タグ

2009年11月22日のブックマーク (23件)

  • Embedded Technologyに「はちゅねミク」 NEC「XBridge」スタンプラリー案内役

    11月18日に開幕した組み込み機器関連の展示会「Embedded Technology 2009」(パシフィコ横浜、20日まで)に、はちゅねミクの等身大(?)パネルがお目見えした。はちゅね/初音ミクグッズがもらえるスタンプラリーも行われている。 はちゅねミクは、NECエレクトロニクスやNEC、コアなど、NECエレのシステムLSI「クロスブリッジ」(XBridge)関連の展示があるブースをめぐるスタンプラリーの案内役。スタンプ置き場にはちゅねのイラスト入りの案内板が置いてある。

    Embedded Technologyに「はちゅねミク」 NEC「XBridge」スタンプラリー案内役
  • 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

    探査機はやぶさにおける、日技術者の変態力 [解説・講座] 「こんなこともあろうかと!」探査機はやぶさのミッションにおいて、もはや変態レベルと言っても過...

    探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/22
    大丈夫だ!はやぶさには俺たちの真田さん(+佐渡先生)がついている!
  • asahi.com(朝日新聞社):オバマ大統領の支持率50%割れ、戦後4番目の早さ - 国際

    支持率グラフ  【ワシントン=伊藤宏】米ギャラップ社が20日に公表したオバマ米大統領の支持率が49%となり、オバマ氏が就任した1月以降の同社の調査で初めて5割を切った。不支持率は44%だった。同社によると5割を切った速さは、第2次大戦後ではフォード、クリントン、レーガン各大統領に次ぐ4番目という。  同社の調査では、オバマ氏の支持率は就任直後の69%を最高に高水準を維持。就任100日を過ぎた5月初めにも68%を記録し、7月初めごろまで6割台を保っていた。  しかしその後、医療保険制度改革で保守派の強い抵抗を受け、思うように進まないことなどが影響して5割台に落ちた。9月に入るとおおむね50%台前半で推移する状態が続き、先月のノーベル平和賞受賞の発表で56%まで持ち直したが、再び下降した。  オバマ氏が内政の最重要課題に掲げる医療保険制度改革は、下院で関連法案が可決されたものの、上院では可決の

  • やはりおかしい返済猶予法案、質疑なく強行採決!

    ツイッターでも書きましたら、反響大きかったですが、返済猶予法案、これが多少なりとも、政策的に正当化されるなら、当にぎりぎりのところで、生死をさまよっている借り手が、この制度で救われ、3年で回復、というシナリオが実現するような制度になっていること、ですが、そうなんでしょうか? この法案で、新たに認められるのは、次のようなことだけです。 新規の融資に、信用保証協会の保証をつけたいなら、今の制度でも、100%まで可能なんです。自民党政権で、私たちは予算上の枠を30兆円に拡大し、15兆円まで使われていて、15兆円残っています。 すでに保証が付いている融資を延長する場合、保証の延長には保証協会は応じることになるし、公庫の融資については、中小企業庁から延長に応じるように、との指針が出ています。 今回新しいのは、 金融機関が、保証を付けずに貸している融資(プロパーと言います)について、途中から保証をつ

    やはりおかしい返済猶予法案、質疑なく強行採決!
  • 「電子の歌姫」初音ミク、シンガポールで海外初公演 - MSN産経ニュース

    東南アジア最大規模のアニメ・フェスティバル会場を訪れた、「初音ミク」のコスプレ姿のシンガポール女性2人組=21日、シンガポール(共同) シンガポールで21日、東南アジア最大規模のアニメ・フェスティバルが2日間の日程で開幕した。夜にはコンサートが行われ、バーチャル(仮想)歌手の「初音ミク」が“海外初公演”を行う。 東南アジアでは日のポップカルチャーの人気が高く、会場の大型会議場には開幕直後にコスプレ姿の若者ら数千人が入場するなどにぎわった。主催者は2日間の人出を5万人と見込んでいる。 「電子の歌姫」とも呼ばれる初音ミクは、パソコン上で歌声を合成するソフトだが、ユーザーが作った曲や、製品の女の子のキャラクターをモチーフにした動画がネットに次々と投稿されて国際的なアイドルとなった。(共同)

