ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (39)

  • 携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    米国でのリサーチでしたが、以前「ブログを書いている子供の方が、学校外でも文章をよく書き、文章力の必要性を感じている」という調査結果をご紹介したことがありました: ■ 国語にブログを取り入れよう! (シロクマ日報) で、今回はその続編として。新たに英国で、子供と作文に関する調査結果が発表されたそうです: ■ Blogging makes child writers happier, more confident (Geeks Are Sexy) The study by the National Literacy Trust found some seemingly obvious patterns, such as the fact that children who wrote on blogs were more likely to say they enjoyed writing.

    携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    文章を書くことが文章力の向上につながる。経験が一番の糧
  • 「就活」に対する姿勢:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    未公開のトラックバックの中にスパムフォルダに入っているものがありましたが、内容が興味深く、そしてももちろん僕のブログに言及してくださっているので公開さえていただきました。 就活のやり方:経済学101 僕が『「就活」採用者の視点』で書かせていただいた、 これは、人のやる気とか、意気込みといった感覚的なものでしかないように思っています。「この会社で働きたい!」「絶対就職する!」といった、強い意志のようなものだと感じています。 に対して ということだがこれはいくら何でも役に立たないだろう。大抵のひとは既にそれほどやる気がなくてもある振りぐらいしている。 という意見をいただいています。まずは、トラックバックいただき感謝です。そのうえで、あえて反論させていただこうと思う次第です。 やる気がなくてもある振りぐらい、ではいけないんですよね。よほど若いベンチャーで若い採用者しかいない会社は別として、大抵

    「就活」に対する姿勢:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    とても参考になる
  • プログラムのコメントに関する考察:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ

    ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果 ソースコードの読みやすさというのは、やはり重要と思います。 適切なコメントは、確かに有用なケースがありますが、コードは経年変化していきますので、それに合わせて、コメントも最新状態にするのも結構大変です。 これは、複数人で開発するソフトウェアの場合、さらに顕著で、一人でもそのルールを守らなければ、規律はすぐに失われていくし、年月が立ち、保守担当者が変わったりすると、当初の目的の伝承が途切れる可能性もあります。 ですので、コメントは、コードだけでは何をやっているのかが理解しにくいものに限定したほうがよいのではないかと思っています。 特に読みにくさを増す要素として、仕様変更が発生した時に以前のコードをコメントとして残すという方針を採っているコードを良く見かけますが、これは当にコードの見通しを悪くします。 これは、ソースで管理

    プログラムのコメントに関する考察:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    なるほど。参考にしとこう。
  • TwitterのID乗っ取りが発生。自衛して楽しく使いたいです。:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    先日から、非公式に、どなたかが、アイティメディアのニュースを流しているTwitterのIDが何者かに乗っ取られたようで、ニュースに混じって、英語の変なスパムのツイートが流れるようになりました。 またそれと少し遅れたタイミングにて、著名なIT企業の社長のIDも同じような状態になりました。 両方とも、運営者の気づかぬうちに、パスワードが知られてしまい、悪意を持ったものに乗っ取られてしまったようです。 前者の場合、運営者もわかりませんし、そもそもアイティメディアの公式ツイッターではないので、私たちの対応としては、それをフォローしないことに尽きます。このように、公式ではなく、ニュースを流しているツイッターは多いので、怪しい内容が流れてくるようになったら、間違えてクリックしないように、フォローを外したほうがよさそうです。 後者の場合は、ご人のIDであったため、皆で人に知らせ、幸いにもパスワードが

    TwitterのID乗っ取りが発生。自衛して楽しく使いたいです。:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    自分も気をつけないといけないな
  • 【勝手にまとめ】 いますぐFacebookをはじめよう:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ

