タグ

SNSに関するyellowblogのブックマーク (107)

  • なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話

    9月14日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のmixiを手がけるミクシィが東証マザーズに上場し、インターネット上のみならず、テレビや新聞など各メディアで大きく報道され、話題となった。 サービス開始からわずか2年半で会員数は500万人を超え、上場への原動力ともなったmixi。なぜこれほどまでに成功したのか、その秘けつとmixiの誕生秘話をミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏に聞いた。 チャンスがなくなったときこそがチャンス --mixiをスタートさせる以前、イー・マーキュリーでは求人サイトのFind Job!やプレスリリース配信代行サービスの@Press(2005年9月にネットエイジキャピタルパートナーズへ譲渡)といった企業向けのBtoBサービスを行っていましたが、なぜコンシューマー向けのサービスであるmixiを始めることになったのですか? 2003年の夏に、会社としてより成長を目

    なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話
  • PPM COMBiNATION BLOG: 全国都道府県別mixi普及率ランキング

    cogitamus, ergo sumus. 旧 PPM COMBiNATION, 大PPM帝國家庭的頁 Enjoy yourself with your curiosity 08年09月29日 Blogを更新しました。バーベキュー (0) 08年09月27日 Blogを更新しました。今年も秋がやってまいりました! (0) 08年09月23日 Photosを更新しました。PPM家アルバム (0) 08年09月23日 Blogを更新しました。うれしい秋分の日 (0) 08年09月20日 Blogを更新しました。地元へ (0) 08年09月17日 Blogを更新しました。iPhoneとリーマン破産の憂 (0) 08年09月15日 Blogを更新しました。芝浦の寿司「寿し丸」 (0) 08年09月15日 Blogを更新しました。ディズニーハロウィン (0) 08年09月11日 Blogを更新し

  • 独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan

    サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。 サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。

    独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan
  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
  • SNSのもらたしたもの

    SNSがインターネットに何をもたらしたかといえば、それは、「一般利用者が情報をコントロールする権限をシステム的に与えた」ということです。これの理解には、マスメディア/ミニメディアという考えを適用できます。マスメディアとは「情報の発信者が情報の受信者を特定しない(できない)もの」、ミニメディアは「情報の発信者が情報の受信者を特定する(できる)もの」という意味です。この観点に照らし合わせていえば、「子犬を探しています」という一枚の張り紙は、それを読む人を特定できないという意味においてマスメディアであるし、大規模な学校において配られる印刷物は、情報の発信者が受信者を特定できるという意味で、ミニメディアです。もちろん、「内緒だからね」といいつつ人に話してしまうこともあるわけで、厳密な意味でのミニメディアは完全に成立しないのですが、まあ、大抵の場合は、一次発信段階ではミニメディアとして差し支えないで

  • http://www.usfl.com/Daily/News/06/06/0614_017.asp?id=49023

  • 企業での活用が進むブログやSNS

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「新発売のPCをブログでPR」「映画のキャンペーンにSNSを活用」・・・最近こんなニュースをよく目にしませんか? 総務省の調べによれば、2006年3月末のブログユーザーは約868万人、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)ユーザーは約716万人と推定されるそうです(関連記事)。日のインターネット人口は7000万人前後と推定されているそうですから、ネットユーザーのほぼ10人に1人がブログ/SNSに登録している計算になります。 日でもすっかり市民権を得た感があるブログやSNSですが、個人だけでなく、企業が活用する「コーポレートブログ/SNS」も増えています。それにはどんな背景があるのでしょうか。 ブログって何? そもそもブログやS

    企業での活用が進むブログやSNS
    yellowblog
    yellowblog 2006/07/26
    さすがにきれいにまとまっています!
  • ITmedia News:音楽SNS「Last.fm」日本版がオープン

    エキサイトは7月25日、PCの楽曲再生リストを公開・共有し、おすすめ楽曲を教えてくれる英国の音楽SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「Last.fm」日語版を公開した。エキサイトIDユーザーなら無料で利用できる(関連記事参照)。 英国のサービスを、一部機能を除いてそのまま日語化した。iTunesやWindows Media Playerなど対応ソフトに専用アプリケーションをインストールすれば、ソフトで再生した曲目がLast.fm上に送信され、「ミュージックプロフィール」として公開される。 再生ランキングはアーティストごとに見ることも可能。どのアーティストのどの楽曲が、どれだけのユーザーに聴かれているかリアルタイムに分かる。アーティストに自由にタグを付ける機能も備えた。 ユーザー同士のミュージックプロフィールをマッチングし、好みが似ている他のユーザーが聴いている楽曲をリコメンドす

    ITmedia News:音楽SNS「Last.fm」日本版がオープン
  • SNSがメールを殺す?

