タグ

geoに関するyookudのブックマーク (90)

  • 歴史的行政区域データセットβ版

    市区町村を探すには、「市区町村のリストから探す」、「市区町村の一覧地図から探す」、「市区町村名を入れて検索する」という3つの方法があります。 市区町村のリスト 標準地域コード 一覧 - 現在の行政区域のみのリスト 市区町村ID 一覧 - 過去の行政区域も含むリスト 市区町村ID 件数の歴史的推移 - 各時点における市区町村IDの一覧と件数の歴史的推移 市区町村の一覧地図 コロプレス地図 一覧 - 市区町村を色塗りするためのコロプレス地図(塗り分け地図) ベクトルタイル地図 - 各時点における全国の市区町村境界を詳細かつ軽量に閲覧できる地図 行政境界データセット ベクトルタイル地図 - 全国の市区町村から町丁・字までを連続的にズームイン/アウトできる地図 検索/データセット 歴史的地名/現代地名による統合検索 - 歴史的地名/現代地名を対象とした統合検索 データセット - 市区町村IDをまと

    歴史的行政区域データセットβ版
    yookud
    yookud 2019/01/26
    「歴史的行政区域データセットβ版は、1920年以降の市区町村境界の歴史的変遷をウェブ地図上に表示できるデータセットです」
  • 沖縄訪問二日目:首里~那覇街歩き(御嶽、樋川、湧水、かつての那覇など) - Togetter

    沖縄の2日目は、地元の方にご案内いただいて、首里~那覇の街歩きでした。 御嶽などの沖縄の文化と、湧水・樋川(井戸)にたくさん触れる15kmの道のりでした。 首里の地形がどのように出来たのかについては、帰ってから学んだことも多く、また行きたいなあと。

    沖縄訪問二日目:首里~那覇街歩き(御嶽、樋川、湧水、かつての那覇など) - Togetter
  • Nervous System | Shop | Earth Puzzle

  • 城ヶ島の地形と地質

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 城ヶ島と三浦半島先端の海成段丘の上には、厚さ10mのローム層が乗っている。ローム層は1万年で1m積もるから、段丘ができたのは10万年前だ。段丘の標高は30mだが、隆起量は20mだけ。 2017-12-28 20:08:15 早川由紀夫 @HayakawaYukio 群馬県内の河岸段丘は、ローム層が崖の高さの1割程度を占めるのが普通だ。三浦半島では3割を占める。三浦半島の隆起速度は群馬県内の隆起速度の4分の1程度だ。 2017-12-28 20:21:35

    城ヶ島の地形と地質
    yookud
    yookud 2017/12/30
  • 交通ジオメディアサミット 全ツイート#gms_2017

    Shigeomi Shibata @shigeomix 第二回目交通ジオメディアサミット2017始まりました。伊藤先生からのごあいさつでキックオフ。会場超満員、7割ぐらいの人が今回初めて参加で広がりを感じているそうです。楽しみです。 #gms_2017 pic.twitter.com/truIYqrc11 2017-06-19 14:05:26

    交通ジオメディアサミット 全ツイート#gms_2017
    yookud
    yookud 2017/07/09
  • Iceberg 'doodles' trace climate history

    Ploughmarks formed by unusually flat-bottomed icebergs in the central Barents Sea (Red is 240m water depth; purple is 248m)

    Iceberg 'doodles' trace climate history
    yookud
    yookud 2017/04/29
    極域の海洋底
  • スリバチブログ - livedoor Blog(ブログ)

    5月12日(土)、フィレンツェスリバチ学会の案内で、フィレンツェ市内のフィールドワークを行います。翌日の13日(日)にもシエナでフィールドワークを行いますので、ぜひご一緒に!今回も雨天決行・現地集合・現地解散で参加費無料、途中抜可です。勝手にお集まりください。 ----------------------------------------------------- 【開催日1】5月12日(土) 【集合】10時にシニュリーア広場のネプチューン噴水前 【解散】17時ころリパブリック広場にて 【開催日2】5月13日(日) 【集合】11時にカンポ広場のスリバチの底 【解散】17時ころカンポ広場にて ----------------------------------------------------- この春の予定は、 5月26日秋田、6月23日湯沢と遠征が続きます。 スリバチナイト@カルカル

