タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (27)

  • 「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇

    2013年10月7日と8日に行われているベンチャー企業経営者向けのイベント「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」に、任天堂の岩田聡代表取締役社長が登壇した(写真1)。 岩田社長は冒頭、「任天堂は、皆さんの価値観からすると“古くて堅い会社”かもしれないが、歴史上は次々とチャレンジし続け、たくさんの失敗をし、時々小さな成功をして、その結果、家庭用ゲーム市場に出会って、プラットフォームビジネスとしてに世界市場に広げる幸運を得た会社だ」と、来場者と同じような立場にある会社だと語った。 続いて、先日亡くなった前社長の山内溥氏の座右の銘「失意泰然、得意冷然」を紹介。「うまくいかなくても思い悩まない、絶頂でも浮かれない」というのが、任天堂の歴史そのものを体現している言葉だとした。山内前社長に教わったこととして「自分たちは知らないものを作るのだから、市場調査は無意味」、「とにかく

    「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇
    yokomura
    yokomura 2013/10/08
    うそ...おおさか...RT :「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇 @nikkeibpITproさんから
  • 図1●アレキサンダー・オスターワルダー氏が、ビジネスモデルの視覚化のために提唱している「ビジネスモデル・キャンバス」(図中の訳は、山本雄洋と木村寛子による)

    図1●アレキサンダー・オスターワルダー氏が、ビジネスモデルの視覚化のために提唱している「ビジネスモデル・キャンバス」(図中の訳は、山雄洋と木村寛子による)

    図1●アレキサンダー・オスターワルダー氏が、ビジネスモデルの視覚化のために提唱している「ビジネスモデル・キャンバス」(図中の訳は、山本雄洋と木村寛子による)
    yokomura
    yokomura 2012/03/20
  • 図●新サービスの開発時に使われているEOGS(Emotion Oriented Goal Setting)シート

    「Lean Startup」の方法論を実践している企業がある。レシピ共有・検索サービスを提供するクックパッドだ。クックパッドでは、新入社員に対してエリック・リース氏の「Lean Startup」を入社前に読むことを推奨している。もし入社前に読むことができなかったときには、入社後の2日を同書を読む時間にあてることができる。さらに、先輩社員が同社での活用方法をレクチャーしたり、全体会議で成果を報告したりというほどの入れ込みぶりだ。

    図●新サービスの開発時に使われているEOGS(Emotion Oriented Goal Setting)シート
    yokomura
    yokomura 2012/03/06
    クックパッドのEGOSシート
  • 隗より始めよ---新・電子書籍

    米アップルの「iPad」に続けとばかりに、シャープの「GALAPAGOS(ガラパゴス)」や韓国Samsung Electronicsの「GALAXY Tab」など、電子書籍の閲覧に適しているとされる多機能情報端末が続々と発表され、話題を集めている。こうした端末の登場に合わせて、電子書籍・雑誌のラインアップが一気に増えていきそうだ。 一方で、作り手にとっては悩ましい問題がある。「電子書籍のデザインを、各端末の特性に合わせていかに作り込んでいくか」というのがそれだ。テキスト中心の書籍はともかく、図や写真をふんだんに使う雑誌の場合、電子化した際の読みやすさは、各端末に合わせたデザインの作り込みに依存するからである。 実際、画面サイズや画面解像度をとっても、各端末で千差万別だ。iPadは9.7型で1024×768。GALAPAGOSはモバイルモデルが5.5型で1024×600、ホームモデルが10.

    隗より始めよ---新・電子書籍
    yokomura
    yokomura 2010/11/08
  • Amazon、手のひらサイズの「Kindle」を発売、無線LANにも対応

    Amazon.comは米国時間2010年7月28日、6インチディスプレイを備えた電子書籍リーダー端末「Kindle」の新モデルを発表した。第3世代(3G)回線のほか、新たに無線LAN(Wi-Fi)にも対応したモデルと、無線LANのみに対応した廉価版モデルの二つを用意した。同日より予約注文を受け付けており、8月27日から世界170の国、地域に向けて出荷を開始する。価格は従来と同じ189ドル。廉価版モデルは139ドル。 きょう体のサイズを従来よりも21%小さくし、重さを15%軽量化した。電子ペーパーディスプレイのコントラストを改善しており、明るい陽差しの中でも見やすいという。バッテリー駆動時間は1回のフル充電で最大1カ月。データ保存容量は2倍に増やし、約3500冊の電子書籍を保存できる。また、ページ切り替えの速度を20%高めるなどユーザーインタフェースも改良した。 きょう体のカラーは、従来の

