タグ

2014年6月30日のブックマーク (10件)

  • 天下一InfluxDB勉強会開催してきました | GREE Engineering

    こんにちは。ちょびえです。先日6/27(金)にDeNAさん会場にて天下一InfluxDB勉強会を開催してきました。当日はあいにくの悪天候ながら参加いただき有難うございました。また、会場を快く提供していただきましたDeNAさんに感謝申し上げます。 天下一InfluxDB勉強会 イベントページ きっかけはanatooのtweetにより始まりました 天下一influxdb勉強会の開催が待たれる — anatoo (@anatoo) May 29, 2014 もともとanatooとはPHPつながりで闇PHP勉強会など企画して頂いて参加させていただいていたのですが、今回は二人共InfluxDBに興味があるよね!ってことでInfluxDBの勉強会を企画・開催してきました。 記事では天下一InfluxDB勉強会のレポートまとめ、という事で資料+動画を簡単にまとめておこうかと思います。@sonotsさん

    天下一InfluxDB勉強会開催してきました | GREE Engineering
  • 【Gunosy関喜史×高口太朗】ビジネスとアカデミックの観点から、ソーシャルネットワークを考える #gunosy|CodeIQ MAGAZINE

    人々がつながるソーシャルネットワーク。ビジネスではもちろん、アカデミック領域でも主要な関心テーマとなって久しい。だがその間には見えない溝のようなものがあり、なかなか越えられないのだとか。 様々な現象をネットワークとして捉え、ネットワーク科学を研究する高口太朗氏とGunosy開発部の関喜史氏が、ソーシャルネットワーク研究の現状と未来を語り合う。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) ネットワークを時間構造で見ることの意義 高口氏はずっとアカデミック畑の研究者だが、ソーシャルネットワーク分野では企業内のデータを活用した研究もしている。一方、関氏もGunosyの業務のかたわら、東大大学院の博士課程に籍をおき、論文も執筆している。 今回の対談では、互いにビジネスとアカデミックの二つの領域をオーバーラップさせながら、ソーシャルネットワーク研究の最前線的な話を語り合っていただいた。 高口:ソーシ

    【Gunosy関喜史×高口太朗】ビジネスとアカデミックの観点から、ソーシャルネットワークを考える #gunosy|CodeIQ MAGAZINE
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • 楽天 成果報酬型の新キュレーションサービス『ROOM』を提供開始 - 週刊アスキー

    『ROOM』は楽天で買ったものや、お気に入りの商品をユーザー専用ページ“myROOM”に収集できるサービスです。“myROOM”に集めた商品には、公式の紹介文のほかにオリジナルの紹介文章やユーザーが撮影した画像を追加することができます。 最大の特徴は“myROOM”に集めた商品をほかのユーザーが購入すると、売り上げ金額の1%に相当する楽天スーパーポイントが付与される成果報酬型であること。ユーザーは各々のお店を開く感覚で“myROOM”をつくることができます。 『ROOM』では自分の“myROOM”を作成するだけでなく、お気に入りの『ROOM』ユーザーをフォローして、商品購入のヒントにすることもできます。 おもな機能 ■“コレ!” 楽天市場で販売している商品を“コレ!”」をすると、ユーザー専用ページ「myROOM」内にその商品画像を掲載することができます。 なお、楽天市場で「コレ!」できない

    楽天 成果報酬型の新キュレーションサービス『ROOM』を提供開始 - 週刊アスキー
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • 【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作のスライドを公開します

    第二回から参加される方は、こちらの資料に目を通していただければ幸いです。 また、講義開始前にご来場いただければ復習をサポートさせていただきます。 (開場~講義開始の間に30分の復習タイムをご用意しております) ※当面、アシアル塾では資料を期間限定で公開していきます。 また、講義動画に関しましても加工が終わり次第、一部公開を考えております。 今週はオブジェクト指向再入門の第二回・クラスの継承と委譲を開催します。 こちらも是非、参加をご検討ください。 【オブジェクト指向再入門】第二回 クラスの継承と委譲 07月2日(水) http://peatix.com/event/42369 07月4日(金)夜間クラス・茅場町 Co-Edoにて出張開催 http://peatix.com/event/42372 07月5日(土) http://peatix.com/event/42375 ※今回は特別に第

    【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作のスライドを公開します
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • 【海外ITトピックス】 AWSがCIAの契約獲得 クラウド業界の地殻変動?

