タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (26)

  • 観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース

    京都駅から乗っていくから混むのです! 京都市バス、6月にダイヤ大幅改正 京都市交通局は2024年3月21日、市バスの「新ダイヤ」を発表しました。「10年ぶりの大幅なダイヤ改正」としており、6月1日より実施されます。 拡大画像 京都市バスで大幅なダイヤ改正が行われる(画像:京都市交通局)。 インバウンド需要の回復により、混雑が顕在化している市バスの抜的な改善を図るべく、9両増車の810両体制で、輸送力を再配分し利用の多い系統を増便、また鉄道駅との接続を図る系統の新設を行います。 混雑防止のため、交通局はかねて京都駅から主要観光地へ市バスで直通するのではなく、地下鉄などを組み合わせた利用を呼び掛けてきましたが、それに特化した系統の新設や、一般バスと別運賃の「観光特急バス」新設による市民利用との棲み分けを図ります。 特に観光地が集中する東山方面には、観光客向けの「観光特急 楽洛」として「EX1

    観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース
  • 理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは | 乗りものニュース

    鉄道の新しいあり方として注目されているLRTですが、発展形としてバス車両を用いた「BRT」も各地で導入されています。さらに名古屋では新たなシステム「SRT」が検討中。他の交通システムの違いは何なのでしょうか。 路面電車「LRT」の対抗馬は「BRT」さらに「SRT」も!? 2023年8月に国内初の新設LRTとして開業した宇都宮ライトレール(ライトライン)が予想以上に好発進したことで、地方都市の次世代交通機関としてLRTが注目されていますが、対抗馬のひとつにあげられるのがBRT(Bus Rapid Transit)です。さらに近年では、「SRT」という新たな交通システムも検討されています。 拡大画像 名古屋市内で検討中の新たな交通システム「SRT」のイメージ(画像:名古屋市)。 BRTの定義は様々ですが「Rapid」つまり速達性を確保したバスであることが、唯一にして最大の要件であると言えるでし

    理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは | 乗りものニュース
  • "次のバス停"教えて! 最近のバス「車内表示器」への不満が話題に 高機能すぎて?「ほんと困る」 | 乗りものニュース

    バス車内の案内ディスプレイが高機能なのに不便すぎる……そんな体験を描いた漫画SNS上で話題となっています。 最近のバスの車内表示器 バス車内の案内ディスプレイが高機能なのに不便すぎる……そんな体験を描いた漫画SNS上で話題となっています。 拡大画像 路線バスのイメージ 作者は羽鳥写真館@hatolier_cameraさん。「最近のバスが『次のバス停』を教えてくれない話」と題したものです。 コメントでも「わかる」「わかりすぎる」「当これ困る」など共感する声が多数上がり、「いいね」も2000以上付いている状況です。いったいどういうことなのでしょうか。 路線バスは一般的に、車内の一番前の部分、フロントガラス上部などに表示器が設置され、次のバス停や運賃表が示されています。この表示器、かつてはオレンジ色のLEDで文字が表示され、さらに昔はビニール幕が回転して表示を切り替えていました。しかし現在

    "次のバス停"教えて! 最近のバス「車内表示器」への不満が話題に 高機能すぎて?「ほんと困る」 | 乗りものニュース
  • 悪質「予約逃げ」 西鉄キングオブ夜行バス「はかた号」で対策 自動キャンセル連発は締め出しへ | 乗りものニュース

    「ロマンスカー」での事例は記憶に新しいでしょう。 偽計業務妨害罪が適用されるかも? 拡大画像 高速夜行バス「はかた号」(画像:写真AC)。 西鉄バスが、バスタ新宿~博多バスターミナル間を結ぶ高速夜行バス「はかた号」の利用について注意喚起しています。 内容は、ウェブ予約のみが行われ、その後の決済・乗車が見られないというもの。これは、一般の利用者の予約を阻害する迷惑行為にあたります。 西鉄バスは対策として、「ウェブ決済」の場合は予約と同時に、「コンビニ決済」の場合は予約当日の24時までに、それぞれ決済する方式に改めます。対象は2023年10月1日(日)以降の予約です。期日までに決済が確認できない場合は自動キャンセルとなり、5件以上連続で自動キャンセルされた予約者は、アカウントが停止されます。 予約キャンセルにかかる同様の迷惑行為は2022年、小田急電鉄の特急「ロマンスカー」でも発生し、埼玉県に

