タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (981)

  • なぜ、DXを推進したらクレーム件数が減ったのか ガストやバーミヤンの取り組み

    ファミリーレストラン「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングスが、DXを推進することで店舗のクレーム減少につなげている。どういった取り組みをしているのか、同社の広報担当者に話を聞いた。 利用客を待たせる時間を短縮 すかいらーくグループ全店舗における、利用客10万人当たりのクレーム件数(2023年)は、22年比で23%減少している。さまざまなDXの推進により、利用客を待たせる時間が短くなったことが主な要因だという(出所:23年度通期決算説明資料)。 具体的にどのような施策が影響しているのか。 例えば、セルフレジを導入した店舗では、導入前(23年10月以前)と比較して、利用客1組当たりの平均対応時間が80秒から9秒に減少している。

    なぜ、DXを推進したらクレーム件数が減ったのか ガストやバーミヤンの取り組み
    youchan40
    youchan40 2024/03/23
  • 「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に

    「イナズマイレブン」「レイトン教授」シリーズなどで知られるゲーム会社・レベルファイブが、ゲーム開発やプロモーション業務で生成AIを活用していることが分かった。政府が12月11日に開催した「AI時代の知的財産権検討会」に同社が提出した資料から判明した。資料では、生成AIの活用例を複数紹介している。 同社は画像生成AI「Stable Diffusion」を活用しているという。例えば、24年に発売予定のゲーム「メガトン級ムサシW」では、タイトル画面のレイアウト案をAIで複数生成し、それを参考に世界観に合ったイラストを作成。イラストをベースに映像も作成し、タイトル画面に使ったとしている。 「妖怪ウォッチ」シリーズの例では、主人公・天野景太の3Dモデルのイメージ画像を作成する際の例を紹介。過去の作品で使った画像をAIに複数学習させ、さまざまな質感の画像を出力。目指す雰囲気を伝えるのに使ったという。ま

    「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に
    youchan40
    youchan40 2023/12/13
  • 並盛380円 牛丼より安い「立ち食いパスタ」は、どう経営を切り盛りしているのか

    驚くのは、その安さだ。並盛(500g・麺とソースを足した重さ)が380円、大盛(700g)が500円、特盛(1000g)が700円。大手チェーン店の牛丼の並盛よりも安い。小規模レストランにもかかわらず、どう経営を切り盛りしているのか。オーナーの臼井知史氏にビジネス戦略を聞いた。 関連記事 スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由 回転寿司チェーン「スシロー」を運営する「あきんどスシロー」が揺れている。備えつけの醤油の差し口や湯呑みを舐めまわしていた岐阜県の少年に対して、約6700万円の損害賠償を求めていることが明らかに。この対応は「吉」と出るのか、「凶」と出るのか。 バーガーキングがまたやらかした なぜマクドナルドを“イジる”のか バーガーキングがまたやらからしている。広告を使って、マクドナルドをイジっているのだ。過去をさかのぼると、バーガーキングは絶対王者マックを

    並盛380円 牛丼より安い「立ち食いパスタ」は、どう経営を切り盛りしているのか
    youchan40
    youchan40 2023/07/02
  • AIでコンテンツ作成している企業は約7割 どんな用途で使っている?

    コンテンツマーケティングなどを手掛けるサイトエンジン(東京都世田谷区)は、コンテンツ作成におけるAIの活用状況に関するアンケート調査を実施した。AIでコンテンツ作成している企業は68.3%で、最も多い用途は「記事の構成案」だった。

    AIでコンテンツ作成している企業は約7割 どんな用途で使っている?
    youchan40
    youchan40 2023/05/18
  • カンブリア宮殿で話題、7割が業務委託の旅行業ベンチャー 結局なにが問題なのか?

    カンブリア宮殿で話題、7割が業務委託の旅行業ベンチャー 結局なにが問題なのか?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) テレビ東京の番組で4月に特集されたベンチャー企業が、特殊な人事構成を採用していると話題になった。旅行関連システムを提供する同社は、創業からわずか数年で推定時価総額が100億円を超えており、新進気鋭の成長企業として支持を集めていた。 しかし、番組で紹介された「従業員の7割が業務委託契約」という特殊な雇用形態について、視聴者から指摘が相次いだ。一般的な日企業であれば、従業員の大部分が正社員となるはずだが、その企業では正社員の比率が少ない。会社の人員構成を検討する際に、正社員と業務委託でそれぞれどのような違いがあるのかを確認し、「従業員の7割が業務委託契約」といった構成に問題があるとすれば、どのような論点が挙げられるかを今回はひも解いていきたい。 (5月15