    yookud
    yookud 2017/04/25
  • ジオメディアサミット

    第17回ジオメディアサミット ライトニングトーク登壇者募集! 第17回ジオメディアサミットは、2016年6月8日(水)17:00〜に、幕張メッセで開催されるロケーションビジネスジャパン(http://www.f2ff.jp/lbj/)と共催で行います。 今回も昨年に引き続きライトニングトークのみの構成でお届けします! ジオメディアや位置情報技術に関連するテーマでライトニングトークをいただける方を募集します。 今回のライトニングトークの登壇者は10組です。(組数は変更の可能性がございます)応募者が多数の場合は、参加者による投票で登壇者を決定させていただきますのでご了承ください。 ・発表内容は、必ず5分以内でお願いします。(5分で強制終了) ・プレゼンテーション用のマシンは持参していただきます。 ライトニングトーク登壇希望の方はこちらからお申込みください。 http://goo.gl/form

  • OHYA UNDERGROUND

    LLP(有限責任事業組合)とは、事業を目的に形成された企業組織体です。「大谷地区の採掘場跡地は大きな地域資源になる」とのつよい確信のもと、いまある資源を生かしながら、地域の価値を高めていきたいとの想いで建設設計・不動産仲介などを専門とするビルススタジオ(宇都宮市、塩田大成)、アウトドアレジャーなどを行うネイチャープラネット(日光市、坂内剛至)とエム・アール・ピー(宇都宮市、増渕隆宏)、道の駅ろまんちっく村などを運営するファーマーズ・フォレスト(宇都宮市、松謙)の4社で2013年3月にLLPチイキカチ計画を設立いたしました。約2年に渡る準備期間をかけて入念な安全面の確認やモニターツアーを重ね地元の方々と共に、実現可能なプランを練ってきました。私たちチイキカチ計画は大谷地区の知られざる魅力を発信し、いまここにある資源を活かし、地域と連動しながら人、仕事、生活をつくっていきます。 株式会社ファ

    OHYA UNDERGROUND
    yookud
    yookud 2017/03/27
  • 世界の測量

    Tangram で国土地理院ベクトルタイル提供実験のデータ(基盤地図情報)を見るコードを作成してみました。 下記 gsi.html と gsi.yaml からなっています。ファイルは、GitHub レポジトリ https://github.com/handygeospatial/simple-demo においています。 なお、ローカルのファイルシステムにあるものをブラウザでそのまま開いても動作しないかもしれません。python -m SimpleHTTPServer するなどして、HTTPでサーブししたものを開く必要があります。 なお、完成品を http://handygeospatial.github.io/simple-demo/gsi.html にも置いています。 gsi.html <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"

    世界の測量
  • 玄天黄地

    まえおき この記事は、 qiita.com用の記事です。 昨年までの状況 私は道路地図を作る財団で仕事をしています。私が今の職場に来たのは 2020年ですが、この団体は 1988年から仕事をしていますので、今の目で見るとやや Old Fashined な部分はあります。 現在のデジタル道路地図データは、あの頃に設計されたもので、 道路のネットワーク構造をグラフで表現する グラフは、一次元複体と論理的に同等な図形に、属性値を持たせたものとする GIS が高価な時代だったので、大型計算機でバッチ編集できるような固定長の書式を採用する 当時の計算機のメモリ空間が貧弱だったので、極力切り詰めた書式とする のような考え方でした。令和の現在の視点で見ると時代遅れですが、あの頃の計算機環境を考えると画期的だったと思います(今、このことを誇りたいのではなく、単に先人の悪口を言いたくないだけです)。なんせ、

    玄天黄地
  • The Waffle Rock

    yookud
    yookud 2017/02/19
    ウエストバージニア州西部、「ワッフル」な砂岩
  • Unusual Rock Formations at Torcal de Antequera

    yookud
    yookud 2016/09/18
  • 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク

    2023年 11月 7日 【終了しました】トークジオカフェ「おんせんはたいへん」in河津温泉郷 今年も「おんせんはたいへん」を開催します!今回は、川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台ともなった温泉場... 2023年 10月 17日 【終了しました】11月5日伊豆半島の写真絵を作ろうワークショップ 11月はジオリアで写真絵を作りましょう。当日は講師として、写真家であり写真絵作家でもある小寺卓矢... 2023年 9月 4日 【終了しました】ジオカフェ「街道がつなぐ工芸と現代の職人さんたち」 箱根峠を越えたあたりにある三島市のカフェで、工芸をテーマとしたジオカフェを開催します。当日は箱根寄木...