    Amazon、手のひらサイズの「Kindle」を発売、無線LANにも対応
    yokomura
    yokomura 2010/08/04
    おおう。RT : Amazon、手のひらサイズの「Kindle」を発売、無線LANにも対応 - ニュース:ITpro
  • スパイスの効いたレシピ作成をブロガーに呼びかけ、香辛料の販促に新手法

    ハウス品マーケティング部香辛品部の栗宜長チームマネージャー(写真右)とアイランドの粟飯原理咲社長(写真左) [画像のクリックで拡大表示] ハウス品が2008年2月から香辛料の販促活動にブログを活用し始めた。同社が販売する香辛料のブランド「ギャバン」の一般消費者における認知度を100%に高めることを目指す。将来的な売り上げ増も期待している。 まず、同社の香辛料を使ったレシピを募集。アイランド(東京・品川区)が運営する、料理をテーマにしたブログを統括するポータル(玄関)サイト「レシピブログ」を活用している。同サイトを通じて毎月3種類の香辛料を無償でブロガー(ブログの書き手)100人に配布し、考案したレシピをブログで紹介してもらう。 このキャンペーンを1年間にわたって展開し、多数のレシピ記事がブロガーに紹介されることで香辛料の認知度・使い方が高まるのを期待する。加えて、ハウス品は集ま

    スパイスの効いたレシピ作成をブロガーに呼びかけ、香辛料の販促に新手法
  • P2P動画配信の「Joost」が台風の目に:ITpro

    3月に米Googleと同社傘下のYouTubeを著作権侵害で訴えた米Viacom。テレビ局の「CBS」や映画会社の「Paramount Pictures」,音楽テレビ局の「MTV Networks」などを傘下に持つViacomが,インターネット動画配信に否定的だと考えるのは早計だ。むしろViacomは,YouTubeを見捨てて,別のパートナーに賭けたのではないだろうか。そのパートナーは,ルクセンブルグのJoostだ。 Skypeを創立したNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏が始めた「Joost」は,ピアツーピア(P2P)の動画配信システムである。筆者は4月に米国サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Expo」でJoostのデモを初めて見たが,その可能性に大いに驚いた(関連記事:【Web 2.0 Expo】オープンソースのP2P映像配信システム「Joost」を

    P2P動画配信の「Joost」が台風の目に:ITpro
  • 岡田正大 ネット世代の企業戦略 from ビジネススクール : Googleにおける開発組織マネジメント (3)情報共有のチャネル

    さらに連載は続くが,稿の狙いは同社の開発マネジメント手法を寸分たがわず再現するというよりは,取材内容をヒントに創造性・生産性の高い大規模開発組織の属性を考えることにあるという点を確認しておきたい。 さて,同社は業務活動に関する情報を多岐にわたるチャネルで共有している。共有される情報のタイプを大別すると,A)ナレッジとしてストックされる価値を持つ,業務の中身に密接にかかわる情報と,B)純粋に日々の業務上の連絡(例えば会議開催日時や来客スケジュール等)に近い,記号的な情報に分類できる。ここでは前者に的を絞って考える。 1.製品開発情報共有メディア ■週報・四半期報 取材に基づく限りにおいて,まず業務内容情報の共有メディアには,Weekly Report(週報)やQuarterly Report(四半期報)がある。 前者は,個々のエンジニアがその1週間でどのような活動をしたか(20%側プロジェ

    岡田正大 ネット世代の企業戦略 from ビジネススクール : Googleにおける開発組織マネジメント (3)情報共有のチャネル
  • 岡田正大 ネット世代の企業戦略 from ビジネススクール : Googleにおける開発組織マネジメント (2)新製品開発プロセス