    カンブリア宮殿で話題、7割が業務委託の旅行業ベンチャー 結局なにが問題なのか?
    youchan40
    youchan40 2023/05/13
  • 「毎週アキバに寄ってます」 外国人ITエンジニアに聞く「あなたはどうして日本に?」 マネフォ子会社勤務・ヒルミツさんの場合

    「毎週アキバに寄ってます」 外国人ITエンジニアに聞く「あなたはどうして日に?」 マネフォ子会社勤務・ヒルミツさんの場合:新連載:外国人エンジニアに聞く「あなたは何しに日へ」(1/2 ページ) 令和は多様性の時代。IT業界でもさまざまな人が働いている。海外から来たITエンジニアなどもその一例だ。とはいえ、いざ外国人エンジニアと一緒に働くとなると、コミュニケーションが難しいと感じる人もいるかもしれない。 そこで連載では、実際に日で働くITエンジニアの人たちにインタビュー。日に来た理由や、日で働くことの印象などを聞いていく。第1回は、マネーフォワード子会社のマネーフォワードiで働くエンジニアのヒルミツ・ヴィクターさんに話を聞いた。 「アニメやゲームが好きで日を選びました」 ──自己紹介をお願いします。 ヴィクターさん(以下敬称略) ヒルミツ・ヴィクターといいます。出身はブラジルで

    「毎週アキバに寄ってます」 外国人ITエンジニアに聞く「あなたはどうして日本に?」 マネフォ子会社勤務・ヒルミツさんの場合
    youchan40
    youchan40 2023/05/09
  • Evernote vs Notion デジタルのメモ帳か、チーム共有のドキュメント管理ツールか

    Evernote vs Notion デジタルのメモ帳か、チーム共有のドキュメント管理ツールか:SaaS対決(1/4 ページ) ビジネスの基はドキュメントである。多くのビジネスパーソンが日々業務を進める上で、議事録や稟議、会議資料など多数のドキュメントを作成している。だからこそ、スマホやタブレットがこれだけ普及しても、ビジネスの現場ではキーボード付きのパソコンが不可欠となっている。 今回のSaaS対決は、ドキュメントを中心とした情報蓄積・共有ツールの古株であるEvernote(エバーノート)と、クラウド時代の新星であるNotion(ノーション)を取り上げる。 スマホが普及する前からサービスを提供しているEvernoteは、あらゆる情報を蓄積し、共有するデジタル上の新しい“ノート”として、世界中で支持されてきた。他方、クラウドが当たり前になった2010年代後半に彗星の如く登場したNotio

    Evernote vs Notion デジタルのメモ帳か、チーム共有のドキュメント管理ツールか
    youchan40
    youchan40 2023/04/28
  • クラウド特化SIerで働くみんなのデスク環境 サーバーワークス社員の机周り、写真でチェック

    関連記事 「ブルアカ」「アズレン」提供元の机がすごかった 自社メディアでデスクツアー公開 スマートフォンゲーム「ブルーアーカイブ」などを手掛けるYostarが、社員のデスク環境やオフィスの画像を公開した。会社の雰囲気を伝える施策の一環という。 PFU社員はどれくらいHHKBを使ってるの? 自社アンケートの結果公開 良くも悪くもリアル【おわびと訂正】 PFUの社員はどれくらいHHKBを使っているのか──同社が社内アンケートの結果を公開。HHKBの利用率は。 サイボウズで働くみんなのデスク環境 エンジニアからマーケターまで写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介。転職先の雰囲気を把握したい人に向け、ITエンジニアなどさまざまな社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回はサイボウズで働く人のデスク環境を探る。 「アドビ」で働く人の机をチェック 経営層から

    クラウド特化SIerで働くみんなのデスク環境 サーバーワークス社員の机周り、写真でチェック
    youchan40
    youchan40 2023/04/20
  • note、GPT使った執筆サポートAIを全ユーザーに公開 アイデア提案、表現変更、要約、タイトル付けなどが可能に

