タグ

2012年2月6日のブックマーク (62件)

  • 違法コンテンツをめぐり激化する「カリフォルニア南北戦争」:日経ビジネスオンライン

    米国の「ポスト製造業時代」を担う希望の星が、ここカリフォルニア州には2つある。「北」のシリコンバレー(サンフランシスコ近郊)と「南」のハリウッド(ロサンゼルス近郊)である。 シリコンバレーは「ウェブ・テクノロジー」企業、ハリウッドは「メディア・エンターテインメント」企業のそれぞれ代名詞で、それ以外の地域、例えばボストンのウェブ系ベンチャーやニューヨークに集積するテレビ局なども含めた産業の象徴だ。 この南北勢力は事あるごとにいがみ合っているが、この1月18日、ついに天王山を迎えた。ハリウッド勢の推す違法コンテンツ対策法案「Stop Online Piracy Act(通称SOPA)」に、シリコンバレー勢が「サイトのブラックアウト」で対抗したのである。ネット百科事典のウィキペディアは終日サイトを停止して黒い背景の説明画面だけとなり、グーグルもトップページのロゴに、「検閲」を意味する黒い目隠しを

    違法コンテンツをめぐり激化する「カリフォルニア南北戦争」:日経ビジネスオンライン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    仮に今後日本の金利が上昇した場合、より一層日本国債への需要が強まり、円高圧力がかかるリスクも考慮に入れておく必要があるでしょう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    仮に今後日本の金利が上昇した場合、より一層日本国債への需要が強まり、円高圧力がかかるリスクも考慮に入れておく必要があるでしょう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    金利が上昇したら、生保の保有国債は下落しますが、負債の割引現在価値も下落するため、問題は生じない。生保や年金基金は、負債のデュレーションに比べて資産のデュレーションが短すぎ、デュレーション長期化途中。
  • http://blog.chase-dream.com/2011/08/12/1799

  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    「前よりちょっとばかり好調になってるよ.でもそれで大丈夫ってことはない―大丈夫どころの話じゃない.いまだに経済はひどい.政策担当者はいまやろうとしてる策よりもっとたくさんの策をやってなきゃいけない.」
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    低いインフレ率に対する独立の反対論もある.絶望的なまでに経済が弱いっていうのに,安い貨幣とかんたんな信用にはなんか間違ってるものがあるという感覚だ.ぼくは,この感覚は清算すべしという衝動なんだと思う.
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    経済支援の努力を打ち止めにするよう要求し始めた.こういう要求は,どういう理由があってのことなんだろう.これがねえ,コロコロ変わり続けてるのよ.
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    この雇用レポートは心強いものだけれど,だからって回復を促す努力をゆるめることになってはいけない.完全雇用はいまだにはるかかなたの夢でしかない――これは甘受すべきものじゃあない
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    同研究所の推計では,この1月の雇用創出ペースですら,2019年までは完全雇用には到達しそうにないそうだ.
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    ぼくらの経済はいまだに深い不況のさなかにある.2001年1月よりも2012年はじめの方が労働者が少なくなってる―人口の方は安定して増加したし,だから必要な仕事の数も増加したのに,労働者の数はゼロ成長を続けてる.
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    この回復が持続的になりうる理由もたやすくみつかる.とくに,現時点でアメリカは歴史的な水準で住宅不足に陥っている.住宅バブルがはじけてから6年間,ほんのわずかしか住宅が建設されていなかったからだ.
  • クルーグマン「大丈夫どころじゃない」(NYT,2012年2月5日) – 道草

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    金曜のレポートは予想よりずっといい内容だった.ぼくも含めて,多くの人が前より楽観的になってる.でも,この楽観が自滅の種になる現実的なヤバさがある.清算論者たちが勢いづくことになるだろうからだ.
  • 「米金利急反騰Xデー」が近づいている!そして、米金利反発なら米ドル高・円安へ

    立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。財務省、日銀のほかワシントン、ニューヨークなど内外にわたり幅広く取材活動を展開。同社代表取締役社長、T&Cホールディングス取締役歴任。緻密なデータ分析に基づき、2007年8月のサブプライムショックによる急激な円高など、何度も大相場を的中させている。2011年7月から、米国を拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。 吉田恒のデータが語る為替の法則 為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。 バックナンバー一覧 私は、目先の為替は米国金利がカギを握っていると思っています。 すでに、かなり「無理な米国金利低下」になっている可能性があると思っているのですが、それが続く中では米ドル

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    どうして「資料3」にあるようなISMと乖離するよう実質金利が引き下がるための政策が取られている、と考えられないんだろ。ISMはGDP成長率のほぼ一致指標、長期金利は予測を含む。
  • 消費増税、本当に必要ですか?:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    消費増税、本当に必要ですか?:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    負担増は消費税だけではないという点は要注意です。震災復興の臨時増税が始まり、高所得層では給与所得控除の上限が設定され、所得税負担が上がるし、相続税も上がる。さらに、医療・介護を中心に社会保険料も上がる
  • マクロ経済学は「役立たず」なのか? (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    私は1969年に経済学修士となり、現在もある大学で経済学入門を教えております。自由放任の終焉ということをケインズがいったそうですが、大恐慌の中でグラススティーガル法が米国できました。いつの間にやら廃棄されたようです。1927年には日で大規模取り付けがおきております。1965年には山一が取り付けにあっています。1980年代後半には日でバブルがありました。金融政策はバブル退治には有効でしたが、景気対策には無力のようです。流動性の罠にはまったのでしょうか? 米国と日では背景が異なると思いますが、日の大学のマクロ教育でケインズ抜きでやるひとは少数派だと思います。日は遅れているのでしょうか? 私自身、ミクロとマクロは外科と内科ぐらい違うと思います。金融理論、マクロについて、玉著によって勉強して反省したいと思います。(2012/02/07)