    まず,取材に基づいた情報から,Googleにおいて新サービスが市場導入されるまでのあらましをまとめておく。これがGoogleの製品開発プロセスと寸分違いないという確証はないが,これから進めていく同社の開発組織マネジメントについて議論するベースとなるモデルとして提示しておきたい。 1.アイデア・メーリングリスト 当時2000名を数えた(今はおそらく3000名をはるかに超えているだろう)ソフトウエア・エンジニア(以下エンジニア)は,新サービスのアイデアや,既存サービスの改良,不具合の修正など,あらたな開発に結びつくあらゆるアイデアを自由にメーリングリスト(以下ML)に投げることができる。上げられたアイデアの一つ一つに対して,すべてのSEは数段階の評価を下すことができる。画面上,各アイデアが記述されたエリアの右端に,個々のアイデアの評点をチェックするエリアがあり,その評点が集計されている。 評点

    岡田正大 ネット世代の企業戦略 from ビジネススクール : Googleにおける開発組織マネジメント (2)新製品開発プロセス
  • 【Watcherが展望する2007年】The Wisdom Not to Crowd:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 ITpro編集部より、「Watcherが展望する2007年」というお題で記事を一書けという依頼を頂いて、何をどう展望しようかと迷っていたのですが、2007年のベストセラーである「ウェブ進化論」の梅田望夫さんが、こんなことを言っていました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 「Wisdom of Crowds(群衆の叡智)」元年「次の十年」の最重要キーワードは相変わらず「Wisdom of Crowds」なのだ。 図らずも、これは私が終始考えていたテーマともぶつかります。 人はいつ群れ、そしていつ群れないべきか。 2007年だけのテーマにするにはあまりに壮大な気がしますが、千里の道も一歩から、というわけで、無謀を承知であえてこの「人の群れ」ということをテーマとして取り上げることにします。 実は

    【Watcherが展望する2007年】The Wisdom Not to Crowd:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • 「動画でGyaOとユーチューブを抜いた」,ヤフーが決算で明らかに

    ヤフーは10月24日の2006年第2四半期(7-9月)決算のアナリスト向けの説明会で,動画配信サービス「Yahoo! 動画」など動画サービスのユニーク・ユーザー数を明らかにした。 ヤフーが明らかにしたのはネットレイティングスの最新の調査結果。2006年8月のユニークユーザー数が397万人で,USENの動画配信サービス「GyaO」の386万人を初めて抜き,トップの座を獲得していた。今回新たに9月の数値を公開し,ヤフー動画が471万3千人,GyaOが387万8千人で差を拡大したという。 また,Yahoo!動画や「Yahoo!映画」,「Yahoo!ニュース」といったYahoo! JAPAN上の動画サービスのユニーク・ユーザー数を合算すると,「日からのユーチューブへのアクセス数も上回っており国内利用者数ではトップ」(井上雅博社長)という。 ユニーク・ユーザー数が増加した理由には,数万規模のユーザ

    「動画でGyaOとユーチューブを抜いた」,ヤフーが決算で明らかに
  • 第1回 WebサービスAPI+マッシュアップことはじめ

    Web 2.0の要素として,「マッシュアップ(mash up)」という言葉がよく聞かれるようになりました。マッシュアップとは,複数のWebサービスを融合して,新しいサービスとして提供する形態を指します。コンテンツ・ホルダーがWebサービスとして自社データの提供を拡大してくる中で,マッシュアップによって新たな価値を生み出す場が広がってきました。 この「マッシュアップ・ラボ」では,WebサービスAPIやマッシュアップ技術の最新動向と,マッシュアップ・サイト構築の要素となる各社のAPIの具体的な使い方についてサンプル・コードを交えて紹介していきます。 1回目となる今回は,まずWebサービスAPIとマッシュアップについて簡単におさらいすることにします。 1000以上のマッシュアップ・サイトが登場 この1年で,スクロール地図を利用したサイトがとても増えてきました。不動産業者の物件地図,飲店の情報マ

    第1回 WebサービスAPI+マッシュアップことはじめ
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
  • 続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

    オープンソースとして配布されているAjaxデスクトップ eyeOS のログイン直後の画面。上部にアプリケーション・アイコンが見える [画像のクリックで拡大表示] AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。 Web 2.0という言葉の発信者の一人,Tim O'Reilly氏による論文「What Is Web 2.0」は「The Web As Platform(プラットフォームとしてのWeb)」という第一章から始まる。 Webブラウザ上のデスクトップ環境は,この「プラットフォームとしてのWeb」をつきつめれば,必然的に辿り着く

