タグ

2015年12月8日のブックマーク (21件)

  • Write You a Haskell

    Write You a Haskell Building a modern functional compiler from first principles Stephen Diehl January 2015 (Draft) Write You a Haskell by Stephen Diehl Copyright © 2014-2016. www.stephendiehl.com is written work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International License. You may reproduce and edit this work with attribution for all non-commercial purposes.

  • Bashhub · Every command.

    Indexed and Searchable Saves context like exit status and directory Support for Bash and Zsh with a sweet cli for everything

    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    危うさしか感じない...
  • The Life of Satoru Iwata

    A biography of Satoru Iwata: His life, his accomplishments, and why he was important to the video game industry. Part 1 - Passion (1:56) Part 2 - The Logical Thing (8:56) Part 3 - Superman (13:52) Part 4 - Revolution (18:35) Part 5 - Heart of a Gamer (24:30) Part 6 - We'll Meet Again (29:29) To join the fight against cancer, you can donate to the Cancer Research Institute at http://www.cancerres

    The Life of Satoru Iwata
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    やばい
  • Things 3 Review: The Best Task Management App for Mac, iPhone, & iPad

  • Scala入門時に役立つ情報まとめ - Qiita

    はじめに Scalaの勉強を始めた時にJavaRubyと比べると情報量が少なく苦戦したので、今まで調べたことや経験者から聞いた情報などをまとめてみようと思います。 私自身まだまだ初心者ですが、これからScalaやってみようかなと思っている人の参考になれば幸いです。 WEBサイトで勉強する ScalaのインストールやHelloWorldなどは検索するとすぐ見つかるので割愛します。 Scala特有の記法や概念などを勉強するのに以下のサイトが参考になりました。 技術系 ひしだま's 技術メモページ - Scala Qiita - やってみよう Scala!(Fringe81社) Scala Cookbook Scala の省略ルール早覚え Scala School! Scala School 意訳一覧(瀬良和弘さんによる日語訳) Effective Scala はてな教科書 - Scala

    Scala入門時に役立つ情報まとめ - Qiita
  • Scalaと過ごした5ヶ月間

    市ヶ谷Geek★Night #3の発表資料です http://ichigayageek.connpass.com/event/18810/Read less

    Scalaと過ごした5ヶ月間
  • Scala 学習リソース (2015/2版)

    scala-learning-resource.md 定番、および比較的最近の学習リソースを集めてみました (2015/2)。 リファレンス Scala (by ひしだまさん) : 網羅的。特にコレクションのメソッド一覧など。 Scala School (英)(Basics意訳 by 瀬良さん): Twitter社による入門記事 Effective Scala (日語版) : Twitter 社によるベストプラクティス集 公式Scala Documentation - ガイドと概要 : 2.8時代のですが、コレクション・Futureなどについて詳解 記事等 Gist - Scala の省略ルール早覚え : “このルールさえ押さえておけば、読んでいるコードが省略記法を使っていてもほぼ読めるようになります" GitHub - bati11/learn-scala Scala入門ハンズオン :

    Scala 学習リソース (2015/2版)
  • scalazに関する日本語ドキュメントを書いている - xuwei-k's blog

    これはScalaアドベントカレンダー2015(adventar版)の2日目です。 http://www.adventar.org/calendars/904 1日目はkuchitamaさんの"解剖!シェアウィズPlayプロジェクトを構成するライブラリ"でした。 さて、題というか、基このURL貼り付けるだけで終わりなのですが http://xuwei-k.github.io/scalaz-docs/ https://github.com/xuwei-k/scalaz-docs なんとなく書き始めました。どういう構成にするとか、いつまでにどれほど書くのか、などは全部未定です、気分次第です。 飽きるまで地道にやります。 pull reqも受け付ける?けど、まだ構成ぐちゃぐちゃだし、自分でもどうしたいのかよくわからないので、(細かいミスの指摘以外は)もう少し形になってからpull reqもらっ

    scalazに関する日本語ドキュメントを書いている - xuwei-k's blog
  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

  • WebアプリをDocker構成にした場合にフロントエンドリソースを扱うためのデザインパターン - tehepero note(・ω<)

    2015-12-07 WebアプリをDocker構成にした場合にフロントエンドリソースを扱うためのデザインパターン Docker Frontend この記事はCyberAgent エンジニア Advent Calendar 2015の7日目の記事です。 www.adventar.org 6日目はkaelaelaさんの「なぜデザイナーとエンジニアは分業するのか」でした。 弊社のAdvent Calendarは2年連続の参戦です。思えば昨年も12月2週の月曜だった気がしますね。 普段何をしているかというと、業務中のTwitterだったり、プロジェクトメンバーを煽ったり、事業部長が連発する80年代の死語を矯正したり、競馬予想をしたり、新しくできた頭のおかしいエンジニア評価制度をボロクソに批判したりというのが主であります(完全にクズですね)。 とはいえたまには真面目に弊社エンジニアブログに寄稿した

