参考になりましたに関するyanweiのブックマーク (15)

  • 物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 - 日々是〆〆吟味

    物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 私たちは同じものを同じように捉えるのか 状態によって受け取り方が変わる 関係性の変化にともなう受け取り方の変化 ひとつのリンゴに対する複数の見方 【小林秀雄初期文芸論集】 どのようなものも自分の観点からしか理解出来ない 【バークリー『人知原理論』】 【デカルト『方法序説』】 前回のお話 みんな一緒の人間観として外部より与えられる経験により形成される精神の複合性 ~精神は外から情報を得るがたとえ同じものから得ても一つだけでなく、また得たものは混ざり合って他と一致しない - 日々是〆〆吟味 物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 人知原理論

    物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 - 日々是〆〆吟味
  • 冥王星水瓶座時代が始まったよ。 - この世界の不思議

    みなさん天機です٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、冥王星水瓶座時代が始まったよ、 というテーマで書いてみたいと思います。 このブログでは、占い関連の記事を書くことも ときどきあって、 冥王星水瓶座時代についてもいくつか 記事を書いてきました。 reasongomainstream.hatenablog.com reasongomainstream.hatenablog.com reasongomainstream.hatenablog.com その冥王星水瓶座時代なんですが、 ついに! 始まったのですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶ 2023年3月23日の午後9時半ごろ(日時間)、 ついに冥王星が水瓶座に入りました。 今年は6月ごろにまたやぎ座のほうへと 冥王星は戻っちゃうのですが(;´∀`)、 来年あたりからは格的に水瓶座へと入っていき、 来年の11月に水瓶座に入ったあとは もうやぎ座には戻らないで、

    冥王星水瓶座時代が始まったよ。 - この世界の不思議
    yanwei
    yanwei 2023/04/26
     私はTVは捨てた側の人間ですが、本当に世の為、人の為になる善意ある価値観が支持される、まともな時代になることを願います。
  • 断絶され独立した個人と似た人としての我々という集団 ~個人主義/集団主義という個人と集団の人間観の変遷とその結果得られ当たり前となった認識 - 日々是〆〆吟味

    断絶された各個人と同じような我々 ~個人と集団の人間観の変遷 断絶された個人と同じような我々 【柄谷行人『探究』/デカルト『省察』】 個人と全体/集団の人間観 人と違う私 〜演出される特別な存在 共同体と集団主義 キリスト教的人間観と近代的人間観 〜神の被造物から個別の認識者 【橋爪大三郎,大澤真幸『ふしぎなキリスト教』】 前回のお話 Loading... 断絶された各個人と同じような我々 ~個人と集団の人間観の変遷 断絶された個人と同じような我々 原理的には私たちは個々人で同じように感じるとは考えられません。しかし実のところ同じように感じているだろう、という無言の合意みたいなものはそれなりに成り立っていると考えられます。それ抜きにしてはコミュニケーションも成り立たないかもしれませんしね。そしてまたそれゆえに相手はこう思っているだろう、という誤解のもとすれ違うこともあるかもしれません。 【

    断絶され独立した個人と似た人としての我々という集団 ~個人主義/集団主義という個人と集団の人間観の変遷とその結果得られ当たり前となった認識 - 日々是〆〆吟味
  • 【これからの季節に最適】冬にあった薬膳料理 - 色んなことを発信‪๛ก(ー̀ωー́ก)‬ ☘️エニブログ☘️

    おはよう、こんにちは、こんばんは! エニです(*´ω`*) 最近は少し暖かいですが、これから冬番になってくると思います。 みなさんも風邪には気をつけて下さいね!! さて、今回は冬に合った薬膳料理をご紹介します。 まず、ご紹介する前に冬に引いてしまう冬風の特徴をお話しします。 冬風邪の特徴 冬は気温が下がり寒さによる邪気(寒邪)が体を襲います。 寒は陰に属しており、体内に入ると体を保護している陽の気を傷つけて症状を 出します。よく見られる症状は悪寒や冷え、下痢などがあげられます。 陰と陽に関してはこちらをご覧ください。 s-eni-r.hatenablog.com 寒くなると体が縮こまって動きたくなるように体内の血も同じように活動が 鈍くなります。 こうなると血が十分に行き渡らない事で頭痛や 節々の痛み、胃痛などの症状が現れます。 このような事態が起こったにもかかわらず、そのまま放置してお

    【これからの季節に最適】冬にあった薬膳料理 - 色んなことを発信‪๛ก(ー̀ωー́ก)‬ ☘️エニブログ☘️
  • モーニングワーク(喪の仕事)のススメ - アゴなりさんの党

