タグ

Gunosyに関するyosfのブックマーク (16)

  • 『センスのいらない経営』~福島の自身初となる著書が出版されました -

    こんにちは、採用広報の市村です。日9月6日、Gunosy創業者で、現在は同社取締役 ファウンダーである福島の、自身初となる著書『センスのいらない経営』が総合法令出版より出版されました。書は、起業からこれまで、福島がGunosyの経営を通して積み重ねてきた思考と実践経験のエッセンスが凝縮された一冊となっています。起業当初から変わらない「情報を世界中の人に最適に届ける」という理念とテクノロジーにかけるという基軸が、どのようにプロダクトや組織を成長させ、福島良典という一人の大学院生を経営者へ転身させたのか、余すことなくお伝えしています。また、8月にはGunosyの代表を離れ、ブロックチェーン領域の子会社「LayerX」を立上げ、代表取締役社長に就任しましたが、その経緯や理由、今後の展望についても触れています。今回のGunosiruでは、出版にあたり著者である福島のメッセージをお送りします。

    『センスのいらない経営』~福島の自身初となる著書が出版されました -
    yosf
    yosf 2018/09/06
  • Gunosyの新たな挑戦「新規事業開発室」とは? - Gunosiru(グノシル) | はたらくを知り、 Gunosyを知る。

    こんにちは。広報のおだんみつです。今日は新しく募集をはじめた求人ページ用の写真撮影をおこないました! ▶採用情報: 5年、10年先のGunosyの未来をつくる新規事業開発エンジニアの募集をはじめました! 新規事業開発室は、CEO福島が直轄する新設の部署です。「グノシー」や「ニュースパス」で培った開発ノウハウを活かして、VR・ARや音声UIなど拡大が見込める技術を研究し、新しいサービスの可能性を検討しています。 直近では、CtoCコマースの横断検索サービス「Bazzary(バザリ―)」(※1)を開発したエンジニアの榎が「Gunosy MVP Award」に選ばれていて(※2)これからの活躍が期待されているチームです。 ※1…「Bazzary」の開発はこちらのインタビュー記事で詳説明しています ※2…MVP受賞の様子はこちらのブログで紹介しています VRゴーグルに音声アシスタント端末にドロー

    Gunosyの新たな挑戦「新規事業開発室」とは? - Gunosiru(グノシル) | はたらくを知り、 Gunosyを知る。
  • Gunosy、売上高・利益を下方修正 KDDIと提携発表

    ニュースアプリを運営するGunosyは1月14日、2016年5月期通期の業績予想を下方修正し、売上高は従来予想から19.0%減の41億5800万円、営業利益は63.9%減の4億700万円になる見通しだと発表した。 15年6~11月期(同社の中間期)、1ダウンロード当たりの獲得費用や新規ダウンロード数、継続率は順調だったが、「パフォーマンス型広告」で広告主が減少し、1ダウンロード当たりの収益性が当初予想を下回った。外部のアドテク企業との提携が想定ほど収益性向上に寄与せず、1ダウンロード当たりの収益性が急回復するのは難しいとして、通期予想を下方修正する。 修正後の経常利益は、当初予想比63.4%減の11億2800万円、最終利益は63.8%減の10億100万円。前期比で増収増益は確保する。11月末の国内累計ダウンロード数は1191万。 同日、KDDIとスマートフォンメディア事業で業務提携すること

    Gunosy、売上高・利益を下方修正 KDDIと提携発表
    yosf
    yosf 2016/01/15
  • Gunosyが利益見通しを大幅に上方修正 新規DL獲得好調で

    ニュースアプリ事業を展開するGunosyは6月12日、2015年5月期通期の業績予想を上方修正した。新規ダウンロード(DL)数が予想以上に増えてアクティブユーザー数が拡大し、広告売り上げが増加した。 売上高は前回予想の30億400万円から31億6500万円に、営業利益は5100万円から1億9100万円に、経常利益は500万円から1億5300万円に、純利益は500万円から1億3600万円に拡大する見通しだ。 1DL当たりの獲得費用(広告宣伝費÷新規DL数)が想定よりも下がり、5月末の国内累計DL数は当初予想比53万増の977万に。DL数の伸びに伴うアクティブユーザー数の増加により、広告事業「Gunosy Ads」関連の売上高が予想を上回り、第4四半期だけで9億9500万円と、当初予想から1億6000万円増加した。 好調なDLを受け、第4四半期に広告宣伝費を4800万円増額した一方、その他の販

    Gunosyが利益見通しを大幅に上方修正 新規DL獲得好調で
    yosf
    yosf 2015/06/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 900万ダウンロードアプリ『Gunosy』を支える大規模モバイルプッシュ通知基盤

    2015年6月3日に行われたAWS Summit Tokyo 2015 DevCon (http://www.awssummit.tokyo/) での発表スライドです。 Gunosy は「情報キュレーションアプリ」としてAmazon SNS を通じて1日に数多くのプッシュ通知を行っており、今やプッシュ通知は 900 万ダウンロードを超えた Gunosy にとって DAU を支える大きな要素となっています。セッションではなぜ Amazon SNS を採用したのか、Gunosy でどのように AWS 上に大規模なプッシュ通知の仕組みを構築・運用しているのかをお話しいたします。

