近よく見てる国内のお薦めWeb制作やTips系ブログいくつか

    ふと思い立ったので記事にしてみます。 最近よく見させて頂いてる国内のブログ をシェアしてみようと思って記事にして みます。僕はWeb屋さんなのでWeb屋さん 向けのブログだけになっていますが、 Web屋さん以外でも楽しめるんじゃないか と思っています。 というわけでお薦めのブログをご紹介。今までも色々なブログをご紹介していますので重複するサイトは割愛しています。 単純に自分の好みなので全然参考にならないと思いますが、お世話になってるのでご紹介したいなと。少なくともタイトルで釣っておきながら中身が無いようなしょうもないブログは1つも含まれて無いと思います。しょうもないブログとはこののブログの事なんですけどね。ドキッとした方は僕と一緒に悔い改めると幸せになれそうです。 僕自身、人様のブログ自体は殆ど見ない人間なので偏ってると思いますけど、新たな発見に繋がれば幸いです。 maka-veli.co

    最近よく見てる国内のお薦めWeb制作やTips系ブログいくつか
  • 実践して結果を出す、コピーライティングの技法 | Webコンサルティング

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • Webデザイナーならば必ず一度は憧れる、余白が美しいWebデザインまとめ59個

    artless Inc. / mount inc. / standardimage他...全60件

    Webデザイナーならば必ず一度は憧れる、余白が美しいWebデザインまとめ59個
    yananaki
    yananaki 2011/10/28
    「Webデザイナーならば必ず一度は憧れる、余白が美しいWebデザインまとめ55個 - W3Q」 美しいデザインのページもあるけれど、必ずしもそれが使いやすく見やすいページでは無い現実…
  • Web屋さんやブロガーさん御用達な画像素材サービスまとめ(2011年秋版)|男子ハック

    @JUNP_Nです。以前にも画像サービスをまとめて紹介したことがあるのですが、その後も同様のサービスが増えてきたので改めて紹介してみます。 1. foto project 無料の写真素材 フリー画像素材なら.foto project とりあえずブックマークしておくべき画像サービスです。 ブログ用の写真サービスから女性モデルの写真素材まで網羅。各サービスごとに利用規約がありますので、利用する場合は確認してください。 2. PAKUTASO PAKUTASO(ぱくたそ)-WEB制作デザイン向けの無料写真素材/商用可能 最近話題になった画像サービス。高品質な画像がたくさん! 3. モデルピース 【フリー写真素材】モデル・人物の写真素材はモデルピース 人物画像をお探しの際はこちら。以前紹介した時よりも画像が増えてきたので、選びがいがあります。 4. 足成 写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材

    Web屋さんやブロガーさん御用達な画像素材サービスまとめ(2011年秋版)|男子ハック
    yananaki
    yananaki 2011/10/27
    「Web屋さんやブロガーさん御用達な画像素材サービスまとめ(2011年秋版) * 男子ハック」 参考に。
  • WEB屋にありがちな発狂寸前のイラつきを軽減するツールと参考にしたサイト色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    ブログを書く時、メールを書く時、情報収集する時、ちょっとしたことが手間になってイライラすることって多くないですか? 僕はとにかく日々のルーティンワークは効率よく済ませたいと思っているので、そういうイラつきを感じたらできるだけ早く解消するように心がけています。 そこで、今日は僕が「あぁ、めっちゃイライラする!」って感じた時、どういうツールやサービスを使って軽減しているのかをご紹介させて頂こうかなと思います。僕の場合はMacbook proまたはデスクトップのWindows7、ブラウザはChrome、メーラーはThunderbirdという環境なので、その環境に偏った紹介になってしまうかもしれませんが、ご了承ください! もう、既知の物だからとか、知らないだろうとか何も考えていません。イライラ解消できた!と思った物は全部掲載させて頂きます。 それでは、この記事から多少なりとも日々の業務の手助けにな

    yananaki
    yananaki 2011/10/26
    「WEB屋にありがちな発狂寸前のイラつきを軽減するツールと参考にしたサイト色々 - バンクーバーのWEB屋」 便利なツールを紹介してるけど、私とはイラつくポイントが微妙にずれてた。
  • 無謀な企画「たった2日で新規WEBサービスが作れるか?」→「作りました」 | conlot クリエイターブログ

    コンロットブログを御覧の皆様おはようございます、WEBクリエイターのM谷(仮)です。 新しいWEBサービスを作ったので、今回こそはクリエイティブな話題を提供しようと思います。 というより、今回はクリエイティブではなく、マインドやサービスリリースに至った経緯、コンロットの文化、反省などをお伝えします。 (いつもより長めの記事になります。) まず始めに、表題の「たった2日で新規WEBサービスが作れるか?」→「作りました」の件ですが、先週20・21日の2日間で新規WEBサービスを作成(企画からリリース)しました。 (サービスインは22日の深夜にしました) サービス名は名付けて ソーシャルルームアップサービス Oheya Sarashi -お部屋晒し- こちら、 M谷(デザイン担当) ヤマネ(プログラム担当) の2名で2日で立ち上げました。 まず、サービスの紹介の前に、何故2日間という短

    yananaki
    yananaki 2011/10/26
    「無謀な企画「たった2日で新規WEBサービスが作れるか?」→「作りました」|conlotクリエイターブログ」 関係ないが、私を含め企画するのが苦手な学生って多いから、短期間に企画だけ考える練習をするのも良いかもね。