    yosf
    yosf 2014/06/30
  • 私が最近ゲットして☆5個あげたいデジ小物5選

    メルマガの質問で「物欲魔王の永江さんが購入してお勧めのデジタル小物があったら教えてください」というのが来まして、書き始めたんだけど写真が無いと全く書けないことに気づき、ブログのエントリーに昇華させました。 わたくし、Amazonのヘビーユーザーです。ごく初期からのプライム会員で、最近ではカメラ、スマホ、服、酒までAmazonであります。楽天よりずっと探しやすいのと、価格が楽天より圧倒的に安い。システム費用の搾取が少ないから当たり前だけどな。 トラベル系2サイトがゴールデンウィーク向けプロモーションで躍進 「楽天市場」4回連続首位ならず、「Yahoo! JAPAN」がトップ返り咲き 第2位の「楽天市場」は、1年半前の「2012-秋冬」調査から前回まで3回連続トップだったが、今回は1ランクダウン。スコアは1.7ポイント低下と微減し、118.4ポイントだった。特に「態度変容」を大きく下げ(図3)

    私が最近ゲットして☆5個あげたいデジ小物5選
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • 開発者は言語をいくつ覚えればいいのか?

    アップルやフェイスブック、グーグルなどの大企業は、独自のプログラミング言語を開発し、開発者が学ぶように強いている。 先週開催されたワールドワイド・デベロッパーズ・カンファレンスで、アップルは自社の新しいプログラミング言語、Swiftを発表した。これは技術系の大企業が開発した一連の新しい言語の最新版となる。こういった言語のいくつかは独自のプラットフォームでのみ使用可能なものだ。 アップルはiOS開発者用のSwift、フェイスブックはバックエンド開発向けの言語であるHackを開発した。一方、グーグルにも独自のものがある(自称Javascriptの代替となるDart、およびGoと呼ばれる新しい汎用プログラミング言語)。 これらの新言語は、開発者に問題をもたらしている。おそらく、最も顕著な問題は、同僚のアドリアナ・リーがアップルのSwiftが発表された後に発信した次の言葉に表れている。 (How

    開発者は言語をいくつ覚えればいいのか?
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • ソニー、2015年よりテレビに「Android TV」を全面採用へ

  • サーバをメンテする時に便利な Linux コマンド 3つ - bekkou68 の日記

    はじめに サーバを運用したり環境を構築したりしていて「あれ。あのプロセスで吐いてるログどこだっけ・・」など困るときがあります。 そんなときに頼りになるかもしれないコマンドを 3つご紹介します。 @madeth 師匠に教えていただきました。 1. proc でプロセスが使っているファイルを見る 困ったこと プロセスの吐くログのパスがどうしても分からない・・。 解決法 (編集 2014/09/10) 知りたいプロセスの ID を調べます。 $ ps aux | grep unicorn deploy 3335 xxx xxx xxx xxx X XX 15:14 0:07 unicorn master -c /var/www/myproject/unicorn/staging.rb -E staging -D プロセスID (この場合は 3335) をもとに root 権限でファイルディスクリ

    サーバをメンテする時に便利な Linux コマンド 3つ - bekkou68 の日記
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • エンジニアが地方に住むメリット/デメリット - kamiのサービス制作ログ

    photo by Mark Pouley ぼくは熊に22年間→東京に4年間→熊復帰3ヶ月目です。 地方に住むメリットについてはイケダハヤトさんも言及していますが、実際どうよ、という内容をつらつらと書いてみます。 結論からいうと、成長×お金の2つが必要なエンジニアが地方で住むのは現状厳しいです。 以下、メリット/デメリットなど。 地方に住むメリット 1) 会議など、集中を妨害される機会が少ない ぼくが東京で働いていたときは、10分程度の小さな会議から1時間ほどの大きな会議まで、毎日当たり前のようにあった。 働いていると感覚がマヒしてくるけど、無駄な会議は徹底的に省くべきです。 地方で働いていると、必然的にオンラインでのやりとりのみになるので、必要最小限のコミュニケーションで済むようになります。 集中してコードを書く、集中してブレストする、その1回の時間が長くなりました。 2) お金がかか

    エンジニアが地方に住むメリット/デメリット - kamiのサービス制作ログ
    yosf
    yosf 2014/06/30