yo-iidaのブックマーク (374)

  • W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開

    Web技術の標準化団体であるW3Cは、HTML 5のマイナーバージョンアップである「HTML 5.2」の策定を完了し、勧告としました。 HTML 5.2ではいくつかの機能追加、削除、バグフィクスなどが行われています。 機能追加の例では、ダイアログボックスを表示する<dialog>要素が追加されました。下記は<dialog>要素を用いたサンプルです。 ... <body> <div> <!-- body content --> </div> <dialog> <h1>Add to Wallet</h1> <label for="num">How many gold coins do you want to add to your wallet?</label> <div><input name=amt id="num" type=number min=0 step=0.01 value=10

    W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/15
  • DDDで考えるマイクロサービスのバリデーション - Qiita

    この情報は古いです。リライトしました。 http://hikouki.hateblo.jp/entry/2019/05/31/164944 この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の14日目です。 エンジニアリーダーの @hikouki です。 0からDDDでアプリケーションを立ち上げ中ですが、バリデーションの壁にぶち当たったので、 「バリデーション」はどう扱えばいいのか考えてみました。 ここでは、ユーザー(外部システム)入力値に対する検証に限定します。 どこでユーザー入力値を検証するべきか ユーザー入力値のバリデーションは全て、Presentersion層で行うべきだと考えました。 理由は、「Application層に来た時点でユーザー入力値ではない」からです。 なので、Application層の引数が不正な場合は、例外(内部エラー)として扱うようにし

    DDDで考えるマイクロサービスのバリデーション - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/14
    DDDのバリデーション
  • CrowdWorksのSREチームの仕事 - クラウドワークス エンジニアブログ

    SREチームの那須です。好きな鉱物はダイヤモンドです。宝石の国は今期イチオシのアニメです。ダイヤモンドかわいい。 最近のことですがCrowdWorksにもSREチームというものが誕生しました。CrowdWorks の最近の取り組みについての記事でも取り上げています。 engineer.crowdworks.jp SRE とは Site Reliability Engineer の略でGoogleが提唱している概念です。主にサイトの信頼性向上や運用の自動化などインフラの仕事を、ソフトウェアエンジニア的な問題解決手法で行っていく人たちのことを指すようです。 そんなSREのチームが CrowdWorks にも誕生しました。自分はインフラの知見があまりないのですが、チャレンジとしてSREチームに加わり現在 CrowdWorks のインフラ周りと格闘しています。今回はそんなSREチームの背景や最近の

    CrowdWorksのSREチームの仕事 - クラウドワークス エンジニアブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/13
    クラウドワークスのSREの取り組み
  • Webの機能をアプリでサポートするときに気をつけたいこと - Qiita

    この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の11日目の記事です。 はじめに はじめまして。 クラウドワークスのアプリ「Crowdworks for Worker」のプロダクトオーナーをしている @kanako16 です。 突然ですが、最近施策を考えたりするときにこんな悩みにぶつかった時がありました。 「Webのこの機能をアプリに展開したいけどWeb側使いにくい。そのままアプリに展開していいの?」 クラウドワークスでは、先行リリースしているWebの機能をアプリでサポートできていない部分があり、Webの機能をアプリに展開していく場面があります。 昨日の @tkoshida さんが公開した「クラウドワークスのiOSアプリ会員登録を改善した話」も、ブラウザに遷移させていた会員登録機能をネイティブ化した事例の一つです。さらに会員登録の前にも、今までアプリからはブラウ

    Webの機能をアプリでサポートするときに気をつけたいこと - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/11
    > そもそも「Webの機能をアプリでサポートしよう!」から考え始めないこと 大事
  • クラウドワークスのiOSアプリ会員登録を改善した話 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2017の10日目の記事です。 はじめに クラウドワークスでiOSアプリエンジニアをやっています@tkoshidaです。 クラウドワークスではお仕事を受注するクラウドワーカー向けのiOSアプリCrowdWorks for WorkerをApp Storeで公開しています。 社内では最近そのiOS/AndroidアプリがWeb側のサービスと比較して継続率が高かったりすることなどから、アプリに注力するようになってきています。 今回はこれまで課題が多かったアプリ会員登録まわりの、iOSアプリにおける改善の取り組みについてご紹介できればと思います。 これまでのアプリでの会員登録の流れとその課題 これまでのアプリでの会員登録は次のような流れでした。 このように、アプリインストール後に会員登録しようとメールアドレスを登録すると確認メールを

    クラウドワークスのiOSアプリ会員登録を改善した話 - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/11
  • 既存サービスをリファクタしながら進めることにつらさを感じてるあなたに - Qiita

