タグ

2007年6月11日のブックマーク (21件)

  • ポスト京都議定書は難航、中国とインドが反発

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。 東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 ドイツ北部の保養地、ハイリゲンダムで開かれた主要国首脳会議。議長国であるドイツのアンゲラ・メルケル首相の肝いりで、2012年に期限の切れる京都議定書後の枠組みづくりが提起された。そこでは長期的な目標として、2050年までに1990年レベルの排出量より50%削減するとしている。 それに対して京都議定

    ポスト京都議定書は難航、中国とインドが反発
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • METAL of OKUSENMAN J ver.2 (with ゾンビーズ)

    楽曲元:http://speedfreaks.blog.shinobi.jp/  METAL of OKUSENMAN ver.J(sm233641)の、23日に公開されたver.2にゾンビーズを合わせてみたよ(いままでに公開されたダンスを編集してつなげたものだよ!)  映像元リスト→mylist/753402  ゾンビーズ:http://zombies.huu.cc/ 15万再生ありがとう!略! タイトルだけテレビに出たと聞いて

    METAL of OKUSENMAN J ver.2 (with ゾンビーズ)
  • one day.

    日々の生活

  • METAL OF 恋のミクル伝説 [高画質]‐ニコニコ動画(夏)

    2007年06月10日 14:31:27 投稿 METAL OF 恋のミクル伝説 [高画質] On2 VP6 2pass 512×384 映像400kbps 音160kbps psycho様のブログ:http://speedfreaks.blog.shinobi.jp/    真面目に聞きたい方はsm473187推奨。

    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    何度でもぶくまし続ける
  • コムスンショック - 新小児科医のつぶやき

    恥ずかしながら今回の報道があるまでコムスンという会社を知りませんでした。だから報道があったときも、名前の語感からセコムみたいな警備会社や、サムスンみたいなIT系企業を頭に描いたぐらいです。もちろんそうではなくて介護業界の最大手企業である事はまず理解しました。 後は記事からの泥縄なんですが、この会社はバブル期にジュリアナで一山あてた会社の末裔で、介護事業が始まると素早く参入し、短期間のうちに巨大化したようです。そうであればこの会社は昔から医療に関与した事業をベースに拡大したのではなく、異業種からの新規参入を果たしていた事になります。 ジュリアナで一山あてた事も、異業種からの新規参入も批判する気はサラサラありません。私が気になったのは、そういう機を見るに敏な経営者をもってしても、介護事業は儲からない事業になっている事です。医療の慣習とか常識に囚われない発想であったから急成長したのでしょうが、そ

    コムスンショック - 新小児科医のつぶやき
  • 逃げない安倍総理に拍手! - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    政治評論家達によると、参院選を控えて<年金問題>が焦点となることは、自民党にきわめて不利だという。だから、自民党としては<年金問題>を後回しにして参院選を戦う必要がある、と解説していたが、私には「?」に思えた。むしろ「参院選目当てでこの問題を回避したほうが惨敗する」と感じたのである。 ところが、サミットに向かう機内の記者会見で、安倍総理は、国家公務員法改正案について「緑資源機構の問題、社会保険庁の問題もみんな天下りが絡んでいる。是非この国会で成立を図りたいと思っている」「年金、医師不足、医療制度の問題に国民の関心が高いことは十分に承知している。国民にこの機会に示し、説明するのが当然だろう」と語った。同時に憲法改正問題についても「訴えていくのは当然だ。それぞれについて誠実に訴えることが大切だ」と強調した。 「若いから」か「若いのに」と言うべきか、見事な決心である。今までの総理大臣だったら、政

    逃げない安倍総理に拍手! - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    これは初耳>共産党の志位書記局長のおじさんも戦後ソ連のエージェントの一人であったことは案外知られていない。
  • 極東ブログ: コムスン不正問題メモ

    コムスン不正問題についてはブログで取り上げるのを控えていた。コムスンが悪いのは社会的に明白というところだろうか。水に落ちた犬はみんなで一緒になって叩かないとろくでもないことになる、ということは長いことブログを続けてきて学んだことの一つでもある。ただ、心にひっかかりはあった。世相のログを兼ねてこの問題にも少しだけメモ書きしておこう。 まず、なにが問題でいつから問題なのかということがひっかかっていた。そんなこと当たり前だろ的な空気が漂っているが、そのあたりを大手紙社説とかの概括を使って確認しておきたい。まず何が問題かだが八日付け朝日新聞社説”コムスン 処分逃れを許すな”(参照)より。話は厚労省の処分が決まったのはこうした悪があったからだといった文脈にある。 こんな処分を受けたのは、東京や岡山、青森などにある8事業所を開設する際、条件を満たすため、うその申請をしていたからだ。辞めたヘルパーを責任

