タグ

2013年1月24日のブックマーク (6件)

  • 学習の方法 / Courseraと拡大する格差

    いま私の東京の友達の間ではCourseraというオンライン学習サイトが小さなブームになっています。これは、米国のトップ大学のトップ教授たちの講座が無料で受けられるもので、すごい面白くて役立つ授業がたくさんあります。 Courseraや学習について、とりとめのない話をいろいろと書いてみます。当にとりとめがない随筆なので、軽く読み飛ばしていただければと思います。つまらなかったらごめんなさい。 私はCourseraでは、Machine LearningとAlgorithms: Design and Analysis Part1の授業を修了し、いまはPart2に取りかかっています。そこまでの感想などをまずお話しします。 Courseraは真に革新的なオンライン授業を提供していると思います。画期的である理由は以下の通りです。 1. (これらのコースでは)教授がものすごく教えるのが上手であり、熱意を

  • 言語の性能の差がApacheモジュールの決定的な差でないことを教えてやる

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 mod_mrubyにはぜひluajit版に勝って、言語の性能の差がシステム全体の決定的な差でないことを教えてやる と言ってほしい。すっかり他力願モード — Miura Hidekiさん (@miura1729) 1月 23, 2013 というツイートに触発されて、mod_luaのLuaJIT版の速度がどの程度早く、mod_mrubyと比較してどれほどの性能差があるのかを試してみました。 mod_luaのLuaJIT版の設定 ここが結構はまってしまって、最新のApache2.4.3ソースで–enable-luajitとしても、LuaJIT版でmod_luaが動作するようにはなっていません。バグかな? というわけで、Apacheのソースを追って

    言語の性能の差がApacheモジュールの決定的な差でないことを教えてやる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • AWS Data Pipelineによるタスクスケジューラの利用 | DevelopersIO

    スケジュールを作成する みなさん、AWS Data Pipeline使ってますか?おそらくですが、いまいち使いどころがイメージできないのではないでしょうか。そこで、今回は簡単なスケジューラを作成してみまして、動作イメージを膨らませたいと思います。最後には、操作動画を載せましたので順番に画面をクリックして頂ければ動くものが作れると思います! S3からS3へのデータコピーする 今回は簡単なサンプルとして、S3からS3へデータをコピーするバッチスケジューラを作成したいと思います。早速使ってみましょう!まずは、パイプラインの新規作成からです。 指定日時実行または定期実行 パイプラインの名前入力のあとに、スケジューラのタイプを指定します。指定時刻に実行するのかCron型で定期実行するのか指定します。今回はCron型を指定しました。 アクティビティとデータノードの作成 エディタを使って必要なコンポーネ

    AWS Data Pipelineによるタスクスケジューラの利用 | DevelopersIO
  • メールアドレスのバリデーション崩壊のお知らせ、もしくは、全てが UTF-8 になる, 「エンジニアのためのイベント映像活用方法」の第2回が gihyo.jp に掲載されました - 雑文発散(2013-01-24)

    ▼ [雑] メールアドレスのバリデーション崩壊のお知らせ、もしくは、全てが UTF-8 になる JANOG31 のページをつらつら見てたら気になるセッションがあった。 「メールアドレスの国際化(JANOG25からの変更点)」というものだ。(多用されているかはともかく)Web で使われるドメイン名では国際化が進んでいたけど、メールアドレスに関してはほとんど進んでいなかった印象だったのに、どうも RFC での標準化がほぼ完了したらしい。 セッションページからダウンロードできる「IETF 85 報告 DNS, 国際化関連」という資料を見てみたら、次のような記述があった。 ほとんどすべてのメールヘッダにUTF-8を許可 – メールアドレス部 <ローカルパート@ドメイン名> – Display-name, (コメント), SubjectヘッダにもUTF-8 (従来はMIME) 資料には具体例も記載さ

    メールアドレスのバリデーション崩壊のお知らせ、もしくは、全てが UTF-8 になる, 「エンジニアのためのイベント映像活用方法」の第2回が gihyo.jp に掲載されました - 雑文発散(2013-01-24)
    yass
    yass 2013/01/24
  • VyattaでVPC接続するなら6.5がオススメ! - mikedaの日記

    いつのまにかAWS VPCのコンフィグダウンロード機能にVyattaが加わってました!!! バージョンが6.5+なので既存ユーザはアップデートが必要になるかもしれません。 ただ6.3と6.5の両方で設定してみた自分としては迷わず 『VyattaでVPC接続するなら6.5がオススメ!』 です。 インターネットで検索して出てくる6.5以前の手順は サンプルの各種設定値を手動置換 トンネル周りの設定がかなりムリヤリ BGPなのにLAN/VPCのセグメントをコンフィグに記載 設定投入後に別途コマンドを直接実行 などとても面倒でわかりづらいものでした。 『HOWTO connect vyatta and amazon vpc』 6.5の場合はダウンロードしたコンフィグを貼り付けるだけです。 自分の環境では調整が必要なのはここだけでした。 set vpn ipsec ipsec-interfaces

    VyattaでVPC接続するなら6.5がオススメ! - mikedaの日記