  • 「マイナス金利」政策はいかが? - 磯崎 哲也

    デフレ対策の話がネット上で盛り上がっている。議論はもう終盤に差し掛かり始めているかも知れないが、ここで、まとめを兼ねて「マイナス金利政策」を提案してみたい。 この構想は、もともとは週刊エコノミスト誌2002年2月5日号に掲載していただいた論文(跡田直澄教授のコメント付き)だが、現在でも依然として効果が期待できるアイデアだと考える。 ネット上での「マネーを増やしてインフレにしろ」という議論は、「マネーとは何か」という定義がなされずに行われていることも多い。 通常、金融政策で「通貨」と呼ばれるのは、日銀の発行銀行券や当座預金(マネタリーベース)と市中銀行の預金(マネーストック)のこと。「お金」というと、一般の人は「資産」というイメージが強いと思うが、マネーの供給側から見るとどちらも銀行の「負債」のことだ。 金融経済学の教科書を読むと、マネー(銀行の預金)が増えると自動的に財やサービスの取引が増

    「マイナス金利」政策はいかが? - 磯崎 哲也
  • IPCCの「データ捏造」疑惑 : 池田信夫 blog

    2009年11月22日10:32 カテゴリ科学/文化 IPCCの「データ捏造」疑惑 気候変動データについてIPCCの科学者が議論したEメールが、イギリスの大学のサーバへのハッカーの攻撃によって外部に持ち出され、Google documentとして公開された。NYタイムズなど主要紙もこれを報じ、大学もEメールが物だと確認している。内容は1999年から現在に至るまでの膨大なものだが、温暖化懐疑派のサイトの分析によれば、その中にはIPCCの中立性を疑わせるものがある:From: Phil Jones To: ray bradley ,mann@virginia.edu, mhughes@ltrr.arizona.edu Subject: Diagram for WMO Statement Date: Tue, 16 Nov 1999 13:31:15 +0000 Cc: k.briffa@ue

    IPCCの「データ捏造」疑惑 : 池田信夫 blog
  • 攘夷か開国か : 池田信夫 blog

    2009年11月21日19:36 カテゴリ法/政治 攘夷か開国か きのうの記事におもしろいTBをもらった。たしかに今度の政権交代は、明治維新というより幕末の混乱に似ていると思う。今の民主党は、反グローバリゼーションや規制強化を求める「尊皇攘夷」派と、構造改革の継続を求める「開国」派に分裂し、鳩山首相がイニシアティブを発揮しないために政策が迷走している。 しかし明治維新との最大の違いは、今度の「黒船」は東ではなく西から来ているということだ。日にとって最大の脅威は中国である。日米同盟が続くかぎり、軍事的に中国が日を征服することはないだろうが、経済的には今年、中国はGDPで日を抜き、2026年にはアメリカを抜いて世界一の経済大国になると関志雄氏は推定している。 思えば日は1000年以上にわたって、中国の衛星国家の一つにすぎなかった。この140年ぐらいは逆転したが、これは中国政治的不安定

    攘夷か開国か : 池田信夫 blog
  • 農業所得補償の「元祖」が民主党の農業政策を批判する - 『「亡国農政」の終焉』

    ★★★★☆ (評者)池田信夫 「亡国農政」の終焉 (ベスト新書) 著者:山下 一仁 販売元:ベストセラーズ 発売日:2009-11-07 クチコミを見る 著者は、かつて農水省の官僚としてWTO交渉にあたり、その経験から農業の自由化は不可避だと考えて農家への直接支払いを提案した。これはWTO(世界貿易機関)が各国に勧告し、EU(欧州連合)が実施してきた政策である。そのメリットは、経済学の初等的な理論で説明できる。農家の所得を保証するために関税などで価格支持すると、消費者は高い農産物を買わされるが、関税をやめて農家に損失を補償すれば、農家の所得は変わらないで消費者は安い農産物を買うことができる。 この政策は農産物の自由化が避けられないと考えた農水省の改革派が進めたのだが、結果的には挫折した。このように農協を「中抜き」して農家に直接所得補償すると、戦後の農業と農政を支配してきた農協の基盤が崩壊す