  • 雑誌「インベントリー(Inventory)」

    農業環境技術研究所 > 刊行物 農業環境技術研究所 > 研究所の組織 > 農業環境インベントリーセンター 雑誌 インベントリー (INVENTORY) 農業環境インベントリーとは、過去から現在にわたって採取された農業環境資源 (土壌、水、大気、昆虫、微生物、植物等) の各種標や試料の現物、これらに関するデータのことをいいます。 農業環境インベントリーセンター は2001年、独立行政法人農業環境技術研究所の発足と同時に設立され、農業環境インベントリーの蓄積・運用について中心的な役割を果たしてきました。 誌は、農業環境インベントリーセンターが刊行する年刊誌で、研究所の農業環境インベントリーの構築や研究活動についての情報を掲載しています。 このページでは、第1号(平成13年度)から最新号までのPDFファイルをダウンロードできます。

    yookud
    yookud 2016/06/05
  • ドローンで見た火山と自然の風景 | ツイばむ

    そびえたつマウナケア火山。手前の黒い地表はマウナロア火山の溶岩流 https://t.co/yN9ytqm2we https://twitter.com/usa_hakase/status/839400665906470912 サドルロードはマウナケア火山(右奥の黄緑色の地表といくつかのスコリア丘)とマウナロア火山(手前の黒々とした溶岩流)が接する場所。 https://t.co/nKuaRs4EdR https://twitter.com/usa_hakase/status/839400325266092032

  • GitHub - robbibt/australian-rivers: Every mapped stream and river in Australia

  • 原付で甲州街道を走ってみた(その48)大月橋

    yookud
    yookud 2016/03/12
  • 首里城跡ジオストーリー

    なえぴゃん @naepyan 降水が地表の琉球石灰岩を通り浸透、地中の水を通しにくい島尻泥岩層との境界が露出している部分、龍樋から雨水が湧き出る、と。宮古島の地下ダム構造に似てるかも #ブラタモリ 首里編 2016-02-28 08:23:39 Takayuki Ogata @s15taka 琉球王国を支えたものはいろいろあるが、そのひとつは水。石灰岩があるところは地表面にほとんど水がない。しかし地中の浅いところに泥岩があるため、滞水層ができた。さらに周囲の泥岩が侵されることにより崖ができたため、滞水層の地下水が水資源として利用しやすかった。#ブラタモリ #首里 2016-02-27 20:12:18

    首里城跡ジオストーリー
    yookud
    yookud 2016/02/29
  • 「交通ジオメディアサミット 〜 IT×公共交通 2020年とその先の未来を考える〜」発表資料と反応 - niyalistのブログ

    「交通ジオメディアサミット 〜 IT×公共交通 2020年とその先の未来を考える〜」で発表された資料をまとめてゆきます。(資料が公開され次第追加してゆきます) 日時: 2016年2月12日 場所: 東京大学 駒場第2キャンパス コンベンションホール geomediasummit.doorkeeper.jp 発表資料 それぞれのスライドは、リンクを辿ることで、配布元からpdfをダウンロード出来ます。 第1部 趣旨説明と概論 趣旨説明 IT×公共交通のこれから 伊藤昌毅 (東京大学 生産技術研究所) It×公共交通のこれから from Masaki Ito www.slideshare.net 国土交通省の公共交通政策とITの活用 吉木務 (国土交通省 総合政策局 公共交通政策部 交通計画課 地域振興室長) 公共交通政策とItの活用 from Masaki Ito www.slideshare

    「交通ジオメディアサミット 〜 IT×公共交通 2020年とその先の未来を考える〜」発表資料と反応 - niyalistのブログ