    悪質「予約逃げ」 西鉄キングオブ夜行バス「はかた号」で対策 自動キャンセル連発は締め出しへ | 乗りものニュース
  • なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース

    東京メトロが6月末をもって車内フリーWi-Fiのサービスを終了しますが、東武鉄道も特急やライナー列車を除いてすでに終了しています。広がりつつある車内Wi-Fiサービスの終了、今後はどのようになっていくのでしょうか。 アーバンパークライン60000系はサービス継続 東武スカイツリーラインや東上線などで使われる通勤形電車では、ライナー列車以外でも一部で車内フリーWi-Fiのサービスが提供されていました。具体的には60000系電車(アーバンパークライン)のほか、東京メトロや東急電鉄に乗り入れる50000型電車(スカイツリーライン)と50070型電車(東上線)です。 しかし最近、直通電車の車内においてスマートフォンなどの端末がWi-Fiを認識しなくなりました。理由を東武鉄道に聞いてみると、6月上旬の時点で、フリーWi-Fiのサービスは終了済みとのことでした。 拡大画像 東武鉄道が提供するフリーWi

    なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/06/27
  • 無人タクシー、実用化へ=自動運転、IT主導で加速―中国 | 乗りものニュース

    17日、中国・北京市内を走行中の「無人タクシー」の車内。運転席に人の姿はない 【北京時事】自動運転の技術開発競争が世界的に激化する中、中国では運転手がいない「無人タクシー」の実用化にめどが立ちつつある。中国の自動運転は、IT大手の主導で開発が加速しており、政府も国家戦略として支援。自動車大手を抱える日や欧米に先行して自動運転が普及する可能性は高い。 北京市郊外の経済技術開発区。車体にカメラやセンサーを載せた特徴的な姿のタクシーが目立つ。専用アプリで呼び出して乗車すると、助手席にスタッフが座っているものの、運転席は無人だ。交通量の多い場所でも同乗スタッフがハンドルを握るような危ない場面はなく、5分ほどで約2キロ先の目的地に到着した。 運営するのは「中国グーグル」とされるIT大手・百度(バイドゥ)。安全要員が運転席に座る形での運行は既に手掛けていたが、4月下旬から運転席を無人とする形の運行

    無人タクシー、実用化へ=自動運転、IT主導で加速―中国 | 乗りものニュース
  • 「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース

    広島電鉄が交通系ICカードを廃止し、QRコードを基とした新システムを導入すると発表しました。メリットとデメリットがあり、別の交通系ICカード導入を表明した事業者もあるなど、対応が分かれています。 交通系ICカード「PASPY」廃止へ 広島電鉄を中心とした広島県内の私鉄やバスで使える交通系ICカード「PASPY」が廃止されます。PASPYの運営協議会によると、サービスは2025年3月までに順次終了する予定です。 このことと合わせて、広島電鉄は2022年3月4日に「QRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システム」の開発に着手すると発表しました。2024年10月の導入を目指すとしています。 広島電鉄の路面電車(画像:robertchg/123RF)。 ただ、「新たな交通系ICカード」はこのシステム専用のもので、ICOCAやSuicaといったカードが使える「交通系ICカード全

    「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/03/15
  • 全国初 Visaのタッチ決済で「運賃半額バック」横浜市営の連節バス等で | 乗りものニュース

    アリなのか……! 横浜の観光バス4路線でVisaのタッチ決済導入 三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパンなど4社が2021年11月22日(月)、実証実験として横浜市営バスの観光系統4路線にVisaのタッチ決済を12月1日(水)から新規導入するとともに、乗車運賃の50%相当分をキャッシュバックする取り組みを開始すると発表しました。 Visaのタッチ決済が導入される連節バス「ベイサイドブルー」(画像:横浜市交通局)。 横浜市交通局は2021年10月から、“特急”109系統へVisaのタッチ決済を導入していましたが、新たに、横浜の観光名所をめぐる以下4系統へ拡大します。 ・ベイサイドブルー:横浜駅前~山下ふ頭(連節バスで運行) ・あかいくつ:桜木町駅前~中華街、山下公園前ほか ・ピアライン:桜木町駅前~ハンマーヘッドほか ・ぶらり三渓園BUS:横浜駅前~三渓園(土休日のみ) 実証実験期間

