タグ

ブックマーク / www.americakabu.com (846)

  • 新NISAと旧NISAの比較を通して、対応策を徹底検証 - たぱぞうの米国株投資

    新NISAをさらに深掘り 2023年の方針を考える あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いいたします。 さて、新NISAのルールについては先日記事にしました。 以下の表をご参照ください。 新NISAの特徴、ズバリ徹底まとめ表 これをもとに、非課税枠NISAを活用した2023年の投資戦略を考えてみましょう。 新NISAと旧NISAの比較を通した今後の対策 現制度の「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」は「完全に別の制度として切り分けられる」ことになります。 旧制度の非課税枠は、新制度の非課税保有限度枠には算入されません。2023年までにNISA制度を活用していた場合には、非課税枠が増えてお得ということです。まだ利用していない方は、NISAを利用した方が非課税枠が増えます。 ただし、一般NISAは、非課税保有期間が5年間と短いので要注意です。 一般NISAの非

    新NISAと旧NISAの比較を通して、対応策を徹底検証 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2023/01/02
  • 投資詐欺の手口を知り、安心安全な資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資

    投資詐欺は後を絶たないが、避けることは可能 投資詐欺は後を絶ちませんね。今後も無くなることはないでしょう。実際、blogを始めてからよく相談を受けます。「こういう案件で話があるのですが、どうでしょうか」というわけです。 だいたいダメです。中には明日にでも500万振り込めと言われている、ということで相談を受けたこともありますね。切迫感のある追い込み、これだけで異常さを感じるものでした。 しかし、渦中にいると気づかないのですね。そこまでに撒いている信頼の種が育っているのです。騙されるはずがない、詐欺にはひっかからない、というバイアスのようなものが働くのも事実です。 心のどこかに引っ掛かるものがあり、しかし背中を押してほしいために、セカンドオピニオンを求めるわけですね。しかし、人に相談しないと買えないようなものは、基的には投資商品全般に共通しますが、手を出さないほうが良いのですよね。 さて、今

    投資詐欺の手口を知り、安心安全な資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/31
  • 高属性ビジネスパーソンは投資に注力すべきかせざるべきか - たぱぞうの米国株投資

    高属性ビジネスパーソンは投資に注力すべきかせざるべきか 平均年収はばらつきが大きいですね。稼ぐ人は数千万、数億という人もいます。一方で日人の平均年収は400万少々ですね。中央値を見るべきか、平均値を見るべきか、いずれにしても差が大きいのは事実です。 特にこの10年ほどで人口に膾炙したのが投資です。これは収入を補うためであったり、安定化させたり、といった目的に沿うものですね。しかし、みんながみんな投資が好きというわけでもありません。 家計を助ける、教育費を賄う、老後資金にする。こういった明確な目標が切実である場合はともかくとして、もし業で大きな成果が出ているならば、業に集中したほうが効果は大きいですね。 日々決算や経済ニュースに目を通し、銘柄研究に勤しむのは、心底投資が好きな人に任せておけばいいのですね。無理をしないというのは、人生を貫くテーマと言っていいでしょう。 さて、今回は高属性

    高属性ビジネスパーソンは投資に注力すべきかせざるべきか - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/26
  • 結婚を控えた20代後半の投資戦略 - たぱぞうの米国株投資

    結婚投資は切っても切れない大きな課題 夫婦の価値観が近いと結婚生活は苦労が少なく、逆だと衝突が増えますね。お付き合いしているときに十分に考えたはずですが、おやおや違ったな、そのような齟齬は珍しくありません。 一方で何歳になっても仲良しの夫婦もあり、夫婦の形は様々です。かつてより存在が大きくなっている課題の1つが投資でしょう。投資をするのか、しないのか。どのように投資をしていくのか。 投資はこのように夫婦の生活全体を決定づける要素になっており、避けて通れない大きな課題ですね。さて、今回は結婚を控えた20代後半の方からご質問を頂戴しています。 結婚を控え、改めて投資戦略を確認して前に進みたい たぱぞう様、こんにちは。いつもブログを楽しみにさせていただいています。 27歳会社員男性です。2年前から資産運用を始めており、現在の状況は以下の通りです。 【収入・支出】 年収 550万円 年間支出 2

    結婚を控えた20代後半の投資戦略 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/24
  • 非正規雇用労働からの将来設計、資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