    マクロ経済学は「役立たず」なのか? (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    トービン『大恐慌を経験したことのない世代の経済学者にとって、金融危機はちょっとした脱線(aberration)に過ぎなかった。しかし、大恐慌を経験した世代にとって、金融危機は常に強迫観念(obsession)であり続けた』
  • マクロ経済学は「役立たず」なのか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    紹介したダイヤモンド教授らのモデル1つを取ってみても、既存の経済学が金融危機に対して何も言ってこなかったとの批判が当たらない
  • マクロ経済学は「役立たず」なのか? (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    本来は「300年に1度」が最適な危機確率なのに、何らかの「人の過ち」により「100年に1度」、あるいは「25年に1度」といった形で危機が発生し、本来防ぐべきである危機を許容している可能性も経済学は決して否定していな
  • マクロ経済学は「役立たず」なのか? (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    ダイアモンドとディビッグは、たとえ銀行が健全でも、ファンダメンタルズとは関係なく取り付け騒ぎが発生しうることを証明。アレンとゲイルは銀行システムに端を発する金融危機を避けることは事実上不可能を示した
  • マクロ経済学は「役立たず」なのか?:日経ビジネスオンライン

    2012年2月現在、ギリシア、イタリアの国家債務問題を焦点としてユーロ圏に新たな金融危機の火種がくすぶっている。ユーロ圏の債務問題が甚大な金融危機に発展するかどうかはともかく、世界レベルの金融危機は長い歴史の中で繰り返し発生してきた。 2008年のリーマンショックを契機に、「既存の経済学は金融危機の理解や抑止に全く役立たない」、あるいは「既存の金融経済学こそが金融危機を引き起こした」といった批判が巻き起こった。程度はともかく、こうした批判は現在でも続いている。経済学者はこうした批判にどう応じてきたのだろうか。 ここでは、経済学に対する批判的問いかけの意味も込めて「金融危機はなぜ繰り返し発生するのか」について考えたい。 自由競争とリスクの証券化が進んだ世界金融市場 まず、リーマンショックを足がかりとして、既存の経済学や「市場原理至上主義」、さらにはやや漠然と「資主義」なるものに対し、批判的

    マクロ経済学は「役立たず」なのか?:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    この勘違いは広く根付いているね。完全競争均衡がベストでも、それに近づくことがベターとは限らんのに/ 「完全競争均衡は効率的である」定理からは「完全競争に近づくほど効率性が改善する」という原則が思い浮かぶ
  • ミャンマー、知って損はない6のキホン:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの1月23日号、「浮上するアジア最後の“秘境” ミャンマーが熱い」という記事で現地の製造業や経済動向をレポートした。この数カ月でミャンマー関連のニュースが急増し、以前より現地の情報が入るようになっている。それでも、イメージと現実とのギャップは少なくない。基的な情報、素朴な疑問も含め、誌面に収容しきれなかったことを以下に挙げてみた。 1.国名はミャンマー、それともビルマ? 極めて基的なことだが、混乱しているのが国名だ。1989年に軍事政権が英語表記を「ビルマ(Burma)」から「ミャンマー(Myanmar)」へと変更したが、米国や英国はこれを認めず、公式には「ビルマ」という表記を続けている。 欧米のメディアは政府の方針に従い、「Burma」を使ってきた。ちなみに最大都市ヤンゴン(Yangon)がラングーン(Rangoon)と呼ばれるのも同じ構図だ。ただ、欧米メディアでも最近は

    ミャンマー、知って損はない6のキホン:日経ビジネスオンライン
  • 【テーマ16】不安が募る「中国経済失速見通し」の嘘と真実中国を狙う日系企業はどう価値観を変えるべきか――柯隆・富士通総研主席研究員

    世界経済の牽引役となった中国では、不動産バブルや世界不況などを背景にした、景気の失速懸念が募っている。新しいリーダーが決まる2012年以降、経済・金融政策の大きな方針転換が起きるのではないかと見る向きも多い。中国への依存度を高める日にとって、その行方は気になるところだ。中国経済は当に減速し続けるのか、だとすればその影響はどれほどのものなのか。中国経済に精通する富士通総研の柯隆(か・りゅう)主席研究員が、2012年の中国経済の行方について、詳しく分析する。 (聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也) トップが変わると方針転換は起きるのか? 気になる経済政策の行方と残された課題 ――世界経済の牽引役となった中国では、今年新しいリーダーが決まり、来年3月の全人代(全国人民代表大会)を経て、新しい国家主席が率いる新体制が格始動する。中国への依存度を高める日経済にとって、新しい中国の行方

  • 中心市街地活性化法で本当に活性化したまちはあるのか。 - 加藤寛之 都市計画家のお仕事とは?

