タグ

javaに関するyanokのブックマーク (26)

  • Javaと Pythonの識別子の仕様を比較する - yanok.net

    前の記事で,Pythonの識別子のUnicodeの扱いについて取り上げました。では,同じくUnicodeの様々な文字を識別子に使えるJavaとはどのように類似しているか,あるいは違っているでしょうか。 Javaの識別子の仕様 Javaは最初からUnicodeを前提に設計されており,変数名やメソッド名等の識別子にも世界の様々な文字を使えるようになっています。 識別子の仕様は言語仕様Java Language Specification 3.8. Identifiersに見えます。が,読んでみると実は,このセクションにはほとんど中身がなく,実質的にはJava APIのCharacterクラスの2つのstaticメソッド isJavaIdentifierStart(int) および isJavaIdentifierPart(int) にて,識別子に使える文字が規定されています。前者が識別子先頭,

  • Unicodeエスケープまとめ: Java, Python, Ruby - yanok.net

    プログラムのソースファイルに文字を記すときに、キーボードから入力できなかったりフォントがなかったりといった理由で、Unicodeの符号位置を使って記したいことがあります。最近の言語では似た形式でそうしたUnicodeエスケープを記述できますが、微妙に違いがあります。ここではJavaPython, Rubyを比べてみます。 JavaのUnicodeエスケープ Javaではバックスラッシュ(\)とアルファベットのuに続けて4桁の16進数でUnicode符号位置を記します。 例えば、\u4e00 とすれば漢字の「一」を記したのと全く同じことになります。 JavaのUnicodeエスケープはコンパイルの初期段階で処理されるものなので、文字列リテラルの中で改行を意味する \n 等とは扱いが異なることに注意が必要です。このことは『プログラマのための文字コード技術入門』第7章に記しました。 '\u'

  • Java 9 でようやくResourceBundle のデフォルト文字コードが UTF-8に - yanok.net

    Java 9では国際化機構で用いられるリソース文字列のファイル表現の文字コードとしてUTF-8がデフォルトで使用されることになるそうです。従来、ISO/IEC 8859-1がデフォルトであるためにUnicodeエスケープが必要となり、外部ツールで日語テキストを「\u3042」のようなエスケープ文字列に変換する煩わしさがありましたが、ようやく解消されることになります。 Java SE 9、API以外の新機能で知っておきたいこと (2017/7/20, ITproの記事) Javaには古くから国際化のための枠組みが用意されています。その最も基的な機構となる、多言語のメッセージ文字列を用意する仕組みとしては設定ファイルなどに用いるプロパティファイルという形式が用いられています。ところがこのファイルはデフォルトの文字コードがISO/IEC 8859-1という西欧向けの1バイトコードなのでした。

  • iconv、Java、PythonのJISX0213: yuan-jiu blog

    JISX0201とJISX0213を併用したデータをShift_JIS-2004で符号化し、iconv、JavaPythonUTF-8に変換した結果を比較してみた。 (原則としてJISX0213はそれ自身で完結した文字集合でありJISX0208のようにJISX0201と併用するものではないが、JISX0213に移行する際にはJISX0201とJISX0208を併用した既存のデータをShit_JIS-2004として扱いたい場合もありえるので、試してみた。) 各々のバージョンとエンコーディング名は次のとおり。 iconv (Debian EGLIBC 2.11.3-4) 2.11.3 --from-code=SHIFT_JISX0213 java version "1.7.0_21" Charset-name "x-SJIS_0213" Python version 3.3.1 encod

    yanok
    yanok 2016/12/04
    「Shift_JIS-2004で符号化し、iconv、Java、PythonでUTF-8に変換した結果を比較」
  • 実力主義の風俗選び