    900万ダウンロードアプリ『Gunosy』を支える大規模モバイルプッシュ通知基盤
    yosf
    yosf 2015/06/03
  • 「サーバにログインしない・させないサービス運用」講演メモ (AWS Summit Tokyo 2015) #AWSSummit - 元RX-7乗りの適当な日々

    メモった。間違い等あるかもしれませんが、その場合はごめんなさい。 Gunosy 2011.09リリース 現在900万DL突破 エンジニアは現在26名 2014.11は16名、2013.11は7名、2012.11は4名 クライアント+QAは5名、Web+APIまわりは5名、インフラは1名とかとか Gunosyの開発 API: Golang パートナー・広告主への管理画面: Rails バッチ・内部向け: Django or Python バージョン管理: GitHub 構成管理・デプロイ: Chef (+OpsWorks) 開発の特徴 小さい単位で作ってすぐ捨てる マイクロサービス的な 機能が増えすぎたら分割 メンテするよりリプレース サーバにログインされて困る事 信頼できないビルド・デプロイ 開発者の手元でビルドすると、どの断面なのかわからずトラッキングできない プロダクションに上がってい

    「サーバにログインしない・させないサービス運用」講演メモ (AWS Summit Tokyo 2015) #AWSSummit - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 堀江貴文が衝撃の暴露「Gunosyに出資しようとしたら反市場勢力扱いで入れさせてもらえなかった」

    一度は巨大権力に潰されたものの、いまだにビジネス界の最前線で活躍しているホリエモンがGunosy上場に関して興味深い情報を漏らしてくれた。 なんとホリエモンはかつてGunosyに出資しようとしていたのだが、ライブドア事件のせいで出資を認めてもらえなかった。 この「入れさせて貰えませんでした」というのが誰からの圧力だったかは不明だが、続くツイートでは東証と証券会社に対する愚痴を漏らしている。 どうやら今もなお、市場関係者からは酷い扱いを受けているようだ。 確かに東証と証券会社の人間にはライブドア事件で被害を被った人間がいるため、ホリエモンをずっと敵対視しているという噂も聞く。今回の「村八分」というツイートは不当な嫌がらせが行われていることを裏付ける貴重な証拠となった。 その後、不満を漏らすホリエモンホリエモンといえばGunosyがまだ有名になる前からいいニュースキュレーションアプリがある

    堀江貴文が衝撃の暴露「Gunosyに出資しようとしたら反市場勢力扱いで入れさせてもらえなかった」
    yosf
    yosf 2015/03/24
  • 株式会社Gunosy が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    しわっす!くしいです。 グノシー!のCMですっかり耳慣れた感たっぷりの情報キュレーションアプリ「グノシー」を提供している株式会社Gunosyさん。去年の12月にお邪魔したけど最近お引越しされたばかりとのことで早速お邪魔してきた。噂によるとオフィス取材は初とのこと。やったぜ! 今回で99記事目な行ってきたシリーズ、スタートしてから5年半が経ってお引越しエントリも増えてまいりました。Gunosyさん、前回お邪魔した時のはこちら。 ▼株式会社Gunosy に行ってきた! というわけで更に広くなったGunosyさん早速いってみよー。 お引越し先は六木ヒルズ。受付真っ白。 ぐのしー! 引っ越しの際に最優先した条件が「メディア的な位置を目指しているGunosyが『災害時に通知が送れない』というのはありえないので防災に日一強いビルを選ぼう」という理由があったそうで、六木ヒルズになったとのこと。素晴

    株式会社Gunosy が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    yosf
    yosf 2014/12/17
  • 【Gunosy関喜史×高口太朗】ビジネスとアカデミックの観点から、ソーシャルネットワークを考える #gunosy|CodeIQ MAGAZINE

    人々がつながるソーシャルネットワーク。ビジネスではもちろん、アカデミック領域でも主要な関心テーマとなって久しい。だがその間には見えない溝のようなものがあり、なかなか越えられないのだとか。 様々な現象をネットワークとして捉え、ネットワーク科学を研究する高口太朗氏とGunosy開発部の関喜史氏が、ソーシャルネットワーク研究の現状と未来を語り合う。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) ネットワークを時間構造で見ることの意義 高口氏はずっとアカデミック畑の研究者だが、ソーシャルネットワーク分野では企業内のデータを活用した研究もしている。一方、関氏もGunosyの業務のかたわら、東大大学院の博士課程に籍をおき、論文も執筆している。 今回の対談では、互いにビジネスとアカデミックの二つの領域をオーバーラップさせながら、ソーシャルネットワーク研究の最前線的な話を語り合っていただいた。 高口:ソーシ