    丹波、大津、伊賀、飯田市の基計画策定に関わりましたが、基計画づくりで一番感じたのは、地域の実情を無視した国の認定のあり方。だから自治体担当者も途中で議論を投げだしてしまう。認定の目的は、活性化の戦略を組み立てることから、補助金や交付金の割増目当てに変わる。そもそも国が認定するという根的な時代錯誤がある。地域のことは地域が一番知っている。何をすべきか、何をすべきでないか。 経済産業省のメイン支援制度は戦略的中心市街地商業等活性化支援事業補助金。ここにも地域の実情を捉えられない国の悲しさがある。担当部局の方にも補助金を獲得するためのテクニカルなことはあなたの仕事、私たちの仕事は地域を元気にする戦略ある仕組みを考えてつくり実行することと唱える必要が出てくる。局担当者に割りきってよ、と伝えるわけです。 ただし、補助金というのは当に有効なのかどうか。自分自身の中では実は納得できていない。まぁ

    中心市街地活性化法で本当に活性化したまちはあるのか。 - 加藤寛之 都市計画家のお仕事とは?
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    補助金というのは本当に有効なのかどうか。自分自身の中では実は納得できていない。納得できない理由は、その事業は成功するかもしれないけれど、本当に地域経済が最適化されるのか疑問が残るからです。
  • まだまだ書き足らない野村証券について | 闇株新聞

    まだまだ書き足らない野村証券について 野村証券についてはまだまだ書き足りないことがあるので、頂いているコメントも反映しながら続けることにします。 まず、野村証券の株価に関して注目すべきポイントを挙げてみます。 野村証券の株主資は帳簿上2兆円強あります。それに対して時価総額が(2月3日引値・298円で計算して)1兆1400億円となります。2008年4月に発足した渡部・柴田体制の最初の決算である2009年3月期に7000億円の最終赤字を出しているのですが、まあこれから巨額損失が出てきたとしても一発で債務超過になることはないと思われます。 因みに株価は、渡部・柴田体制になった2008年4月が1800円台だったので、ざっと6分の1になっています。(最安値は昨年11月の223円)。 現体制のままで株価が上昇を続けることはなく、逆にここから悪材料(巨額損失発覚とか投機的水準への格下げなど)が出てきて

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    旧大蔵省の悲願は、営業現場を知らないトップを「出し続ける」ことによって野村証券を弱体化し、銀行(多分三菱UFJ銀行)の傘下に入れることによって証券界を完全に掌握することなのです。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    命題 #3赤字での財政支出のみが拡張的である. はいっそうひどい.だからこそ,プロの経済学者がこの命題こそ注視すべきものだと信じているらしい様子をみてぼくはビックリしたんだよ.
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    命題 #2赤字での政府支出はつねに拡張的である.は,愚劣だね.ダメなコメントスレでみかけるタイプだ.「ケインズ経済学が正しいならギリシャは奇跡のごとき経済になってるはずだろ」なんて吹聴してるようなやつね.
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    クリスティ・ローマーが,この話題についてすばらしい講演をしている.正しくやれば,証拠は命題 #1他の条件が同じなら赤字での政府支出は拡張的である, を強く支持する.
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    命題を検証するのはめんどいけれど,それは経済学ではいつものことだ.自然実験を探してみたり,対照条件にすごく気をつけなきゃいけない
  • シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務 | Reuters

    値下がり ネガティブ日経平均38,683.93-0.05%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均38,798.99-0.22%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,245.37-0.48%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,346.99-0.11%ネガティブポジティブJPYUSD=X0.01

    シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務 | Reuters
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    日本では値決め基準に原油の輸入価格連動方式を採用してきた。現在のように原油価格が中東情勢の緊迫で高止まりしていると、世界的な天然ガス価格の需給緩和による価格下落の恩恵を享受できない。
  • 一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」 政府の東日大震災関連15会議のうち原子力災害対策部(部長・首相)など10の会議で議事録を作成していなかったことが、1月、明らかになった。 私は、この議事録問題の不始末に驚きあきれたので、国会の事故調査委員会に通報、情報提供した。政府でも調査員会があるが、会議は非公開で、事務局は役人ばかりだ。その点、国会の事故調は、会議は公開、事務局は民間の人ばかりなので、信頼できる。ここまで役人が地に落ちたのだ。私の知っている限りの官邸内の会議室などの状況を説明した。 その際、重要なのは、一次資料のメモとボイスレコーディングだ。私も大臣補佐官の経験があるが、いつもポケットにはメモ帳を持っていた。役人がメモをとるのはイロハのイだ。重要な会議に出席できるのは限られた人だから、役所に帰れば

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    マネタリーベースが日本のほうがアメリカより高いことは、日本が現金社会でカネの使用頻度が高いだけであり、金融緩和として不適切である。そんなことをいったら、ずうっと日本は金融緩和してたことになってしまう。
  • 一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」 政府の東日大震災関連15会議のうち原子力災害対策部(部長・首相)など10の会議で議事録を作成していなかったことが、1月、明らかになった。 私は、この議事録問題の不始末に驚きあきれたので、国会の事故調査委員会に通報、情報提供した。政府でも調査員会があるが、会議は非公開で、事務局は役人ばかりだ。その点、国会の事故調は、会議は公開、事務局は民間の人ばかりなので、信頼できる。ここまで役人が地に落ちたのだ。私の知っている限りの官邸内の会議室などの状況を説明した。 その際、重要なのは、一次資料のメモとボイスレコーディングだ。私も大臣補佐官の経験があるが、いつもポケットにはメモ帳を持っていた。役人がメモをとるのはイロハのイだ。重要な会議に出席できるのは限られた人だから、役所に帰れば