    SNSはEメールを置き換える、と言ってもにわかには信じ難いかもしれません。確かにSNSにはメッセージ送受信機能が付いているものがほとんどですが、同じSNSにアカウントを持っていない場合はどうなるのだということになるでしょう。しかし次のような状況であれば、当に「SNSがEメールを殺す」かもしれません: ■ Social Networks are Killing Email (Bokardo) この記事では以下のような指摘がされています: ミシガン州立大学の在校生45,000人のうち、92%の生徒が Facebook にアカウントを持っている。 生徒はSNSやチャットツールを使って連絡を取り合っているため、ミシガン州立大学は生徒にEメールアカウントを発行することの停止を考えている。 別のケースでは、ある父親が娘にメールを送ったところ、いくら待っても反応が無かった。理由を尋ねたところ、「MyS

    yellowblog
    yellowblog 2006/07/24
    ちょっとねらった記事タイトルですが、「殺す」までいかなくても、最近そう感じています。
  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
  • ピュアなSNS。SNSの本質:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    SNS質とはコミュニケーションにあります。イントラネットやB2Cサービスとマッシュアップされることで付加価値を生むとはいえ、SNSが存在する意義がコミュニケーションにあることは疑いようのない事実です。SNSを構成する①プロフィール情報②人間関係③コミュニテイ④日記の4つの基機能も、すべては円滑なコミュニケーションを実現するために用意されているものだと言ってもいいでしょう。 実は、ブログとSNSの違いもここにあります。ブログには、SNSのようなコミュニケーションを促進するための機能が用意されていません。せいぜい、トラックバックを張ったりコメントを残すだけ。個人が情報を発信することができるという点において、ブログはCGM(コンシューマー・ジェネレイト・メディア)にはなりえても、ソーシャルメディアにはなることは不可能です。情報を発信することはできても、コミュニケーションすることができないか

    ピュアなSNS。SNSの本質:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • 空恐ろしい!!SNSフェースブックの職場進出スピード: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●空恐ろしい!!SNSフェースブックの職場進出スピード 瞬く間に全米2,000の企業に浸透したSNSの『フェースブック』ですが、果たして企業内(オフィス)に人脈形成の種(ミーム)を播き、水をやり、育てることができるでしょうか?大学生と高校生を対象としたSNSフェースブックは、2006年5月から企業への拡大を発表していました。ちょっとそのフォローアップ調査をして見ました。するとあっという間に全米2,000社が登録されてしまいました。 関連記事は以下の通りです。 ●Facebook expands to corporate social networking http://tailrank.com/posts/562949953576681/Facebook_expands_to_corporate_social_networking ●学生向けSNS「Facebook」、企業メンバーの受

  • 産経ニュース

    自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡り、野党4党が安倍派(清和政策研究会)幹部ら6人の証人喚問を要求したことを受け、自民内に動揺が広がっている。証人喚問は政治倫理審査会とは異なり、虚偽の証言や理由なき出席拒否が処罰の対象になり得るためだ。自民側には証人喚問の…

    産経ニュース
    yellowblog
    yellowblog 2006/07/19
     “「上司の批判や内部密告ができるくらいの自由闊達さと懐の深さが必要」と指摘”・・・深く同意。。
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 「ラズパイ5」では電源に注意、純正以外の電源アダプターでは制限あり 2024.03.19 Microsoft 365徹底活用術 TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける 2024.03.19

    PC
  • ブログ利用者の約半数は複数運営

    ブログやSNSの利用は国内でも急速に増え続け、いまやメール、ウェブに次ぐインターネットメディアとなることが期待されている。そのサービスの提供者側の動向は日々伝えられているが、利用者側の観点を客観的にとらえた調査や研究は少ない。そこで、NEC総研が3月に実施したアンケート調査(※1)の結果から一部を報告する。 新たなインターネットメディアとして 日でもブログやSNSなどのサービス利用者が急拡大している。特にSNSについては、3月に国内最大のサービス「mixi」の会員が300万人を突破したと発表された。ヤフー、楽天といった国内最大手のインターネットサービス事業者も相次いで同分野に参入した(※2)。世界最大のSNSサービスである「マイスペース」も、年内にも日に参入すると一部で報道されている。 これらサービス提供者の動向が活発化する一方で、ITユーザーでもある企業や自治体などにおいても、それぞ

