タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (126)

  • 米アップルが“グリーン企業”になる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Peter Burrows (BusinessWeek誌シニアライター、シリコンバレー) 米国時間2009年9月25日更新 「Steve Jobs on the Greening of Apple」 米電子機器大手アップル(AAPL)のスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は1月に療養休暇に入って以来、9月9日の同社イベントでの基調講演以外はメディアへの登場を避けてきた。だが9月22日、ジョブズCEOはBusinessWeekの取材に応じ、パソコン「Mac(マック)」や携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」、スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」などの自社製品に関する話題とは無関係の、別の問題について語っ

    米アップルが“グリーン企業”になる:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/10/03
    名より実
  • ビール会社、“味噌汁の陣”:日経ビジネスオンライン

    天候不順で8月の課税数量が前年比6%減と過去最低にまで落ち込んだビール業界。ここ4年間シェアトップの座を巡り激しい戦いを繰り広げているアサヒビールとキリンビールだが、業界全体が沈み込み、業のビールでの戦いぶりも精彩を欠いている。 ところが、その2社が9月に入り場外戦を繰り広げ始めた。新たな戦場は、フリーズドライの味噌汁だ。 「KIRIN」の味噌汁が登場 9月6日、首都圏のテレビで「アマノフーズ」というメーカーの味噌汁のCMが大量に流れ始めた。CMの最後には「今朝の新聞折り込みチラシをご覧ください」とメッセージが入る。「味噌汁20セット1995円」という通信販売のチラシとの連動CMだ。 仕掛けた天野実業は、広島県福山市に社を置く売上高約140億円のフリーズドライ品メーカー。昨年8月に株式の80%をアサヒビールが買収し、グループ化した。 天野の商品は全国の品スーパーやコンビニエンスス

    ビール会社、“味噌汁の陣”:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/09/23
    飲料から食品への多角化の流れ
  • 省エネするほど温暖化:日経ビジネスオンライン

    人は毎日、1人当たり約6kgのCO2(二酸化炭素)を排出している。3600kgは、約1年半の排出量に相当する。 省エネ性能を売りにするエアコンに、なぜ、消費者が購入をためらうような情報を表示するのか。 ダイキンの岡田慎也・執行役員はこう語る。「ネガティブな情報を開示することで、今後エアコンを売りづらくなるのは事実だ。しかし、逃げずに問題を見据える必要がある」。 問題とは、家庭用エアコンが構造的に抱える「負」の側面のことだ。 家電リサイクル法の限界 エアコンを省エネ化するには大きく2つの方法がある。 まずは、コンプレッサーなど部品の消費電力を抑えること。しかし「こうした方法は長年の技術改良により、限界に近づきつつある」と日冷凍空調工業会の岸哲郎・専務理事は語る。 そこで各社が力を入れているのが、ヒートポンプ性能の向上だ。空気中の熱を有効活用することで、エネルギーの利用効率を高める技術

    省エネするほど温暖化:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/09/21
    部分最適を目指して全体最適を見過ごした事例。だが、それを愚かだと笑う方こそが愚かだと思う。
  • モノを運ぶなら、名古屋人よりも大阪人:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回、紹介した「物流センターの作業生産性調査」から、筆者が個人的に気になっている結果を2つほどご紹介したい。 1つは県民性が物流生産性に与える影響だ。調査結果を基に作業生産性を地域別に比較してみたところ、「中部・北陸」の生産性はほかの地域と比べて著しく低かった。逆に生産性の高いエリアは「近畿」で、「関東・甲信越」はその中間だった。「近畿」は「中部・北陸」と比べて5割以上も生産性が高かった。 「地域別生産性」に着目しよう この結果が実態をその通りに表わしているのであれば、物流拠点の立地選定に「地域別生産性」という新たな要素を加えなければならないことになる。知り合いの物流コンサルタントにそんな話をしたところ、「思い当たるフシがある」と膝を叩いた。

    モノを運ぶなら、名古屋人よりも大阪人:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/09/15
    地域性とオペレーションレベルの改善について
  • 組織をつぶす上司「すさみの3原則」:日経ビジネスオンライン

    大阪市内の公立中学校教師として陸上競技部の指導と生活指導に手腕を発揮し、松虫中学校では7年間に13回、陸上日一の選手を輩出した原田教育研究所(大阪市)代表取締役社長の原田隆史氏。「成功は技術である」との信念を築くに至った当時の経緯は『カリスマ体育教師の常勝教育』(日経BP社)などの著書に詳しい。 原田氏が陸上日一の選手を輩出した実績に注目する企業人も多い。2002~03年、ワタミ代表取締役会長・CEO(最高経営責任者)の渡邉美樹氏や、ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏は、独立したばかりの原田氏の存在を聞きつけるや社内の研修講師を依頼したという。 「荒れた学校を立て直すのも、企業の組織を立て直すのも同じ。むしろ企業のほうが人事権などを振るいながら改革できる分、やりやすい」とさえ原田氏は言う。既に200社以上の研修にかかわったという原田氏に、企業変革を推進する目標達成術を