    農業所得補償の「元祖」が民主党の農業政策を批判する - 『「亡国農政」の終焉』
  • 過剰規制が産業空洞化を生み出す - 池田信夫

    10月26日、医薬品・健康品大手「ケンコーコム」が、シンガポールに子会社をつくった。このウェブサイトは、日語で書かれていることでもわかるように、海外向けに薬を売るサイトではなく日人向けだ。それをわざわざシンガポールにつくったのは、6月に施行された改正薬事法で、胃腸薬「ガスター10」、発毛剤「リアップ」などが、通信販売が禁止の「第1類医薬品」に分類されたためだ。 シンガポールの子会社は日の薬事法の規制を受けないので、第1類の薬を売っても違法にはならない。消費者が買うのは個人輸入という扱いになるので、薬事法では規制できない。もちろん運賃はかかるが、消費税がかからないので、8000円以上買えば送料(650円)は無料になる。 ケンコーコムは、もともと海外展開する計画もあったというが、最大の要因が薬事法の規制にあることは明らかだ。同社は薬事法改正が憲法違反だとする訴訟を起こしており、このよう

    過剰規制が産業空洞化を生み出す - 池田信夫
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/22
    >90年代以降の日本の長期不況の一つの原因はもちろん不良債権処理の失敗だが、もう一つはグローバル化による中国など新興国との競争に敗れたことにある。
  • 日本の領土要求は軍事脅威 露高官が見解 - MSN産経ニュース

    20日付のロシア新聞によると、ロシアのパトルシェフ安全保障会議書記は現在進められている軍事ドクトリンの見直し作業に関連し、日などが領土要求を強めていることがロシアにとって軍事的脅威の一つになっているとの見解を示した。 他の脅威としては、北大西洋条約機構(NATO)の東方拡大や北極海での資源争奪の激化などを挙げ、現実に対応したドクトリンが必要だと述べた。 新たな軍事ドクトリンは年内にメドベージェフ大統領に提出される予定で、同書記は核兵器先制使用の条件が緩和され、通常兵器による大規模な侵略だけでなく、地域紛争に対しても核先制使用が可能になると述べていた。(共同)

  • 民主党・小沢氏の1億円裏献金疑惑、秘書の働きかけである可能性が浮上:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】民主党・小沢氏の1億円裏献金疑惑、秘書の働きかけである可能性が浮上」 1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com] :2009/11/21(土) 06:41:07 ID:???0 ?PLT 民主党の小沢一郎幹事長側が2004〜05年、重機土木大手「水谷建設」(三重県桑名市)から計1億円の裏献金を受けたとされる疑惑で、現金の提供は小沢氏秘書が働き掛けた疑いのあることが20日、分かった。東京地検特捜部の任意の事情聴取に対し、現金提供を認めた水谷建設の関係者が共同通信の取材に証言した。 この関係者によると、現金提供は04年10月と、05年春ごろの2回。授受に立ち会ったのは、小沢氏の公設第1秘書で資金管理団体「陸山会」の元会計責任者大久保隆規被告(48)=政治資金規正法違反罪で起訴=と、当時秘書だった

  • おいww300兆円の埋蔵金発見したwww ゆうちょ・かんぽの300兆円を地方へ活性化基金を検討。。。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【亀井神】  300兆円の埋蔵金発見  ゆうちょ・かんぽの300兆円を地方へ活性化基金を検討 3」 1 エバポレーター(愛媛県) :2009/11/21(土) 17:21:55.19 ID:p3rwQaSz ?S★(511113) ポイント特典 株主優待 郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討 政府・与党は20日、日郵政グループのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の約300兆円に上る資金を地方企業への融資などに活用し、地域の活性化に役立てる制度を創設する方向で調整に入った。郵政以外にも政府や地方自治体、地元金融機関が出資してブロック別ファンド(基金)を設立し、地方にお金を還流させる案を軸に検討する。 国民新党を中心に議論しており、今後、民主党と詰める。来年の通常国会に基金の設立などを可能にする法案の提出を目指す。 郵便貯金の約8割、簡易保険の