  • IT業界のマーフィーの法則 - 池田信夫 blog

    今週のEconomist誌に、RFIDとiPodの記事が出ている。そこからIT業界で新しいビジネスが成功する条件を考えてみよう。RFIDの特徴は、次のようなものだ:最先端の技術を使い、これまで不可能だった新しい機能を実現するNTTや日立など、多くの大企業が参入し、大規模な実証実験が行なわれる数百の企業の参加するコンソーシャムによって標準化が進められる政府が「研究会」や「推進協議会」をつくり、補助金を出す日経新聞が特集を組み、野村総研が「2010年には市場が**兆円になる」と予測するこれは、ITビジネスが失敗するマーフィーの法則である。最初から多くの利害関係者がからむと、コンセンサスの形成にほとんどの時間が費やされ、何も商品が出てこないのだ。同様のケースは、ハイビジョン、INS、VAN、TRON、デジタル放送、電子マネー、WAPなど、枚挙にいとまがない。その逆がiPodだ:要素技術はありふれ

  • IPアドレスは枯渇していない - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 また、IPv6は「枯渇」の対策にはならない。v6サイトはv4サイトからは見えないので、v6は実際には携帯電話などの(v4サイトから直接アクセスする必要のない)ローカルなアドレスとしてしか使えない。総務省の委託調査でも、v6のトラフィックはインターネット全体の0.1%以下で、最近は減少している。またIPv6普及・高度化推進協議会の調べでも、v6を商用サービスで提供するISPは、200社中わずか1社という状態だ。 質的な問題は、なぜ全ア

    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    コメント欄での議論が興味深い
  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    これまたでかい釣り針ですねと思ったら,入れ食いっぷりにワロタ
  • その場の空気、読めていますか:日経ビジネスオンライン

    「あいつ、まじ“KY”よねぇ」 近頃のギャルにこう言われると、かなりヤバイようです。“KY(ケーワイ)”とは、「空気が読めない」の略。昔も今も、ギャルもオヤジも、その場の空気が読めない人は評価が低くなります。 空気を読む――すなわち、今相手がどう感じ、何を考えているのかを読み取り、その場で自分の立場を斟酌して、どう振る舞うべきなのかを判断することです。その場の雰囲気を的確に感じ取り、それを基に行動できるということは、社会生活を営んでいくうえで、とても重要な能力でしょう。 空気を読む能力は、もちろん世界のどこに行っても重要なのですが、中でも日は特に高度な“察する力”を試される社会だと言えるかもしれません。思うところのすべてを言わない相手の言わんとするところを受け手の方で汲み取る。すべてを語り尽くすことは、下品、あるいは未熟者の作法であると見なされることすらあります。今回は、この日的な「空

    その場の空気、読めていますか:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    >「(^^♪」や「m(_ _)m」のような顔文字は、正真正銘の象形文字です。
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

  • ホッキョクグマを追い詰めたのは誰?:日経ビジネスオンライン

    前回は、地球温暖化の影響でどんどん解けだしている氷河や氷床の現状を報告した。 温帯の日で暮らす私たちにとって、氷の世界といえば、生けるものを拒否するかのような冷たさや厳しさをイメージしてしまう。しかし、実際にはその氷が無ければ生きていけない生物もたくさんいる。彼らにとって、現在進行している急激な地球温暖化とそれに伴う「大氷解」は、生活の基盤となる大地が消えていっているのと同じほど、深刻な問題なのだ。 『ナショナル ジオグラフィック日版』6月号では、温暖化で生命の危険にさらされている生き物たちの実態を紹介した。 生命の危険にさらされているのは、ホッキョクグマやアザラシ、クジラなど極北で育まれている生命の数々である。 以下は、極北の生命を撮り続けているカメラマンのポール・ニックレン氏の報告だ。 5月のある午後、海中を撮影するために私は、海氷の割れ目からゆっくりと滑り落ちるようにして潜り始め