    組織をつぶす上司「すさみの3原則」:日経ビジネスオンライン
  • 管理職って本当は何を“管理”するの?:日経ビジネスオンライン

    「正直ショックだったというか、驚いた。上司がいなくなるのに、彼らは『何も困りません』って口をそろえて言うんだよね」 こう語るのは情報関連会社に勤めるA氏だ。 業績の悪化で、A氏の会社では一部の管理職を関連会社に転籍させることになった。そこで、上司不在となる数人の若手社員と面談したところ、「困らない」発言が飛び出したというのだ。 「うちは今の社長が30年前に立ち上げた、社員数200人程度の中小企業です。大企業だったら役職のピラミッドが出来上がっているから、下の世代を昇進させたり、横滑りとかで、抜けた穴を埋められると思います。でも、うちくらいの規模だと、それができない。そんなに人材がいるわけじゃないですから…」 「それで、しばらくの間、空いた穴の一つを僕が兼任することになった。といっても、もともと僕は営業職で、制作のことは分からない。だから、まずは部下たちの話を聞いておこうと思ったんです。しか

    管理職って本当は何を“管理”するの?:日経ビジネスオンライン
  • 汎用品を売って、営業利益率が4割を超す:日経ビジネスオンライン

    昨年9月のリーマンショックを境に、今回の不況は深刻さを著しく増した。モノやサービスの需要が急減。まるで跡形もなく消失してしまったような急激な落ち込みぶりから、「需要蒸発」という表現がメディアで踊った。 この異常事態を受けて、商品の大幅な値下げや特売によって、なりふり構わず需要を喚起しようとする動きが、小売りを中心に拡大。それに伴って消費財メーカーの多くが、自社製品の値下げを余儀なくされている。 そうした中、価格が多少高くても質の良い製品やサービスに購買意欲を示す「品質フォーカス層」の消費者にターゲットを設定。そして、利益を十分に確保できる価格で製品やサービスを提供し、業績を拡大している。そんな消費財メーカーや小売りの実例を、前回まで見てきた。 今回の不況で需要蒸発に見舞われているのは、一般消費者を相手とする消費財メーカーや小売りだけではない。企業向けに、生産設備や部品、素材を提供している生

    汎用品を売って、営業利益率が4割を超す:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/07/27
    ソリューション営業やコンサルティング営業は有効な手法だけど、そのような営業が出来る人間を育てるのが難題
  • 戦略家のグーグルCEO:日経ビジネスオンライン

    早くからネットワークの威力を認識し、ビジョンをグーグルで実現した。長年マイクロソフトと争った経験から、グーグルでは対決姿勢を封印してきた。会社の成長に伴い、今後はゲイツ氏同様に政治的軋轢に悩まされそうだ。 エリック・シュミット氏(54歳)は、ビル・ゲイツ氏ではない。この米グーグルを率いる頭脳明晰なコンピューター科学者は、米マイクロソフトを世界最強のテクノロジー企業に育てた貪欲で気性の激しい大学中退者のゲイツ氏と比べて、はるかに人当たりが良い。 シュミット氏は過去20年にわたり、コンピューターの世界に対してゲイツ氏とは全く異なるビジョンを追求してきた。実際、彼の経歴はマイクロソフト共同創業者のそれと、ほぼ正反対と言える。だが7月上旬、グーグルがマイクロソフトの「ウィンドウズ」と競合するPC(パソコン)用OS(基ソフト)を提供すると明らかにしたことで、両者の世界はついに交錯した。 2人の間に

  • いまどき「国産」の「靴下」に賭けて増収増益!:日経ビジネスオンライン

    下」というコモディティーで増収増益を実現している希有な企業がある。その会社の名前はタビオ、その昔はダンと言った。 「売れる商品を必要な分だけ作る」。この理想の実現に燃えた創業者は、店頭のPOS(販売時点情報管理)データを協力工場などと共有する仕組みを構築。極力、在庫を持たない効率的な生産システムを作り上げた。2000年10月には大阪証券取引所第2部に株式を上場。SCM(サプライチェーン・マネジメント)の最先端企業として内外の注目を集めた。 もっとも、表舞台でのスポットライトとは裏腹に、組織の内側は病魔に蝕まれていた。「下の神様」と崇められる創業者が生み出す製品はいつでも最高級の品質を誇っている。だが、「モノ作り」に対する過度の傾斜と、それによって醸成された「プロダクトアウト(生産主導)」の社風は、売り場の荒廃を招き、現場の士気を落とした。その結果だろう。上場後の数年間は足踏み状態が続