    正規雇用と非正規雇用のメリットデメリット 正規雇用者のメリットは安定と昇給です。逆に言うと、この2つが担保されない正規雇用者はメリットが大きく薄れていることになります。 非正規雇用のメリットは雇用時間がはっきりしていることと、責任が重すぎないことです。逆に言うと、この2つが実現していない非正規雇用は、やはりメリットが薄れています。 さて、今日は非正規雇用で独身、将来が不安だという方からのご質問を頂戴しています。 非正規雇用で独身、将来への漠とした不安があります こんにちは。 たぱぞう様を投資の師匠として、日々ブログに通っている者です。 これまでアラサーで結婚するとして、結婚資金はこれくらいあればよいのかな~と緩い考えで貯蓄を続けてきたのですが、いざアラサーを迎えてみると結婚の予感は全くなく、また強い願望もないため……次の目標をどこに設定しようか、また今後どのように生きていこうかとうっすら焦

    非正規雇用労働からの将来設計、資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/22
  • 新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資

    新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 令和5年度の与党税制改正大綱が発表され、2024年からNISA制度が大幅にリニューアルされることになりました。 こちらの表がわかりやすいと思います。とりあえず「新NISA」と呼ぶことにします。 新NISA積立投資枠、成長投資枠と旧NISAの比較 ひとことで言えば、従来の一般NISAつみたてNISAを合体したものが「新NISA」になります。「新NISA」には つみたて投資枠 成長投資枠(仮称) という、2つの区分が用意されます。 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠とは これまでは、「つみたてNISA」か「一般NISA」か、どちらかを選ぶ必要がありましたが、「新NISA」はタイプが違う投資枠を、併用することができるようになりました。 さらに、非課税保有期間・口座開設期間ともに「無期限」になりました。既に多くの方が

    新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/18
    かなり様変わりしそうですね。ただ、これまでのNISAの制度に特化して投資をしている人もいるでしょうから、その辺の経過措置をどうするのかは気になります。
  • ドル建て養老保険を解約し、老後に備えた資産運用をしたい - たぱぞうの米国株投資

    ドル建て養老保険を解約して資産運用をする 保険は使いようであることは事実ですね。私も、もちろん入っています。一方で、保険で資産運用をしていくのは違いますね。運用は投資信託ETF、あるいは株式などで行うのが基です。 さて、今回はおやんちゃな保険商品を解約し、資産運用の一歩を踏み出したいということでご質問を頂戴しています。 ドル建て養老保険を解約して、資産運用に踏み出したい たぱぞう様、はじめまして。いつもブログを拝見し勉強させていただいております。 50歳教員、男です。現在、地方で一人暮らしをしております。私は一般企業での勤務経験後2011年から常勤講師として勤務をはじめました。そこから教員採用試験を受け2015年に教員採用され勤務をはじめました。 ただ、教育現場で勤務をはじめたのが30代後半と遅かったため、常勤講師の勤務をはじめた頃から、仮に採用されたとしても新卒で採用された教員と比べ

    ドル建て養老保険を解約し、老後に備えた資産運用をしたい - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/17
  • 児童手当と資産運用のやり方、考え方 - たぱぞうの米国株投資

    児童手当とは何か 児童手当の総支給額~第1子・第2子の場合~ 児童手当の総支給額~第3子以上の場合~ 児童手当を子どものために資産運用していきたい 外国税額控除は所得が無いと使えない 児童手当とは何か 児童手当とは、子どもの人数に合わせて行政から支給される手当のことです。支給月は2,6,10月です。4か月ぶんまとめて振り込まれます。 年齢と条件 支給額 3歳まで 15000円 3歳から中学校卒業 10000円 3歳~中学卒業の第三子 15000円 自治体で多少の変化がありますが、基はこのようになります。とはいえ、実際には子どもにかかる費用はこの枠内で収まりません。したがって、お得感は無いですよね。 しかし、少なくない金額なので助かることは助かります。仮に児童手当が10倍になれば少子化は解決しそうですが、財源が無いですね。 児童手当の総支給額~第1子・第2子の場合~ ちなみに、第1子・第2

    児童手当と資産運用のやり方、考え方 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/17
  • 損益通算、「損だし」で税制上のメリットを生かそう - たぱぞうの米国株投資