    続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro
    yokomura
    yokomura 2006/09/10
    ajaxデスクトップについて
  • 【米国最新事情】始まった“YouTube騒動”第2幕,「ターゲットは日本人ユーザー」

    写真1 カリフォルニア州サンマテオにある米YouTube社の社。ピザ屋と日料理店の上にオフィスがある。残念ながら今回は取材に応じてもらえなかった [画像のクリックで拡大表示] まずはこの写真を見て欲しい(写真1)。 一見何の変哲もない米国の街角の風景に見えるが,今,世界を騒がせているある会社が写っている。ほかでもない,インターネットの動画投稿・共有サービスを提供する米YouTube社だ。 日と同様に,米国でもYouTubeブームがまだまだ続いている。そして最近ではその狂乱とも呼べる盛り上がりの中から新たな二つの動きが見え始めた。一つはこれまで謎とされてきたYouTubeの収益モデルが徐々に明らかになってきたこと。もう一つは,これも日と同様,YouTubeのライバル・サービスが続々と登場してきたことだ(表1)。しかもライバル・サービス各社に取材すると,米国に拠点を置く企業であるにも関

    【米国最新事情】始まった“YouTube騒動”第2幕,「ターゲットは日本人ユーザー」
  • 第18回 ユーザー・インタフェース作りに必要なマーケティング感覚

    Webアプリケーションを開発する際に,対象ユーザーを考慮することの大切さについて見てきました。今回は,ユーザー・インタフェース(UI)設計にも,マーケティング感覚が必要なことを考えてみましょう。 UIの問題点を改善していく手順 例によって航空券の予約をサンプルに使います。下記の画面をご覧ください。このWebアプリケーションには,様々なオプションを付け加えることができます。しかし,必要最小限の情報は,「搭乗日」と「出発地」と「到着地」の三項目だけです。このUIに,どこか問題はないでしょうか。 (1) 日付部分への改良 まず注目してほしいのは,搭乗日という日付情報をユーザーにすべて入力させている点です。日付情報をユーザーにまかせ切ってしまうと,表記が統一されず,結局のところシステムでそれを補う処理が発生してしまいます(たとえ「2006/08/02」などと「例」を明記しても,半角文字と倍角文字と

    第18回 ユーザー・インタフェース作りに必要なマーケティング感覚
  • “長続き”するWeb 2.0のビジネス・モデルを考える

    「Web 2.0的なサービスでどのように収益を上げるか」---。ビジネス・モデルが大きな議論になっています。筆者としては,あまりに直截的なモデル,特にコンテンツ自体への所有欲を喚起するという古典的なモデルで,かつ著作権上グレー・ゾーンにあるユーザーの行為を看過することで成り立つビジネス・モデルには興味ありません。なぜなら,これらは長続きするとは言い難いからです。かつてのNapsterほど露骨に違反を促進するものではないとしても,「YouTubeは風前のともしびか」と今米国でささやかれています。 個人的には,国内のMixiも,500万ユーザーを超えて「クローズドな場だからぎりぎり『公開』ではない」という言い訳が通用しなくなっていると思います。となると,著作権侵害,肖像権侵害だらけの個人日記の強制非公開(例えばマイミクと呼ばれる直接の友人かせいぜいその友人までのみ閲覧可とする)を司直に命じられ

    “長続き”するWeb 2.0のビジネス・モデルを考える
    yokomura
    yokomura 2006/07/21
    価値の源泉を分析するフレームワーク
  • Google Maps for Enterpriseを業務システムで活用する

    Google Mapsの“商用版”であるGoogle Maps for Enterpriseを活用できるビジネス・アプリケーションとしては,どのようなものがあるでしょうか。Google自身は,Google Maps for EnterpriseのWebページで5つの例を挙げています。 (1)Workforce management オフィスの外で働く社員を効率よく配置したり,活動に必要なリソースを効率よく補充したりすることが,ビジネスにおいて重要なのは言うまでもありません。アルゴリズムの教科書でよく取り上げられている「巡回セールスマン問題」がコンピュータで簡単に解けないから,というわけではありませんが,現実には,過去の経験則を交え,VIP顧客に対する戦略的な判断から社員の急病まで多種多様な要因を考慮して訪問先やルートを決めているようです。 しかし,個々の社員が自分の持つ情報だけで判断してい

    Google Maps for Enterpriseを業務システムで活用する
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