    WebアプリをDocker構成にした場合にフロントエンドリソースを扱うためのデザインパターン - tehepero note(・ω<)
  • 社内勉強会でカンバンの話をした - kakakakakku blog

    社内勉強会で「カンバン」の話をしたので,資料を公開する. 凄く興味深く聞いてもらえたし,少しでも学びがあったと言ってもらえると嬉しいなと思っている. 最近思うこと 当にチームマネジメントって難しいなーと最近改めて感じていて,特に「価値観の多様性」をどう集約していくのかというプロセスにおいて,個人的な結論としては「常に変化を受け入れて改善できる組織」であることが最も重要だと思う. 「価値観の多様性」というのは凄く抽象的な表現だと思うので,少し具体化してみると「ウォーターフォールとアジャイル」や「大きな組織と小さな組織」などが挙げられるし,「営業主導とエンジニア主導」や「枯れた開発プロセスとモダンな開発プロセス」もそう.さらに過去の成功体験に固執してしまったり,モダンな事例にインスパイアされ過ぎてしまったりしている組織もあるだろう. そして「進捗ダメです」というフレーズに表現される通り,管理

    社内勉強会でカンバンの話をした - kakakakakku blog
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    kanban
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

  • トランザクティブ・メモリー · GitHub

    transactive-memory.md トランザクティブ・メモリー 『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』 http://www.amazon.co.jp/dp/4822279324/ これを読んでる。 このの中で「トランザクティブ・メモリー」という話がでてきた。概要は以下のコラムに書いてる。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130925/253852/ http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150420-00010000-biz_jinji-nb かいつまんでいうと、組織学習においては 組織全体が「同じ知識を記憶すること」ではなく、「組織内で『誰が何を知っているか』を把握すること」である ということらしい。これは経験的にも、自分の直感にも通じる。その主調の正当性とか

    トランザクティブ・メモリー · GitHub
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    組織全体が「同じ知識を記憶すること」ではなく、「組織内で『誰が何を知っているか』を把握すること」
  • トランザクティブ・メモリー(トランザクティブ メモリー)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    「トランザクティブ・メモリー」(Transactive memory)とは、1980年代半ばに米ハーバード大学の社会心理学者、ダニエル・ウェグナ―が唱えた組織学習に関する概念で、日語では「交換記憶」あるいは「対人交流的記憶」「越境する記憶」などと訳されます。組織学習の一つの側面である組織の記憶力(経験によって学習した情報の蓄積)において重要なのは、組織全体が「同じ知識を記憶すること」ではなく、「組織内で『誰が何を知っているか』を把握すること」である、という考え方です。英語でいえば、組織の各メンバーが「What」よりも「Who knows What」を重視し、共有している状態を指します。 (2013/11/11掲載)

    トランザクティブ・メモリー(トランザクティブ メモリー)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    トランザクティブメモリー
  • 「物腰柔らかな変な言葉」に関する考察 - 汎インターネットピクニック日記

    はてなスタッフアドベントカレンダー2015の12月6日の記事です。advent.hatenablog.com 前に、ひとでくんがブログに書いてたけど、はてなではあまり言葉を荒げて喧嘩するみたいなの見かけないなあって思っています。たまに強い言葉聞くとびっくりする。自分とか、わりと言葉強いほうなので反省することも多いです。 我が社には,普段から強い言葉を発する人もいなくて,みんな物腰柔らかな変な言葉を話している.気が狂った設計 - hitode909の日記 で、ここで述べられてる「物腰柔らかな変な言葉」ですが、はてな社員にありがちな独特の話し方、いわば「はてな語」みたいなものがあるようです。インターンなどで長い間はてなで過ごしたり、はてな社員の友達が多くなると感染していきます。語彙が減っていくというか頻出語彙に収束していく感じなんですね。で、今日ははてな語の頻出語彙について辞書形式で紹介したい

    「物腰柔らかな変な言葉」に関する考察 - 汎インターネットピクニック日記
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    物腰柔らかな言葉
  • Kokura Castle - Download Free 3D model by AVATTA

    This 3D data of Kokura Castle was made using photogrammetry. This is Avatta’s first attempt in using drones to make high quality 3D architectural scan. We have photographed over 1500 images from all directions and the data was processed using Agisoft Photoscan. Kokura Castle of Kitakyushu, Japan was built by Hosokawa Tadaoki in 1602. It was the property of the Ogasawara clan (from Harima) between