    ブログ利用者の約半数は複数運営
  • インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

  • 位置情報表示ができるSNS「どこよ!」がPCからの利用に対応

    有限会社コミュニティ・スクエアは、位置情報が表示できる携帯電話向けSNS「どこよ!」で、PC版サイトのベータ提供を7月7日に開始する。利用は無料。 どこよ!は、GPS対応携帯電話やNTTドコモの位置情報サービス「iエリア」で取得した位置情報を表示可能なSNS。7日に提供されるPC版ベータサイトでは、取得した位置情報を表示する「どこよ!レーダー」に加え、Google Mapsと連携した地図の表示にも対応。いずれも自分と登録した友人の位置情報がアイコンで表示され、アイコンをクリックして日記やコミュニティの閲覧、メッセージの送信が行なえるという。 また、位置情報登録を除いた日記やコミュニティ、メッセージなどの機能はPC版でも利用できる。このほか、今後はブログ機能や気に入ったスポットを登録できる機能をPC版で提供したい考えだという。

  • 社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記

    最近こんなニュースもあったので 株式会社 NTT データは20日、社内で導入しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を公表した。 ちょっと話に参加してみたい。 「社内ブログ→社内SNS」なにが変わったか? おれの勤務先では、日報をブログ化してたのだけれど、あんま作りこんだりせずインストールしっぱなしだったので、ただただ記事が蓄積してく感じで、かつコミュニケーションもそれほど活発にはなってなかった。 まえよりいくらか風通しよくなったかな、というくらいで。 が。 最近OpenPNE(オープンソースのSNS)導入したんですよ。 これがいーんだ。 これまであんまブログ参加しなかった人もSNSだと気楽なのか、発言が増えた。 発言の場をコミュでわけられるから、突っ込んだ議論がしやすい。 コミュ内ならくだらない話しても迷惑にならない。 B級グルメとかダイエットとか肩こりとか美化委員

    社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記
  • Web2.0におけるSNSのポジショニング - おるたなてぃぶ思考+etc [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    昨日は、前に勤めていた会社の部下二人と焼肉をべに行きました。会社の近くに美味しい焼肉屋があるんです。ところが、店に入ってビックリ。いま勤めている会社の仲間が、すでに大盛り上がり中だったんです。美味しいから、結構みんなべに来るんですよね。ちなみに、会社のある場所は東急池上線の長原という駅。閑静な住宅街の一軒家をオフィス代わりに使っています。是非遊びに来てください。「オルタナティブ・ブログを見て来ました」って言えば、お茶くらい出しますよ。 今日は、Web 2.0におけるSNSのポジショニングについて考えてみます。と言うのも、「SNSで収益をあげている企業ってあるんですか」という質問をあるお客様から受けたからです。 米国のMySpaceやFacebook、そして日のmixiなど、会員数だけで見ればそれなりに成功していると言ってもいいようなサービスがいくつか登場していますが、ビジネス的な面か

    Web2.0におけるSNSのポジショニング - おるたなてぃぶ思考+etc [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    yellowblog
    yellowblog 2006/06/06
    SNSをイントラネットのかわりに・・・。
  • SNSを導入してユーザー間のコミュニケーションを活性化させる:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    東京、昨日暑かったですね!気温も30℃を記録したということ。どうりで暑かったわけです。今日の気温は、軽く30℃超えるらしいです。昨日に続き、暑い一日になりそうです。 最近、お客様から「ブログ見ていますよ」ってよく言われます。書いている方としては、この一言がとても嬉しい。。。昨日も、まだ社名は明かせないんですが、ある大企業(誰でも知っている有名企業です。受注いただきました。感謝です!月並みですが、全力をあげて頑張ります)のIさんが、「オルタナティブ・ブログ見ましたよ。毎日忙しそうですね」って言ってくれました。無事リリースしたら、ちゃんと許可を頂いてから事例として紹介したいと思います。お楽しみに。 ところで昨日は、コミュニケーションの活性化を目的に、企業がSNSを導入するパターンが増えているとお伝えしました。そして、その具体的な例として、新卒内定者の囲い込みにSNSを導入する事例を紹介しました

    SNSを導入してユーザー間のコミュニケーションを活性化させる:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    yellowblog
    yellowblog 2006/06/02
    「ファンクラブSNS」と「ユーザーサポートSNS」