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    バーナンキは、インフレだけを目標とするのをインフレ・ターゲティングというなら、物価の安定と雇用の最大化の二つを達成する責務があるので、その意味でインフレ・ターゲティングとはないといっているにすぎない。
  • 一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」 政府の東日大震災関連15会議のうち原子力災害対策部(部長・首相)など10の会議で議事録を作成していなかったことが、1月、明らかになった。 私は、この議事録問題の不始末に驚きあきれたので、国会の事故調査委員会に通報、情報提供した。政府でも調査員会があるが、会議は非公開で、事務局は役人ばかりだ。その点、国会の事故調は、会議は公開、事務局は民間の人ばかりなので、信頼できる。ここまで役人が地に落ちたのだ。私の知っている限りの官邸内の会議室などの状況を説明した。 その際、重要なのは、一次資料のメモとボイスレコーディングだ。私も大臣補佐官の経験があるが、いつもポケットにはメモ帳を持っていた。役人がメモをとるのはイロハのイだ。重要な会議に出席できるのは限られた人だから、役所に帰れば

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    日銀は国会議員などに「これは、インフレ・ターゲッティングでない」と説明している。前原誠司政調会長はそのまま鵜呑みして話している。2日の衆院予算委員会で山本幸三衆院議員はそれを誤訳だと切って捨てた。
  • 一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」 政府の東日大震災関連15会議のうち原子力災害対策部(部長・首相)など10の会議で議事録を作成していなかったことが、1月、明らかになった。 私は、この議事録問題の不始末に驚きあきれたので、国会の事故調査委員会に通報、情報提供した。政府でも調査員会があるが、会議は非公開で、事務局は役人ばかりだ。その点、国会の事故調は、会議は公開、事務局は民間の人ばかりなので、信頼できる。ここまで役人が地に落ちたのだ。私の知っている限りの官邸内の会議室などの状況を説明した。 その際、重要なのは、一次資料のメモとボイスレコーディングだ。私も大臣補佐官の経験があるが、いつもポケットにはメモ帳を持っていた。役人がメモをとるのはイロハのイだ。重要な会議に出席できるのは限られた人だから、役所に帰れば

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    実際の証言では、財政再建をいいつつ、同時に性急な財政赤字カットを戒めている。中期的な財政再建と今の状況での景気回復をはかるために財政再建を急ぎすぎないという二つの目標は矛盾しないとも言っている。
  • 一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」 政府の東日大震災関連15会議のうち原子力災害対策部(部長・首相)など10の会議で議事録を作成していなかったことが、1月、明らかになった。 私は、この議事録問題の不始末に驚きあきれたので、国会の事故調査委員会に通報、情報提供した。政府でも調査員会があるが、会議は非公開で、事務局は役人ばかりだ。その点、国会の事故調は、会議は公開、事務局は民間の人ばかりなので、信頼できる。ここまで役人が地に落ちたのだ。私の知っている限りの官邸内の会議室などの状況を説明した。 その際、重要なのは、一次資料のメモとボイスレコーディングだ。私も大臣補佐官の経験があるが、いつもポケットにはメモ帳を持っていた。役人がメモをとるのはイロハのイだ。重要な会議に出席できるのは限られた人だから、役所に帰れば

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    議事録では「財務省と経産省の大臣も、余り役所に引きずられないようにお願いします。」。しかし、音声記録は小泉総理が机をバンバン叩いて怒ったのが手を取るようにわかる。これで小泉総理の本気が伝わったものだ。
  • 一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」 政府の東日大震災関連15会議のうち原子力災害対策部(部長・首相)など10の会議で議事録を作成していなかったことが、1月、明らかになった。 私は、この議事録問題の不始末に驚きあきれたので、国会の事故調査委員会に通報、情報提供した。政府でも調査員会があるが、会議は非公開で、事務局は役人ばかりだ。その点、国会の事故調は、会議は公開、事務局は民間の人ばかりなので、信頼できる。ここまで役人が地に落ちたのだ。私の知っている限りの官邸内の会議室などの状況を説明した。 その際、重要なのは、一次資料のメモとボイスレコーディングだ。私も大臣補佐官の経験があるが、いつもポケットにはメモ帳を持っていた。役人がメモをとるのはイロハのイだ。重要な会議に出席できるのは限られた人だから、役所に帰れば

    一次資料も読めず、日銀の言いなりになってバーナンキ発言をミスリードする日本のマスコミは、役所に飼い慣らされた「ポチ」  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    実はメモだけでなく、会議関係者ならボイスレコーディングも聞くことができる。会議は音声記録する。業者に依頼して議事録を作るためだ。会議室のカギを開けて設営をする幹部クラスでない人が音声記録をセットする。
  • 円高という黒船が「内向き」日本を変える

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔2月1日号掲載〕 日経済の奇跡を思うとき、私はいつも牛乳の入ったグラスに落っこちたネズミの話を思い出す。ネズミは溺れまいと無我夢中で泳ぐ。するとそのうち牛乳はバターになる。ネズミは助かり、バターを売って大金持ちになる。 日はそのネズミだ。日の驚異的な成功は、逆境への適応の歴史だ。日は天然資源に乏しく大した広さもないし、主要ルートから外れた辺ぴな地にある。要するに豊かになるはずがないのだ。にもかかわらず日は外圧によって強く豊かになった。黒船の来航を受けてアジアで最も豊かな国になり、第二次大戦に負けた後には世界第2位の富裕国になった。 平和になった今、日は円高という新たな黒船に直面している。財務省は毎日、日の窮状を円高のせいにする。日は輸出国だから、円高は日の競争力を低下させる。ライバルの韓国中国の通貨が安いだけになおさらだ、と。 円

    円高という黒船が「内向き」日本を変える
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    輸入品が安くなっても輸出品も安くなる(乃至は売れなくなる)んだから、外貨が手に入りにくくなるわけで、外国製品を入手しやすくなんてならんだろw/ 輸入品は安くなり、日本人は外国製品を入手しやすくなるだろう
  • FRBが日銀の政策に近づいてきたと認識=白川総裁