    この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の9日目の記事です。 表題の件ですが、僕もです( ^ω^ )ニコリ 今いるチームは開発を新規でどんどんやるチームではなくどちらかというと今あるサービスを安全に当たり前に使い続けるために変更を加えつつついでに整理する事が多いです。 突然ですが、こんな経験はありませんか? あなたは既存のメソッドに機能を追加しようとしています。しかし、そのコードたちはもともと煩雑に作られている上に建て増し建て増しをされたことがわかる程度の雑さで重ねられ、もはやだれも相手できないモンスターに。。。 ひのきのぼうを渡したら討伐してきてくれる勇者は現実世界にはいないので、なんとか自分たちでやるしかないですね。 新規でつくるならこうするのに。。。 ここに追加機能を足したいからまずはここをこうしてこうしてこうして...わ~( ;゚皿゚)ノシΣバ

    既存サービスをリファクタしながら進めることにつらさを感じてるあなたに - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/11
  • Parcel – The zero configuration build tool for the web.

    The zero configuration build tool for the web. JavaScript. CSS. HTML. TypeScript. React. images. SASS. SVG. Vue. libraries. Less. CoffeeScript. Node. Stylus. Pug. Electron. Elm. WebGL. extensions. GraphQL. MDX. XML. Parcel combines a great out-of-the-box development experience with a scalable architecture that can take your project from just getting started to massive production application.

    Parcel – The zero configuration build tool for the web.
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/08
    またなんか出てきた(。◉ᆺ◉)
  • Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の8日目の記事です。 Terraform職人の @minamijoyo です。Infrastructure as Codeしてますか? インフラのコード管理に Terraform を使い始めて2年ちょっと、番環境で運用していると日々色んな学びがあるので、Terraformやってみた系の入門記事では語られない、現場の運用ノウハウ的なものを共有してみようかと思います。 Terraformを使い始めた or 使っている人が、こんなときどうするの?っていうときに参考になれば幸いです。 書き始めたら超長文になりました。概要は以下のとおりです。 公式ドキュメントを読もう tfファイルを書く技術 インデントを揃える 組み込み関数に親しむ lifecycleブロックを使う リソースの差分を無視する リソース再生成のとき

    Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/08
    Terraform職人の朝は早い
  • 機械学習とかつかっていいかんじのマッチングを実現するプロジェクトでのプロダクトオーナーの役割 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 クラウドワークスでプロダクトオーナーをやっております@yo-iidaです。 最近いろいろなリリースやニュースでAI機械学習を活用しましたという事例を多く見かけます。実際それによってこれまでにない画期的な体験を実現しているなぁと思うものもあれば、既存のアルゴリズムでもできたのでは?と思うようなものもあります。 昨今のAIブームは言葉自体が一人歩きしてバズワード化してしまっているかんじもありますが、技術的には大変興味深い分野でもあります。弊社でも機械学習をサービスに利用できないかという観点では、すでに悪質案件の自動検出1について実績があり、全社的にこの分野への注目度が上がってきています。 そんな中、悪質案件対策が機械学習によって高い精度で実現できたので今度は機械学習でいいかんじにマッチングできるよう

    機械学習とかつかっていいかんじのマッチングを実現するプロジェクトでのプロダクトオーナーの役割 - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2017/12/06
    手段ではなくユーザーに向き合おうという話書いた
  • クラウドワークスの技術戦略とアドベントカレンダー始めますのご紹介 - クラウドワークス エンジニアブログ

    こんにちは。クラウドワークス CTO の@akiray03です。 あっという間に年末が近づいてきて、いよいよ明日から12月になり、アドベントカレンダーが始まります。 qiita.com CrowdWorksはサービス提供開始から約5年が経過し、2017年9月期の一年間で53億円超の報酬をユーザの皆様に届ける規模のサービスにまで成長しました。この10月からは、新たな技術方針を打ち出し、各チームが動いています。その中で出てきたトピックも今年のアドベントカレンダーでは垣間見えるのではないでしょうか。 記事では、クラウドワークスのエンジニアが今期どのような領域に対して技術的挑戦をしているのか、代表的なものをご紹介したいと思います。 クラウドワークス: 今期の技術的挑戦 クラウドワークス 2018年9月期の技術戦略として、以下の3つを掲げています。 それぞれの方針について、今回のアドベントカレンダ

    クラウドワークスの技術戦略とアドベントカレンダー始めますのご紹介 - クラウドワークス エンジニアブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/11/30
    今年もクラウドワークスアドベントカレンダーはじまります!
  • Process Improvement with AAR x SMART Goals x Mob Programming - クラウドワークス エンジニアブログ