    11月11日、世界のネット事業者 数百万法人・個人のなかで圧倒的ナンバーワンの急成長を遂げている実名SNSサービスのFacebookが日法人設立を発表いたしました。記事にあるように米国外に開発拠点を置くのは初めてであり、単なる支店というより重要な戦略拠点となる見通しです。 Facebookは、日語サイトが現段階でイマイチ(iPhone版公式アプリは気絶レベル)なこともあってか日じゃまだ殆ど普及していないのですが、英語圏である東南アジアでは既に圧倒的一人勝ち状態です。 以下はalexaでの対象国と国内順位ですが、軒並み Indonesia    1位 Philippines    1位 Malaysia     1位 Singapore      1位 Bangladesh    1位 といった状況なのです。 ※実際のアジア国別Facebookユーザー数は こちらにも詳しくまとめられて

    【勝手にまとめ】 いますぐFacebookをはじめよう:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    日本は必ず世界の波に乗る
  • 企業内で生まれる「勝手クラウド」:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    EUC(エンドユーザコンピューティング)という考え方があります。ぱっと思い浮かぶところでは、企業内の各部署がそれぞれ異なる業務を最適化すべくシステム化を行うというものです。 企業内で情報システム部門が独立しており、そこがユーザ部門から要望を収集して外部に開発を委託する場合、ユーザ部門の生の声が反映されづらいという欠点があります。それに対してEUCではユーザ部門がシステム化に参画しますので、システムにエンドユーザの意見を反映しやすくなります。 一歩進めてエンドユーザ自身が開発までしてしまうことをEUD(エンドユーザディベロッピング)と言います。例えば部内の業務をExcelのマクロやAccessを使ってシステム化するというものです。Lotus Notesなどはビューとフォームさえ設計すれば簡単にデータベースを作って運用でき、EUDを行いやすい製品として知られています。 一方で各部門で作られたE

    企業内で生まれる「勝手クラウド」:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    クラウドのメリット・デメリット
  • 「就活」採用者の視点:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    昨日お知らせいたしましたように、Twiterに流れる1topi(わんとぴ)で「就活」について書き始めました。(Twitterはこちらです) 僕自身、最初に働いた会社は誘われて入社したので、いわゆる就活をしたことがありません。そんな人間が就活について書けるのか、という疑問があるかも知れませんが、僕は採用者としては長く携わっていましたので、そちら側の視点で書いていきたいと考えています。 長く採用に携わっていた人間として感じるのは、「欲しい人材は、みな同じ」ということです。 よく、内定をいくつももらった人がいる一方で、なかなか内定が決まらない人がいます。その違いって何なんでしょう。職歴があるわけでもないのに、同じ学 校(大学、専門学校、短大、高校など)を出ているのに、片や内定をいくつももらっていて、片やいっこうに決まらない人がいる。その違いはどこにあるのか。 新卒はポテンシャルで採用するしかない

    「就活」採用者の視点:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 「iPhoneやめました」でちょっと考えた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 12月1日配信のビジネス通信 誠[Vol.0098]に衝撃的なタイトルがついていました。「iPhoneやめました」というのです。え? 誰が? 誠のiPhoneアプリはどうするの? とさまざまな思いがうずまく中、読み進んでいくと、iPhoneやめるのは吉岡編集長。 週末、新しい携帯電話を買いました。今度の携帯は、カメラ機能充実、しかも防水 で歩数計も使えるというもの。今まではauのExilimケータイとiPhoneを2台持ちして いたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、iPhoneを解約してドコモへM NPすることに。 理由については、メルマガに書かれているのですが、最大のものは、 iPhoneでできることは(基的に)PCでもできるのです。私の場合、いつも ノートPCと通信

