タグ

2013年6月19日のブックマーク (56件)

  • 「フレスコ」の話

    田中天(公開用) @tanakaten 友人から、宗教画修復ゲーム『フレスコ』という作品を教えてもらった。ゲームデザインはMarco Ruskowski & Marcel Suesselbeck、発売元はQUEEN GAMES、2010年ドイツゲーム賞1位かー。コンポーネントがとても素敵で、見るだけで欲しくなるわ。 2013-06-19 13:47:42

    「フレスコ」の話
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 無痛分娩を語ろう

    「お腹を痛めてこそ母になれる」というドグマがある-?なかなか、リアルでは語られることが少ないであろう、「無痛分娩」について、語ってみようという試みです。たくさんの反響を頂き、ありがとうございます。 リンク blogos.com 出産の「痛み」を和らげる手段が回避されてしまう理由(工藤啓) - BLOGOS(ブロゴス) 第二子出産にあたり、今回は「和痛分娩」を選択しました。第一子のときは「自然分娩」だったのですが、痛くないに越したことはないので、相談をして。現在、まさにその「和痛分娩」の処置を施していただいており僕は「ここにずっといても意味がないでしょ」とに外出を促され、近

    無痛分娩を語ろう
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 介護現場:お姫様抱っこNG 腰痛防止、厚労省が指針 19年ぶり改定、機器の活用求める- 毎日jp(毎日新聞)

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 6月25日(火)横浜DeNA戦の始球式を“にしこくん”が務めます | 東京ヤクルトスワローズ公式サイト

    にしこくん 東京ヤクルトスワローズ/株式会社ヤクルト球団(東京都港区、代表取締役社長:衣笠剛)では、2013年6月25日(火)横浜DeNAベイスターズ戦にて、当日の始球式をゆるキャラ「にしこくん」が務めます。 「にしこくん」は昨年のファン感謝デーにて実施された「TOKYOマスコットCOLLECTION2012」にエントリーし、見事優勝。優勝権利として始球式権が進呈されたため、今回の来場となりました。 始球式の詳細については下記のとおりです。 ○実施日 2013年6月25日(火)横浜DeNAベイスターズ戦(18時試合開始、神宮球場) ○始球式実施者 にしこくん ○にしこくんコメント がんばるブーーーーン!!!! ※にしこくんは始球式のほか、5回裏終了時・7回表終了時にも登場予定です 【にしこくんについて】 武蔵の国の妖精《にしこくん》 現在2歳の妖精。武蔵の国・国分寺

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 知性を持った既婚種デキル・オッカーサンが、娘にハイレベルな調査兵団服を作る

    ニコニコ動画に「【進撃の巨人】おかんが娘のために調査兵団団服を縫ってみた」という動画が上がっています。「進撃の巨人」に出てくる調査兵団の制服を、かわいい60センチ級小人(別名:赤ちゃん)のために母親が手作りする内容。手芸の出来栄えや投稿主のネタセンスに視聴者からコメントが続々と寄せられており、「デキル・オッカーサン(既婚種)」の称号まで与えられたのでした。 赤ちゃんサイズ! 無常にも調査兵団に任命された娘さん 一方母親は超大型巨人になることを決意 ……そのバッグ何だってばよ シャツとズボンは赤ちゃん向けに一体化しており、ベルトを模した黒リボンや革素材で制服の雰囲気がしっかりでています。スナップやマジックテープも活用し、着用のしやすさも重視。ジャケットの背中にはアイロン転写シートで調査兵団の団章がドドン! とプリントされており、赤ちゃんも心なしかりりしく見えてくるではありませんか。 ちなみに

    知性を持った既婚種デキル・オッカーサンが、娘にハイレベルな調査兵団服を作る
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 立ちションできない男の子──男子トイレという恐怖空間 - ねぼけログ

    20070511_180952_P5110010 / くーさん 30歳になった。ずっと読みたかった雑誌をパートナーがプレゼントしてくれたので、今日はその感想がてらエントリーを綴りたい。目当ての記事は、男子トイレという空間のもつ政治性について論じたエッセイ、「メンズ・ルーム」(リー・エードルマン)である。 10+1 No.14 特集=現代建築批評の方法 身体/ジェンダー/建築posted with ヨメレバ五十嵐太郎,土居義岳,後藤武,米田明,飯島洋一,南泰裕,塚由晴,田中禎彦,青井哲人,槻橋修 INAXo 1998-08-10 Amazon楽天ブックス このエッセイの存在を知ったのは、以下のエントリーがきっかけだった。 空間の政治学は性的なものである──空間は単なる抽象的存在ではなく、政治的に無色透明なものではないのだ。 セクシュアリティと空間 - HODGE'S PARROT 空間の政

    立ちションできない男の子──男子トイレという恐怖空間 - ねぼけログ
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 緑深い山は幻想。里山はかつて禿げ山だった | オールナイトニッポン Gold Club