    全国初 Visaのタッチ決済で「運賃半額バック」横浜市営の連節バス等で | 乗りものニュース
  • 「後輪が隠れるバス」なぜ? 乗用車では廃れた後輪カバー バスでは健在 | 乗りものニュース

    「後輪の一部がボディに隠れるクルマ」、かつては乗用車のひとつのスタイルでしたが、路線バスではいまだ健在です。関西ではむしろ、標準仕様になっているケースもあるのはなぜでしょうか。 乗用車じゃ廃れた後輪カバー、なぜバスに? 乗用車では、「後輪の一部がボディに隠れるクルマ」が少なからず存在します。一般的にクルマは前後のタイヤの形に沿ってボディ側面が開いていますが、「スパッツ」や「スカート」と呼ばれるカバーで、あえて後輪の一部を覆うスタイルです。昔のアメ車や、フランスのシトロエンなどでよく見られたものの、いまの量産車ではめったに採用されなくなっています。 拡大画像 後輪にカバーをした阪急バス(乗りものニュース編集部撮影)。 そんな後輪のカバーが、関西では特に路線バスで多く見られます。たとえば阪急バスは2009(平成21)年から、基的にすべての新車で装着しているとのこと。大阪シティバスを始め他の事

    「後輪が隠れるバス」なぜ? 乗用車では廃れた後輪カバー バスでは健在 | 乗りものニュース
  • 関電、走行中のEV向け給電システム開発へ=万博での実装目指す | 乗りものニュース

    yggdra_w
    yggdra_w 2021/11/21
  • 昔はなかったバスの「とまります」ボタン、その進化は日本独自? そもそもなぜ誕生 | 乗りものニュース

    ふだん何気なく押しているバスの降車ボタンは、古くからあったわけではありません。日で独自の発展を遂げた降車ボタン、どのような背景から誕生したのでしょうか。 ワンマンバスの普及にともない登場 押すと「とまります」というランプが光るバスの降車ボタン、じつはこのボタンは日で独自の発展を遂げたものです。 拡大画像 オージ製の降車ボタン。ガードの色がピンクのものを採用している高速バスも(乗りものニュース編集部撮影)。 そもそも、かつてのバスにこのようなボタンはありませんでした。それは、運転手のほかに車掌が同乗していたため。運賃の受け取りや降りる乗客の把握といった各種業務を車掌が行っていたのです。しかし人件費の問題から、現在のような運転手だけのワンマンバスが登場。日で初めてのワンマンバスを走らせたのは大阪市交通局で、1951(昭和26)年のことです。 やがてワンマンバスが主流になっていくなかで、運

    昔はなかったバスの「とまります」ボタン、その進化は日本独自? そもそもなぜ誕生 | 乗りものニュース
  • 乗りものNews

    長らくご利用いただきました「みんなの乗りものニュース」および「乗りものポイント」は、2023年9月29日(金)をもちましてサービスを終了させていただきます。 また「乗りもの質問箱」は、2023年9月29日(金)より質問の受付・回答を停止させていただきますのでご了承ください。「乗りもの質問箱」のサービス再開は改めてご案内させていただきます。

    乗りものNews
    yggdra_w
    yggdra_w 2021/11/13
  • 路線バス「独禁法の適用除外」でどうなるか? 「減便しやすくなる」が便利になるワケ | 乗りものニュース

    乗合バス事業を独占禁止法の適用対象外とすることが国会で可決・成立しました。バスの経営環境が厳しさを増すなか、これまでは競合する事業者どうしが協力しようにも、独禁法が壁になっていましたが、今回の法改正で何が変わるのでしょうか。 減便して「ダイヤをわかりやすく」がしやすくなる 路線バス事業にまつわる諸法令が、近く大幅に改正されます。これらにどう対応するか、国や研究者、交通事業者などからなる公共交通マーケティング研究会が5月29日(金)、改正のポイントを話し合うオンラインフォーラムを開催し、890人が参加しました。 改正ポイントのひとつは、乗合バスにおける独占禁止法の適用除外です。乗合バス事業は、国民生活や経済活動の「基盤的サービス」であるものの、人口減少によりサービスを持続的に提供することが困難な状況にあることから、5月20日(水)、地方銀行とともに独占禁止法の対象外とすることが国会で可決・成