    「iPhoneやめました」でちょっと考えた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/02
    iPhoneとパソコンは同じ方向に向かって進歩しているのではないか。
  • 「Twitterでクラウド・セミナー」の準備内容公開!~「Twitter」でセミナーを行う方法(1):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    2週間前に 「自分が聞きたい「クラウド」のセミナーを企画してみた。~新製品が具体的にわかり、Webでもtwitterでも参加でき、データーセンターも見たい。」 で、 --------- 「日のセミナーでは会場の参加者からの質問はあまり出ない」 ことと、 「仕事しながら、Webセミナーよりもさらに気軽にセミナーを受けたい」 という話も出たので、 ⑥「twitterによる実況中継と質問、意見の受付」 も計画している。 会場で携帯から「twitter」で質問したり、オフィスでから外出先から気軽に参加したりすることができるだろう。 ---------- と書いたが、セミナー(12月4日午後)の3日前の今になって、やっと運営方法が固まったので紹介しておこう。 文字だけの「Twitter」で、お客様に満足いただけるセミナーがどこまでやれるかを真剣に考えてくれた結果としてこうなっているが、他のアイディ

    「Twitterでクラウド・セミナー」の準備内容公開!~「Twitter」でセミナーを行う方法(1):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    まさに現代的セミナー
  • mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    世界中でソーシャルゲームが巨大な金脈として注目されている。 日においても,オープン化で先行したmixiが2ヶ月間でPC版の総利用時間を倍増させ,続くモバゲーはテストケースである自社製4アプリだけで10月単月で50億PV(ページビュー,以下PVと略)を稼ぎ出した。 元であるFacebookの国内普及が遅れていることも既存事業者やITベンチャーに大いなる追い風となっている。 Zynga,Playfish,Playdomなどの黒船が上陸する前に大ヒットゲームを生み出し,ソーシャルゲームにおけるトップ・プランドを確立してしまうこと。このゴールドラッシュの覇者を目指す企業にとって至上命題だ。 さて,ここで難問がひとつある。限られた経営資源をどのソーシャルアプリ・プラットフォームに投入するかだ。前述のmixi,モバゲーに加え,iPhoneからも目が離せない。さらには来年初頭に日法人が設立され

    mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    広告収入に続く金脈はソーシャルアプリなのかもしれない
  • ネットは本を変えるのか:Nothing is lost for asking.:オルタナティブ・ブログ

    11月18日号のNewsweekの「ネットはを変えるのか」という記事が大変おもしろかったのでここで紹介いたします。 ―ウェブ時代に合わせて、これまでとはまったく違う書籍の在り方を考案すべき時期にきている― ―テクノロジー関連の大手出版社オライリーメディアの創業者ティム・オライリーは、自身のウェブサイトに載せたメッセージでそう主張した。 ―オライリーいわく、今日の書籍は初期の映画に似ている。誕生して間もない頃の映画は「演技の舞台を固定カメラで映し続ける」ような感じだった。 ―書籍の世界にもアマゾン・ドットコムの「キンドル」のような電子ブックリーダーが登場し、テキストからリンクをたどって多くの情報をチェックできるようになった。そうした技術の進歩に合わせて、出版社は書籍を出版する新しい形式を考案すべきだと、オライリーは主張している。 ―オライリーの主張には、ウェブ時代が到来して、私達のものの読

    ネットは本を変えるのか:Nothing is lost for asking.:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    記者や編集者の需要が高まる時代となるのではないだろうか。
  • 反クラウド的クラウドの話:猫のベロだまり:オルタナティブ・ブログ

    どこの誰が言い出した事なのかわからないが、今じゃ世の中皆クラウドだ。言葉の方が先行するものだから、いつまで経っても「クラウドって何?」という疑問は消えないし、「XXXXが考えるクラウドのあるべき姿」などといった、雲をつかむような話があちこちを飛び交う。相手を見ないものだから、「クラウドとはかくあるべし」なんて一席ぶったところで、始めてものの3分もすればあくびだし、5分も経てば居眠りだ。「XXXXが考える」だなんて、お前の解釈なんぞどうでもいい。由緒正しき誰にでも通用するクラウドをきちんと説明してみろ。それにしても横文字だらけで、何をいっているのかさっぱりわからんぞ。そうだ、どうせそんな哲学的な話なんぞを聞いて喜ぶのはごく一部の好き者だけだ。どこかで聞きかじって一端の話をしているつもりになったところで、話をしている当人が理解していないんだから、聞いている方は苦痛以外の何物でもない。そんな話、