    確定申告で行う株式損益通算、「損だし」 株式の損益通算「損だし」は1年の実現損益で考える 配当金も実現損益の1つになる 特定口座でも確定申告をしたほうが良いケース 繰越控除をする場合 複数口座の損益通算をする場合 外国税額控除をする場合 特定口座の「源泉徴収無し」を選んだ場合 配当金の外国源泉徴収税がある米国株 日の税制や行政サービスは全て申請主義 最近意識されない、上場株式配当等受領委任契約と源泉徴収無し 確定申告で行う株式損益通算、「損だし」 個人の確定申告が意識される時期です。また、株式投資家にとっては損益通算で税メリットを計算する時期ですね。 行政関係は「年度」を単位とすることが多いですが、税金関係は「年」で閉めます。 株式の損益通算「損だし」は1年の実現損益で考える 株の損益通算はその年の1月から12月です。税金の締め日と同じになります。行政は4月から3月の年度が多いのですが、

    損益通算、「損だし」で税制上のメリットを生かそう - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/12
  • 50歳でFIREした後のマイクロ法人をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

    50歳でFIREという現実的な目標をどう考えるか 50歳でFIREを目指すという人は少なくありません。実は私も早期退職制度を利用しての50歳での退職を考えていました。結局、人生二度なしの思いを断ちがたく、40代前半でFIREをしましたね。 いずれにしても、自分の所属する組織の早期退職制度を調べておくとよいでしょう。組織によってはもっと若い年齢で退職金の積み増しなどをしているケースがあります。逆に55歳からというケースもありますね。 一般的には、子育てを終えた後、さらに60歳、70歳と年を重ねていくと出費が少なくなります。出歩く回数も減り、お付き合いも精選されてくるからでしょうか。そのため、思ったよりも出費が抑えられたというケースもあります。 さて、今回は奥様が50歳になるころにFIREを企図しているという方からのご質問を紹介します。 が50歳になるタイミングでFIREを企図しています た

    50歳でFIREした後のマイクロ法人をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/11
  • 為替ヘッジあり投資信託やETFのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    為替ヘッジありの投資信託ETFが注目される背景 2022年のマーケットを象徴する事象が対ドルでの円安です。一時32年ぶりの水準まで円安が進みました。 2022年初は1ドル=115円前後でしたから、1ドル=140円としても約22%ドルが上昇したことになります。一時期は150円をこえ、実に30%の上昇でした。 2021年までに米ドル建ての資産を持った方であれば、米国のマーケット環境が冴えない状況でも円安である程度相殺されている形になります。 一方で米国のインフレがある程度収束すると、金利の上昇に歯止めがかかり、結果として2023年は2022年比で円高に振れると考える方もいますね。 これからしばしの間資金を置く場所として考慮するものの一つが「為替ヘッジ付き」商品かもしれません。 為替ヘッジあり商品とは。コストと簡単なしくみ。 ヘッジとは投資対象の価格変動に伴うリスクを低減することです。為替ヘッ

    為替ヘッジあり投資信託やETFのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/11
  • 長期投資家が株を売却する時の視点、タイミングは? - たぱぞうの米国株投資

    長期投資家の株を売却するタイミングは? 10年あるいは20、30年という投資期間を想定している投資家がいます。インデックス投資家のほとんどはそうでしょうし、個別株投資家でも昨今は長く持つ傾向にあります。米国株投資や世界株投資を手掛ける人は、ほとんどそうではないでしょうか。 短期のうねりどりは当たりはずれがあります。また、売却のたびに譲渡益税が発生し、パフォーマンスが落ちるということもあります。そのため、個人投資家の場合は長期投資を視野に入れていると、目先の売却ということを殆ど考えていないのではないでしょうか。 私も今保有している株は基は長期で保有するつもりです。老後の自分年金の原資として持ち続けるつもりです。ただ、全く売却を考えていないわけではありません。 イチかバチかの短期逆張りと長期投資の違い 私は短期の逆張り投資も好きです。現在のささやかな資産の基礎はそれで作られました。直近のコロ

    長期投資家が株を売却する時の視点、タイミングは? - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/05
  • 貸株制度による配当金相当額と配当金の違いとは - たぱぞうの米国株投資