    路線バス「独禁法の適用除外」でどうなるか? 「減便しやすくなる」が便利になるワケ | 乗りものニュース
  • 「指名買い」される高速バスはここが違う! 群雄割拠の夜行路線、ブランド戦略あれこれ | 乗りものニュース

    近年、大都市どうしを結ぶ高速バス路線では、多数の高速バスをウェブサイト上で比較したうえで予約することが定着しました。ライバルではなく、自社便を選んでもらうにはどうしたらよいか――各事業者が様々な戦略を練っています。 夜行路線を中心に繰り広げられるサービス合戦 かつて高速バスは限られた事業者によって運行されていましたが、2000年代には制度改正により事業者が急増し、さらにインターネット予約の普及によって、その市場規模を拡大してきました。最近では、おもに大都市どうしを結ぶ路線(首都圏~京阪神、名古屋、仙台)において、多数の高速バス事業者が競合し、運賃比較サイトや総合予約サイト上で「バスを選んで予約する」市場が定着しています。各事業者は個性的な車両、サービス、あるいは運賃で「いかに選んでもらえるか」に注力しているのです。代表的な事業者の戦略を比べてみましょう。 拡大画像 ウィラーの3列シート「ラ

    「指名買い」される高速バスはここが違う! 群雄割拠の夜行路線、ブランド戦略あれこれ | 乗りものニュース
  • 原付ナンバー隠せば「自転車」 道交法の扱い変える装置まもなく発売 法規制に一石 | 乗りものニュース

    電動バイクの原付ナンバープレートを隠し、道路交通法上の取り扱いを変化、自転車帯や歩道も走れるようになる装置をglafitが間もなく発売します。電動モビリティの在り方に一石を投じることになりそうです。 モビリティカテゴリーチェンジャー略して「モビチェン」 あるときは電動バイク、あるときは自転車、そのような乗りものの「道路交通法上の扱い」を一瞬で変える装置が、間もなく登場する見込みです。 電動バイクや電動キックボードを製造販売するglafit(和歌山市)が、自転車タイプのペダル付き電動バイクに取り付け可能な「モビチェン(モビリティカテゴリーチェンジャー)」なる装置を、5月19日(水)、20日(木)に東京ドームプリズムホールで開催中の「バイシクルシティエキスポ」(ライジング出版主催)にて出展しています。 拡大画像 原付のナンバープレート(左下)をワンタッチ動作で隠す「モビチェン」(中島洋平撮影)

    原付ナンバー隠せば「自転車」 道交法の扱い変える装置まもなく発売 法規制に一石 | 乗りものニュース
    yggdra_w
    yggdra_w 2021/05/20
  • 電車の運転席から聞こえてくる「プー」 何の音? 反応できなかったら緊急停止 | 乗りものニュース

    私鉄で多い「デッドマン」 「デッドマン装置」では、運転に使うハンドルを運転士がしっかり握っていればOK、ハンドルから手が離れると異常と判断され非常ブレーキが作動する、といったしくみになっています。 このほかにもデッドマン装置の形はありますが、運転士が正しい運転姿勢でなくなると異常と判断されるシステムで、「プー」と鳴るEB装置と同様に、運転士が意識を失った場合などを想定したものです。 拡大画像 デッドマン装置を備える東京メトロ17000系のハンドル。T字状の横棒下部分にレバーがあり、そこを握っていないと異常になる(恵 知仁撮影)。 現在、車両を新しく製造する場合、原則としてEB装置かデッドマン装置を備えることが求められます(ATOやATCといった保安システムで安全性が保たれる場合は無しでも可)。 JRでは「プー」と鳴るEB装置を採用する場合が多いのですが、私鉄ではデッドマン装置を採用すること

    電車の運転席から聞こえてくる「プー」 何の音? 反応できなかったら緊急停止 | 乗りものニュース
    yggdra_w
    yggdra_w 2021/04/04
  • 電動キックボード規制緩和「自転車レーン走行OK」実験へ 「キックボードだけ」なわけがない影響 | 乗りものニュース