    『となりのトトロ』という映画を観たひとは多いだろう。 昭和30年代初頭。車はあるけれどテレビはまだ普及していない時代。都心から郊外の丘陵地帯に越してきた学者の父と二人の娘。周囲には、田んぼと、深い森に覆われた「里山」。そんな山の主のような巨大な楠には、不思議な生きものが住んでいた。その名はトトロ……。 この映画を見て、そう、たとえば今50歳以上の人はこう思ったりする。 ああ、自分が子どものころは、まさに「トトロ」のような風景がいっぱいあったなあ。都心から郊外に出たら、青々とした緑に包まれた里山があったなあ。 カブトムシなんかとったよなあ。 田舎のおばあちゃんのところにいったら、ほんとに自然が豊かだったよなあ。 それに比べて、今の日は、緑がどんどんなくなって、文明が発達するのはいいけれど、自然も緑もなくなるし、里山風景も消えてく……。 とまあ、「トトロ」を見た大のおとなは、だい

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • [デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した

    考える。 WEBCRE8.jpによるweb制作やデザインについての考察を 書き綴っていくカテゴリです。

    [デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 進撃の育児

    現在、各地にて70cm級〜90cm級の奇行種が出現し、ありとあらゆるウォールが突破されている模様です。

    進撃の育児
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • ドコモのスマホ「ツートップ」で貿易赤字最大 5月 - 日本経済新聞

    財務省が19日発表した5月の貿易統計は、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が9939億円の赤字となった。赤字額は前年同月から9.5%増えて、5月としては最大だ。輸入の増加が主因で、金額を最も膨らませたのはスマートフォン(スマホ)を中心とする通信機。NTTドコモが「ツートップ」に据えた2つの新商品が記録的な販売を記録していることが背景にありそうだ。5月の通信機の輸入額は58.6%増えて2196

    ドコモのスマホ「ツートップ」で貿易赤字最大 5月 - 日本経済新聞
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 朝日新聞デジタル:かまれると死ぬ恐れ 猛毒ダコ、関東で相次ぎ見つかる - 社会

    昨年3月に三重県で採取されたヒョウモンダコ=三重県水産研究所提供昨年以降にヒョウモンダコが見つかった主な場所  かまれると死に至る恐れのある「猛毒ダコ」が、神奈川、千葉両県などで相次いで見つかっている。主な生息地は九州以南。海面水温が上昇した影響で、生息域が北に広がってきた可能性がある。海のレジャーが格化するのを前に、沿岸部の自治体は「見つけても絶対に触らないで」と呼びかけている。  このタコは、強い毒性を持つヒョウモンダコ(マダコ科)。水産無脊椎(むせきつい)動物研究所(東京都中央区)などによると、体長は大きくても15センチ程度。ふだんは褐色で地味だが、攻撃を受けると鮮やかな黄色になり、蛍光ブルーのヒョウ柄が全身に浮かび上がる。唾液(だえき)に、フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持つ。この毒の致死量は1〜2ミリグラムとも言われる。  主に日から豪州にかけての亜熱帯地域の岩礁に生息する

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 渡辺美樹理事長の学校法人生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった。 渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた。また、給料削減を実施するなどした結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職した。 問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー

    どうも、はじめまして、元PCパーツショップ店員のMこと元店員Mです。 WWDC2013でちら見せして、その斬新な形状が話題になった新型Mac Pro。に、そっくり(Amazonが商品を間違わぬよう注意を促したほど)なideacoのゴミ箱『Tubelor』にパーツを詰め込んでなんちゃって新型Mac Proを作ってみました。サイズを見たら、高さ30センチ、幅と奥行きが20センチだったのでこれなら「イケるな」と思いポチっと注文したのがきっかけです。 まずは今回使ったパーツからご紹介。 CPU:Core i3-2100T(2.5GHz) メモリー:DDR3-1333(2GB)×2 マザーボード:Intel DH67CF(ミニITX) SSD:Intel SSD520(120GB)×2 と、メインはこんな感じです。「オイ、世代が古いぞ」と突っ込まれそうですが……、家に余っているパーツを使ったので中身

    Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 子どもの貧困対策法が成立 NHKニュース

    子どもの貧困を減らすため、生活が苦しい家庭の子どもに対する学習支援などの実施を国や地方自治体に義務づける法律が、19日の参議院会議で全会一致で可決され成立しました。 この法律は、生まれ育った環境によって子どもの将来が左右されることがあってはならないとして、子どもの貧困を減らすための対策を、国や地方自治体に実施するよう義務づけています。 具体的には、生活が苦しい家庭の子どもに対する学習支援や保護者の就労支援などの取り組みを定めた大綱を国が策定したうえで、大綱に基づいた対策を国や地方自治体が責任を持って実施するとしています。 また、関係閣僚による会議を設け、子どもの貧困状況や対策の実施状況を毎年公表するよう義務づけています。 この法律は、19日の参議院会議で採決が行われた結果、全会一致で可決され、成立しました。