    風俗で楽しむためには、お気に入りの嬢を見つけることだと思っています。以前まで一人のお気に入り嬢がいたのですが、店を辞めてしまいました。そこで、新たなお気に入り嬢を探していたのですが、ようやく見つけることができました。 地元のまだ遊んだことが無かったデリヘルのN店で、110分コースで入った時に接客してくれたのがKちゃんでした。Kちゃんは27歳でスレンダーボディな女の子です。トークがとても上手で、初めて接客をしていただいた時でも、すぐに打ち解けることができました。 また、Kちゃんの魅力は、とても気の利く女の子なことです。例えば、フェラをしてもらった時に、私が感じ易い部分をすぐに見つけてくれました。私は甘えられるのが好きなのですが、Kちゃんはそれを言わなくても甘えてくれたのです。 そして、身体が疲れていると何気なく言った時、肩や腰、背中などをマッサージしてくれました。こんな気の利くデリヘル嬢はな

    yanok
    yanok 2012/01/11
  • Webの上のポジョをステートフルにつなぐJBoss Seam (1/3) - @IT

    Webの上のポジョ をステートフルにつなぐJBoss Seam 【特集】Java EE 6のWeb Beansを先取りするオープンソース 株式会社 クロノス 大石宏一 2008/8/28 EJB 2.1って使えましたか? JBoss.orgが開発した次世代Web2.0アプリケーションを構築するためのオープンソースフレームワーク「JBoss Seam」を皆さんはもうご存じでしょうか。 最近のJavaシステム開発の現場では、POJO(ポジョ、Plain Old Java Object)をベースとした「軽量コンテナ(※注意)」(Spring FrameworkやSeasar2など)を用いた開発が主流となっています。 ※注意:稿で使用する「軽量コンテナ」という用語はコンポーネントがコンテナに依存せず、テストや実行が容易なコンテナを意味することとします。 そもそもこの流れは、EJB(Enterpr

  • 「Java SE 6完全攻略」第81回 JAX-WS その1

    先月まで,Java SE 6のXMLに関する新機能ということで,StAXとJAXBを紹介してきました。今月からは,XMLに関連するWebサービスの機能を紹介していきます。Webサービスを扱うためのAPIであるJAX-WSです。 JAX-WS (Java API for XML-Based Web Services)は主にSOAPを使ったWebサービスを扱うためのAPIで,以前はJAX-RPC (Java API for XML Based RPC)と呼ばれていました。JAX-RPCは名前のとおり,リモートプロシジャーコールを主眼においていました。ところが,WebサービスはRPC以外に,メッセージングでやり取りをおこなうことも多くあります。 そこで,メッセージングを含めたWebサービスを扱うため,JAX-RPCではなくJAX-WSとして衣替えしたのです。そのため,JAX-WSのバージョンには

    「Java SE 6完全攻略」第81回 JAX-WS その1
  • daisukeyamashita.com - このウェブサイトは販売用です! - daisukeyamashita リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • [ThinkIT] 第1回:O/Rマッピング (1/4)

    連載では今話題のフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」と現在Webアプリケーション開発で主流であるJavaのフレームワーク群を比較していきます。 比較軸については、開発に関する事項(生産性やメンテナンス性など)を中心に解説していきます。第1回の今回はO/Rマッピングを提供するフレームワークについてです。 O/Rマッピングとは、オブジェクトとRDBのテーブルをマッピングすることをいいます。O/Rマッピングフレームワークはオブジェクト指向とRDBの仲介人となることで、アプリケーションの開発生産性を向上させます。 Railsからは同梱の「ActiveRecord」というO/Rマッピングのコンポーネントを取り上げます。対してJavaのO/Rマッピングとしては、もっとも知名度が高いと考えられる「Hibernate」と、Javaの正式仕様として策定された「Java Pers

  • 第3回 Restlet 1.0.1―RESTアプリケーションを手軽に実現するフレームワーク|gihyo.jp

    Restletとは? Restlet(http://www.restlet.org/)は、Web APIなどで主流となっているREST(REpresentational State Transfer)型の通信を行うアプリケーションを構築する「軽量な(Lightweight)」Javaフレームワークです。CDDL1.0とGPL2.0のデュアルライセンスの下で配布されています。開発はフランスのNoelios Consulting社(http://www.noelios.com/:フランス語)が主体となって行っています。バージョン1.0.1がリリースされたのは2007年5月3日です。 JavaのREST APIといえば、JAX-RS(JSR 311)の仕様をJCPで詰めている最中ですが、Restletではバージョン2.0のAPIをJCPに提出することを計画しています(2007年4月25日付のNo

    第3回 Restlet 1.0.1―RESTアプリケーションを手軽に実現するフレームワーク|gihyo.jp
  • Javaウェブフレームワーク「Wicket」の使い方

