タグ

2020年2月12日のブックマーク (7件)

  • GraphQLは何に向いているか - k0kubun's blog

    今年GitHubGraphQL APIを正式公開したあたりから、GraphQLが去年とかに比べちょっと流行り始めたように感じる。idobataがGraphQL APIを公開したり、Kibelaも公開APIGraphQLで作ることを宣言している。 利用者側からすると使えるインターフェースの中から必要なものを調べて使うだけなのであまり考えることはないのだが、自分がAPIを提供する立場になると話は変わってくる。REST APIGraphQL APIはどちらかがもう一方のスーパーセットという風にはなっておらず、どちらかを選択すると何かを捨てることになるので、要件に応じてどちらを選ぶのが総合的に幸せなのか考える必要がある。 以前趣味GitHub連携のあるサービスを作っており、それを最近GraphQL API v4を使うように移行し、そこでついでにそのサービスのGraphQL APIを書いてみ

    GraphQLは何に向いているか - k0kubun's blog
  • 村上春樹さんがラジオで語った「ライバルに圧倒的な差をつける恋文のコツ」 - いつか電池がきれるまで

    2か月に一度、TOKYO FM系列で、村上春樹さんがDJのラジオ番組が放送されているのです。 ちょうど1年前、2019年2月の回の放送を聴きなおしていたら、こんな質問に村上さんが答えていました。 リスナーからの質問:旅先である女性と運命的な出会いがありました。それで、手紙で文通することになったのですが、春樹さんがラブレターを書くうえで、もっとも大切にされていたことは何でしょうか? これに対して、村上さんは、こんなふうに答えておられました(録音を聴きながら大まかにまとめているので、細かいニュアンスは異なるかもしれません)。 村上春樹:郵便で出す手紙を出したい、ということですが、いいですねえ。いまどき、あんまりいないですよ。僕の若い頃は、インターネットとかもちろんなかったから、手紙しかなかったんですよ。結婚してうちの奥さんに「なんで僕と結婚したの?」って訊いたら、(奥様が)付き合っていた人のな

    村上春樹さんがラジオで語った「ライバルに圧倒的な差をつける恋文のコツ」 - いつか電池がきれるまで
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/02/12
  • 廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ バスとは縁が遠い場所にある 踊石町は、市街地から車で30分ほどののどかな場所だ。最寄りのバス停は居住エリアからは遠くて徒歩10分ほど離れているし、肝心のバスも1時間に1来るか来ないかだ。そんな、バスとは縁が遠い静かな町なのだ。 バス通りから外れたこの道をまっすぐ行けば踊石町だ 目的地へ行く途中、幼稚園の大きな建物を眺めていた。少子化が進むこの片田舎だが、子どもがいる希望ある未来に想いを馳せてしまう。 子どもたちよたくましく育ってくれ ふと、無人販売所が目についた。 てっきり農家さんの作業道具が置いてある棚かと思ったが、こんな道沿いに堂々と設置するはずがない。 並んでいるのは神

    廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった
  • 市販の白髪染めシャンプーおすすめ【美容師がランキング】口コミが良いNo.1 - 白髪染めシャンプーのおすすめ

    白髪染めシャンプーのおすすめを教えてほしい。 美容師がこのお悩みにお答えします。 白髪染めシャンプーは、自宅で簡単に白髪をケアできるのが最大のメリットです。 毎日のシャンプーで白髪を染め続けれるからこそ、定期的に美容院で染め続ける必要がないのでストレスもたまらず経済的です。 現役の美容師が白髪染めシャンプーについてのメリットやデメリットと、おすすめの白髪染めシャンプーを紹介するので参考にして下さい。 白髪染めシャンプーの効果 簡単に白髪を染められる白髪染めシャンプーですが、メリットとデメリットがあるので覚えておいてください。 白髪染めシャンプーのメリット 自宅で簡単に白髪染めができる メンテナンスが楽 髪や頭皮に優しい コスパが高い 白髪染めシャンプーは、自宅で簡単にできるだけではありません。 均等に染まるので、生え際やもみあげをリタッチする必要がないのも人気の秘密です。 また頭皮に優しい

    市販の白髪染めシャンプーおすすめ【美容師がランキング】口コミが良いNo.1 - 白髪染めシャンプーのおすすめ
  • 株式会社アクセルエンターメディア|ファンクラブの企画・運営・Web制作・iDCサービス

    「加藤ミリヤ」オフィシャルサイト。バイオグラフィーはじめ、最新情報満載の公式サイトです。 人のオフィシャルBLOGやオリジナルブランド「KAWI JAMELE」のオンラインショップもこちらから。

    株式会社アクセルエンターメディア|ファンクラブの企画・運営・Web制作・iDCサービス
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/02/12
  • 【全文書き起こし】トヨタの章男社長が年頭挨拶で語ったこと コネクテッドシティ?AI自動運転?

    トヨタの豊田章男社長の年頭挨拶がYouTube動画で公開された。冒頭、静岡・東富士に建設する「コネクティッド・シティ」についての構想を紹介し、今後の自動運転をはじめとしたスマートシティへの取り組みについて熱く述べている。その年頭挨拶の全文を書き起こした。 ■「新しいモビリティの文化を作り上げていく時代」に皆さん、あけましておめでとうございます。年もまた、健やかに新しい年を迎えることができましたこと、皆さんとともに喜びたいと思います。これもすべて、仕入先さん、販売店さんをはじめとするあらゆる取引先の皆さま、行政、地域社会の方々、すべての関係者の皆さま、そして何より、私たちの製品をご愛用いただいている世界中のお客様のおかげだと感謝しております。 さて、日は「令和」の時代になって初めての年頭挨拶となります。「令和」には「人々が美しく心寄せ合う中で文化は花開く」という意味が込められていると聞き

    【全文書き起こし】トヨタの章男社長が年頭挨拶で語ったこと コネクテッドシティ?AI自動運転?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    U.K.-based Seraphim Space is spinning up its 13th accelerator program, with nine participating companies working on a range of tech from propulsion to in-space manufacturing and space situational awareness. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/02/12