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 子育てを大学在学中にするとこうなる。追記有

    最近、子育てに関してのエントリーをよく見かけるので、レアケースだと思われる私の経験もシェアしておきたい。 どちらかが働き、もう一方は大学生という子育て。私には6歳年上のがおり、結婚したのは19歳、第一子をもうけたのが20歳の時でした。(一浪) 教育学部に在籍。みんなが盛んに単位を取りまくっている間、私は細々と単位を取りました。 講義を休んだ理由として「子どもが生まれたので休みました」というとウソつけ!と一蹴されましたが、さほど気にしておりません。(ウソつけ。 一年目と二年目。大学1年から2年にかけては、とにかく子どもがよく熱を出す(6ヶ月から近くの保育園に預けた)し、 突発性発疹などにかかると一週間休むとか当たり前にあったのですが、何せ大学生です。簡単に休めます。 自主休講、同じ学科の友だちにノートを見せてもらう、先輩からの情報を得るといった技術を遺憾なく発揮することで、最低限の単位はそ

    子育てを大学在学中にするとこうなる。追記有
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌

    (前編)はこちら→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428 ※注意※ 前編記事中にある腐らん病対策の高分子吸収体ですが、効果が無いと考えられているとコメント欄でご指摘頂きました。この件についてHさんは効果が無いのであれば止めようと思う。早いうちに効果が無いことが分かったのはラッキーです。ちなみに周辺の農家は自分のところの他の園地ではどろ巻き法をやっています、とお話し頂きました。 前編では「実は無農薬には魅力がある」と語ってくださったHさん。では、どうして無農薬に挑戦しないのでしょうか。 ■無農薬には魅力がある? ど:魅力があるのに挑戦しないというのはやっぱりリスクがあるんですよね。 Hさん:ええ、無農薬無肥料の定義はおいといて、木村さんが推奨されている農薬散布なしに大きなリンゴを実らせた事自体はすばらしいと思いますよ。だけど、木村さ

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • お父さんのヒロイズムはいらない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私が昨日書いたセックスワークに関する記事*1に対する批判をいただいたので、あげておく。 「お父さんが語る売春」 http://brighthelmer.hatenablog.com/entry/2013/05/30/045858 もうタイトルからしてゲンナリする。「お父さん」ってなんだよ?もし、内田さんの記事が、自分が売春するという立場にはならないという確信の元、「父―娘」という権力関係で力のある側に立って、一方的に「ジレンマ」と言う名のお悩みごっこを夢想したものであるならば、私はもっと罵倒せざるをえない。私はこの記事のほうが、よっぽど悪意的な解釈だと思う。何もしないほうがマシである。 幸か不幸か私は父親の立場にたつことはない。そして、日々、セックスワークに従事しようとする/している/していた人たちと暮らしている。なので、そんな夢想に浸るつもりもない。 付言すると、私は「あなたの知人がセッ

    お父さんのヒロイズムはいらない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • お父さんが語る売春 - 擬似環境の向こう側

    広末涼子主演の映画に『バブルへGO!』(2007年)という作品がある。広末が演じる主人公がバブル時代の日にタイムスリップし、そこで日経済をめぐる大きな陰謀に巻き込まれる…というストーリーである。 タイムスリップした先の時代で、広末は若き日の父親(阿部寛)と遭遇する。当初、広末が未来から来た自分の娘だと知らない阿部は、彼女を口説こうとする。ところが、広末が自分の娘だと知った瞬間、阿部は彼女に純潔を説くのである。 このような阿部の態度は、はっきり言って偽善的である(だからこそ笑いを誘う)。要するに「世間一般の女性は自分自身が遊べるように性的にオープンであったほうが良い。ただし自分の娘は除く」ということなのだから。 しかし、ここまであからさまではなくとも、こうしたダブルスタンダードは様々なところに見出されるし、消滅させることはたぶん無理だ。 さて、ここでようやく題に入る。テーマは売春である

    お父さんが語る売春 - 擬似環境の向こう側
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 「描け」ば「描ける」と言うこと

    伊藤 剛 @GoITO いま余裕がないので、児童ポルノ法改定問題関連については発言を控えてきたのだが、この法案は「描く」ことを規制するものであることを強く懸念する。プロや同人作家だけの話ではない。「描こうと思えば描けてしまう」ひとが一体日にどれだけ多くいるかという話だ。 2013-06-18 22:44:25 伊藤 剛 @GoITO 技術的な巧拙はこの場合脇に置かれる。私だって、描こうと思えば「児童に見える」図像の「性的な姿態」は描けてしまう。紙と鉛筆さえあればいい。そこで「描かなければよいではないか」という向きもあると思うが、その意見が前提にするものこそ「内心の自由」の取り締まりそのものではないのか。 2013-06-18 22:46:47 伊藤 剛 @GoITO 「内心の自由」や「表現の自由」から離れたとしても、警察やアニメ・マンガの「児童ポルノ化(児童ポルノと見なされずにきたものを

    「描け」ば「描ける」と言うこと
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • ニセ科学に負けない化学物質過敏症患者の行動指針 - Togetter