    来は原付に区分される電動キックボードについて、自転車レーンの走行を認める実証実験が行われる見込みです。今後、キックボードに限らず様々な電動モビリティの規制緩和につながる可能性があります。 電動キックボードのシェアリング実験に特例 電動キックボードのシェアリングサービス実証実験において、自転車レーンを走行できるという特例が認められる見通しです。警察庁は2020年8月3日(月)、その規制の特例措置内容を公表し、パブリックコメント(国民からの意見募集)を開始しました。実験は10月から一部地域で実施される予定です。 今回は、シェアリングサービス提供事業者の求めに国家公安委員会と警察庁が応じた形です。電動キックボードで公道を走行する場合、50cc原付の保安基準に適合させた車両でナンバープレートを取得したうえで、ヘルメットを着用し、電源オフの状態であっても車道を走行する必要がありますが、それが一部緩

    電動キックボード規制緩和「自転車レーン走行OK」実験へ 「キックボードだけ」なわけがない影響 | 乗りものニュース
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/08/08
  • バスに乗ったら「チケットがつきました」どういう意味? ICカード特典「バス特」とは | 乗りものニュース

    関東の路線バスに「PASMO」「Suica」で乗車すると、ICカードリーダーから「チケットがつきました」と声がすることがあります。実はこれ、ICカード乗車券でバスを利用することが多い人への特典です。 「バスチケットが付与されましたよ」の意味 東京都内などで路線バスに「PASMO」などのICカードで乗車した際、カードリーダーから「チケットがつきました」と声がすることがあります。どのような意味があるのでしょうか。 この声は、ICカードによるバスの乗車を重ねたことで、カードに「特典バスチケット」が付与されたことを知らせています。その付与額は次回の乗車時、「チケットを使いました」のアナウンスとともに、運賃から自動で割り引かれます。おもに関東エリアの「PASMO」加盟バス事業者で提供されている「バス利用特典サービス」、通称「バス特」と呼ばれるもので、都電荒川線と東急世田谷線でも実施されていますが、高

    バスに乗ったら「チケットがつきました」どういう意味? ICカード特典「バス特」とは | 乗りものニュース
  • 方向幕やバスカードも過去のものに? いまや珍しいバスの設備【路線バス編】(写真14枚) | 乗りものニュース

    の路線バスは、乗りやすさ、わかりやすさを向上させるべく日々進化し続けています。「ノンステップ化」「ICカード」「カラーLED行先表示」などの普及が進んだ一方で、数を減らし、いまや珍しい存在となったサービスや設備もあります。 「デジタル化」「バリアフリー」で進化する路線バス より「乗りやすいバス」「分かりやすいバス」をめざし、日の路線バスは日々進化し続けています。一方で、「いまでは珍しい」「数を減らしている」サービスや設備があるのもまた事実です。これらの流れに共通するキーワードを付けるとしたら、「デジタル化」「バリアフリー」という言葉があてはまるかもしれません。 拡大画像 いまや希少な「モノコックボディ」の路線バス。伊予鉄南予バス(須田浩司撮影)。 コレクターズアイテムとなった「方向幕」 最近、街中を走る路線バスの行先表示を見て、何か気付くことはありませんか。鉄道の駅や車体の行先表示で

    方向幕やバスカードも過去のものに? いまや珍しいバスの設備【路線バス編】(写真14枚) | 乗りものニュース
  • 「夏」のアルピコ&「冬」の長電、繁忙期の運行「支え合い」へ その切実な背景 | 乗りものニュース

    長野県を代表するバス事業者、アルピコ交通と長電バスが、繁忙期にお互いの仕事を肩代わりする形で協力関係を組みます。両社で人手不足を埋め合わせるといいますが、運行はどのように変わるのでしょうか。 共同運行路線で仕事量調整、貸切や高速バスへ バス業界の人手不足は全国的な課題です。運転士の不足を理由に、路線バスの縮小や減便を実施する事業者も出てきています。 拡大画像 アルピコ交通の高速バス。同社は松を拠点とする(2017年5月、中島洋平撮影)。 そのようななか、長野県を代表するバス事業者である松市のアルピコ交通と、長野市の長電バスが、繁忙期にお互いの運行を支え合う協力体制を組むといいます。長電バスにこれを提案したというアルピコ交通に話を聞きました。 ――具体的にはどのような取り組みなのでしょうか? 長電バスさんと共同運行している路線バス2路線について、繁忙期に運転士ふたり分の仕事をお互いに肩代

    「夏」のアルピコ&「冬」の長電、繁忙期の運行「支え合い」へ その切実な背景 | 乗りものニュース