    こんにちは、最近プロダクトオーナーにジョブチェンジしてコードを書く機会が減ってきたyo-iidaです。 クラウドワークスでは、開発チームをプロダクトオーナーと数人のエンジニアで構成し、スクラムをベースにしつつ細かいプロセスは各チームでカスタマイズしながら開発を進めています。 今回はそのカスタマイズの事例の1つとして、困難な目標や高い目標を追うため、既存の開発スタイルにとらわれないプロセス改善にチャレンジした話をお送りします。 目次 目次 プロセス改善で新しく試したプラクティス AARとは SMART Goalsとは Mob Programmingとは プロセス改善の歴史 モブプロ導入期 バーンダウンできない期 プランニングボリュームアップ期 夕会地獄期 AAR祭り期 ミーティングダイエット期 開発チームとプロダクトオーナーのコミュニケーション改善期 いいかんじに施策リリースできるようになっ

    Process Improvement with AAR x SMART Goals x Mob Programming - クラウドワークス エンジニアブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/10/23
    (モブで)かいたよー
  • 定期的にSQLを実行した結果をDatadogに送信するcyqldogというツールを作った - クラウドワークス エンジニアブログ

    日々Datadogのダッシュボードを眺めながらニヤニヤしている @minamijoyo です。 定期的にSQLを実行した結果をDatadog送信するcyqldogというツールを作ったので紹介します。 はじめに クラウドワークスでは日々のデータ分析AWSのRedshiftを利用しています。 Redshiftはサービスの主要なKPI集計から、ちょっとしたアドホックな分析まで、 利用者はエンジニアだけにとどまらず、プロダクトオーナーやマーケティングのメンバーも含め広く利用されており、 ひとたびシステム障害などでRedshiftが利用できないと業務に大きな影響が出ます。 そんなRedshiftを安定稼働させるためには、日々の監視が大切です。 AWSで監視といえば、まずはCloudWatchが思い浮かびますが、RedshiftのCPU使用率やディスク使用率などの基的なメトリクスであれば取得できる

    定期的にSQLを実行した結果をDatadogに送信するcyqldogというツールを作った - クラウドワークス エンジニアブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/10/04
    Redshiftの複雑なメトリクスをDatadogで監視するための知見
  • 最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    昨日Macで使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ?— Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこちら。現時点ではMac版(動作にはMacOS X 10.11以降が必要)のみですが、Windows版も提供予定のようです。 git-fork.com リリースノートを見ると昨年から開発されていたようですが、完全にノーマークだったので早速試してみました。 1ウィンドウで複数リポジトリをタブ切り替えで操作できる ブランチの状況も把握しやすい履歴ビュー(見た目的にはSourceTreeに近い) コミット時点のファイルツリーを確認できる 動作は軽快(ただし安定度についてはまだ不明) ターミナルから起動する

    最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/08/31
  • 本だけではわからなかったユーザビリティテストのリアル - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ

    こんにちは、UXデザイナーの八尾です。 京都に旅行して久しぶりに自転車に乗ると筋肉痛になりました。運動不足です。 UXデザイナーとしてデザイン組織に入り、主に定性調査を任されています。 (ユーザーインタビューやユーザビリティテストを通じてユーザーの真のニーズの把握や仮説の検証を行なっています。) 今回は、社内で初の試みであった、自社サービスの格的なユーザビリティテスト(ユーザーテスト、ユーザビリティ評価って呼ばれたりもしますよね)について書かせていただきます。 まだ体制の整っていない中で行った手探り感と自社で定性調査を実施する上での気づきがお伝えできればと思っています。(暖かく見守ってやってください) を読んでみる。でも、のようにはいかない まず、どういう流れで進めればいいのかすらわからないのでとりあえずを読みながら考えました。 主に参考にしたのはこちらのです ユーザビリティエン

    本だけではわからなかったユーザビリティテストのリアル - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/08/31
    成功させるためには準備が重要
  • IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省)

    経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、今後我が国産業の成長にとって重要な役割を担うことが期待されるIT人材の給与等の実態について、IT関連企業とIT人材の双方に対してアンケート調査実施し、その内容について分析を行いました。日、その内容を調査報告書として取りまとめました。 背景・問題意識 第四次産業革命と呼ばれる技術革新の進展の中、IT人材は、IT関連業界のみならず、あらゆる産業において必要とされてきており、人口減少とあいまって今後ますます不足することが見込まれています。優秀なIT人材の獲得競争は、業界・国境の垣根を越えて激化しつつありますが、こうした競争を制する為には、IT人材をどう評価し、処遇するかが重要な要素です。 上記の背景を踏まえて、経済産業省は、IT関連業界における給与制度や採用等に関する現状及び課題について把握し、今後の施策の検討材料とすることを目的として