    モータン -化学物質過敏症- @mortan_cs NATROM氏の厚生労働省の公式見解に反するサイトについて、実際に、どのように、患者から抗議をしたらいいですかと聞かれましたので、文案をまとめました。協力できる方は、どんどん電話をしてください。(厚労省が電話してくださいとのことですので、よろしくお願いいたします)=続く= 2013-06-18 00:24:21 モータン -化学物質過敏症- @mortan_cs 厚生労働省(健康局疾病対策課アレルギー疾病係が担当)あてに、電話していただき、>「化学物質過敏症」という病名は、厚生労働省が、カルテや診療報酬明細書(レセプト)に記載するための病名リストに、2009年10月1日から、登録されていますよね。=続く= 2013-06-18 00:25:44 モータン -化学物質過敏症- @mortan_cs =続き=ところが、日内科学会からも「そん

    ニセ科学に負けない化学物質過敏症患者の行動指針 - Togetter
    yomik
    yomik 2013/06/19
    作家でありながら言論の規制を厚労省に求めるという構図。
  • ドミニオン日本選手権前に読み返しておきたい暗黒時代の間違えやすいルールまとめ

    れとれと @retlet #ドミニオン間違えやすい 浮浪児が傭兵に変わるのはアタックカードを使った瞬間なので、例えば浮浪児-浮浪児とプレイして(2枚目の浮浪児で)1ドローしたらもう傭兵に変えることはできない。 2013-06-19 01:35:53

    ドミニオン日本選手権前に読み返しておきたい暗黒時代の間違えやすいルールまとめ
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 鳥コンで障害を負ったパイロットが裁判を起こす【追記:雑誌記事がyahooに掲載】 - Unknown -はてなブログ版-

    鳥コンで大怪我、というのは残念ながら数年に1度出てしまう事案ではあるのですが、この度裁判を起こされた方がいらっしゃるそうです。今日発売の「女性自身」に記事が掲載されているそうで。 http://jisin.jp/weeklyarticle/2591/ 【2007年・鳥人間コンテスト・事故・裁判】週刊誌「女性自身」様の取材を受けてきました | ゴスロリ社長はるにゃんの【お姫様コルセットdeダイエット】 この方は2007年の鳥コンに出場し、着水の際に負傷。その後遺症で「脳脊髄液減少症」を患い、以後日常生活に支障を来す程の障害が残ったそうです。脳脊髄液減少症については以下のリンク等で大まかなことが掴めます。 ◆脳脊髄液減少症とは◆ 何らかの理由で髄液を包む硬膜に傷が入り、継続的に髄液が漏れ続けることで、激しい頭痛や様々な全身症状を呈するのが「脳脊髄液漏出症」です。脳脊髄液漏出症は、体や頭に対する

    鳥コンで障害を負ったパイロットが裁判を起こす【追記:雑誌記事がyahooに掲載】 - Unknown -はてなブログ版-
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 75度以上の熱い海に生息か=全生物の祖先、38億年前? に―東京薬科大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    75度以上の熱い海に生息か=全生物の祖先、38億年前? に―東京薬科大 時事通信 6月18日(火)4時12分配信 地球上に現在生息する動植物や、大腸菌などの細菌、深海底の熱水噴出地点などに生息する古細菌の全てに共通する祖先は、75度以上の熱い海に生息していた可能性が高いことが分かった。 東京薬科大と東京大の研究チームがほぼ全ての生物が持つ遺伝子を解析した成果で、生命の起源を探る手掛かりになると期待される。論文は18日以降に米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。 東京薬科大の赤沼哲史助教によると、この共通祖先の細菌に似た生物が生息していたのは38億年前ごろとみられ、熱い海に含まれる化学物質を利用して生きていたと考えられる。当時は大気中の酸素が乏しかった。 地球が約45億5000万年前に形成された後、最初の生物は43億〜42億年前に出現した可能性があり、この共通祖先はその後進化してさま

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 喘ぐ大根が未来を変える!──「セクハラ・インターフェース」開発者インタビュー

    テクノロジーとメディア環境に日々革新的な変化が訪れている2013年。中でも特に注目されているのが、デジタルファブリケーションやメイカーズムーブメントという名で形容される、新しいモノづくりの世界だ。ソーシャルメディアの到来が、万人に情報発信を可能にしたように、3Dプリンターやレーザーカッターによって、誰しもがモノづくりに携わることのできる世の中が近く訪れるのではないか。そんな言説が様々なプロジェクトの事例とともに、期待をもって展開されていることをご存知の方も多いだろう。 そんな折に突如メディア上を賑わせているのが、セクハラ・インターフェースだ。この掴みどころのない名を冠されたガジェットの正体は、センサーが取り付けられた大根をさすると、「あ〜ん」と艶っぽい声で喘ぐというもの。一見するとバカバカしいこの作品だが、そのスタイリッシュな見た目と、革新的なコンセプトで、今ネットを中心に注目され始めてい