    貸株制度による配当金相当額と配当金の違いを改めて整理する 貸株とは、自分が保有している株式を、証券会社を通じて誰かに貸すことです。第三者に株を貸す対価として、「貸株金利」と呼ばれる利息を受け取ります。貸株金利は証券会社や銘柄によって異なります。 毎月金利収入を得られる手段で、少しずつですが個人投資家にも浸透してきたように感じます。 貸株サービスのしくみ 出典:JPX website 貸株のメリットとデメリットを挙げます。 【メリット】 利息が受け取れる 長期保有予定の株式を活用できる 多くのサービス提供証券会社において、投資家は、貸株中でも保有株券等を自由に売却することができる 【デメリット】 貸している間は株主優待が受けられないことがある 配当金が「貸株配当金相当額」となり、配当所得ではなく雑所得扱いになる 貸している証券会社が倒産してしまった場合は貸株を返却してもらえない 一般NISA

    貸株制度による配当金相当額と配当金の違いとは - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/04
  • 為替ヘッジあり金融商品がよいのか、為替ヘッジなし金融商品がよいのか - たぱぞうの米国株投資

    為替ヘッジあり、為替ヘッジなし、通常はヘッジなしがよいが 為替ヘッジありの金融商品がありますね。海外の金融商品は商品そのもののリスクだけでなく、為替のリスクもあります。為替リスクを消すことで、ボラティリティを下げようという商品です。 通常であれば為替ヘッジはなしのほうが人気があります。しかし、昨今のドル高を受けて、以下のような質問が増えていますね。ご紹介します。 為替ヘッジありの商品が魅力的に思えてきましたがどうでしょうか。 たぱぞう様 はじめまして。 いつも日課としてブログを興味深く拝読しています。 様々な背景を持った質問者の方と、それに対する示唆に富んだたぱぞうさんのご意見を読みながら、自分の投資方針をどう定めていくべきか日々勉強させていただいています。 質問の内容の前に、まず私の現状からご説明します。 ・プロフィール 年齢:30代前半(独身) 職業:会社員 年収:1000万円(年によ

    為替ヘッジあり金融商品がよいのか、為替ヘッジなし金融商品がよいのか - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/04
  • Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)とは - たぱぞうの米国株投資

    Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式) 2022年10月28日に日興アセットマネジメントが「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」を設定、運用を開始しました。比較的安定したリターンで従前より人気を博してきたインデックスです。この投資信託は信託報酬も安く、注目されています 今回改めてご紹介します。 そもそもS&P500配当貴族インデックスとは 「S&P500配当貴族インデックス」は” S&P 500 Dividend Aristocrats”の日語名です。 S&P500採用銘柄から以下の条件を満たしたもの銘柄だけで構成されるインデックスです。 少なくとも 25年間連続で毎年 1株当たり配当総額を増やしていること リバランス参照日時点で最低浮動株調整後時価総額(FMC)が30億ドル以上であること リバランス参照日までの 3ヶ月間の1 日当たり平均

    Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)とは - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/02
  • 人生二度なしという目線で考えた時、転職をどう判断するか - たぱぞうの米国株投資

    人生二度なしという目線で考えた時、転職をどう判断するか 転職は悩みますね。私も2度ほどしています。一度は学生時代にやりたかった仕事をやろうと思った時。2度目は独立した時ですね。 辞めるということは、その時の地位や収入を捨てるということで、悩みはつきものですね。しかし、時代が変わりました。サラリーマンが安定しているとは言えないのもそうですし、独立も以前ほど難しくなくなりました。 属人性を持たせる仕事、個人でできる仕事が増えているからですね。さて、今回は珍しく転職に関わるご相談を頂戴しています。 安定した仕事を離れ、よりスキルアップできる仕事転職を考えている こんにちは。 いつもブログを拝見させていただいております。 今回お問い合わせをしたのは、今後の人生相談で、金融投資とはあまり関係が ないかもしれませんが、アドバイスなどいただければ嬉しいと思い、 連絡させていただきました。 私は地元の高

    人生二度なしという目線で考えた時、転職をどう判断するか - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/02
  • 株式贈与で譲り受けた1000万円の株式をどうするか - たぱぞうの米国株投資