    私たちは大切な人を失った時、悲しみに暮れるのですが、実はこの悲しみにはプロセスがあります。 このプロセスを[喪の仕事(モーニングワーク)]あるいは[グリーフワーク]と言います。 ※morning(朝)ではなくmourning(喪) グリーフ(grief)=深い悲しみ まあ、名前はたくさんありますが、使いたいものを使ってください。 1. 喪の仕事とは 1-1. モーニングワークの3段階 1-1-1. 否認の段階 1-1-2. 絶望の段階 1-1-3. 脱愛着の段階 1-2. 来は自然に起こるもの 1-3. 目安は半年 2. フロイトによる定義 2-1. 心から断念する 2-2. 早く忘れるべき? 1. 喪の仕事とは [喪の仕事]という名前の通り、想定されているのは「親しい人を亡くした時の悲しみ」です。 しかしそれに類する、例えば失恋の悲しみや、なんらかの挫折をした時の悲しみにも当てはまるで

    モーニングワーク(喪の仕事)のススメ - アゴなりさんの党
  • リード・ジェネレーション - 叡智の三猿

    ペルソナの設定 前回のブログでは、男性向け商品であった一眼レフカメラに、ミラーレスという新たな商品を投入するにあたり「宮崎あおい」というペルソナを設定したことで「カメラ女子」を開拓したことを紹介しました。 www.three-wise-monkeys.com ペルソナとは サービス・商品の典型的なユーザー像のこと。「ペルソナ」は架空のキャラクターですが、あたかも実際にその人物が存在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方など・・・リアリティのある詳細な情報を設定していきます。 市場空間全体のなかから、特定の限定された市場空間を選択し、その空間に集中してマーケティング活動を行うことをターゲット・マーケティングと呼びます。対して、市場空間全体を対象とするマーケティングがマス・マーケティングです。また、個々の顧客に個別に対応

    リード・ジェネレーション - 叡智の三猿
  • なんで論文なんか書くのか - いつか博士になる人へ

    私がポスドクになって今の研究室に来たとき、イトウくんという学生がいた。 彼は学部の4年生で、卒業研究をやっていた。 私と彼は研究テーマが似ていたから、よく並んで座って話をした。 キャンパスのイチョウが黄色くなった頃、 「卒研発表までもう3ヶ月しかないです」と、イトウくんが言った。 「やばいね」と私は言った。 人ごとなので、たぶんニヤニヤしていた。 優しい私は、 「そろそろ卒論も書かないといけないね」と、追い打ちをかけようとした。 すると彼は、 「論文は書かなくてもいいです」と言った。 「えっ、そうなの?」 「はい。発表すれば卒業できます」 それを聞いて私は、 「そうなんだ。楽でいいね」と、心からうらやましそうに言った。 イトウくんは、 「そうですね」と、少し困ったように笑った。 このときのことを、私は今でも後悔している。 なんで論文なんか書くのか 私が卒業研究をやりはじめたとき、当時の先生

    なんで論文なんか書くのか - いつか博士になる人へ
  • 視線 - 自閉症の世界

    目は心の窓 目は口ほどにものを言う 自閉症の判断の目安とされるものの一つに 目が合わない、 という症状が上げられることが多い。 確かに幼児期は目が合わない自閉症児が多い。 しかし、長いこと療育してきたが、 私は目が合わないのではなく、目を合わせたくないのだ、というのが 自閉症児達の心ではないかと、感じている。 親に対する愛着も人間に対する安心・信頼も育っていない、 脳内がカオス状態の自閉症児達にとって 外界(人も物も)は自分を脅かす存在と感じているように思う。 自閉症児達は 近づいて来て予測がつかない行動をする大人は怖い。 顔を覗き込む、または、自分に覆いかぶさるような大人は怖い。 何をされるか分からない、安心できる対象と認識できない大人は怖い。 怖いものは見たくない、目を合わせたくない。 目を合わせないだけでなく、逃走しようと必死になることだろう。 自然界の生物だって自分より強い者とは

    視線 - 自閉症の世界
  • 親の責任追及派 vs 親を悪く言うな派 でも一番悪いのは〇〇 - アゴなりさんの党

    私のブログでは[虐待]や[毒親]の話をけっこうしているのですが、 この手の話には、 親を悪く言うのか 虐待の冤罪事件もある という意見は付き物です。 というわけで、今回はこれらの意見について考えていこうと思います。 1. 親の責任追及派と親を悪く言うな派 2. 虐待の冤罪について 3. 虐待を発見する時のポイント 1. 親の責任追及派と親を悪く言うな派 虐待や毒親関係の話は、 「親の責任を追及する」派 「親を悪く言うな」派 の2つが対立しています。 この両者はどちらも一理あるし、育ってきた環境によって意見が変わるものなので、なかなか議論の決着はつきません。 しかし、カウンセリングやサイコセラピー界隈は基的に「我々は徹底的に子どもの味方だ」という空気で動いていると言ってもいいでしょう。 2. 虐待の冤罪について カウンセラーたちだけではありません。 警察もこぞって「虐待親」を見つけ出そうと

    親の責任追及派 vs 親を悪く言うな派 でも一番悪いのは〇〇 - アゴなりさんの党
  • コーヒー凄い☕!コーヒー素敵②🙌✨〜筋トレ・運動編 - 45kg減量した男のブログ

