タグ

2006年12月16日のブックマーク (25件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト

    Windows Update”で公開されている各種ファイルを一括でダウンロードできるソフト「Windows Updates Downloader」v2.24が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「Windows Updates Downloader」は、マイクロソフトの“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト。インストールCD作成ソフト「nLite」で、セキュリティ更新プログラム適用済みのOSインストールCDを作成する前に、ソフトで更新プログラムを一括ダウンロードしておくと便利。 ソフトでダウンロードできるファイルは、セキュリティ更新プログラムのほか、.NET Fra

  • kou21058のメモ。 - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本

    ただ、当にこれ許諾あるのかだんだん疑惑が自分の心中に膨らんできているんですが…。下手をすればGoogleBookSearchが権利団体に足をすくわれるネタになるかもしれない。当の当に出版社や著者の許諾があるのだったら最高だけどそこんとこどうなんだろう? とのことなので、インプレスと作者*1の許可が当にあるのか、確認できるまでリンク消します。 *2 *1:結城浩、平田大治, 関根元和、田口和裕, 森嶋良子、時空列車、日下邦弘, インタラクティヴ・アイティ、山田貞幸、佐藤和人、中井紀之、ダイアローグ、宮澤弦, 椎葉宏, 片岡俊行, 新上幸二, 横山隆治, 手嶋浩己, 木暮祐一、小飼弾, 宮川達彦, 伊藤直也, 川合孝典, 水野貴明、安田幸弘、紺野俊介、柳谷智宣, アバンギャルド *2:つ Googleブック検索でタダで全部読みできる日語の

  • Skype3.0の嘘発見器ツールを試してみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Skype Windows版の3.0が出たという記事を読んで、「嘘発見器」が使えるということなので、バージョンを上げて試してみた。 [ツール]-[さらに活用]-[エクストラを入手]から、「新規」カテゴリにある「KishKish 嘘発見器」というのを選ぶと、使えるようになる。 Skypeのウィンドウ以外に、上のようなkishkishのウィンドウが出る。あとは、Skypeで誰かにかけるだけ。 kishkishoのサイトで紹介されている、クリントン前大統領が例の嘘をついたときのテープを流す”Clinton Denial”という番号にかけると、しゃべってる内容にあわせて、針が動く。「いやいや、そんなことしてないっスよ。一回も」とか言っているところで、ちょっと大きめに振れたり、しないでもない。 いつもの「Skype通話音声テスト君」にもかけてみたが、彼のしゃべりではあんまり針が動かないので、ちゃんと

    Skype3.0の嘘発見器ツールを試してみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • POLAR BEAR BLOG: 脳内検死メソッド

    毎度おなじみ海外ブログの翻訳なのですが、「死亡前に検死をする」というユニークな思考法について。「プロジェクトの失敗を防ぐために、みんなで先に失敗の理由を考えてみよう!」というテクニックが紹介されていました。 ■ The PreMortem - anticipating a plan's weaknesses (Anecdote) 英語で検死のことを"postmortem"というのですが、post(後) ではなく pre(前) に解剖するという意味を込めて""PreMortem"という名前が付けられています。どのように行うかというと: 準備する 関係者を集め、これからの作業に向けてリラックスしてもらう。関係者には事前にプロジェクトの計画について情報を与えておき、それに精通しておいてもらうこと。 悲惨な結末を思い浮かべる プロジェクトが大失敗している様を思い浮かべてもらう。小さな失敗ではなく、

  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/200612.html

  • 304 Not Modified アルファクリッパーがブクマした記事を弱小クリッパーがブクマする価値はあるのか

    「大手ニュースサイトで紹介されたニュースを弱小ニュースサイトで取り上げる価値はあるのか」の記事も、実はこの記事の題名ありきで書いてみたものだったりします。 結論から言うとある。むしろ、その価値は非常に大きいと言ってもいいくらいだ。 はてなブックマークの顔といったら人気エントリー(ホッテントリ)だろう。このホッテントリにおいては、アルファクリッパーも弱小クリッパーも同じ一票であることは大きい。大手サイトと弱小サイトとの一番の違いは、紹介したニュースに送るアクセス数だろう。しかし、アルファクリッパーの場合、アクセス数という点ではあまり恩恵を与えることはできない。ホッテントリ上位にのぼった記事にはかなわないのだ。できることは、自分をお気に入りにしている人に、ブックマークした記事を見せることだけである。 ここで、アルファクリッパーは大手ニュースサイトというより、むしろ弱小~中堅ニュースサイトである

