タグ

2024年5月20日のブックマーク (7件)

  • SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)

    執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTMLJavaScriptの基』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript格入門」他、

    SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)
  • Webアクセシビリティことはじめ【おすすめ資料5選】|akane

    こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今回は、Webアクセシビリティの初心者が基礎を学ぶときに助かった資料を紹介します。各資料に対する説明も掲載しているので、どうぞ最後までお楽しみください🌏 ※冒頭、Webアクセシビリティに関する前提知識の紹介が長くなっています。編を読みたい方は「資料①|ざっくり知ろう」からご覧ください。 ※今回は、デジタル庁等の引用元にならって「障害」の表記を使用します。 ※noteの内容に誤りがございましたら、お手数ですがコメントやSNS等でご指摘いただけると幸いです。 はじめにまずは、Webアクセシビリティに関する基礎知識の整理からスタートします。最近よく耳にする「合理的配慮」のことも振り返ります。 WebアクセシビリティとはWebアクセシビリティとは、文字通りWebサービスにおけるアクセシビリティのことです。 アクセシビリティは「アク

    Webアクセシビリティことはじめ【おすすめ資料5選】|akane
  • Webブラウザの標準機能(開発者ツール)を使って、Webページの色のユニバーサルデザインを学ぶ | あんこエデュケーション

    私たちが日常的に目にしているウェブサイト。色覚異常を持つ人たちには、違った見え方をします。色覚異常がある人は、色を識別したり、特定の色調を区別したりする能力が通常とは異なっているためです。 そうした人たちの見え方を理解した上で、使いやすいWebページを作ることは、ユニバーサルデザインの考え方にかなっています。 普段使用しているWebブラウザには、Webページをデザインしたり制作したりする人が、色覚異常を擬似的に体験するためのツールが組み込まれています。この記事では、その機能の使い方と、Webページの見え方を紹介します。 開発者ツールの起動 色覚異常を擬似的に体験するための機能は、Webブラウザの開発者ツール(デベロッパーツール)の一部です。Chromeブラウザ、Edgeブラウザを開いた状態で、F12キーまたはControl+Shift+Iを押すと、開発者ツールが起動します。 ただし、Web

    yggdra_w
    yggdra_w 2024/05/20
  • 米国とシンガポールに税務情報を提出しました・Googleアドセンス | To.DigitalARTs. blog

    はじめに 2023年度の確定申告の準備を進めている真っ最中にGoogleアドセンスより税務処理の案内が届きました。申告の締め切りまであとわずかのタイミングだったので早々に処理してみたのですが…全然申請が通りません。 調べてみると、結構審査が厳しく、ご苦労されている方の記事が散見されました。 そして、アドセンスの登録から税務情報の申請まで、全体を通してまとめている記事もあんがい情報も少ないことがわかりました。確かに、登録から口座登録、そして税務情報までに約1年半以上の期間がかかっており、一貫した情報にまとめにくいのも理解できます。税務情報の申請まで無事に完了しましたので、きちんと整理して記事にまとめました。 Step1:Googleアドセンスを始める ブログを立ち上げて運用するために必要な基礎知識は習得することができました。見られ方や検索エンジンへの登録などのSEOについても勉強して、そこそ

  • “爆速で開発”沖縄銀行のデータ分析基盤 1億件のデータに挑む

    企業のデジタル化が加速している。それは、金融業界も例外ではない。厳しい生存競争にさらされる地方銀行にとっても、デジタル化による付加価値創造は急務だ。 沖縄銀行の永田真氏(執行役員 システム部長)は「お客さまが当に望んでいるモノの提案に、膨大な顧客データを活用しきれていなかった」と残念な思いを吐露する。そこで同行は、データ分析基盤をパブリッククラウド「Microsoft Azure」上に構築した。既存のオンプレミス環境で運用・蓄積しているデータを分析するために、モダナイズされたデータ分析基盤を新たに設ける必要に迫られたのだ。 スマートフォンアプリから得られる顧客情報、口座情報などを、データ分析基盤を使って読み解き、顧客のニーズに合った金融商品をベストなタイミングで提案する──そんな未来を、沖縄銀行は描いている。 今回の取り組みは2019年10月に発足し、2~3カ月程度で構築が完了。このうち

    “爆速で開発”沖縄銀行のデータ分析基盤 1億件のデータに挑む
  • コンポーネント型Java WebフレームーワークZKをSpring Bootと一緒に試すメモ - きしだのHatena

    ZKという、コンポーネント型のWebフレームワークがあって、ちょっと面白そうなので試してみた。 https://www.zkoss.org/ コンポーネント型なのでJSFが近い。 とりあえず始め方がここにいろいろある。 https://www.zkoss.org/wiki/ZK_Installation_Guide プロジェクト作成 まあ、結局Spring Bootと一緒に使うことになるだろうから、Spring Bootで始めるやつを見る。 https://www.zkoss.org/wiki/ZK_Installation_Guide/Quick_Start/Create_and_Run_Your_First_ZK_Application_with_Spring_Boot まずSprig Bootのプロジェクトを作る。 https://start.spring.io/ Dependenc

    コンポーネント型Java WebフレームーワークZKをSpring Bootと一緒に試すメモ - きしだのHatena
    yggdra_w
    yggdra_w 2024/05/20
  • NHK、将来的に「全スマホ保有者からネット視聴料を徴収」か…月額1100円

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) NHKのインターネット事業を必須業務に格上げする改正放送法が17日、参院会議で可決、成立した。ネット視聴料は地上波契約と同額の月額1100円になる見通し(地上契約の受信料を払っている人は追加負担なし)。スマートフォンやパソコン(PC)に専用アプリをダウンロードしてIDを取得した人のみから料金を徴収する方針だが、現在、チューナー付きテレビを持っていればNHK受信料を払わなければならないと定められているため、将来的に「スマホを持っているだけ」でネット視聴料を徴収されるようになるとの見方も根強い。NHKがネット事業の必須業務化に前のめりになっている理由は何なのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 現在NHKはネット業務を「任意業務」「実施できる業務」と位置付けており、NHKテレビ放送内容の「理解増進情報」に限定するとしてきた。ネットコンテン

    NHK、将来的に「全スマホ保有者からネット視聴料を徴収」か…月額1100円
    yggdra_w
    yggdra_w 2024/05/20