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/22
    郵政民営化の逆ネジ回しの本命はユニバーサルサービス維持なんかではなく間違いなくこちらな訳で,シナリオ通りの進行なのでしょう
  • 産業/【政界二十四時】山本雄史 小沢氏の人心掌握術 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

  • 金融・政策/鳩山首相が所信表明演説 経済立て直しの具体策示さず - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    鳩山由紀夫首相は26日、衆院会議で就任後初の所信表明演説を行い、政治主導への転換を意味する「戦後行政の大掃除」や弱者を尊重する「友愛政治」に取り組む考えを表明した。経済政策では家計への直接的な刺激を通じて内需拡大型の持続的回復を目指す「人間のための経済」への転換を訴えたが、子ども手当など衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた内容から踏み込んだ具体策を示さず、直面する経済課題への対応よりも理念に偏ったものとなった。 鳩山首相は、政権の最重要課題として「雇用情勢の一層の悪化や消費の腰折れ、地域経済や中小企業の資金繰りの厳しさなどの課題に対応する」と述べたうえで、「経済合理性や経済成長率に偏った評価軸で経済をとらえるのをやめよう」と語り、国民生活を豊かにすることを重視する姿勢を強調した。だが、実際の政策では医療・介護や農林、観光などで「産業を育て、新しい雇用と需要を生み出す」と訴えた程度。具

  • 金融・政策/新生銀、9月中間110億円の黒字 「客本位」奏功 課題は「差別化」 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

  • 金融・政策/子ども手当「教育費増える」32% 打ち切り不安で尻込み - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    市場調査会社のマクロミルが23日までに行ったインターネット調査によると、鳩山政権が看板政策に掲げる「子ども手当」の給付によって子供にかける教育費が「増える」と回答したのは32%にとどまった。「変わらない」は66.6%に上り、子供1人当たり月2万6000円(来年度は半額)の給付が実現しても、習い事などの出費の積み増しには、なお尻込みする家計の姿をうかがわせた。 調査は、同社にアンケート協力登録する50歳未満の既婚成人男女を対象に10月6、7の両日に実施。1000人から回答を得た。 子ども手当の給付による教育費の変化の予想を世帯年収別でみると、「増える」と回答したのは800万円未満では3割に満たず、高所得者層ほど、影響が小さかった。 子ども手当の使い道を複数回答で聞いたところ、教育費への充当が65.8%、子供のための将来貯蓄が64.9%とほぼ拮抗(きっこう)した。 続いて、「日頃の生活

  • 金融・政策/OECDも子ども手当に疑問符 「待機児童対策に重点を」 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

  • 鳩山政権によるアフガン戦争支援は懐かしの湾岸戦争小切手外交: 極東ブログ

    民主党鳩山政権が昨日10日、アフガニスタンのテロ根絶をめざし、自民党政権下のインド洋給油に代わる援助策を決定した。民生支援を柱に5年間で50億ドル(約4500億円)を拠出するものだ。またパキスタンには2年間で10億ドル(約900億円)を拠出する。どのような経緯で、どのような目論見で、なぜこの金額に決まったのか、私にはよくわからない。 1991年の湾岸戦争時代、日は米国の言いなりになり、小沢一郎氏が実質主導し、130億ドルを拠出した(参照)。当時の額で約1兆5000億円。「人は出さないがカネは小切手で出すから勘弁してくれ」ということで、世界から微妙に評価されたものだった。今回も、その三分の一とはいえ、またしても小沢氏が実質党実権を持つ政党下で似たような小切手外交の拠出となった。当時の大騒ぎを知る私としては、あれに比べて、マスメディアのなんとも無風な状態がどうにも理解できない。 NHKのニュ