    304 Not Modified アルファクリッパーがブクマした記事を弱小クリッパーがブクマする価値はあるのか
  • ululunのエントリ3タイプ - 煩悩是道場

    ululunのエントリ3タイプ 【語りたがり】 好きなことを好きなように書いたエントリー。 人の目を気にする事なく好きなことを書いているので、反発も大きい。 【目立ちたがり】 どんなことをしてでも注目されたいエントリー。 アクセス数やはてブ数などを重視するし、金儲けにも興味があったりする。 【ネタがり】 ネタが無いときに苦し紛れに放つコピペ改変。 このエントリの事。 労力に見合わないので、長文改変は、あまりやりたくない。 via:http://anond.hatelabo.jp/20061213055619 Permalink | コメント(1) | トラックバック(0) | 19:46

  • ブロガー3タイプ - はてな匿名ダイアリー

    【語りたがり】 好きなことを好きなように書いていたいブロガー。 人の目を気にすると好きなことが書けなくなるので、あまり目立ちたくはない。 【目立ちたがり】 どんなことをしてでも注目されたいブロガー。 アクセス数やはてブ数などを重視するが、金儲けには興味が無い。 【儲けたがり】 アフィなどで儲けることだけを目的にしているブロガー。 労力に見合わないので、長文なんて書きたくない。

    ブロガー3タイプ - はてな匿名ダイアリー
    yellowblog
    yellowblog 2006/12/16
    うーーん、[1]かなぁ、、でも そんなに語るほどじゃなし・・。
  • ジャンクフードマニア: 米と炭「もち麦せんべい」はちょっと狙い過ぎ

    yellowblog
    yellowblog 2006/12/16
    そうはいっても、一度食べてみたいw
  • なんでも評点:ポケットに手を入れた相手に「撃つぞ」と脅されたときに“指鉄砲”かどうかを見分けるコツ

    yellowblog
    yellowblog 2006/12/16
    やれやれ・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    よくべたもの2023-冬 冬のよくべ。やうやう美味くなりゆく汁物……。タイトルに年を入れました。冬は年越しをまたぐので、2023扱いにするか2024扱いにするか迷ったんだけど、古来からの3月末締め4月始まりスタイルからインスパイアを受けてよくべは冬までは前年度扱いとします! シュトレ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 第9回 女性がキレイに見えるポーズとは 〜 林英吉の女性の撮りかた講座

    講師 林英吉 フォトグラファー あくまでも「シューティング感覚」を大切にするフォトグラファー、林英吉氏。商品撮影や建築撮影もこなすが、最近は専らタレントや女優などの人物撮影で活躍中。

    yellowblog
    yellowblog 2006/12/16
    要保存ブクマ?w
  • 私の彼はモヒカン族 - 吉田アミの日日ノ日キ

    特徴その1 メールの返事にいちいち添削を入れてくる 「・・・は…リーダを使うのが正しい」 特徴その2 はてなダイアリーのスタイルシートを書いてくれる 「まどろっこしいから、オレが書いておいたよ」 特徴その3 デートの時間に遅れると静かに怒る 「ルールを守らないとみんながハッピーになれないよ」 特徴その4 ブックマークばっかり見て私のことを見てくれないプン! 「男には男の戦いがあるんだ。邪魔しないでくれ」 特徴その5 あろうことかブックマークに恋のメタメッセージを入れてくる 「気が付かないなら気が付かないでいいよ」 特徴その6 日記で自分が相手だと特定できるようなことを書くと速攻で削除を依頼してくる 「誰かに揚げ足とられたくないんだ」 特徴その7 おしゃれよりも機能性を優先して洋服を選ぶ 「無駄な装飾とかいらないよ。要は中身さ」 特徴その8 共感して欲しいだけなのに答えを出そうとする 「それ