    【Gunosy関喜史×高口太朗】ビジネスとアカデミックの観点から、ソーシャルネットワークを考える #gunosy|CodeIQ MAGAZINE
    yosf
    yosf 2014/06/30
  • Gunosy(グノシー)の月次売上は数億円規模に #IVS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は招待制のイベント「Infinity Ventures Summit 2014 Spring」の取材の一部である。 3月15日に大型調達を実施し、テレビCMなどの展開でなにかと話題だったGunosyの営業状況がみえてきた。現在同サービスは広告の配信を実施しているが、その売上は月次で数億円規模(前半か後半かは分からない)に到達していることが関係者への取材で分かった。 IVSの会場にGunosyの共同代表、木村新司氏がいたのでその真相について聞いてみた。(質問はすべて筆者) テレビCM開始後、好調という話はいくつか聞いていましたが、現在のダウンロード数ってどのような状況なんでしょうか? 木村:3月15日に180万ダウンロードでしたが、現在は400万ダウンロードがもうすぐみえてきました。 2カ月でやはり効果がすごいありましたね。ただ、一方で元々のユーザーからは方向性が大きく変わったという落胆

    Gunosy(グノシー)の月次売上は数億円規模に #IVS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yosf
    yosf 2014/05/22
  • Gunosyの成長を支えている「実験」 | キャリア | マイナビニュース

    はじめまして、株式会社Gunosyの関です。社内では、推薦システムの開発を中心とした研究開発領域を担当しています。 前回の記事のテーマは、Gunosyを立ち上げた頃からこれまでの話と、Gunosyが目指す世界観についてでした(「僕がGunosyを続ける理由」、CEOの福島が書きました)。今回は、Gunosyの根幹であるニュース推薦システムについて、その技術的背景と設計思想についてお話しします。 推薦システムとはなにか 僕たちは、ユーザーの皆さんの興味をSNSでの行動やGunosy内での行動から分析し、毎日ウェブ上にあふれる情報から一人一人の興味にあった情報を届ける「Gunosy」というサービスを開発・運営しています。そして、このサービスを実現するために用いられている技術が推薦システムです。 ウェブに関わる仕事をしている方であれば、推薦システム、あるいはレコメンデーションシステムという言葉を

    yosf
    yosf 2013/04/26
  • 「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー

    独自アルゴリズムで自分に合ったニュースを自動的に集めてくれる「Gunosy」は東大出身のエンジニア集団を中心に作られており、2011年10月25日のリリース以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばし続け、2012年秋に法人化、そして2013年4月にはついに登録ユーザーが13万人に到達しています。一体どのようなチームがどういった環境で開発・運営をしているのかというコアの部分を明らかにするため、Gunosyチームの働いているオフィスに突撃してみました。 Gunosy(グノシー) http://gunosy.com/ ◆いざオフィスへ 日比谷線神谷町駅近くにあるこのビルの中にGunosyは新しいオフィスを構えています。 セキュリティチェックを通過して上のフロアへ移動 オフィスの入り口へ到着 ここで間違いありません、ちゃんと表札に「Gunosy」の文字。 Gunosy開発チームの面々 窓際に置いてある日

    「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー
    yosf
    yosf 2013/04/18
  • ネット検索すら面倒だという人へ、Gunosyという回答 (1/2)

    ネットライフが単純明快に激変する 「インターネットって面倒じゃないですか。情報が欲しいにもかかわらず、言語化しないと得られない。それを可能な限り単純作業にしたいんです!」 キュレーションサービス「Gunosy」の開発者が発したひと言こそ、このサービスが日々ユーザーを獲得し続けている理由だろう。多くの若者は、インターネットを面倒だ、難しいと感じている。Gunosyの開発者にサービスの秘密を聞いた。

    ネット検索すら面倒だという人へ、Gunosyという回答 (1/2)
  • Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog

    2013/04/15 Gunosy のリニューアルに未対応のため、現在使用できません。そのうち対応する予定です。 対応しました Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」アップデートした - yumulog | 社会人博士の日記 hatebunosyアップデート & MA9に応募しました - yumulog | 社会人博士の日記 タイトルの通り、Gunosy にはてなブックマーク数を表示するChrome拡張をつくりました。名前は安直に「hatebunosy」。Chrome ウェブストアに登録してからエントリ書こうと思ったのだけど、たぶんしばらく手がつかなそうなので、とりあえず github に置いているものを公開しちゃいます。 hatebunosy.crx 上記リンクからダウンロードして、Chromeの 設定>拡張機能 を開いたウィンドウにドラッグ

    Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog
  • 「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題

    「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題Published by Keiichi Yorikane on 2013年2月4日2013年2月4日 Gunosyの開発元はちゃんとエゴサーチをしているみたいなので、ブログに書いても届くでしょう! Gunosyには、世の中の構造を変えるかもしれないワクワク感がある 個人的には、Facebook以来のインパクトを感じています。 Facebookがもたらしたのは、リアルとインターネットの融合でした。「インターネットは匿名で利用するもの」という常識が打ち破られ、実名で発信する人が増えました。もちろん匿名が否定されたわけではなく、実名でインターネットを利用するという新しい選択肢が提供されたわけです。 特にソーシャルイノベーションの分野では、インターネット上に個人のアイデンティティを持ち込むことによって、「どんな活動をしている、ど

    「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題
    yosf
    yosf 2013/02/04
  • 1