    喘ぐ大根が未来を変える!──「セクハラ・インターフェース」開発者インタビュー
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 「ミツバチ大量死はネオニコ系農薬と強い相関」、金沢大学の教授らが論文発表 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    成蜂数の経過日数による変化。スタークルメイトの高濃度溶液をS-high、中濃度溶液をS-middle、低濃度溶液をS-low、ダントツの高濃度溶液をD-high、中濃度溶をD-middle、低濃度溶液をD-lowと表す ミツバチの大量死が日を含めて世界中で報告されるなか、金沢大学理工研究域自然システム学系の山田敏郎教授らの研究チームが「ネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬がミツバチ大量死と強い相関関係がある」との論文をこのほど発表した。ネオニコ系農薬はフランスなどで2006年から使用禁止になっているが、日でもその使用の是非が問われることになりそうだ。 ネオニコ系農薬は主に殺虫剤として、コメ、果樹、野菜などの栽培に使われるほか、森林や公園などの松枯れ予防、家庭用の殺虫剤やシロアリ駆除などにも使用される。他の農薬と比べて使用量が少なくて済むので、特別栽培農産物に使われることもある。 研究

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 公立大学准教授の初年度の年俸 - 武蔵野日記

    雷雨との予報だったのでびびっていたが、結局全然雨は降らなかった。 2人で出かける予定だったのだが、車で目的地に到着すると両親が立っていたり……。休みが取れたから来たそうなのだが、そもそも来る前提じゃなかったから、日程の変更があっても伝える気なかったし、スケジュールが変わっていたらどうするつもりだったのだろう。あと、内容的に母は来ない方がよいと思ってあえて声をかけなかったのだが、母も来ていてなんだかとても申し訳ない感じになる (実際、とても退屈していたそぶりである)。 夕方、印鑑を作るために武蔵境駅前に行く。自分は奈良に行く前に銀行印と実印を作った記憶があるのだが、なんで作ったんだっけな? と思い起こすと、ne.jp のドメインを取得するときに印鑑証明が必要なので実印を作り、そのついでに (セットで頼むと若干安かったので) 銀行印も作った、という流れであったのを思い出した。銀行印自体はすぐは

    公立大学准教授の初年度の年俸 - 武蔵野日記
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報

    Copyright © 2009 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • ★★商船三井のコンテナ船が航行中にうねりにもまれ船体真っ二つ。インド沿岸警備隊などが全乗組員を救助-荒天のイエメン沖アラビア海★★ : かわら版 海賊+テロ+戦争

    クライシス管理の視点でソマリア海賊、西アフリカ海賊、アジア海賊から海上テロ、サイバーテロ、爆弾テロの情報を世界標準のスピードで発信

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦めぐる国連委勧告「従う義務なし」 安倍内閣 - 政治

    安倍内閣は18日、旧日軍の慰安婦問題に関する国連の拷問禁止委員会の勧告について、「法的拘束力を持つものではなく、締約国に従うことを義務づけているものではない」とする答弁書を閣議決定した。紙智子参院議員(共産党)の質問主意書に答えた。  委員会は勧告で、日維新の会の橋下徹共同代表らの発言を念頭に、「当局者や公的人物による事実の否定や、それによって再び被害者を再び傷つける行為に反論すること」を日政府に求めている。菅義偉官房長官は記者会見で、「日政府の立場は何回となく会見している。政府として改めて発言することはないという趣旨だ」と説明した。 関連記事(声)市長の職責果たしているか6/6「国際社会は納得しない」 国連事務総長、橋下氏を批判6/3橋下氏の一連の慰安婦発言、潘国連総長が批判 「国際社会は納得せず」6/3強制連行の有無「政府が明確に」 橋下氏、国連委勧告に6/1慰安婦発言を国連委

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 同居の男に捜査情報漏えい、検察事務官の女逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県警は19日、暴力団組員が関わる詐欺事件の捜査情報を漏らしたとして、静岡地検の検察事務官鈴木美穂容疑者(30)(静岡県富士宮市小泉)を国家公務員法違反(守秘義務違反)の容疑で逮捕した。 また、鈴木容疑者に情報漏えいを働き掛けたとして、鈴木容疑者と同居する建設業鈴木明(38)容疑者と、同市大岩、指定暴力団山口組系組幹部の坂井誠容疑者(39)を同法違反(そそのかし)の疑いで逮捕した。 発表によると、鈴木美穂容疑者は2010年12月下旬、詐欺事件の捜査の端緒などの情報を、電子メールで、鈴木明容疑者に漏らした疑い。

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則

    17日にCRSの当事者の人たちが厚生労働大臣あての文書を結核感染症課の人に渡したということはすでに報じられていましたが、17日の時点では大臣コメントはありませんでした。 そして、18日のぶらさがり会見では、すごいお言葉が! 「風疹はまだ1万人」 インタビュー動画はこちらでみることができます。 「ことしの風疹患者数、1万102人に 厚労相は財政支援に否定的」 お金もないしブツもない。 めちゃくちゃですね。そもそも感染症がなんだかわかってないみたいですね。ふざけんなーばかやろー的な反応をみた18日でした。 もちろん、大臣の意見は担当部署からレク後にきまってますから、行政担当部署のご意見ということかもしれませんが。 怖い国ですね。同じ省庁内では少子化対策とかいってんですよね? いや、まてよ。 これは「わざと」いったのではないか?とニュース深読みのさらに深読みをしてみました。 不作為責任で国をうっ

    歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 秘密工作「50余のテロ未然に防いだ」 NHKニュース

    アメリカのNSA=国家安全保障局が極秘に大量の個人情報を収集していた問題で、NSAのアレキサンダー長官は、こうした活動によって、ニューヨークの地下鉄爆破など50件を超えるテロ事件を未然に防いだとして、秘密工作の必要性を強調しました。 アメリカ議会下院の情報特別委員会は、18日、NSA=国家安全保障局が電話の通話記録や電子メールなどの個人情報を極秘に集めていることをCIA=中央情報局の元職員が告発した問題について公聴会を開きました。 この中で、NSAのアレキサンダー長官は「ここ数年だけでも、こうした活動で得た情報によって、20か国以上で50件を超えるテロ事件を未然に防ぐことができた」と述べ、秘密工作の必要性を強調しました。 このうち、少なくとも10件は、アメリカ国内が標的にされたということで、▽2009年には、パキスタンからアメリカ国内に宛てられた電子メールを傍受し、ニューヨークの地下鉄を爆

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 大臣告示超える残業 / 天引きされ手取り十数万円/田村氏 ワタミ告発

    参院選で自民党から立候補する渡辺美樹氏が会長を務める居酒屋チェーン「ワタミ」で無法な長時間労働と低賃金が横行している問題が18日、明らかになりました。“ブラック企業”の内実を日共産党の田村智子参院議員が参院厚生労働委員会で取り上げたもの。 田村氏が紹介した元正社員Aさんは、2年間勤務し、月45時間の時間外労働を超えた月が6カ月にのぼり、年間で480時間超。しかも「所定勤務重複等調整」と称し、多い月には数万円も内容不明の天引きが行われ、“死ぬほど残業”しても手取りは十数万円にしかなりません。 さらに、休日でもワタミの経営理念や著作の学習・リポート提出を求め、「ワタミの森」という植林事業や「夢プロジェクト」という事業への寄付が半ば強制されていました。 Aさんは「こんなに働かせて、こんな低賃金しかもらえないことが我慢できない。ブラック企業そのものです」と語りました。 同社では26歳の女性が長時

    大臣告示超える残業 / 天引きされ手取り十数万円/田村氏 ワタミ告発
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 米NSA局長、情報収集活動を擁護

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323382204578554164015667782.html

    米NSA局長、情報収集活動を擁護
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 東大 4年後の秋入学事実上断念 NHKニュース

    東京大学は、4年後をめどに学部の入学時期を春から秋に全面的に移行する方針を、事実上断念することになりました。 代わって、海外からの留学生の受け入れや日の学生の短期留学に対応できるよう、1年を4つの学期に分ける制度を平成27年度までに導入することを決めました。 東京大学は大学教育の国際化を進めるため、4年後をめどにすべての学部の入学時期を春から秋に移行する方針を打ち出し、学内の検討会議で実施方法について議論してきました。 しかし、秋入学への全面的な移行を巡っては、国家試験の時期が変わらないなど東大単独での移行に理解が得られにくいことや、学内からも、入学前に空白期間が生じ、学生の学習する権利を奪うなどの意見が出されていました。 こうしたことを踏まえ、学内の検討会議は今月13日に答申をまとめ、当初示した4年後をめどにした秋入学への全面移行は事実上断念し、平成27年度までに4月から翌年3月までの

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • トルコ 「無言」抗議広がる NHKニュース

    トルコで、警官隊が催涙ガスなどを使って反政府デモの参加者を強制排除したことに対し、若者らの間では広場などで黙って立ち続ける無言の抗議行動が広がっています。 トルコでは、15日、エルドアン政権が最大都市イスタンブールの中心部にある公園を占拠していた反政府デモの参加者たちを強制的に排除し、これに反発するデモが各地で散発的に起きています。 こうしたなか、18日、治安当局はイスタンブールや首都アンカラなどでデモ参加者の自宅などを一斉に捜索し、破壊行為に関わったなどとして80人以上を拘束し、デモを徹底的に抑え込む構えを見せました。 これに対し、若者らは広場などで黙ったまま立ち続ける無言の抗議行動を始め、イスタンブール中心部のタクシム広場では、夜になるとその数は数百人規模に増え、広場の中心部を埋め尽くすほどになっています。 無言の抗議に参加した大学院生の男性は「われわれは、政権側が強制排除できないよう

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 慎太郎氏が橋下市長に「終わったね…この人」:社会:スポーツ報知