    私の彼はモヒカン族 - 吉田アミの日日ノ日キ
  • 結婚がコンピュータオタク男に与える影響の一例:Geekなぺーじ

    TOP > ブログ > 結婚がコンピュータオタク男に与える影響の一例 結婚がコンピュータオタク男に与える影響の一例 2006/12/15 注意:フィクションです。 1.毎日風呂に入るようになる 2.朝起きた時に風呂に入っていたのが、夜寝る前に変化 3.ヨレヨレのTシャツを着なくなる 4.IT企業ロゴの入ったTシャツを着なくなる 5.大事にしていたラクダが書いてあるTシャツを捨てられてしまう 6.長髪が短髪になる 7.夜、家に帰るようになる 8.朝、起きるようになる 9.寝癖がなくなる 10.髭を剃るようになる 11.ブランド物に関する知識がいつの間にかついている 12.ジャンプを読まなくなる 13.革を履くようになる 14.リュックサックが手持ち鞄に変わる 15.お洒落なレストランに関して詳しくなる 16.腕時計をするようになる 17.スクリーンセーバーが変わる 18.床屋に行くのをやめ

  • 404ページ - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • ノロウイルス流行状況悪化中、平均値で「全国すべてに警報」値の20人を超し21.8人に - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年12月16日 07:45 【国立感染症研究所】は12月15日、2006年第48週の感染症胃腸炎の定点あたりの報告数を6万5638であるとし、定点あたりの報告数が21.8と観測をはじめて以来最高値であった前回計測週をさらに上回ったことを明らかにした(【感染症発生動向調査週報】)。1観測地点あたり20.0を超すと「警報」が発せられるため、平均的数値から考えると「日全ての地点で警報が発せられた」のと同意になる。国立感染症研究所や【厚生労働省】では感染予防のさらなる徹底を呼びかけている。 研究所では全国3000か所の小児科で定点観測を実施しているが、11月27日から12月3日の患者報告数は【ノロウイルス流行、過去最大・45都道府県へ警報。空気感染の可能性も】にもあるように1981年の調査開始以来最多の19.8人だった前週をさらに上回った。先の記事にもあるように1地点あたりの報告数が20

  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061215i315.htm?from=main3

    yellowblog
    yellowblog 2006/12/16
    年長フリーターを雇用して、解雇なんてことがあったら助成金は返還、、なんだろうなぁ(苦笑
  • 学生のエッセイ その1 - H-Yamaguchi.net

    新米教員である私も、来年度からゼミを持つことになる。先日そのための申し込みと選考を行ったわけだが、その際、応募者全員にブログ向けのエッセイを書いてもらった。テーマは「」で、に関することで「読んで楽しい」または「読んでためになる」ものなら何でもよい、と。ゼミでブログを運営する予定なので、そのためのテストを兼ねている。公開することについてはあらかじめ同意をもらっているので、ここで少しずつ公開していくことにする。人の文章をそのまま載せてすましているわけにもいかないので、私も適宜つっこみを入れてみた。よろしければコメントなどしていただければ。 日は2つほど。まずはその1。 肉じゃがについて… by ちゃっぴい 肉じゃがを生み出したのはなんとあの”東郷 平八郎”です。 東郷平八郎は明治・大正時代に活躍した海軍兵です。しかしながら、肉じゃがはいつ、どこで初めて作られたのかは定かではありません。か

    学生のエッセイ その1 - H-Yamaguchi.net
  • やまけんの出張食い倒れ日記:白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

    2006年12月14日 from 農村の現実 熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢でべるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口もべてしまった! 当然だ、白菜は今年、最適な栽培条件の中でたっぷりの太陽光を浴びて育ったのだから、、、 白菜は今年、買いなのだ。 さて 実は2週間ほど前、いきなりあるラジオ局の番組から電話があり、インタビューを録音することになった。テーマは「大根や白菜を産地で廃棄しているっていうけれど、どうなの?」ということだ。アナウンサーの男性に繋がると、こんな感じのやりとりになった。 「いやねぇ、白菜も大根も美味しいじゃありませんか。なんで廃棄なんてしちゃうんだろう?」 (山)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 『昨日は、ご存知赤穂浪士の討ち入り』

