タグ

2006年7月6日のブックマーク (11件)

  • オンラインゲームの「本場」で活躍するサイバーステップの強さの理由

    オンラインゲームの開発、運営を手がけるサイバーステップが7月5日、東京証券取引所マザーズに上場する。オンラインゲーム専業会社としては、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、ゲームポットに次いで3番目の上場企業となる。 今回の上場によりサイバーステップは約4億3800万円を調達する。このうち2億7800万円を設備投資に、残りを研究開発費に充てる計画だ。 国内のオンラインゲーム企業の多くが韓国で開発されたタイトルを輸入して展開するなか、サイバーステップは日で開発したタイトルを韓国で展開して人気を集め、業績を伸ばしている珍しい存在だ。現在では韓国のほか、中国台湾、タイ、インドネシア、日の6地域でサービスを提供しており、同社の主要タイトルである「GetAmped」の登録者数は世界全体で1600万人以上という。 サイバーステップはどのようにして自社タイトルの開発や海外展開に成功し、そして今

    オンラインゲームの「本場」で活躍するサイバーステップの強さの理由
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Supernovaのスタートアップ12社

    Spotify is expanding its newly launched audiobooks service outside the U.S., the company announced today. The service will now become available in other English-speaking markets, including the U.K., I

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Supernovaのスタートアップ12社
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    面白い企業のリスト。PostAppとか面白い
  • 検索エンジン相関図 2006年7月5日版 :: SEM R

    検索エンジン相関図 2006年7月5日版 検索エンジン相関図。ロボット型検索エンジン、ディレクトリ型検索エンジン、検索連動型広告それぞれ2006年7月5日時点の情報。 公開日時:2006年07月05日 10:48 検索エンジンの提携関係を図で表した、検索エンジン相関図です。半年振りにアップデートしました。 ロボット型検索エンジン 2006年7月1日でエキサイトが検索エンジンをGoogleからYahoo! Search(YST)へ、検索連動型広告をGoogleアドワーズ広告からオーバーチュア・スポンサードサーチに切り替えました。このため、エキサイト及びその提携サイトが全てYahoo! Searchを採用することになっています。 Yahoo! Search採用サイトについて説明しますと、「Yahoo! Search(あるいはYahoo! Search Technology (YST)」という大

    検索エンジン相関図 2006年7月5日版 :: SEM R
  • POLAR BEAR BLOG: ケータイでライフログ

    人の行動すべてをログ化して残してしまおうという「ライフログ」。それを携帯電話を使って実現しようという試みが、KDDI から始まりました: ■ 携帯、生活まるごと記録 -- 何買った どこ行った -- KDDI ブログ向けサービス (日経産業新聞 2006年7月5日 第1面) WEB上で記事を見つけることができなかったのですが、紙面によれば、 通話記録やインターネットの閲覧記録、携帯電話による商品の購買記録などを、全地球測位システム(GPS)の位置情報と関連づけて収集し、いつどこで何をしていたか分かるようにする。個人の生活行動を整理する手段として利用する。 (中略) カメラで撮影した画像や読み取ったバーコード、インターネットの利用履歴、電子決済での商品購入、赤外線通信の利用履歴などを時間や場所とともに入手。KDDI はこれを個人情報として自由に管理できる支援システムを開発した。 とのこと。ま

    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    ライフログは「どう残すか」というよりも、「残したデータをどう面白い体験に結びつけるか」の方が重要なのかもしれません。
  • 「コンテンツ収入折半サイト」は成功するか?

    なんか以前も同様のアイデアを聞いたような気がするのですが、ページビュー(PV)に応じて、投稿したコンテンツから報酬が得られるコンテンツ共有サイトが登場したとのこと: ■ ITmedia News:YouTubeキラー? 報酬がもらえるコンテンツ投稿サイト (ITmedia News) eefoof.com というサービス。仕組みは簡単で、eefoof.com 全体(セクションごとに集計)の広告収入を全体の PV で割り、個々のコンテンツの PV に掛けて算出された金額÷2をコンテンツ投稿者(すなわちユーザー)が手にできるというもの。残念ながら肝心の eefoof.com が落ちているので、詳細は分からないのですが、これが背骨となる発想と理解して良さそうです。また画像・動画だけでなく、Flash 作品も投稿できるという点が特徴ですね。 コンテンツ共有サイトで人気を集めるコンテンツがあった時、