    慎太郎氏が橋下市長に「終わったね…この人」 日維新の会の石原慎太郎共同代表(80)は18日、スポーツ報知の取材に応え、共同代表の橋下徹大阪市長(43)について「終わったね…、この人」と“三行半”を突きつけた。昨年11月の太陽の党の維新合流以来、蜜月関係だったはずの2人。参院選を前に絶縁危機に陥っていることを明かした。 さらに「徹底的に違うことはあいつが『あの戦争は侵略戦争だ』と言っていること」と明言。「俺は『侵略じゃない。マッカーサーも防衛の戦争だって言ってるじゃないか。君、そういうのどう思う』って聞いたら、それでも『侵略です』と。もう埋まらない。根が違う。こんだけズレちゃうと困っちゃうよね」と苦笑い。将来的に価値観を共有できる可能性について「ないね」と言い切った。 石原氏は、昨年12月の衆院選以来、常に「橋下氏を首相にしたい」と言い続けてきた。だが、この日は「そういう歴史観持ってる人

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 売人都市、調布

    既に誰もがご存知のとおり、タバコは百害あって一利なし。 吸えばニコチン依存症になり、やめられなくなる。 吸い続ければ、心疾患、がん、COPD等の病気にほぼ罹患し、長く苦しみ早く死ぬ。 産業医科大学の大和教授によれば、喫煙は10万㎍/㎥以上のPM2.5を吸い込んでいるとのこと。 吸わない人でもタバコの煙を浴びれば、血管を傷つけ、ぜん息を悪化させ、場合によっては死にいたることもあったりします。 そんなタバコを、市をあげて市民にたくさん売りさばこうとしている街が東京にあります。 東京都調布市。 調布市は、「調布市たばこ税増収対策協議会」を設置しており、一部の議員が参加し、市内のタバコ業者と結託して市民をニコチン漬けにして、タバコをたくさん売りさばき、 もってタバコ業者の売上とタバコ税の増収をはかっています。 調布市の大須賀議員は、自らのブログにおいて「調布市たばこ税増収対策協議会」で「タバコの消

    売人都市、調布
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 介護で「抱え上げ」やめて=腰痛予防指針を改定―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は18日、介護現場などで腰痛に悩む介護士らが増加していることを受け、「職場における腰痛予防対策指針」を19年ぶりに改定した。高齢者らを介助する際、抱え上げると腰に大きな負担がかかるため、「原則として人力による抱え上げは行わせない」と新たに明記。リフトなどの福祉機器を使用し、やむを得ない場合は、2人以上で行うよう求めた。

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 朝日新聞デジタル:不正アクセスで妻のメール見た疑い 離婚調停中の夫逮捕 - 社会

    【阿部朋美】離婚調停中ののメールを、インターネット上のメールサービスに不正にアクセスして盗み見たとして、小倉南署は18日、大分市の運転手の男(50)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。男は9日間で196回にわたって、不正にアクセスしていた疑いがある。  発表によると、昨年11月14日〜22日、当時北九州市に住んでいたのインターネット上のメールサービスに不正にアクセスした疑いがある。男はと別居して、離婚調停中だった。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 朝日新聞デジタル:自殺率、20代はなお高水準 背景に仕事疲れや就職難 - 社会

    【高橋健次郎】昨年の自殺者数が15年ぶりに3万人を下回った状況などを分析した政府の「2013年版自殺対策白書」が18日、閣議決定された。自殺者が3万人を突破した1998年と比べると、中高年を中心に30代以上の各年代で自殺率が下がる一方で、20代は高い水準のまま。仕事の厳しさや就職難が背景にあるとみている。  自殺者数は98年に前年より一気に8千人以上増えて3万人を突破した。それ以降、14年続けて3万人台の前半で推移した。しかし12年は前年より2793人少ない2万7858人になった。  自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)を年代別に見ると、98年には50代と60代以上のそれぞれで40を超えていたのが、12年には30弱まで改善。逆に20代は18・3から22・5に悪化していた。  自殺の原因や動機は98年と分析方法が異なり、詳細に比べられない。ただ詳しいデータがある07年以降を見ると、20代は

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 「死にたい。死にたい」 若者への対策急務 自殺対策白書 - MSN産経ニュース

    平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺だった。白書はこの現状を「深刻な状況」と指摘。若年層に重点を置いた対策の強化を提言している。 「死にたい。死にたい」。寄せられた相談には、「死にたい」の4文字が何度も何度も記されていた。 自殺予防の悩み相談を電話で受ける社会福祉法人「いのちの電話」(東京)。平成18年に開始した「インターネット相談」には、若い人を中心に年3051件(24年度)もの相談が寄せられている。中には「何年も就活をしているが仕事が見つからない」と将来に悩む若者からのメールも。事務局は「ネット相談の特徴は7割が20~30代という点。家族がいても孤立していたり、集団にいても疎外感を感じていたり。生きづらさを訴える人が多いです」と説明。寄せられた相談には、ボランティアが1通ずつ返事を書く。 自殺には、さまざまな要因が複雑に絡んでいることが多い。自殺予防に取り組

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • TwitterとFacebookってどう違うの?