    いまどき「国産」の「靴下」に賭けて増収増益!:日経ビジネスオンライン
  • 「売れない時代」を「ダメ」と「ムダ」で突破する:日経ビジネスオンライン

    河森正治(かわもり しょうじ) 1960年、富山県生まれ。アニメーション監督、メカデザイナー。慶應義塾大学工学部在学中からデザインの仕事をはじめ、スタジオぬえに入社。82年のテレビアニメ「超時空要塞マクロス」で戦闘機がロボットに完全変形する“バルキリー”のデザインを手掛け、84年、映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」で初監督を務める。95年にアニメーション制作会社サテライトの設立に参加。同社にて、「地球少女アルジュナ」(2001年TV)、「マクロスゼロ」(02年OVA)、「創聖のアクエリオン」(05年TV/07年劇場版)、「マクロス・フロンティア」(08年TV)、「バスカッシュ」(09年TV)などを手がける。現在、劇場版「マクロスF」を製作中。SONYの「AIBO(ERS-220)」や日産のCMに登場した「パワード・スーツ デュアリス」のデザインも手掛けている(写真:星山 善一

    「売れない時代」を「ダメ」と「ムダ」で突破する:日経ビジネスオンライン
  • iPhoneミニバブルの必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」のニューモデルである「iPhone 3G S」が、6月26日に日発売となる。既に米アップルからは、「発売済みの世界各国で初日から3日間の合計販売台数が100万台を達成した」という、威勢のいいプレスリリースが出ており、滑り出しは上々とのこと。 一方の日といえば、初上陸となった2008年7月11日の「iPhone 3G」発売時に比べ、盛り上がりにはやや欠けている。前回は、アップルから重い販売ノルマを背負わされたソフトバンクモバイル(以下、SBM)の思惑もあって、表参道での行列という“演出”が見られたが、実際はすぐにあちこちのショップで入手できた。その記憶も新しい今回は、さすがに一部の好事家がお祭り

    iPhoneミニバブルの必然:日経ビジネスオンライン
  • 【第8話】危ない会社が犯す3つの過ち:日経ビジネスオンライン

    あれは4年ほど前のこと。証券会社の営業マンの強い薦めで、ある会社の社債を買いました。 買った理由は2つです。1つ目は、何よりも年間の配当が7.375%とかなり魅力的なものだったこと。そしてもう1つは、「世界中のどの会社が破綻することがあっても、この会社だけは絶対に大丈夫だろう」という思い込みがあったためです。 私の大失敗 勘のいい読者諸兄はおそらく、この前振りだけで事の顛末が想像できたと思いますが…その通りです。私にとっては決してバカにならない金額を投じて買った債券は、ここ何週間かでなんと紙クズ同然になってしまいました。何を隠そう、その会社とは――米ゼネラル・モーターズ(GM)です。 日の国花は桜、カナダの国花といえば楓。では米国の国花は? 答え:カーネーション(カー[車]+ネーション[国]) こんな言葉遊びが生まれるくらい、自動車産業は永く米国経済の象徴であり続けました。20世紀初めに

    【第8話】危ない会社が犯す3つの過ち:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/06/23
    全ては大企業病に通じる
  • “地味”な新型iPhoneが示したアップルのすごさ:日経ビジネスオンライン

    6月19日(米国時間)、新型の多機能携帯電話「iPhone 3G S」が北米や欧州などで発売された。先代から約1年ぶり、初代から数えて3代目となる新機種である。 iPhoneの発売と言えば、IT(情報技術)業界にとって最も大きなお祭りごと。昨年7月の「iPhone 3G」の発売時は、世界各国で徹夜の行列が見られ、真っ先にiPhoneを手に入れた若者はテレビカメラの前で狂喜乱舞した。 しかし、今回は地味だ。米ニューヨークのマンハッタンにあるアップルストアの旗艦店で、前日から並んだ若者は数十人ほど。19日朝には100人程度に膨れたものの、1週間前から行列ができ、数百人が並んだ前回に比べればおとなしい。 国内では6月26日からの発売。これに先だって、ソフトバンクモバイルは6月18日、先行予約を店頭で開始したが、今回は最高で200人ほど。午後には行列は解消された。昨年7月のiPhone 3G発売時

    “地味”な新型iPhoneが示したアップルのすごさ:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/06/23
    順調に地場を固めつつあるアップル
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • 【時代のリーダー】井上 礼之・ダイキン工業社長:日経ビジネスオンライン