    贈与で株式や不動産を譲り受けるということ 相続や贈与で思いもかけない資産を得る人がいますね。20代でも億単位の資金を運用する人もいますし、いくつものビルを所有する人もいます。ほとんどの人は堅実ですね。 一方で東京のど真ん中、繁華街でお寺をやっていたが1代でダメになったような人もいます。有名な話ですが、めったにないから有名な話になったとも言えます。そう考えると、堅実というのは、1つの無形資産なのかもしれません。 贈与は人生を変える一撃になりうる 現金、株、不動産といった資産の贈与は自分のフェーズを引き上げてくれます。一方で知識や知恵といった無形資産の継承もありがたいことですね。人は1人で生きるよりも支えあって生きたほうが良く、そのような思いやりと環境に感謝したいところです。 さて、話がずれそうなので止めておきます。今回はご祖母様から株式を1000万円贈与された、という方からのご質問をご紹介し

    株式贈与で譲り受けた1000万円の株式をどうするか - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/11/29
  • リパブリック・サービス【RSG】のシンプル銘柄分析。米国のリサイクル業者。 - たぱぞうの米国株投資

    リパブリック・サービス【RSG】のシンプル銘柄分析 リパブリック・サービス【RSG】は1998年に誕生した米国のリサイクル・廃棄物処理業者です。米国41州の約198ヵ所で稼働中の最終処分場、および、239ヵ所で転送施設を運営する米国第2位の従来型固形廃棄物サービス企業です。 1981年にリパブリック・インダストリーズという社名で創業しています。 1995年にWayne Huizenga氏がCEOに就任してからは、自動車のディーラーやレンタカー業を買収して事業を拡大していきました。 1998年に祖業の廃棄物処理業をスピンオフしてIPOしたのがリパブリック・サービス【RSG】です。 ライバルは、北米最大の廃棄物処理会社であるウェイスト・マネジメント【WM】(NYSE)です。 事業セグメントはシンプルです。 “Group1”は米国西部、”Group2“は米国の中部、東部という地域別セグメントのよ

    リパブリック・サービス【RSG】のシンプル銘柄分析。米国のリサイクル業者。 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/11/20
  • 東証上場S&P500連動ETF【1655】【2558】の信託報酬が0.07%台に - たぱぞうの米国株投資

    S&P500連動東証ETFは信託報酬がじりじり下がっている 当ブログでもたびたび話題にしていますが、東証に上場するETFには海外資産の指数に連動する商品が増えてきました。 中には外国税の二重課税を調整してくれる銘柄もあり、海外市場に上場するETFを取引するよりも使い勝手がいいと思えるものもあります。 米国株式市場を代表するS&P500に連動するETFも選択肢が増えました。為替ヘッジがない銘柄の代表的なものを4種類挙げてみました。 東証上場S&P500連動ETFのデータ一覧 S&P500連動東証ETF 出典:各運用会社websiteよりたぱぞう作成 注:信託報酬率は税込 実績の分配利回りでは一番新顔の野村アセットマネジメントの商品にアドバンテージがありますが、後発ゆえ純資産は小さいですね。 東証ETFは総じて売買高が小さいものが多いです。しかし、S&P500指数に投資する日投資家が増えて

    東証上場S&P500連動ETF【1655】【2558】の信託報酬が0.07%台に - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/11/19
  • 育児と介護と仕事の鼎立をどのようにするのかということ - たぱぞうの米国株投資

    育児と介護と仕事の鼎立は大きな課題となる 育児、介護、仕事、これらは非常に大変ですね。通常だと、3つ全てが同時に来ることは無いのでしょう。しかし、病気やけがで配偶者が健康を害し、パートナーの双肩に一気にかかってくることもあります。 たびたび書いていますが、私もそうでしたね。私の場合は持続不可能と言ってよい負担感があり、そのため大きく仕事観が変わりました。勤務先に対して、やや距離を置いてみるようになったのはこの時の経験が大きいと言ってよいでしょう。 かつてのような一族で生活をするというような家族の形ではなく、核家族が増えました。対等で自由な関係が家庭内で築ける一方、何かあった時の労働力のバッファが無いのも事実ですね。 さて、今回は育児と介護と仕事の鼎立の中、どのように資産運用を続けるべきかということでご質問を頂戴しています。 育児と介護と仕事で多忙な今、将来を見据えどのように投資をすべきか。

    育児と介護と仕事の鼎立をどのようにするのかということ - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2022/11/19