    反クラウド的クラウドの話:猫のベロだまり:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/01
    抽象論だけでなく具体論も話せるようにならなければ
  • Twitter 時代のストリート・ギャング:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Twitter を始めとしたソーシャルメディアの発達によって、集団でのコミュニケーションや行動を行うのが格段に楽になりました。通常、そうした「コミュニケーション」や「行動」は良い目的に用いられるわけですが、当然ながら犯罪行為にも使うことが可能なわけですね(そもそも反体制デモのような行為も、体制側から見れば「悪しき行為」なわけですし)。例えば New York Daily News のサイトに、「Twitter を使うストリート・ギャング」という興味深い記事が掲載されています: ■ Gangs in New York talk Twitter: Use tweets to trash-talk rivals, plan fights (New York Daily News) ニューヨーク市周辺の非行少年グループらがどのように Twitter を使っているのか、そして警察を含む周囲の人々はど

    Twitter 時代のストリート・ギャング:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/30
    所詮、自分の都合の良いように道具を使うのが人間。
  • フリー経済学の教科書「フリー」が面白い。全く新しい経済学の始まりか。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ

    「FREE フリー<無料>からお金を生み出す新戦略」Chris Andersonクリス・アンダーソン、小林弘人=監修・解説、高橋則明=訳、NHK出版を読む。発売前にフリーでネット上で公開して評判になった。立ち読みではなくすべてを公開するというマーケティング手法を自ら実践してみせた。著者のChris Andersonは「Wired」の編集長でLong Tailという概念を初めて提唱したことで有名だ。この「フリー」はその続編にあたると言っていいだろう。今日のデジタルインフラを前提として経済活動をまったく新しい眼で捉えている。 そのメインとなる考え方が「フリー」だ。高度に進んだデジタルインフラのおかげで、デジタルによるものや情報の流通コストが限りなくゼロに近づいたことによるこれまでに無かったマーケティングの手法が生まれていることを歴史的な背景や様々な業種の例を引きながら解説していく。内容はIT

    フリー経済学の教科書「フリー」が面白い。全く新しい経済学の始まりか。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/30
    ブレイクスルーの可能性。そこが重要。
  • 【書評】親子就活:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    親子就活 親の悩み、子どものホンネ 中村昭典 アスキーメディアワークス Amazon.co.jp : 親子就活 親の悩み、子どものホンネ (アスキー新書 ... 中村さんが書かれた「親子就活」家内と2人で拝読させて頂きました。「親ができる」「親にしかできない」過保護にならない就活支援とはどういうものなのか…とっても難しい問題ですよね。 15年くらい前でしょうか、専門学校でギターを教えていた時期が少しだけあるのですけど、そのコースに入学してくる子ども達に「こういう学校(コース)に通うのに親は文句言わなかったの?」と質問すると、大半の生徒は「親はお前の好きな事をやってみろと言われた」という返事で驚いたことがあり、 この手の学校を卒業したからといって仕事にありつけるような世界ではありませんから、当人達もこの辺は分かっていたと思うのですが、親のほうが「もしかして自分が叶えられなかった夢を自分の子ど

    【書評】親子就活:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/30
    親が読む前に自分が読んでおきたい
  • クラウドのTCO評価:クラウド的な世界へ:オルタナティブ・ブログ