    目次 目次 気持ちのいいウェブプログラミング Wicketの使いどころ Wicketの考え方 まずはダウンロード インストール おなじみの設定 - Javaサーブレットとしての設定 Wicketアプリケーションの作成 Pageクラスの作成 Wicketのモデルとモデルオブジェクト モデルへの値のセットと検証 フォーム全体の検証 メッセージを変える フォーム毎にメッセージファイルを持つ まとめ 次回は... ご意見などは... 気持ちのいいウェブプログラミング このページでは、ウェブ・アプリケーション・フレームワークWicketの使い方について紹介します。Wicketの特徴は「HTMLJavaだけですべてが完了する」ということでしょう。 Struts以降、ほとんどのウェブ・アプリケーション・フレームワークはJSP + Java + XMLで構成されて

  • 「Java SE 6完全攻略」第56回 文字列の正規化

    世界中のさまざまな文字を符号化しているUnicodeには、さまざまな特徴があります。 その特徴の1つに結合文字があります。 たとえば、「が」は「か」を表すU+304bと濁点を表すU+3099を用いて、U+304b U+3099と表すことができるのです。 これ以外にも半濁点や、ドイツ語のウムラウトなども同じように結合文字で表すことができます。 「が」を表すU+304cと、「か」+濁点のU+304b U+3099を表示しても、外見上の違いはありません。問題は結合文字ともともとの文字を同じものとして扱えるかどうかということです。 このような結合文字はコードとしては同じではありませんが、文字の扱いとしては同じものとして扱うことができます。これを等価(Equivalance)といいます。特に結合文字などの合成列の場合、同一視することが可能です。このような文字を正規等価(Canonical Equiv

    「Java SE 6完全攻略」第56回 文字列の正規化
    yanok
    yanok 2007/12/10
    「文字列を比較する場合でも、必要に応じて正規化することを心がけるようにしましょう」そんなおっかないことを言うのか…。
  • Strutsで作るWebアプリケーション入門

    Javaプログラミングでは定型ライブラリが共有させるフレームワークと呼ぶ仕組みがある。「Struts」はいまいちばんホットなソフトとして注目されている。 新着記事 特集:第3回 Strutsをチーム開発に生かす「XDoclet」の活用 [国内記事] Struts利用で問題視される設定ファイルの肥大化、そして複数人でのファイル共有。これらの問題を解決すべく、XDocletは開発効率アップを実現してくれる。この特集では、Struts中級者へ向けた具体的な手法を解説していく。[4/23 17:45] 特集:第2回 実用サンプルコードで理解する「Struts」の基礎 [国内記事] 第1回ではStrutsのインストールと基的な動作の仕組みを解説した。今回はサンプルコードで構築手順を解説し、ビルドツール「Ant」も交えてStrutsの基礎すべてを網羅する。[11/28 15:30]

  • MathMLをレンダリング、コンバート、Swing-AWTで活用 - JEuclid 3.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JEuclid projectは15日(米国時間)、JEuclidの最新版となる「JEuclid 3.0」を公開した。JEuclidはJavaで開発されたMathMLレンダリングソリューション。MathMLを閲覧するためのビューアアプリケーション、ほかのフォーマットへ変換するためのコマンドラインツール、自動変換を実現するためのAntタスク、AWT/Swingにおけるレンダリングを提供するコンポーネント、Apache Cocoonコンポーネントなどの要素で構成されている。サポートしている出力形式はJPEG、BMP、WBMP、GIF、SVGEMF、PDF、PS、SWFなど。 MathMLは数式をXMLで表現するための規約。すでに最初のバージョンが策定されてから8年近くが経過しているが、今のところ、Webブラウザでそのまま閲覧できるデータ形式の1つに数えるのは難しい状況だ。数式の表記に

    yanok
    yanok 2007/08/17
    MathMLをレンダリングするライブラリ
  • OutOfMemoryエラー発生!? GCがあるのに、なぜ?