  • 50分でふりかえるアジャイルムーブメントの歴史 2017年版

    ブログ記事『5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史』を手がかりに、アジャイルムーブメントに関連する人や書籍に注目しながら、モダンアジャイルに至るまでのアジャイルムーブメントの歴史を辿ります。

    50分でふりかえるアジャイルムーブメントの歴史 2017年版
  • webpackでJavaScriptライブラリを利用する

    webpackJavaScriptライブラリを利用する webpackで様々なJavaScriptライブラリをコマンドラインからインストールして利用する事が可能になります。 webpackのインストールと利用方法 まずプロジェクトフォルダで以下のコマンドでpackage.jsonを作成します。 npm init -y 次にwebpackを以下のコマンドでインストールします。 npm install --save-dev webpack webpackをインストールしたならpackage.jsonと同一階層にwebpack.config.jsという設定ファイルを作成します。 設定内容はひとまず以下のようにしておきます。これは./src/script.jsの内容をコンパイルして./dist/script.jsに出力するという命令です。 module.exports = { entry: __

    webpackでJavaScriptライブラリを利用する
    yo-iida
    yo-iida 2017/06/18
  • Railsで効率的かつ安全に未使用のメソッドを削除した話 - てくすた

    ピクスタ開発部で毎日ヒィヒィ言いながらエンジニアをやっております @muramurasan です。 今回はPIXTAのとあるリポジトリにおいて、未使用のメソッドを削除しようとした際、gemを組み合わせることで、効率的かつ安全に削除することができたという話をしたいと思います。 よくやる方式 外部の勉強会などで、「未使用のメソッドを削除する際にどうしているか?」ということを聞いた際、よく聞くのが「未使用らしきコードを見つけ次第、ロギングを行うメソッド呼び出しを挟み込んでいく」というものでした。 この方式は、動的なメソッド呼び出しにも当然対応できますし、お手軽なので、一般的に好まれているようです。 問題点 ただし、この方式では以下の問題点があると私は考えています。 そもそも、未使用らしいメソッドを見つけるのが大変 プロダクションコードを汚してしまう これらの問題を解決するために、PIXTAでは

    Railsで効率的かつ安全に未使用のメソッドを削除した話 - てくすた
    yo-iida
    yo-iida 2017/05/26
    よさそう
  • 【立ち飲みアイドル】清亜美さんに聞く「センベロ居酒屋の楽しみかた」【川崎競馬場】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「立ち飲み」を愛するアイドルを知っていますか 最近ではすっかりポピュラーな趣味となった「せんべろ飲み」。ホッピーとチューハイ、煮込みと串が織りなす甘美な世界は、かつてのオヤジ趣味というイメージから脱しつつあります。 でも「せんべろ飲みが趣味アイドル」がいる、と聞いたら驚きますよね。というかキュンキュンときめきますよ! そんなアイドルが「清竜人25」の清亜美さん。 そのパワフルかつキュートな楽曲とエンターテインメントに満ちたステージ、そして恋愛禁止が当然と言われる業界で「夫とそのによるアイドルグループ」と話題になった清竜人25の第3夫人である彼女。ブログで巣鴨・大井町・月島……とシブい街で「せんべろ飲み」を楽しむ姿をアップしだしたところ、たちまち話題に。最近では「せんべろ飲み」を振り返るトークイベント「スナック亜美」を開催するまでに。 ▲清 竜人25 2ndアルバム『WIFE』初回限定版

    【立ち飲みアイドル】清亜美さんに聞く「センベロ居酒屋の楽しみかた」【川崎競馬場】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    yo-iida
    yo-iida 2017/05/11
    よい
  • デザイナーとデザイナーじゃない人でデザイン組織を作る(UX &amp; Service Sketch #27 登壇レポート) - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ

    こんにちは。エンジニアの廣瀬です。連休中に『ラ・ラ・ランド』観てきました。とても良かったです。もう一回観に行きたいです。 さて、冒頭に書いた通り、僕はエンジニアで、つい最近までは他のエンジニアと一緒に開発チームで実装などを行っていましたが、今年の春からは“UXデザイングループ”というデザイン組織でデザイナーと一緒に仕事をしています。 とは言っても、ジョブチェンジをしたわけではありません(社内では「廣瀬、エンジニアやめるってよ」みたいな誤解も一部ありました)。いわゆるデザイナー、ビジュアルデザイナーになるつもりも今のところはありません*1。 それではなぜエンジニアがデザイン組織に所属することになったのか?――そのあたりも含めて、先日、弊社のオフィスで開催された『文化の違いを多角的に捉える UX & Service Sketch #27』(Media Technology Lab. さん主催)

    デザイナーとデザイナーじゃない人でデザイン組織を作る(UX &amp; Service Sketch #27 登壇レポート) - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ
    yo-iida
    yo-iida 2017/05/11