    ホッキョクグマを追い詰めたのは誰?:日経ビジネスオンライン
  • 東アジア共同体は、夢か:日経ビジネスオンライン

    安倍政権が進めている「アジア・ゲートウェイ構想」をご存じだろうか。アジア各国と日の経済交流を妨げる障壁を取り払うことを狙った取り組みである。この数年、高成長を続けているアジア経済を取り込むため、アジアの経済連携で日がイニシアティブを取ろうというわけだ。長期的に見れば、「東アジア共同体」という究極の目標に向けた動きの1つと言えるだろう。 欧州経済の回復ぶりを見れば、地域経済の統合が日経済に与えるプラスが大きいことは今や明らかだ。現在のEU(欧州連合)の好景気は、欧州という大きい経済圏を設立した構造改革の成果が出てきたと言える。だが、東アジアに大きな経済圏をつくるという目標に向けて、日はアジアの中で存在感を出し切れていない。 日が着手すべきは「金融」からのアプローチ なぜ、アジアで最も高い経済成長を遂げた日が、アジアの経済連携で中心になれないのか。私は、その理由がFTA(自由貿易協

    東アジア共同体は、夢か:日経ビジネスオンライン
  • ITmedia +D LifeStyle:知財推進計画が目指す「コンテンツ亡国ニッポン」 (1-3)

    5月31日に政府が発表した「知的財産推進計画2007」。この知財推進計画が初めて策定されたのが2003年、小泉再改造内閣発足後のことであるから、今年で5年目を迎えることになる。もういい加減スローガンだけでなく、何かの結果を出さなければならない時期に来たわけである。 今年の推進計画は、知財戦略部のサイトからPDFで誰でもダウンロード(PDFファイル)できる。この文章は、これまでさまざまジャンルで問題となってきた事柄の詰め合わせパックのようなことになっているわけだが、全体を俯瞰してみてつくづく感じるのは、これは文化を道連れにした経済政策なのだなぁという思いだ。 推進計画では特許問題に多くのページを割いているが、それは主にハードウェア産業に関わることである。一方でソフトウェア産業推進ということを考えると、当然著作権関連の整備がテーマとなる。個人的に意外だったのは、いわゆる海賊版対策を、これもま

    ITmedia +D LifeStyle:知財推進計画が目指す「コンテンツ亡国ニッポン」 (1-3)
    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    >実は著作権法の非親告罪化の動きは、海賊版対策という前提を媒介として、裏側では権利者団体の強制力強化へと繋がっているのではないか。
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000903-san-int

  • 政治家に求められる清廉さとは

    Seasaa系のブログではフリーのテンプレートがかなり出回っているようだ。デザインは前からどうにかしようと思って手がついてなかったが、色々探してこれは比較的気に入ったのでしばらく続けようと思う。面倒がらずに自分で準備すればいいのだろうが。 さて、政治と金の話は定期的に話題になるのだが、今回もHacheさんのエントリに反応する形で書いてみようと思う。 松岡氏の事件は唐突で驚いた。美化してはならない話で、さすがに政界には色々な意味で自制が効いているようにも見えた。氏がどういう人であったかは私は詳しくないので、ただ残念であり、厳粛な態度で臨まねばならない悲劇であるというだけにとどめる。しかしこのタイミングで、一部であるが、有能だが黒い政治家を良しとするような論調がある事には違和感を覚えた。念のために確認しておくが、松岡氏個人がどうであったかはまた別の話である。 一般論として、政治家は清廉であるこ

    政治家に求められる清廉さとは
  • 医療大国日本、「井の中の蛙」:日経ビジネスオンライン

    首都圏を中心に、はしか(麻疹)の感染者が拡大している。大学や高校などで休講が相次ぐ騒ぎとなり、はしかの感染を予防するワクチンの需要が急増。メーカーの供給が追いつかず、ワクチンの接種が困難な状況に陥った。「医療先進国」日とは思えない異常事態が続いている。 品薄で接種を受けられず 今年の流行は従来とは特徴が大きく異なる。はしかは通常、10歳未満の子供がかかる感染症だが、今年は10~20代の感染者が際立って多い。大人になってはしかにかかると、脳炎や肺炎などを併発して重症になる恐れがある。そこでワクチンの接種を求める10~20代が医療機関に殺到。5月16日に45万人分あった国内のワクチン在庫は、5日後の21日には22万人分に半減してしまった。 5月末時点の在庫は、はしか専用ワクチンが3万人分、はしかと風疹の混合ワクチンが7万人分。「混合ワクチンは6月末までに50万人分が新たに出荷されるが、はしか

    医療大国日本、「井の中の蛙」:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2007/06/11
    煽りか釣りか,現状の認識不足>「医療先進国」日本とは思えない異常事態が続いている。
  • Advanced/W-ZERO3[es],WILLCOM - wasedaさんは見た!