    2月6日、白川日銀総裁は午前の参議院予算委員会で、「FRBが日銀の政策に近づいてきたという認識を持っている」と語った。都内で昨年8月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 6日 ロイター] 白川方明日銀総裁は6日午前の参議院予算委員会で、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に関連して、物価だけでなく持続的な経済の成長を実現するために金融政策を行うという意味で日銀もFRBも似ていると指摘したうえで、「FRBが日銀の政策に近づいてきたという認識を持っている」と語った。

    FRBが日銀の政策に近づいてきたと認識=白川総裁
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    「物価安定の下での持続的な経済の成長を実現していくよう金融政策を行うという意味で日銀もFRBも似ている」と説明、「むしろFRBが現在日銀が行っている政策に近づいてきたという認識を持っている」と語った。
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ - 小黒 一正 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    「前年比物価と前月比賃金の伸びを比較」したり、「複数回の試行の、和の分布を求めて0を下回る確率を考えねばならないのに、"1回の試行で0を下回る確率"を累乗して『概ねゼロ!』」としたり、小黒先生大丈夫か?
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ - 小黒 一正 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    本来示さなければならないのは、足下の計画通りのペースで増税した場合と、数年待ってデフレ退治・名目成長させた場合とで、(デフレ退治が終わった時点での)後者の財政健全度の方が高い確率はどの程度か、なはず。
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ - 小黒 一正 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    ま、「この確率は2年間連続で7.6%×7.6%=0.57%になる。当たり前であるが10年間連続では7.6%の10乗である」が変なんだけどね。ミスリードしようとインパクトある「概ねゼロ」を導こうとして、破綻してしまったんだろう
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ - 小黒 一正 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    超緊縮してPBが0になっても、金利<成長率が必要でその単年確率は約45%、10年連続では10乗してやはり概ねゼロになる。PBが多少プラスでさえ同様。つまり、財政再建を考えるに何の役にも立たないお話。況や破綻回避をや。
  • kumakuma1967 on Twitter: "実質成長と名目成長の解説が間違ってるのかも、と思うなぁ。高校でも先生によってマチマチだった。 RT @masyuuki: 「経済成長」って言葉には、いまだに「庶民を傷めつけながら企業ばかりがガンガン儲ける仕組み」みたいなイメージが付きまとってるんだろうなあ。"

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    実質成長と名目成長の解説が間違ってるのかも、と思うなぁ。 RT @masyuuki: 「経済成長」って言葉には、いまだに「庶民を傷めつけながら企業ばかりがガンガン儲ける仕組み」みたいなイメージが付きまとってるんだろうなあ
  • 日銀局長が金利急騰リスク言及、海外勢の円債積極購入の反動警戒か

    1月12日、日銀の前田栄治・調査統計局長は、「国債がリスクフリーでなくなれば、相当な混乱を起こす」と述べ、財政再建と成長戦略が急務と強調した。写真は日銀店。昨年10月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 12日 ロイター] 日銀の前田栄治・調査統計局長は12日都内の景気討論会に出席し、「国債がリスクフリーでなくなれば、相当な混乱を起こす」と述べ、財政再建と成長戦略が急務と強調した。 白川方明総裁も度々「国債に対する市場の見方は非連続的に変わる」として財政再建の重要性を強調してきたが、前田局長は「リスクフリーとされ、各種金融資産のベンチマークである国債がそうでなくなり、担保とみなされなければ相当大きな混乱が生じる」と踏み込んだ。日銀内で金利急騰リスクが従来以上に意識されつつある可能性がある。

    日銀局長が金利急騰リスク言及、海外勢の円債積極購入の反動警戒か
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    日銀内で金利急騰リスクが従来以上に意識されつつある可能性がある。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • システム業界の詐欺的行為2 - 小学校の算数もできない技術者? --- 生島 勘富

    前回の続きです。今回は巨大システム会社は素人以下ばかりという話をします。 どれぐらい素人以下なのか、ということをプログラムに関係ない方にも分かるように小学校の算数レベルの事例で説明させて頂きます。「いくらなんでもそれはないだろう……」と思うかもしれませんが、実際、文系プログラマーに尋ねてもほとんど出来ないことを確認しています。 ■等差数列の和を求める 例えば、全くプログラムの関係ない方にも分かるように、「4から12までの偶数の合計を計算する」という簡単なプログラムについて考えてみましょう。このような単純なものでも、残念なことにプロの技術者のほとんどの人が、以下のように答えます。 0 + 4 = 4 4 + 6 = 10 10 + 8 = 18 18 + 10 = 28 28 + 12 = 40 答え 40 これをプログラム風に書くと 確かに正しい答えは出ます。しかし、私は小学校で習う(ガウ

    システム業界の詐欺的行為2 - 小学校の算数もできない技術者? --- 生島 勘富
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    あごらーは人材豊富すぎるぜ。
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ

    最近(2012年1月)、内閣府は「経済財政に関する中長期試算」を公表した。 この試算(慎重シナリオ)によると、一体改革が失敗して消費税が5%で推移した場合、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は4%の赤字となる。 他方、社会保障・税一体改革が成功して消費税が10%に引き上がった場合、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は3%の赤字となると試算している。 一体改革が成功すると、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は1%改善するとの試算であるが、それでも3%もの赤字が継続する。これは一体改革は「止血剤」に過ぎず、さらに大幅な増税や社会保障削減が不可欠であることを意味する。 だが、「経済成長のみで財政再建は可能である」との意見がいまだに存在する。 これが不可能であることは、拙著『2020年、日が破綻する日』や『日破綻を防ぐ2つのプラン』で詳しく説明しているが、今回は若干異なる視点