    討ち入りと鯖江のご縁、意外とあるんですね、ご紹介します。 元禄15年師走の半ば、江戸所松坂町、吉良上野介の屋敷へ、雪降る中を四十七士。 ご存知、赤穂浪士の討ち入りは、昨日14日でした。 浪士は、上野介の首を取り泉岳寺に行くが、泉岳寺の副寺(ふうす)で、隣の広岳院の住職をしていたのが承天和尚という方でした。 和尚は、落ち着いて、そして、親切に応対し、全責任を覚悟で浪士に接し、高名をなしておられます。 その和尚は、後に永平寺39世の貫首となられ、さらに鯖江・万慶寺の御開山になられた方というのは、鯖江市民にも、あまり知られていません。 和尚は、「義士夜討高名噺」として覚書を残し、万慶寺に保存されております。 万慶寺は、毎年10月14日、「間部忌」が営まれる鯖江藩主・間部家の菩提寺でもあります。 昨年私は、近松の出生を明らかにされた、近松家の9代当主、近松洋男先生の自宅、京都にお邪魔しました。

    『昨日は、ご存知赤穂浪士の討ち入り』
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」

    日もゲームの話です。 そろそろ飽きてきた方も多いとは思いますが、歴史としてまとめると、あまりに面白い話がてんこもりなので、昨日からまとめていたゲームのエントリです。 結論からいうと、任天堂とSCEの歴史には、非常に面白い点があるので、その歴史について、です。 さて、最初は、ファミコン時代から始めましょう。 先日のエントリで、ファミコンが生まれるまでを扱いましたので、それからの続きとなります。 1983年、ファミコンと、最初に市場シェアを巡って闘ったのはセガのセガ・SG-1000でした。これはアタリVCSと似たインターフェースを持っていました。つまり、コントローラーは、スティックとボタン操作です。 このコントローラーは、そのインターフェースの問題から優れたものとは言えませんでした。ファミコンのほうが優れたインターフェースを持っていたわけです。この二つのハードの価格は同じでしたが、このインタ

    FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」
  • どうするITサービス会社の人材採用、では上場廃止しますか

    多くの大手企業が2008年春の新卒採用人数をさらに増やすそうである。対象となる学生はホクホク顔。“就職氷河期”に遭遇した先輩たちに比べ、わずか数年生まれるのが遅かっただけで大きなアドバンテージを得ることになる。人の世の不条理を感じてしまうが、そんなことより、どうするITサービス業界。人が生命線のこの業界、その人材採用がますます悲惨になるのは必至である。 12月14日付の日経済新聞にリクルートの調査「就職白書2006」の記事が載っていたが、2008年春の新卒採用を2007年春に比べて増やすとした企業は19.7%で、減らすとした企業は3.4%にすぎないという。富士通は2007年春よりさらに増やして600~700人の採用を目指し、金融機関も理系の学生を引き続き大量採用するそうだ。なんか、あの“懐かしい”バブル期の風景が再現されたかのようだ。 ただ、バブル期とは似て非なるものだ。バブル期にはIT

    どうするITサービス会社の人材採用、では上場廃止しますか
  • デジタル開拓者たち 「“異文化”RSSフィードを企業に持ち込む」フィードパス 取締役兼COO 小川浩氏 技術開発本部 室田直匡氏

    〈コアテクノロジー〉 RSS/Atomフィードを使った企業内の情報流通システム 〈ビジネスモデル〉 パッケージとサービスを組み合わせて企業に売る 〈課題と解決策〉 企業導入の「壁」は個人向け無償サービスで解消 ―― フィードパスは社内ブログ構築ソフト「blogengine(ブログエンジン)」が出発点の会社です。社内ブログには期待の声も多い一方,「当にうまくいくのか」という懐疑的な見方もあります。 小川: 手軽さを備えたブログが,社内の情報共有ツールとして注目されています。ですが,ブログだから何でもいい,とにかく導入すればいい,という考え方は良くありません。私たちは企業内のブログを「イントラ(ネット)ブログ」と読んでいますが,イントラブログはインターネットのブログとは異なる環境に置かれているため,同じブログといえど,異なったアプローチが必要です。 “外”の世界,つまりインターネット上であれ