タグ

2010年12月19日のブックマーク (4件)

  • なぜ移入種は排除されなければならないのか?

    なぜ移入種は排除されなければならないのか? ─紹介:ポーリー「アメリカの生態学的独立をめぐる対立」― Why should introduced species be eliminated? 瀬戸口明久 SETOGUCHI Akihisa 2000年8月、和歌山県は、県内に生息するタイワンザル、およびニホンザルとタイワンザルの混血個体すべてを捕獲して排除する計画を発足させた。この事業は大きく報道され、その是非をめぐって激しい議論がまきおこった。動物の権利を擁護する動物愛護団体などが、県の提示した安楽死という処分方法に反対したためである。この問題の発端は、1955年ごろに私立動物園で飼育されていたタイワンザル数個体が逃げ出し、そのまま放置されたことにある。1999年の調査で混血ザルが約200個体にまで増加していることが確認され、捕獲・安楽死事業が発足した。安楽死計画への激しい反対を

    yookud
    yookud 2010/12/19
    「なぜ移入種は排除されなければならないのだろうか。そもそも移入種を排除するという原則はいつ・どのようにして成立したのだろうか。」
  • ヤフーにおけるWebサービスのアクセスコントロール

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 開発推進室 セキュリティプラットフォーム技術 セキュリティスペシャリストの戸田 薫です。 今回は、ヤフーにおけるWebサービスのアクセスコントロールについてご紹介します。 ヤフーでは、会社組織やWebサービスの運営面でいろいろなアクセスコントロールを行っています。 アクセスコントロールをする目的には、いくつも理由がありますが、たとえば、以下の理由が挙げられます。 お客様やパートナーの情報を守らなければなりません。 サーバの制御を奪われ、攻撃に利用されてはいけません。 システムの不正な利用を予防しなければなりません。 今回は、ヤフーのWebサービスにフォーカスして説明をします。 インターネットからヤフーへ

    ヤフーにおけるWebサービスのアクセスコントロール
  • ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと

    2010年12月14日夜、僕はこの衝撃的なニュースをtwitter経由で知りました。 「京大チーム、絶滅した魚のクニマス発見」News i - TBSの動画ニュースサイト*1 今年3月、山梨県の富士五湖の1つ、西湖で京都大学の研究チームが70年ぶりにクニマスを発見しました。 クニマスは元来、最も水深のある秋田県の田湖にしか住まないとして珍重されていましたが、戦時中、水力発電のため田沢湖に酸性水を導入したことで、絶滅したとされていました。 また15日朝になって、朝日新聞を中心にwebニュースが流れています。 クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役−asahi.com 絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」−asahi.com “絶滅”のクニマス 生息確認−NHK 「『さかなクン』だと? 『さん』をつけろよデコ助野郎!」と言いたいのはやまやまですが※、それはともかく

    ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと
  • cityfont.com — voice of a city.

    世界における都市フォントの先行例に学びつつ、日で都市フォントを実現するための活動を行っています。都市の価値を高めることを目的としつつ、書体の新しい可能性を拓くことを目指しています。タイププロジェクトが運営。