    確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    本来示さなければならないのは、足下の計画通りのペースで増税した場合と、数年待ってデフレ退治・名目成長させた場合とで、(デフレ退治が終わった時点での)後者の財政健全度の方が高い確率はどの程度か、なはず。
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ

    最近(2012年1月)、内閣府は「経済財政に関する中長期試算」を公表した。 この試算(慎重シナリオ)によると、一体改革が失敗して消費税が5%で推移した場合、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は4%の赤字となる。 他方、社会保障・税一体改革が成功して消費税が10%に引き上がった場合、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は3%の赤字となると試算している。 一体改革が成功すると、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は1%改善するとの試算であるが、それでも3%もの赤字が継続する。これは一体改革は「止血剤」に過ぎず、さらに大幅な増税や社会保障削減が不可欠であることを意味する。 だが、「経済成長のみで財政再建は可能である」との意見がいまだに存在する。 これが不可能であることは、拙著『2020年、日が破綻する日』や『日破綻を防ぐ2つのプラン』で詳しく説明しているが、今回は若干異なる視点

    確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    ま、「この確率は2年間連続で7.6%×7.6%=0.57%になる。当たり前であるが10年間連続では7.6%の10乗である」が変なんだけどね。ミスリードしようとインパクトある「概ねゼロ」を導こうとして、破綻してしまったんだろう
  • 確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ

    最近(2012年1月)、内閣府は「経済財政に関する中長期試算」を公表した。 この試算(慎重シナリオ)によると、一体改革が失敗して消費税が5%で推移した場合、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は4%の赤字となる。 他方、社会保障・税一体改革が成功して消費税が10%に引き上がった場合、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は3%の赤字となると試算している。 一体改革が成功すると、2020年度の基礎的財政収支(対GDP)は1%改善するとの試算であるが、それでも3%もの赤字が継続する。これは一体改革は「止血剤」に過ぎず、さらに大幅な増税や社会保障削減が不可欠であることを意味する。 だが、「経済成長のみで財政再建は可能である」との意見がいまだに存在する。 これが不可能であることは、拙著『2020年、日が破綻する日』や『日破綻を防ぐ2つのプラン』で詳しく説明しているが、今回は若干異なる視点

    確率で考える経済学:成長のみでの財政再建、成功確率は概ねゼロ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    超緊縮してPBが0になっても、金利<成長率が必要でその単年確率は約45%、10年連続では10乗してやはり概ねゼロになる。PBが多少プラスでさえ同様。つまり、財政再建を考えるに何の役にも立たないお話。況や破綻回避をや。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    バーナンキFEDがあれだけ明確に「期待に働き掛ける」パッケージを出してきたのに、延々と実現するインフレだけについて(ズレた)話を続ける。まさに、小幡績の面目躍如といった感じ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    金融機関は保有する国債を時価評価しなくていい(実際、邦銀は9割以上をしてない)という、制度面が国債買い余力を(現実的な範囲で)無尽蔵にしてる点を無視したトンデモ論。金融実務や実際の市場にあまりに疎い。
  • 緩やかなインフレは財政負担?

    学術的に確固たる証拠は無いが、傾向として確認できる現象として、緩やかなインフレ率と財政負担の関係がある。ドーマー条件から、経済成長率>金利であれば財政赤字は縮小、経済成長率<金利であれば財政赤字が拡大する事は広く知られている。この「名目経済成長率-名目金利」と言う財政負担の指標は、どうもインフレ率と相関を持っているようだ。 OECD Statisticsから1994年~2010年のG7のデータをダウンロードしてきて、「名目GDP成長率-長期金利(Long-term interest rates)」と「CPI上昇率」の関係を見てみよう。CPI上昇率が高いインフレ傾向にあると、「名目GDP成長率-長期金利」がプラスになって行く事が分かるはずだ。このスプレッドがプラスの方向に拡大すると、財政負担の軽減につながる。 決定係数は0.169だが、切片項もCPIの係数(0.882)も1%有意性を持つため

    緩やかなインフレは財政負担?
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    小幡績は経済規模比ではなく債務残高そのものが増えることを指摘してるんでは?何の意味があるのか知りませんが。終戦直後の借金も今からみれば額が小さいので大したことない、と主張したら頭のオカシイ人ですわな。
  • 米韓に遅れ…日本企業の商品開発力低下も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1月に米ラスベガスで開かれた世界最大の見市「国際家電ショー(CES)」では、サムスンとLGエレクトロニクスの韓国勢が年内にも発売する55型の有機ELテレビを出展。世界初の有機ELテレビを発売したのはソニーだったが、大型化を進める研究開発では後れを取った。サムスンは積極投資テレビのシェアを拡大、有機ELテレビも日勢の先を行く。 製品の性能だけでなく、「使いやすさ」の面でも日勢は立ち遅れている。 スマートフォンで世界的な大ヒットを続ける米アップルは11年10~12月期の売上高と税引き後利益がいずれも四半期で過去最高だった。台湾メーカーなどに製造委託しながら付加価値の高い商品を相次ぎ開発し、高い利益率を誇る。 メリルリンチ日証券の片山栄一アナリストは「付加価値を生み出す戦略が必要」と指摘し、日勢の商品開発力の低下を懸念する。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    商品開発ってタダじゃできないんだよ。投資がいるんだ。で、投資は実質金利が高いとないがしろにされてしまうもんだ。
  • Financial Crisis of 2007-2009 and Macroeconomy