    今回の概要 稿ではWebアプリケーションの開発プロジェクトで実際に直面したメモリに関するトラブル事例の中からjava.lang.OutOfMemoryErrorを題材としたTipsを紹介する。 帰宅直前に、突然電話が鳴り響く 業務を終えて帰宅しようとしたとある夜、突然電話が鳴る。相手は社内のプロジェクトのマネージャである。 「現在、テストを実施しているが、数分経つとOutOfMemoryErrorが発生してアプリケーションが落ちてしまう。再起動を掛けると、また順調に動くが、しばらく利用していると、同じようにOutOfMemoryErrorが発生する。メモリ不足のエラーなので、物理メモリを増やそうかと思っているが、物理メモリ増設の前に、アプリケーションという観点からメモリ不足を引き起こす問題がないか調査してほしい」 取りあえず、原因を探るために現場に急行した。 現場にてトラブルの詳細をヒア

    OutOfMemoryエラー発生!? GCがあるのに、なぜ?
    yanok
    yanok 2007/07/26
  • Mozillaのコードを切り出してライブラリ化した文字エンコーディング判別ライブラリ「Universalchardet」をjavaにポーティング

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    yanok
    yanok 2007/04/18
    JIS X 0213の符号化方式には未対応の模様
  • Eclipseで使えるメトリクス計測ツール

    Eclipseプラグインで提供されるテストツールが充実してきた。連載では、システム開発の現場に有効なテストツールを紹介し、統合開発ツールにEclipseを選択する開発におけるテストの効率化、ソフトウェア品質の向上のヒントを提供する。(編集部) 前回の記事ではソースコードのスタイルチェックやバグ検出を行う静的解析ツールを紹介しました。今回は、ソースコードの複雑さなどを計測するメトリクス計測ツールを紹介します。メトリクスを計測することにより、ソースコードの構造上の問題点を把握し、品質の評価および向上につなげることができます。今回は、Eclipse Metrics Plugin(2種類)、CAP、JDepend4Eclipseの4ツールを紹介します。 メトリクスとは ソフトウェアのメトリクスとは、ソフトウェアを計測する方法およびその尺度のことを意味します。今回紹介するメトリクス計測ツールは、ソ

    Eclipseで使えるメトリクス計測ツール
  • Metrics 1.3.6

    Metrics 1.3.6 - Getting started Note: This version requires Eclipse 3.1 To access the sourceforge project page click here. What's new: Updated to work with eclipse 3.1 Bug in VG computation fixed Bug in lines of code computation fixed Bug in CE Computation fixed Bug in I Computation fixed Batch execution fixed Several other minor bugfixes I want to thank Guillaume Boissier for doing most of the wo

  • J2SE 5.0 Tiger 虎の穴 Unicode 4.0 の補助文字のサポート

    ご存知でしたが、Unicode では char では収まらない文字があることを。 Java では言語が発表された当初から内部コードとして Unicode を採用してきました。もちろん、char は Unicode で文字が表される 16 bit になっていました。 だから、Unicode と char は相性がいいはずなのですが、今になって 16 bit では収まりませんでしたといわれても... Unicode で当初考えられていた文字数よりも地球上で使われる文字が全然多かったというわけですね。16 bit に収まらなかった文字を補助文字 (Supplementary Character) といいます。 補助文字が定義されたのは Unicode 2.0 からのようですが、実際に補助文字が使われたのは 3.1、そして Tiger では Unicode 4.0 をサポートするのです。ということ

    yanok
    yanok 2007/02/28
    Java 1.5以降でのサロゲートペアの扱い
  • 待望のJava SE 6 でパーシステンス - @IT

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) Java2 SE 1.4とJava SE 5の間には、機能差があり過ぎたため、現場で導入ができずに、これまで移行を見送ってきた読者も多いことでしょう。しかし、今回のJava SE 6(開発コード名:Mustang)の登場で、そろそろ Java2 SE 1.4 から Java SE 5 もしくは 6 へ移行してもいい時期になりました。Java SE 5 が登場したときほどの機能追加はありませんが、Java SE 6 にも注目の機能がいくつかあります。 今回は、注目度が高いパーシステンス(永続化)に関係するものについて紹介しましょう。ただし、稿執筆時点(2006年12月5日)ではJava SE 6はRC(Release Candidate)版ですので、リリ

    待望のJava SE 6 でパーシステンス - @IT
    yanok
    yanok 2006/12/18
    Java DBについて