    長引く不況と国内空調機市場の成熟化という逆風下にもかかわらず、ダイキンは2002年3月期に8期連続の連結経常増益を達成したと見られる。製造業、とりわけ機械メーカーでは数少ない勝ち組企業の1つだ。 成長要因を戦略面から見れば、まず、米空調機大手トレーンとの包括提携に見られる海外展開の強化がある。伸び悩む国内市場に頼らず、成長が期待できるアジアや欧州へと積極的に展開してきた。また、単なる機器の販売にとどまらず、保守・管理などのサービス・メンテナンス事業を収益の柱に育ててきたことも挙げられよう。 さらに、その強さの源泉まで探るならば、井上流の人を活かす経営にたどり着く。 例えば、春闘での労使交渉に「人に基軸を置く」と唱える井上の姿勢が明確に表れている。周囲の企業を見渡せば、ベアゼロ回答、定期昇給の額も見直しと、賃上げを前提とした交渉が完全に終焉を迎えた今年の春闘で、労働組合との徹夜の団体交渉に自

    【時代のリーダー】井上 礼之・ダイキン工業社長:日経ビジネスオンライン
    yaneshin
    yaneshin 2009/06/17
    「時価総額重視というのは、決して株主だけを優先するという意味ではないし、もちろん株主を軽視するものでもない。ダイキンを取り巻くすべてのステークホルダー(利害関係者)にとってプラスになることだ」
  • デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン

    自動車の聖地、デトロイト(米ミシガン州)が財政破綻した。7月18日、デトロイト市は米連邦破産法第9条を裁判所に申請、負債総額は180億ドルを超えるという。日経ビジネスでは2009年、ゼネラル・モーターズ(GM)の破綻で“瀕死”の状況に陥った同市をリポートしていた。当時描いた負のスパイラルから抜け出せず、ついに20世紀最強の産業都市は、産業転換の狭間に堕ちることとなった。 ゼネラル・モーターズ(GM)破綻から一夜明けた6月2日。バラク・オバマ政権が真っ先に打った政策は、ほとんど知られていない。 デトロイト救済策──。 失職した労働者の救済策に4900万ドル(約48億円)を投入し、1000万ドル(約9億8000万円)でデトロイトの警察官を100人増員する。 緊急発表された2つの施策が、巨大都市が陥った惨状を物語る。 「死んだ街」 貧困と犯罪。この2つの病理が絡み合いながら、デトロイトは転落の一

    デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン
  • 米アップル、ジョブズCEO復帰後の経営体制は:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Arik Hesseldahl (BusinessWeek.com記者) 米国時間2009年6月8日更新 「Apple's CEO Conundrum」 米アップル(AAPL)が繰り返し述べてきた、スティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)が6月末には復帰するという約束(BusinessWeek.comの記事を参照:2009年1月14日「Steve Jobs to Take a Six-Month Leave」)は、どうやら守られそうだ。 ジョブズ氏の復帰の日が近づき、アップルの開発者向け年次イベント「ワールドワイド・デベロッパーズ・カンファレンス(WWDC)」が6月8日に開幕する中、同氏の復帰が投資家や顧客、従業員に与える影響に関心が集ま

    米アップル、ジョブズCEO復帰後の経営体制は:日経ビジネスオンライン
  • 米アップル、iPhoneの既存モデルを半額に:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Arik Hesseldahl (BusinessWeek.com記者) 米国時間2009年6月8日更新 「No Steve Jobs, But Cheaper iPhones」 6月8日、米電子機器大手アップル(AAPL)の開発者向け会議「WWDC」が米サンフランシスコで開幕した。同社のスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は姿を見せなかったが、新機能満載の多機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」とノートパソコン「MacBook(マックブック)」の新機種に加え、間もなく発売予定の最新版OS(基ソフト)も発表された。 国際製品マーケティング担当のフィル・シラー上級副社長やiPhoneソフトウエア担当のスコット・

    米アップル、iPhoneの既存モデルを半額に:日経ビジネスオンライン
  • 部下の心を動かす、上司の10の質問:日経ビジネスオンライン

    「分かっているんだけど、なんつーか、仕方がないんだよなぁ」。ついついそんな言い訳をしながら、部下と接していることはないだろうか? ・自分でやった方が早いので、ついついやってしまう。 ・一度失敗した部下の行動を、ついつい監視してしまう。 ・相談に来た部下に、「結論から言ってよ」と、ついついイラついてしまう。 ・新人の仕事、女性の仕事、といった具合に、ついつい仕事をえり好みしてしまう。 こんな「ついつい…している」を、「やってるやってる」と言う人も、「そんなことはないなぁ」と思う人も、まずは次の10の質問に、「はい」「いいえ」で、素直に、正直に答えてみよう。話はそれからということで。 採点方法は、以下の通り。 (2)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)で「はい」と答えた人はそれぞれ1点、「いいえ」と答えた人は0点を加算してください。また、(1)(3)で「はい」と答えた人は0点、「いいえ

    部下の心を動かす、上司の10の質問:日経ビジネスオンライン
  • 「やせない」の理由は、食事の時刻にあった!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「やせない」の理由は、食事の時刻にあった!:日経ビジネスオンライン