    アメリカが金融危機を契機とする景気後退、いわゆる「Great Recession」に陥って以来、金融部門がどのように「危機」に陥るかを分析するモデル、そして金融部門(の問題)がどのようにマクロ経済に影響を与えるかを分析するモデルが大量に生産されている。もちろんGreat Recessionの重大さを考えると、これらの問題に皆が注力することは当然なんだが、あまりに玉石混合で、最近何がなんだかよくわからなくなってきている。よって、どのようなことが2007-2009年あるいはそれ以前に起こって、(特にマクロ経済学において)どのような課題が僕らに突きつけられているのかを、簡潔に整理したいと思っていた。そういうところに、"Getting up to Speed on the Financial Crisis: A One-Weekend-Reader's Guide," by Gary B. Gor

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    政策当局が(b), (c), (d)のような、見得るものに着目しすぎて、(a), (e)のようなものへの対処が等閑になってしまった、ということではないかなあ。
  • Financial Crisis of 2007-2009 and Macroeconomy

    アメリカが金融危機を契機とする景気後退、いわゆる「Great Recession」に陥って以来、金融部門がどのように「危機」に陥るかを分析するモデル、そして金融部門(の問題)がどのようにマクロ経済に影響を与えるかを分析するモデルが大量に生産されている。もちろんGreat Recessionの重大さを考えると、これらの問題に皆が注力することは当然なんだが、あまりに玉石混合で、最近何がなんだかよくわからなくなってきている。よって、どのようなことが2007-2009年あるいはそれ以前に起こって、(特にマクロ経済学において)どのような課題が僕らに突きつけられているのかを、簡潔に整理したいと思っていた。そういうところに、"Getting up to Speed on the Financial Crisis: A One-Weekend-Reader's Guide," by Gary B. Gor

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    (e) 金融危機で、将来の経済状況に関する「不確実性(uncertainty)」が高まり、企業は長期のプロジェクトの実施を控え、消費者は大きな買い物(家など)を控えてしまっている。最近流行のuncertainty shockである。
  • Financial Crisis of 2007-2009 and Macroeconomy

    アメリカが金融危機を契機とする景気後退、いわゆる「Great Recession」に陥って以来、金融部門がどのように「危機」に陥るかを分析するモデル、そして金融部門(の問題)がどのようにマクロ経済に影響を与えるかを分析するモデルが大量に生産されている。もちろんGreat Recessionの重大さを考えると、これらの問題に皆が注力することは当然なんだが、あまりに玉石混合で、最近何がなんだかよくわからなくなってきている。よって、どのようなことが2007-2009年あるいはそれ以前に起こって、(特にマクロ経済学において)どのような課題が僕らに突きつけられているのかを、簡潔に整理したいと思っていた。そういうところに、"Getting up to Speed on the Financial Crisis: A One-Weekend-Reader's Guide," by Gary B. Gor

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    (a) 金融危機で投資家や消費者が心理的ダメージを負った。例えば、将来の経済成長への見通しが暗くなった。それに伴い投資や消費の需要が大幅に減少した。これは典型的な「ケインジアン」の理論である。
  • Financial Crisis of 2007-2009 and Macroeconomy

    アメリカが金融危機を契機とする景気後退、いわゆる「Great Recession」に陥って以来、金融部門がどのように「危機」に陥るかを分析するモデル、そして金融部門(の問題)がどのようにマクロ経済に影響を与えるかを分析するモデルが大量に生産されている。もちろんGreat Recessionの重大さを考えると、これらの問題に皆が注力することは当然なんだが、あまりに玉石混合で、最近何がなんだかよくわからなくなってきている。よって、どのようなことが2007-2009年あるいはそれ以前に起こって、(特にマクロ経済学において)どのような課題が僕らに突きつけられているのかを、簡潔に整理したいと思っていた。そういうところに、"Getting up to Speed on the Financial Crisis: A One-Weekend-Reader's Guide," by Gary B. Gor

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    どのようなことが2007-2009年あるいはそれ以前に起こって、(特にマクロ経済学において)どのような課題が僕らに突きつけられているのかを、簡潔に整理
  • はちまで記事投稿時間以前のコメントが確認される : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    はちまで記事投稿時間以前のコメントが確認される カテゴリ : ステマ 私的記事です。 イギリスの2011年TV広告は任天堂が2位以下をトリプルスコアで圧倒!金かけまくってるな http://megalodon.jp/2012-0205-0152-07/blog.esuteru.com/archives/5828482.html 投稿時間 22:40 コメント 22:39(?) 22:40~22:45のわずか300秒の間に38書き込み これらの現象が起こるということは以下の可能性が考えられます。 ①はちま側がわざわざ30分に公開設定としながら28分頃に公開して、すぐにコメントしている人がたくさんいる。 ②下書きの状態でその記事のイメージを誘導するようなコメントをあらかじめ設定しておいて公開(この記事で検証してみました) ③自動コメントスクリプトのようなものを予め用意して対立を煽るようにbot

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    ブログではこのように公開前にコメントをすることは内部からなら可能なのです
  • 日本国債の暴落そう遠くない? メガバンクもしている「備え」