    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    コンテンツ共有サイトというより、クリエーターが自分の作品を「売る(金銭 and 評判)」ためのサイトとして位置付け
  • グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    検索エンジン、AdWords/Adsense事業、そのコア事業を支える(昨日詳しく解説した)情報発電所インフラ。グーグルの現在の成功は、この三つの大きな達成によっている。 ただグーグルはとにかく手を広げていて、次から次へと新サービスを発表してくる。しかしその新サービスの大半は未だ「大ヒット」に至らず、競合に遅れをとっているものも多い。ここのところ三回にわたって紹介したYouTubeのように、Googleが狙うとされている「新しいスペース」(YouTubeの場合はGoogle Video)の一つひとつに、厳しい競争を勝ち抜いたベンチャーが登場する。 グーグルの新サービスは、会社全体としてたくさんのことをやっている中の一つだが、競争を挑むベンチャーのほうは、たった一つのことに狙いを定めて勝負してくる。「垂直統合」した低コスト構造のインフラを持っているのはグーグルだけかもしれないが、それがなけれ

    グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか - My Life Between Silicon Valley and Japan
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    これから多くの新サービスを廃棄するだろうが、本当に意味のあるものがいくつか生まれてくればそれでいい。
  • Google AdSense がブロガーにとって最強のアフィリエイトである理由 : 小野和俊のブログ

    * クリック単価は 2006/7/4 時点での AdWords 最低入札額。 * 支払額は AdSense 利用者にヒヤリングを実施した結果からクリック単価の 1/3 と推定。 上に挙げたのはこのブログでよくキーワードとして認識されていたものをピックアップして金額を推定したものだが、半年間ほど AdSense を利用してきた感覚としては、実際の支払額と上記の表は大きくは変わらないという印象である。(AdSense の契約で支払い実績の直接的な詳細は公開できない) 2. 広告主同士を戦わせるのがうまい 次に気になるのが、サイト運営者への支払いが大きいということは広告主の負担が大きいのではないかということである。私は自分の会社では AdWords 広告を出稿していて、ブログを書いているときにはサイト運営者として報酬を受けていたわけだが、同時に会社では広告主の立場でもあり、このテーマは私にとって

    Google AdSense がブロガーにとって最強のアフィリエイトである理由 : 小野和俊のブログ
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    アドワーズ・アドセンスは納得感の高い広告システム
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
  • キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜

    長ったらしいタイトルで申し訳ない。近藤社長( id:jkondo )がキャズムを越えさせたいと思っているか否かは別にして、はてなはキャズム越えに失敗したんじゃないか?と思う。好意的に解釈すれば、キャズムを越えることよりも、一部のニッチなユーザの欲求に答えることを優先したと言うべきかもしれないが。 ベンチャー提供のCGM系サービスにおける初期ユーザは濃い人 CGMをベースとしたサービス*1において、サービス開始直後に如何にして「アクティブな」ユーザを確保するが重要である。 活動資金が潤沢にあり、マス広告をガンガン撃てる事業者であれば、ネットリテラシーがそれほど高くないユーザを初期段階から確保することはそう難しくはない。ヤフージャパンやインデックスといった企業は、今後ケータイユーザを軸に、こういった「カネにモノを言わせた攻め方」をしてくることだろう。が、ベンチャーがこの手を仕掛けるのは無理があ

    キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    濃い人」を中心に「どちらかというと濃い人」ぐらいまでで、ユーザ数が頭打ちになってしまったのではないだろうか。
  • ネットショッピング市場の成長スピードは鈍化~富士通総研

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • サイバー・バズ、ブログパーツの広がりを測定するサービス「BuzzTrack」

    サイバーエージェントの連結子会社であるサイバー・バズは7月5日、インターネットマーケティング事業を行うクロスワープと事業提携し、ブログ上でのブログパーツの広がりを測ることが可能なトラッキングサービス「BuzzTrack」を共同で開始したと発表した。 ブログパーツとは、ブログユーザーが自分のブログをカスタマイズする目的でブログに貼り付けることのできるアクセサリーのことで、現在、広告主の実施するさまざまなキャンペーンでの利用が増加している。 BuzzTrackは、ブログパーツ配布キャンペーンなどにおいて、ユーザーがダウンロードしたパーツを計測することにより、ブログパーツの配布数や視聴数、視聴人数のカウント、ブログパーツが貼られたブログの特定、クチコミ状況の可視化など、ブログパーツの効果を検証することができる。このサービスを利用することにより、有力なインフルエンサー(影響力を持つユーザー)の特定

    サイバー・バズ、ブログパーツの広がりを測定するサービス「BuzzTrack」