    チョンマゲfitです! 前回の記事はコーヒーダイエットにいいですよーってお話でした🙋 ※コーヒーダイエットにいい話 chommagefitness.hatenablog.com しかしコーヒーの有用性はそんなもんじゃありません😆👍✨ と言うことで日はコーヒー崇拝記事第②弾! コーヒーの筋トレ・運動に対しての有用性で御座います🥳🎉 それではレッツゴー🏃💨 ●コーヒーで最大筋力が上がる!? まずカフェインについてですが、イギリスのビクトリア大学の研究によって、筋トレ前にカフェインを摂ると最大筋力が増強すると言う事が分かっています💪😲✨ 最大筋力が上がると言うことは、それまでよりも重い重量でトレーニング出来るようになるという、トレーニーにとっては夢のような効果です😍 そしてカフェインは錠剤でとるよりもコーヒーで取った方が効果が高いと言う研究結果もあります😄☕ 運動前に

    コーヒー凄い☕!コーヒー素敵②🙌✨〜筋トレ・運動編 - 45kg減量した男のブログ
  • 必赢·bwin(手机版-VIP认证)登录入口

    必赢·bwin(手机版-VIP认证)登录入口
  • 児童手当改悪され共働きは支給ゼロに - バカでも分かるお金の知恵袋

  • 【字の指導】『丁寧に』書く意識をもたせる方法とは(改)!? - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    某同僚「Yさんのクラスの人は字がキレイですね。」 ありがとうございます。 こんにちは、Yです。 ブログ初期に書いたこちらの記事、読みにくい部分があったので書き直しました。 どの教員も、クラスの人に字を丁寧に書いてほしいと願っていると思いますが、これがなかなか難しいのです。字の練習が好き!という児童もいますが、大抵はめんどくさいと思っているものです。そんな人たちに、どうやって『丁寧に』書く意識をもたせるか。どうすれば同僚から上記のように言われるクラスになるのか。 ここではその方法について語っていこうと思います。 (1)基を押さえた全体指導 (2)1対1の指導 (3)紹介する場を設ける (4)まとめ ポイントは、 (1)基を押さえた全体指導 (2)1対1の指導 (3)紹介の場を設ける の3点です。 特に(2)1対1の指導が大切です。ここでの関わり方1つで、クラス全体の字に対する意識が変わり

    【字の指導】『丁寧に』書く意識をもたせる方法とは(改)!? - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • お手軽自家焙煎コーヒー - キャンプとかハイキングとか

    以前に書いた記事で、複数の方から「家でコーヒーを焙煎するのに興味がある」とコメントいただきまして、ちょっとそのことを書こうかと思います。 komakuma.com 自家焙煎って言うたらたいそうに聞こえますけど大したことやおません。 生豆を買って煎るだけです。 道具は、最初のうちは代用できるようなものが家にあればそれでもいいし、買うにしても安いのでいいと思います。 最初はあまりお金をかけずに、安く気楽に始めましょう。 ワテの場合は、浅く煎ったり深く煎ったりして味の変化が楽しくて道具を少しづつ揃えていきました。 やってみたら、「焙煎から自分でするのは面倒くさい」って感じる方もおられるかもしれませんので道具は慎重に買い揃えてください。 焙煎機もコーヒーミルもちゃんとしたものを買えば恐ろしく高いですから、、、 コーヒー焙煎の道具 焙煎の仕方 味の決め手は焙煎時間 焙煎が終わったら。。。 おまけ -

    お手軽自家焙煎コーヒー - キャンプとかハイキングとか
    yanwei
    yanwei 2020/11/09
    丁度コーヒーミルを探しているところです。コレ欲しいです!
  • 一寸先は闇の人生をどう生きるか?子供達の進路選択に「喜」 - 365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

    2020年10月29日(木) 今日は珍しく朝からひとりでした。 普段、夫と次女はそれぞれ仕事、学校と朝から出かけますが、大学生の長女は未だにリモートでの講義なので、コロナ以降はほぼ家にいます。 今日は講義がないからと、昨日から友達の家に遊びに行っていて、そのままお泊まりだったので、とても久しぶりに朝のひとり時間を持つことができました。 大学生に限らず、今年は多くの学生が新型コロナのために、当たり前のように期待していた学生生活を送ることができないでいます。 高校3年生の次女は、最後の運動会や学園祭がなくなりました。 リモート授業のため、友達と一緒に過ごす時間も持てず、来の学園生活を謳歌できないことでかわいそうだなと思っていましたが、人はケロリとしています。 学校行事に関しては、これまで毎年経験してきたのだから、一度くらいなくなっても悲観するようなことではないと言います。 でも、最後の運動

    一寸先は闇の人生をどう生きるか?子供達の進路選択に「喜」 - 365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ
    yanwei
    yanwei 2020/11/08
     読者登録をさせて頂きました。宜しくお願いします!
  • 1