タグ

2012年6月16日のブックマーク (3件)

  • 『気楽で悲惨な安全論』記事への賛同と御批判 | ナカヤマヒトシ通信

    【長文御容赦】 ■「『半減期の長い方が安全』?-気楽で悲惨な安全論」記事への好意的反応 先日上記記事を掲載したところ、ツイッタ―やフェイスブックを介してアクセスが急増、自分で驚きましたが1日だけで2000件以上のアクセスがあり、拍手や拍手コメントも多数いただき、また、賛同のコメントも数多くあちこちでツイートされています。 多くの方々からの激励などもいただきましたが、その中で「とある巨大加速器プロジェクトのメンバー」でもあり「放射線関係の仕事もしている」という、ツイートを見てもすごく優秀そうな科学者の方から「このブログの説明は正しい」「科学者から見てもそれ以外の方から見ても、簡潔で分かり易く、違和感が無いだろう御説明だと思いました」とのコメントもいただき、同じ(と言うとおこがましいけど)科学者として、とてもうれしいものでした。 (もちろん、他の多数のコメントやツイートも当に多謝!) 最近は

  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ 2012.06.14 11:309,647 そうこ ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。コードを書く人と、人々を豊かにするコード。コードは詩のようだ。決められたいくつかの条件を満たしながら、殻をやぶりつつ芸実的な表現をする。コードは、何かを起こすことができる芸術だ。純粋にアイディアから生まれる、全く新しい何かの集まり、それがコードだ。 これは、そんな素晴らしいアイディアの話。今までに誰も経験したことがなかった、今日のインターネットの形を変えた瞬間の話。これは、Flickrの話。いかにしてヤフーがFlickrを買収しダメにし、検索機能もろともめちゃくちゃにしてしまったか、これはそんな話である。 Flickrのキャッチコピーを覚えているだろうか? 「almost certa

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ
    yookud
    yookud 2012/06/16
    「Flickrチームは、革新ではなく統合問題に取り組まされた」
  • after1year.jp