    の国債暴落の可能性に言及した報道や議論がこのところかまびすしい。日の借金総額は約1000兆円。このうち政府短期証券や財投債を含む国債は約900兆円超(2011年9月末時点、日銀行調べ)をまかなっていて、急務とされる財政再建と成長戦略がうまくいかなければ、いつ長期金利が上昇(国債価格は下落)してもおかしくない状況になりつつある。 日総合研究所の試算によると、今後金利が上昇して2019年度まで年3.0%で推移すると、利払い費だけで24兆3000億円に達する見通し。財政再建などが進まないと、さらに膨らみ、日の「国家破産」が現実味をおびてきた。 国債の保有期間が短くなっている 朝日新聞は2012年2月2日朝刊で、「三菱東京UFJ銀行が日国債の価格急落に備えた危機管理計画を初めて作ったことがわかった」と報じた。 日国債は9割超が国内で買われ、そのうち4割を銀行が保有。なかでも、三菱東

    日本国債の暴落そう遠くない? メガバンクもしている「備え」
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    海外投資家が買っているのは期間1年以内の政府短期証券が中心、一方、邦銀の平均残存は短期化。で、そういう環境の中で長期債金利が上がってない、ってことは…
  • 『バーナンキの「LIR」』

    でインフレ目標といえば、「目標数値までドカドカ緩和」、というイメージがある事から今回の声明を誤解した人は多かったようだ。 「インフレターゲット」という言葉が好きなエセ評論家などはこの言葉に飛び付いたようだが、そのうち勘違いだという事に気付くだろう。 このブログを追ってくれている方であれば、自分が米PCEデフレータ(名目値&実質値)をたびたび紹介しているのはご存知の事かと思うが、長期的2%目標というのは誰でも知っている公然の秘密なわけであって、今回のFOMCではそれを「ただ単に公にしただけ」、だといえる。 飛躍した言い方をすれば、今回のFOMCではする事が無かったから公表しただけであり、メンバーたちの「利上げ予想」などは、単なるダーツのようにも映る。 要するに、手詰まり状態が続くFRBの単なるパフォーマンスであり、自分が先日のエントリーで「あてにならない」と言ったのは、そのためだ。 自分

    『バーナンキの「LIR」』
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    違うw 実現値と、期待形成の材料、の違い故というのも理解してないとはw / FOMCではそれら影響を強く考慮している。FRBがPCEコアを政策基準としているといわれながらも名目値にも言及するのはそのような背景があるから
  • 『バーナンキの「LIR」』

    でインフレ目標といえば、「目標数値までドカドカ緩和」、というイメージがある事から今回の声明を誤解した人は多かったようだ。 「インフレターゲット」という言葉が好きなエセ評論家などはこの言葉に飛び付いたようだが、そのうち勘違いだという事に気付くだろう。 このブログを追ってくれている方であれば、自分が米PCEデフレータ(名目値&実質値)をたびたび紹介しているのはご存知の事かと思うが、長期的2%目標というのは誰でも知っている公然の秘密なわけであって、今回のFOMCではそれを「ただ単に公にしただけ」、だといえる。 飛躍した言い方をすれば、今回のFOMCではする事が無かったから公表しただけであり、メンバーたちの「利上げ予想」などは、単なるダーツのようにも映る。 要するに、手詰まり状態が続くFRBの単なるパフォーマンスであり、自分が先日のエントリーで「あてにならない」と言ったのは、そのためだ。 自分

    『バーナンキの「LIR」』
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    何というニワカ。今回のゴール2%は、これまでの心地よいレンジ(1~2%)の中央値より高く、引上げに当たる。おまけに、PCEデフレータの名目値&実質値って何だよw 全くのド素人の、何も理解出来てない戯言。
  • どの防水メモ帳がどれだけタフなのか水に沈めたり破ったりパワータンクでメモしたりして実力チェック

    「大切なメモを雨に濡らしてしまって文字がにじんで見えなくなった」「ポケットの中にメモを入れたまま洗濯機に入れて読めなくなった」、あるいは「ポケットに入れていたら汗で蒸されてべろんべろんになってしまった」、さらには「お風呂に入っていたらいいアイディアを思いついたがメモを書く紙がない、風呂から出たら忘れてしまった、ウキャー!」というような経験を繰り返したので防水スマホを買ったところ、今度は「バッテリー切れ」……一体どうすればいいのだ!ということで「そうだ、人類の技術は日進月歩の勢い、ならばきっとメモ帳も防水のものがあるはずだ!」ということで、いろいろネット上の評判などを参考にして探していった結果、ある程度の候補を絞り込んだので、実際に買って試してみることにしました。 まずはOkina社の「ポケット防水メモ(税込み472円)」。3つのカラーバリエーションがあり、左から順にクリア、ブルー、グレーと

    どの防水メモ帳がどれだけタフなのか水に沈めたり破ったりパワータンクでメモしたりして実力チェック
  • 円高を進めよう! ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    120 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん: 2010/07/28(水) 00:54:01 円高って具体的にどんなメリットがあるの? 株価はゲロ下げるから株式投資は無理 林業や漁業などの1次産業も安い海外製品が席巻するから厳しい 例えば養殖業などはかなりの被害を受けている さらに、他にも被害を蒙る業種なんて腐るほどあるんだけど、こうしたダメージの蓄積によって 地価もゲロ下がりになるから、地主さんでもメリットは無い。 つまーり、自営業ダメ、農業・漁業もダメ、リーマンだったら自分の勤め先も怪しい雰囲気、 地主もやばい、株も買えない・・・ 122 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん: 2010/07/28(水) 19:44:33 円ロングしてるやつらにはメリットありまくりだろ ほんとにそれしか思い浮かばないがw 3 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん: 2009/0

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/06
    円高で資源価格高が助かってる、なんて阿呆過ぎ。円高になっても輸出価格/輸入価格比が系統的に変わらない以上、有利になんてなってない。税金たんまり取られて東電に補助金して、電気料金下がったら喜ぶようなもの