  • オーストラリアへのタミル人難民の問題: 極東ブログ

    スリランカからオーストラリアへの難民が先月下旬からオーストラリアで話題になっていたが、日国内での報道はあまり見かけなかったように思えた。難民は日でも課題だが、あまりネットなどでも話題にならないようにも思える。今回の事例はある意味で興味深い問題でもあるので、簡単にメモ書きしておきたい。 背景にはスリランカ内戦終結(参照)がある。しかし、大量のスリランカのタミル人難民がオーストラリアに漂着したということではない。難民の規模としては、78人(内女性5人、子ども5人)と見られ、それほど大きいわけではない。問題化してしまったのは、公海上での難民の扱いと、オーストラリア国内での難民への世論動向の変化がある。 今回のタミル人難民は、破損しかけた船で漂う公海上のボートピープルとしてオーストラリア政府の船に救済された。その海域がインドネシア管轄であることと、正式なビザもない違法難民だからということで、オ

  • 民主党による「農家への個別補償政策」はどうなるのか: 極東ブログ

    民主党による「農家への個別補償政策」はどうなるのか。日の農政の問題については、9月のエントリ「極東ブログ: [書評]農協の大罪 「農政トライアングル」が招く日糧不安(山下一仁)」(参照)で、標題どおり、農政アナリスト山下一仁氏による解説に言及したが、同書は民主党政権への政権交代をある程度まで織り込んではいたものの、今年年頭に書かれた書籍こともあり、具体的に民主党政権における農政の変化については言及していない。 9月に政権交代があり、その後農政については、どうなっているのか知りたいと思っていたところ、先日3日、NHKの朝のラジオ「ビジネス展望」で同氏が、この問題に触れていた。興味深い話題でもあったので、メモを取った。山下氏の議論の正否、また私の理解に曖昧な点はあるかもしれないが、以下、そのまとめを記し、多少付記もしておきたい。 前提となる話として、日の農政と、民主党が参照したEUで

  • 赤字国債で日本の財政は破綻するか: 極東ブログ

    赤字国債で日の財政は破綻するか。問いは与太話かもしれない。そうだという人もいるし、そうじゃないという人もいる。経済学的にはどうかというと、経済学者でも意見は割れている。素人がわかることじゃないというのもそうだ。普通に家計の比喩で考えると、サラ金から年収の二倍を借金した家計はもう無理でしょ。いや、国家経済は家計で比喩ができるものでもないし、国家にサラ金はない、たぶん。 大丈夫だという議論もある。論拠とやらは、日の国債はほとんどが日国内で消化されているから、アルゼンチンのように国家財政破綻にはならないというものだ。ごく単純に言えば、日の富は高齢者に偏在しているから、その投資の見返りを若い世代のためにチャラにしてくれ、とまでは言わないけど、しゃーないかぁわはは、と笑って貰えれば終わりという話だ。たぶん、富を持っている高齢者の寿命とバランスしているんじゃないだろうか、結果的に。 と、かくも

  • Google Scholarの判例検索機能は、法務業の存在価値そのものを問うている : 企業法務マンサバイバル

    2009年11月19日08:27 Google Scholarの判例検索機能は、法務業の存在価値そのものを問うている カテゴリ法務_法務キャリア論 businesslaw Comment(0)Trackback(1) twitterの法務パーソン界隈でも大騒ぎになっているGoogle Scholarの判例検索機能リリース。 判例情報DBを無料で解放した点にまず驚き、次に単に判例をキーワード検索できるようにしただけでなく引用文献・関連判例がすぐに参照できるその機能性の高さにも驚かされたわけですが、 私が何よりも驚かされたのは、リリース文にあったGoogleの思想です。 As many of us recall from our civics lessons in school, the United States is a common law country. That means whe

    Google Scholarの判例検索機能は、法務業の存在価値そのものを問うている : 企業法務マンサバイバル