    <登場人物> エリコちゃん 適当に生きている適当な女の子。 ミカ先輩 何かとエリコを目にかけるお節介な先輩OL。 落ちる外国人 絶対に落ちるらしい。 TwitterSNSではない エリコちゃん、当に書くことがないから、今回は読者から質問を受け付けるわよ。 いつの間に募集したんですか? スパスパスパ…私はトゥギャッチの読者だスパ。 いつもお2人の掛け合い、楽しく拝見しているだスパ。 最近、友だちにせがまれてFacebookを始めたのでスパが、 よく使い方がわからなくて、なかなか馴染めないだモク。 私はもともとTwitter派だったのですが、Facebookは Twitterとどう違うのでしょうか? モクモクモク…。 (トゥギャッチ読者・キヨミさんからの質問) なるほどね。まず定義上の大きな違いからいうと、Twitterはマイクロブログ、FacebookはSNS(ソーシャルネットワーキング

    TwitterとFacebookってどう違うの?
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • avexが過去最高売上&過去最高利益を更新!なんとBeeTVが頑張ってる

    「CDが売れない」と言われる昨今ですが、avex(エイベックス)が2013年3月期の決算で過去最高売上&利益を更新していました(発表5月だったけど見逃してた)。これはマジ凄い。 「なんでそんなに業績良いの?」ってとこなんですが、決算説明資料を見る限り、 「映像」と「マネジメント/ライブ」事業が頑張ってます。音楽関連はやっぱり減収減益。 ポートフォリオを見てみると、 売上こそ、未だに音楽事業が1番多いですが、 利益では映像がトップになっております。映像単体で見ても利益63億円って凄いな。 「で、映像ってなんだ?」ってとこなのですが、 なんとBeeTVが頑張ってるらしい。dビデオも良く見ると「dビデオpowerd by BeeTV」ってなってた。すげぇ。なんか僕の中でBeeTVは「懐かしい響き」となっていたのですが、現役バリバリだったのですね。月額525円(税込)っぽいので月商約28億。年商だ

    avexが過去最高売上&過去最高利益を更新!なんとBeeTVが頑張ってる
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 全柔連理事わいせつ問題:女性が警視庁に被害届- 毎日jp(毎日新聞)

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww | アンダーワールド

    11/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./01

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 騎士の時代から20世紀まで、面白奇妙な鎧兜(ヘルメット)の歴史 : カラパイア

    鎧兜は主に、戦闘の際に装着者の身体を矢や剣などの武器による攻撃から防護する為に作られたものだ。防御性能はもちろんのこと、その形にこだわった面白奇妙な兜も存在するようだ。ここでは、騎士の時代から20世紀までの多種多様な兜を見ていくことにしよう。日で使用されていたとされる、すごい形の兜も登場するぞ。

    騎士の時代から20世紀まで、面白奇妙な鎧兜(ヘルメット)の歴史 : カラパイア
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 維新、農協「解体」へ 公約原案が判明、自民との違い明確に - MSN産経ニュース

    維新の会が7月予定の参院選に掲げる公約の原案が17日、判明した。橋下徹共同代表(大阪市長)らが掲げる「既得権と闘い、各市場に競争原理を導入して日再生へつなげる」との基理念を強く打ち出し、農業分野で「農協解体」の方向を明示した。自民党などとの違いを明確にさせて党勢回復を狙う構えだ。 原案では、維新が先の衆院選公約で基方針に挙げた「自主憲法の制定」について「憲法の改正」とするなど、党内で是非が分かれそうな修正項目もある。維新は今後、党内で参院選公約の最終調整を進めるが、曲折も予想される。 公約原案は、経済財政政策の見直しや統治機構改革、外交安全保障など5項目で構成。農業政策では、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加を踏まえ、農業を「国際競争力のある成長産業へ」と提起。株式会社参入の促進や農協の独禁法適用範囲の見直しなどを掲げている。 みんなの党は17日、2020年代の原発発電

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • Increased brain uptake and oxidation of acetate in heavy drinkers

    Preview improvements coming to the PMC website in October 2024. Learn More or Try it out now.

    Increased brain uptake and oxidation of acetate in heavy drinkers
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • Heavy drinkers get extra brain fuel from alcohol

    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    yomik
    yomik 2013/06/19
  • 業務効率化だけでは残業はなくならない - 脱社畜ブログ

    「残業時間の削減」についての話が出ると、必ずセットで語られるのが「業務の効率化」だ。確かに、日の職場では多くの非効率業務が放置されている。これらを改善すれば、その分早く帰宅できるようになるはずだ。だから、非効率業務をどんどん改善していって、みんなで早く家に帰れるようにしよう……これが、一般的によく言われる残業対策の基的な考え方だ。 この考え方はある程度は正しいと思う。しかし、あらゆる場合においてもこの方法で残業時間が削減されるかというと、実はそんなことはない。特に、その企業が業績を伸ばそうとしている場合、業務効率化による残業対策の実効性には多くの場合疑問が残る。 例えば、あなたの部門が、業務効率化を推し進めて今まで一日12時間かかって50生産していたものを、8時間で50生産できるようになったとしよう。素直に考えると、これで残業は無くなってみんな定時に帰れるということになりそうだけど、

    業務効率化だけでは残業はなくならない - 脱社畜ブログ
    yomik
    yomik 2013/06/19