    Kokura Castle - Download Free 3D model by AVATTA
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    きれい
  • DSLでAPIを書きたい!!APISchemaでらくらくAPI生活をはじめよう - hitode909の日記

    この記事は,はてなエンジニアアドベントカレンダー2015の5日目です. 前日はこの記事でした.スクリーンショットで振り返る・はてなブログ記事編集画面デザインの歴史 - Hatena Developer Blog 最近作った(といっても去年から作っている…),APISchemaというライブラリをご紹介します. APISchemaとは BMIを計算しよう スキーマを書こう メタデータ リソースの定義 エンドポイントの定義 スキーマを使う スキーマのパース ルーターを生成して,ルーティングをおこなう リクエストのバリデーションをおこなう レスポンスのバリデーションをおこなう APIのドキュメントを配信する 採用実績 関連 JSON Schema 便利グッズ まとめ APISchemaとは APISchemaは,DSLでHTTP APIの定義を書けるものです.以下のような機能を持っています. AP

    DSLでAPIを書きたい!!APISchemaでらくらくAPI生活をはじめよう - hitode909の日記
  • 及川卓也氏をプロダクトマネジャーに迎えIncrementsが構想する「Qiita3.0」とは? - エンジニアtype | 転職type

    2015.12.17 ITニュース GoogleChromeの開発などに携わったエンジニアである及川卓也氏がこのほど、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに加わった。 MicrosoftGoogleと世界を舞台に活躍してきた大物技術者が、転職先として社員わずか13人のスタートアップを選んだことは、少なくない人に驚きをもって受け止められた。詳細はまだ明かせないということだが、及川氏をプロダクトマネジャーに迎えたIncrementsは、「Qiita3.0」とも呼ぶべき未来構想を描いているという。 (写真左から)この11月にIncrementsに加わった及川卓也氏と、代表取締役社長の海野弘成氏 2012年の会社創業とともにローンチした『Qiita』は、直後に1度ピボットを経験した後は、現在の「ノウハウ共有サイト」として右肩上がりの成長を遂げてきた。現在では月間

    及川卓也氏をプロダクトマネジャーに迎えIncrementsが構想する「Qiita3.0」とは? - エンジニアtype | 転職type
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/08
    及川さんのインタビュー
  • TVに取り上げられてもVarnishで小破で済んだ話 – cat /dev/random > /dev/null &

    この記事はセカイエ Advent Calendar 2015とVarnish Cache Advent Calendar 2015の2日目の記事になります。 かなり前の話(8月)になるのですがリノコという定額リフォームサービスのサイトがTV東京のワールドビジネスサテライト(以下WBS)に取り上げられました。 ありがたいことにたっぷり取り上げていただきました。その際に少しだけVarnishを使って負荷対策をお手伝いしたのでその時のことを書きます。 (なおここでとった対策は緊急ということで外しています。) TV放映される上で負荷対策として検討したこと スケールアップ・アウト トップページ及びそこから回遊されるページの静的化 Varnish導入 動き的には1を検討してみてその結果たりなさそうという判断を行い2,3を並列で行った感じです。 スケールアウト リノコではクラウドを利用しているわけで当然

    TVに取り上げられてもVarnishで小破で済んだ話 – cat /dev/random > /dev/null &
  • Pelletkachels.nl

    Pelletkachels waren ooit eenvoudige apparaten voor verwarming, maar ze hebben een opmerkelijke evolutie doorgemaakt sinds hun bescheiden begin in de jaren ’80 van de vorige eeuw. In dit artikel duiken we diep in de geschiedenis van pelletkachel, bespreken we de belangrijkste mijlpalen en ontwikkelingen op het gebied van subsidiemogelijkheden en werpen we een blik op de transformatie tot moderne en

    Pelletkachels.nl
  • Golangで静的ファイルをバイナリに含めるライブラリを書いてみた - Qiita

    概要 Go言語の大きな魅力の一つが「シングルバイナリ」だと思います。実行ファイルが他のファイルに依存せずに単体で完結するので、デプロイがファイルのコピーで済み、非常に楽です。 しかしWebアプリケーションの場合、そうはいかないというのが個人的に大きな誤算でした。静的ファイルが実行ファイルに含まれるものと思っていたらそんなことはなく、実行時にも静的ファイルを置いておく必要があります。 有名なライブラリにgo-bindataというものがありまして、それを使えば実行ファイルに静的ファイルを含めることはできます。ですが、go-bindataは静的ファイルをgo言語のソースコードに翻訳するもので、バージョン管理システム上の管理が難しく、個人的に好みではありませんでした。 それを解決するためにzgokというライブラリを書いてみました。 Windows/Linuxの実行ファイルは、ファイルのヘッダで実行

    Golangで静的ファイルをバイナリに含めるライブラリを書いてみた - Qiita