    クラウドでコスト削減は、まさにマーケのお決まりメッセージですが、もうすこし具体的に考えられないかなと思い、TCO評価でお試し思考をしてみました。 ITコスト全体の代表指標が、総所有コストのTCO(Total Cost of Ownership)ですが、もともとはガートナーが90年代に言い出したもののようです。要は見えないコストなども含めてコストを時間軸も捕らえて把握しようという訳です。で、その具体的な内訳というとシンプルに定まったものがみつからないので、ガートナーのレポートなどから引っ張ってきました。 ① ハードウェア/ソフトウェアの購入と保守 ② システム運用・管理 ③ ユーザーサポート ④ 開発 ⑤ ネットワークなど共通インフラ ⑥ ユーザーのピア/セルフサポートと開発 ⑦ ダウンタイム ①から⑤までが直接的な費用で、⑥と⑦は間接的な費用といえます。で、これをベースに今までのシステムが

    クラウドのTCO評価:クラウド的な世界へ:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/30
    クラウドの特徴を表す一つの指標
  • 自由って、自由じゃないんだよね:ITコンシェルジュの Try ! & Error ?:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    yng0911083
    yng0911083 2009/11/30
    自由って相対的な言葉だと思うんだ
  • つぶやき成功の五ヵ条:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    でのTwitterの利用人口は250万人を超え、一般的にも認知されるようになってきました。これからTwitterを企業や個人がどのように使いこなしていくかが、注目されていきそうです。 日経MJ(2009.11.23)に、大変興味深いTwitterの特集記事が掲載されていました。「つぶやき成功の五ヵ条」です。 Twitter成功の成功の五ヵ条は5つの「リアル」であるとし、以下をあげています。 第1条 リアルな登録者1000人をめざせ 第2条 「今だけ」のリアルタイムで勝負しろ 第3条 個性でリアリティのある演出を 第4条 現実のコストとリスクを自覚しろ 第5条 リアルな一言を追いかけろ 以上、5つになりますが、書かれている記事の内容と自分の状況などを交えながら少し整理をしてみたいと思います。 まず、第1条の登録者1000人を目指すことによって、自分に興味を持ってくれている1000人が読む

    つぶやき成功の五ヵ条:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 生産性ばかりを追求せず、時間をポジティブに使う:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    Lifehacking.jpに、「生産性ばかり追求していないですか? 忘れたくない6種類の時間」というエントリーがあり、ちょっと考えさせられました。 詳細は上記リンク先をご覧いただければと思いますが、以下の6種類の時間を考えてみよう、というものです。 1.クリエイティブで生産的な時間 2.身体的にアクティブで、エネルギッシュな時間 3.遊びに満ちたエンターテインメントの時間 4.学びと成長の時間 5.内省的で霊的な時間 6.休息とリラックスの時間 皆さんはいかがでしょうか。僕はこの中で、特に2の身体的にアクティブで、エネルギッシュな時間に惹かれました。人は、アクティブでエネルギッシュであるとき、いつもポジティブであるのだと思います。 ポジティブである時に起こることは、大抵ポジティブに解釈し、ポジティブに解決しようとするのだと思います。もしネガティブであるとき、何が起きてもネガティブにとらえ

    生産性ばかりを追求せず、時間をポジティブに使う:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 【書評】『フリー <無料>からお金を生みだす新戦略』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    先週の金曜日、『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』の出版を記念するイベントが開かれ、同書を文字通り「無料」でいただいてきました。以前原書を読み、既に書評も書いているのですが、改めて日語版を読んだ感想を書いておきたいと思います。 『フリー』は大ヒットした前作『ロングテール』の著者としても有名な、『ワイアード』誌編集長のクリス・アンダーソン氏の最新作。「無料からお金を生みだす新戦略」という副題からも分かるように、最近ネットの世界を中心に拡大しつつある「無料ビジネス」をテーマにして、様々な事例と理論がまとめられています。なぜ無料ビジネスが成立するのか、どのような種類があるのか、どうすれば自分のビジネスで無料モデルを応用できるか――ネットビジネスに関わっている人は当然として、それ以外の人々にとっても必読の一冊でしょう。いやむしろ、旧態依然とした業界で働いている方々の方が、このから生みだ

    【書評】『フリー <無料>からお金を生みだす新戦略』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/24
    ぜひ読んでみたい