タグ

statelessに関するyoheiのブックマーク (15)

  • なんとかRESTの入り口にたどり着けたような気がします - winplusの日記

    先日の記事、そう間違っていないようです。やるじゃん、自分。 yohei-y:weblog: ステートレスとは何かのコメント欄 RESTful にショッピングカートを設計する方法はたくさんあります。 ・すべてのリクエストに商品情報をすべて含めるパターン ・ショッピングカートリソースを作るパターン ・Ajax 的にクライアント側でカート情報を保持するパターン この二つ目ですね。 さらに、この記事にリンクされている記事(ステートレスな携帯UI: uessay)では、利用者が特定できればOKって指摘もあります。先の記事で書いたように「リクエストごとにユーザを区別さえできれば、ステートレスでWEBアプリがつくれるよ」ってことですね。 なんとか、RESTの入り口にたどり着けたような気がします とにかく、RESTful Webサービスを注文しました。 moriqさんが紹介されていた記事。 奥さんに RE

    なんとかRESTの入り口にたどり着けたような気がします - winplusの日記
  • ステートレスとは何か

    RestWiki をたまに見直すと新たな発見があって面白い。 たとえば先日、「ステートレスなやりとりとは何か(What is Stateless Interaction?)」という箇所を見つけて、興味深く読んだ。このページは以前も絶対に読んでいるはずなのだが、 人間は忘れてしまうものである。 RestWiki の例でも充分わかりやすいのだけれど、自分でも例を思いついたので書きとめておく。 ステートフルサーバとステートレスサーバはどう違うのか。 まずは、ステートフルの例: 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ポテトで 店員: ドリンクは何になさいますか? 客: ジンジャーエールで 店員: +50円でドリンクをLサイズにできますがいかがですか? 客: Mでいいです 店員:

  • http://www.machu.jp/posts/20080101/p01/

  • このブログは証明できない。

  • hiddenのあまりにも馬鹿げた使い方 - ockeghem's blog

    これは面白い yohei-y:weblog: ステートレスとは何か では、ステートレスな場合はどうなのか。 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ハンバーガーセットをポテトでお願いします 店員: ドリンクは何になさいますか? 客: ハンバーガーセットをポテトとジンジャーエールでお願いします 店員: +50円でドリンクをLサイズにできますがいかがですか? 客: ハンバーガーセットをポテトとジンジャーエール(M)でお願いします 店員: 以上でよろしいですか? 客: ハンバーガーセットをポテトとジンジャーエール(M)でお願いします。以上 店員: かしこまりました 引用元には明記されていないが、客の延々とした繰り返し部分は、ホストからhiddenフィールドで渡されてきたものを返し

    hiddenのあまりにも馬鹿げた使い方 - ockeghem's blog
  • ステートレスな携帯UI - uessay

    yohe-y:weblog: ステートレスとは何かで紹介されていた、ステートレスとステートフルの例えが面白かった。引用するとステートレスは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ポテトで 一方のステートレスは 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ハンバーガーセットをポテトでお願いします と、実にわかりやすい。Life is beautiful: 優秀な主婦はイベント・ドリブン(event-driven)方式でパンを焼くに並ぶGood Job! で、タイトルにも書いた携帯UIの話。身近なところで、はてなRSSは携帯でも読みやすく、通勤電車の友と化しているが、所詮は携帯なの

    ステートレスな携帯UI - uessay
  • ステートレスとステートフル (でぃべろっぱーず・さいど)

    ステートレス、ステートフルについて分かりやすく解説してくれているページです。 yohei-y:weblog: ステートレスとは何か セッションを利用したアプリケーションでも、セッションを共有することで、スケーラビリティを確保することができるやり方もあります。 この説明に併せて考えると、 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: (会員証を提示して)ハンバーガーセットをお願いします 店員: (会員番号とハンバーガセットをオーダ票に書き込む)サイドメニューは何になさいますか? 客: (会員証を提示して)ポテトで 店員: (オーダ票の中から会員証の会員番号と同じオーダ票を探し出し、ポテトを追加)ドリンクは何になさいますか? 客: (会員証を提示して)ジンジャーエールで 店員: (オーダ票の中から会員証の会員番号と同じオーダ票を探し出し、ジンジャエールを追加)+50

  • 馬鹿につける薬: ステートレスってたとえばどんなの?

