タグ

ブックマーク / nobi.com (7)

  • COVID-19からの学び2:更新されつづける情報とその残響 | ガイアからの学び | nobi.com (JP) | nobi.com

    混乱を大きくした情報の残響 「新型コロナにはイブプロフェンが効く」、「英国でかえって症状を悪化させたと話題になっている」、「英国での改めて効果を検証中(2020/6/4時点)」。「マスクは無意味」、「一定の効果はある」、「マスクは必須」。 コロナ禍、あらゆる情報が激しく揺れ動いた。 そもそもこれが深刻な感染症のかの議論から始まり、感染率の高低、どうやってうつるのか(飛沫感染はあるのか)、どういう症状か、どんな薬が効くのか、どれくらい感染者がいるのか、どう対処したら良いのかなどなど、この数ヶ月間さまざまな重要情報が毎日のように大量に出てきては、早い場合は1日も経たないうちに覆った。 (私も含め)最初は主張の一貫性を重視していた人達も、しばらくすると「知識が常に更新されつづけるのがサイエンス」と考えを改め、前言に固執するよりも最新の情報に基づいて柔軟に考えを変えつづける方が大事だと変容していっ

    yaneshin
    yaneshin 2020/06/05
  • COVID-19からの学び1:無駄こそが大事 | ガイアからの学び | nobi.com (JP) | nobi.com

    つくらない都市計画というイベントで色々な人とZoomオンライン対談をした。写真はロジェ・ヴィヴィエのデザイナー、ゲラルド・フェローニ氏とマドモアゼル・ユリアを招いてのトーク。フェローニ氏は「イタリアは日と違ってIT化が遅れている」と言われ「日も同じ」と答える場面があった。上の画像をクリックで対談が見られます。 コロナ禍で起きた、かつてみないスピードのデジタル化 あなたの会社のデジタル移行を推進したのは? A)CEO B)CTO C)COVID19 コロナ禍、英語圏で流行ったツイートだ。見つけてすぐに私も日語訳を付記してリツイートしていた。 実際、COVID-19(新型コロナウィルス)による外出自粛が広がる中、Zoomなどのソフトを使ったビデオ会議が、世界中に一気に広がった。 ちょっと前までITが苦手そうだった人まで「次回のミーティングはこちらで」と慣れた様子でZoomミーティングのU

    yaneshin
    yaneshin 2020/06/03
  • 「接触者追跡」と異なるプライバシー重視の「曝露通知」、ぜひ区別を! | innovation | nobi.com (JP) | nobi.com

    アップルとグーグルによる完成アプリのイメージ図 プライバシーは何よりも大事 今日、西田さんのTwitterでAsahi Shimbun GLOBEでも「接触者追跡」データーの記事があったことを知った。 追跡データでの監視の危険性は否定しないが、グーグルやアップルのソリューションで「彼らは一切データを取得しない」と技術的にも企業コメントとしても明言されているのだから、その点正しくない。:新型コロナ感染者の接触者追跡データ 当に欲しがっているのは誰? https://t.co/iEbKSsEIdM — Munechika Nishida (@mnishi41) May 17, 2020 多くのマスメディアが取り上げない重要な技術を紹介した歓迎すべき記事だ。 しかも、記事は「プライバシー保護」の観点に軸足をおいていて、これも非常に重要だ。 新型コロナ流行の後、ユヴァル・ノア・ハラリも感染拡大の

    yaneshin
    yaneshin 2020/05/18
  • COVID-19からのBuild Back Better | opinion | nobi.com (JP) | nobi.com

    2020年春、桜の時期でも桜並木沿いの多くの店がシャッターをおろしていた 戻るべきはどの世界? “Build Back Better”という言葉がある。 私は東日大震災の直後に知った。 大きな自然災害で破壊された街の復興。 元の通りに戻さねばと考える人が多い。 でも、そうではなく「前よりも良い状態にする」のがBuild Back Betterだ。 災害への備えの点でbetterという意味で使われることが多い。 ただ、もう少し拡張して、そもそも問題を抱えていた街を、 カタストロフィーを1つのリセットボタンと考えて、もっと良い状態で再創造するという意味にも使えないだろうか。東日大震災の多くの被災地も、震災前、既に経済の落ち込みや過疎化といった問題を抱え、先行きのない状態に陥っており、膨大な時間と労力をかけて未来のないままの街に戻すことは無意味だと多くの人が議論していた。 同じことは、今年に

    yaneshin
    yaneshin 2020/05/04
  • 私はいかにしてテクノロジーを経てデザイン、アートに傾倒していったか… | About Myself | nobi.com (JP) | nobi.com

    30周年の節目 今年は私がテクノロジージャーナリストとして仕事を始めてから30年の節目の年だ。 で、この30年で、どんな実績が? 記憶力が悪い上に頭は次にやりたいことでいっぱいなので、とっさに思い出せない。 デビューは、世界でも初めてかも知れないシェアウェアを紹介する連載。 これを企画、執筆し雑誌の目玉の1つにできていたと思う。 その後、テクノロジー企業の創業者や研究者、ビジョナリー、思想家、デザイナー、経営者など、もはや会えなくなった人も含め錚々(そうそう)たる人たちを取材し、その言葉を文字に変えてきた。 も1ダースほど書いた。一部は台湾韓国でも翻訳出版された。一通りの新聞、テレビ局に出演したし、英米仏韓西(+カタルーニャ)の雑誌、Web媒体やテレビ、ラジオにも出演した(人によってはこっちの方が実績だと思うかも知れない)。 そういえば、日でのiPhone発売開始前夜祭イベントで孫正

    yaneshin
    yaneshin 2020/01/12
  • 10周年のiPhone、世界をどう変えたのか | nobi.com (JP) | nobi.com

    これは英語ブログに書いた記事の翻訳版です: あれから10年 10年前、スティーブ・ジョブズが初代iPhoneを発表した。幸運にも私は現地で取材をしていたが、当時、ラスベガスで開催されていたConsumer Electronics Show(CES)に最新携帯電話を取材に行っていた人は歯がゆい思いをしたはずだ。米国のTVニュースのレポーターが伝えた次の言葉がその様子をよく表している。「CES 2007の最大のニュースはこのイベントに出展すらしていない会社からやってきた。」 この日、MACWORLD EXPOの基調講演に登壇したスティーブ・ジョブズは「アップルは電話を再発明する」と宣言した。それから数年後に我々は彼らが電話だけでなくデジタル機器の生態系のすべてを再発明してしまったことに気づかされる。その変化はあまりに大きかった。5年後、アップルが世界で最も価値のある企業になったが、多くの人はそ

    yaneshin
    yaneshin 2017/01/09
  • 原口大臣ツイッター報道に感じた違和感 | opinion | nobi.com (JP) | nobi.com

    【コメントが表示されません】 すみません。新ブログのテストが不自由分で、皆さんにいただいたコメントが表示できていないようです。実は管理者登録している私の画面には表示されるのですが、他の方の画面には表示されないことがさきほどわかりました。早急に対処します。 先日、チリ地震の影響による津波が日を襲った日曜日、原口総務大臣がTwitterで逐次情報を発信していた。 @kharaguchi 岩手県久慈港 3時9分 90cm 福島県小名浜港 3時9分 50cm @kharaguchi テレビの映像などを見てご自身で避難しないでいいだろうと判断するのは止めてください。 といった具合だ。1つ書くのに30秒ほどかかるかかからないかの短信のメッセージだが、災害センターで、ただ伝わってくる情報をボーっと見聞きしているだけではいたたまれなく、Twitterの伝播力を使って即時伝えようとしたのだろう、という思い

  • 1