  • ステートレスなお買い物 : 404 Blog Not Found

    2007年10月28日17:45 カテゴリiTech ステートレスなお買い物 さらにわかりやすく出来ると感じたので。 yohei-y:weblog: ステートレスとは何か たとえば先日、「ステートレスなやりとりとは何か(What is Stateless Interaction?)」という箇所を見つけて、興味深く読んだ。このページは以前も絶対に読んでいるはずなのだが、 人間は忘れてしまうものである。 RestWiki の例でも充分わかりやすいのだけれど、自分でも例を思いついたので書きとめておく。 ステートフル(という言い方はいいのか?statefulはまだspellcheckされる。まあいいや)の方は援用して、ステートレスな方。 客 黙ってメモと代金を渡す。 ハンバーガーセットをポテトとジンジャーエール(M)で。代金はこちら。 店員 黙って商品と釣りとメモを渡す。メモの内容は以下のとおり

    ステートレスなお買い物 : 404 Blog Not Found
    yohei
    yohei 2007/10/29
    二つ目の例はアプリケーション状態をリソース状態にリファクタリングしたもの。後で書く
  • http://premium.nikkeibp.co.jp/grid/interview/interview6_3.shtml

    yohei
    yohei 2007/10/02
    アプリケーション状態とリソース状態を混同している例
  • L'eclat des jours(2004-10-24)

    _ プロクシとの通信料金 一度必ずキャッシュを送ってくれるんだが、この通信分も課金対象なのかな? 結局再読み込みする事になるんだが。 _ ステートレスコンポーネント 注)なんとなく書き始めてみたが精査できてないから結構怪しいとこがあるけど、仕上げる気力がないからこのままだったり。 あるコンポーネント(分離度が高く、他のプログラムから呼び出されることを前提としたプログラム)がステートレスであるとはどういう文脈で使われるかによってもちろん異なるのだが、暗黙の了解としては主となる公開メソッドの後続の呼び出しが以前の呼び出しに依存しないということだ。 当然、主とならない、たとえば依存性解消のためのセッタ呼び出しであるとかライフサイクルを通じて一度実行されるinitializeとかコンストラクタとかに、主となるメソッドの呼び出しは依存してもそれは構わない(それは不変条件あるいはクライアント側が実行す

  • RestWiki: Rest Faq

    yohei
    yohei 2007/10/02
    "the "representational state" that REST refers to is resource state."
  • naoyaのはてなダイアリー - REST と GET

    RESTful なアプリケーションでは、対象とするリソースに副作用を及ぼすときは POST なり PUT を使うのがベストプラクティス。(ベストプラクティスという言葉を使ってみたかった!) この考え方はウェブアプリケーションを作るときに、GET にするか POST にするかに明確な指針を与えてくれてすっきりします。 で、ふと思ったんだけど、表面的には GET でよさそうだけども実は中でリソースに副作用が及んでいるような代物はどうしたらいいんだろうなということ。例えば検索エンジンなんかで、クリックに合わせて後ろでクリック回数を数えてたり統計とってたりするものがあると思うんだけど、そういう類。 ウェブサイトの検索エンジンとかだとクリック対象の URI が差すリソースが外部サイトでちょっとイメージしづらいので、例えば search.cpan.org など。モジュールの検索結果からのクリック回数を

    naoyaのはてなダイアリー - REST と GET
    yohei
    yohei 2006/05/02
  • Life without cookies (or URL rewriting)

  • Web Things, by Mark Baker » 2005 » October » 16

    yohei
    yohei 2005/10/17
    Gosling が指摘する SOA のステートレスとべき等性。前者は REST、後者は HTTP 1.1 9.2 節
  • 1