    noteは4月12日、OpenAIのGPTシリーズを使った創作支援ツール「note AIアシスタント(β)」を全クリエイターに公開したと発表した。2月に一部ユーザーに限定して提供していたもの。「まるで編集者と一緒に創作しているかのような体験を届ける」としている。 note AIアシスタント(β)では、記事のアイデアや文章の改善点について提案を受けることができる。記事のアイデアや構成を提案してくれるほか、「やわらかく」「エモーショナルに」など表現を変えたり、文章をSNS投稿用にまとめたり、段落の見出しを提案したりする。また文章をレビューし、間違いを見つけたり炎上リスクを確認したり、もっと読まれるよう提案したりする機能など、計33個の機能を用意した。 利用範囲はプランによって異なり、無料会員は月5回まで利用可能。月額500円のプレミアム会員は月100回まで利用できる。また、法人向けプランは利用

    note、GPT使った執筆サポートAIを全ユーザーに公開 アイデア提案、表現変更、要約、タイトル付けなどが可能に
    youchan40
    youchan40 2023/04/12
  • 文章の“AI度”をChatGPTが判定「AI作文判定くん」 「AI作文くん」と同じ開発者が公開

    入力された文章について、AIが書いたか人間が書いたかをChatGPTが推測し、“AI度”を0%から100%でざっくり判定するサービス「AI作文判定くん」を、個人開発者の矢野さとるさんが4月12日に公開した。 矢野さんは、年齢に合わせた作文をAIで自動生成できる「AI作文くん」も公開中だ。「『AI作文くん』で出力した作文の精度が高く、人間にはAI作品なのか人間の作文か分からないと感じたため、対抗策として『AI作文判定くん』を作った」と話している。 AI作文判定くんは、フォームに文章を入力すると、「文法」「語彙」「論理」「感情」「知識」を基準にChatGPTAI度を評価する。 それぞれの基準についての点数も表示。文章全体の「講評」も出力する。 例えば、「AI作文くん」で出力した「人工知能は、人間の思考や行動を模倣することができる。特に自然言語処理分野では、文章生成や翻訳などに活用されている。

    文章の“AI度”をChatGPTが判定「AI作文判定くん」 「AI作文くん」と同じ開発者が公開
    youchan40
    youchan40 2023/04/12
  • 文章からマインドマップを自動生成「マインドマップAI」 ChatGPTで構築

    テーマや文章を入力するだけで、マインドマップを自動生成できるサービス「マインドマップAI」を、個人開発者の矢野さとるさんが4月11日に公開した。ChatGPTを活用したサービスだ。 マインドマップは、情報やアイデアを視覚的にまとめる手法。中心になるキーワードから枝分かれさせながら、キーワードを整理していく。 「マインドマップAI」にテーマと文章を入力すると、AIが内容を要約し、キーワードをピックアップしてマインドマップ化する。また、テーマだけ入力してマインドマップを自動生成することも可能。 生成したマインドマップは、画像(PNG)またはfreemind形式(.mm)でダウンロードできる。 関連記事 指定したテーマで、ChatGPTが自動作文「AI作文くん」 学生から社会人に対応 テーマや文字数を指定するだけで、それに合った作文をChatGPTで自動生成できるサービス「AI作文くん」が登場。

    文章からマインドマップを自動生成「マインドマップAI」 ChatGPTで構築
    youchan40
    youchan40 2023/04/12
  • 米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米Bloombergと米ジョンズ・ホプキンズ大学に所属する研究者らが発表した論文「BloombergGPT: A Large Language Model for Finance」は、幅広い金融データで学習させた500億のパラメータの大規模言語モデル(LLM)を提案した研究発表である。 このモデルで、例えば「Appleの直近の価格と時価総額を教えてください」と入力すると簡潔に教えてくれるなど金融データの情報を容易に取得したり、金融情報の疑問を聞いたりなど、専門性に特化した多様な使い方ができる。 金融データ会社である米Bloombergのデータアナリスト

    米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答
    youchan40
    youchan40 2023/04/08
  • ほしいアプリを入力すると、ChatGPTが爆速で作るサービス「GPTApp」

    ほしいWebアプリの説明を書くだけで、ChatGPTが作って即Web公開してくれるサービス「GPTApp」を、ゲームアプリの企画・開発を手掛けるミリオンダウト代表のTakayuki Fukudaさんが公開した。 アプリのイメージを考えてフォームにテキストで入力すると、ChatGPTGPT-3.5)がコードを出力してWebに実装する。開発にかかるのは約30秒と“爆速”。Web単体で動く簡単なアプリのみ開発できる。 うまくいけばきちんと動くが、失敗することも多い。アプリ完成画面で「ChatGPTの返信を見る」をクリックすると、ChatGPTが書いたコードも表示される。 GETAppはFukudaさんの個人開発だが、経営するミリオンダウトでは、ChatGPTなどのAIを使ったアプリを開発しているという。 関連記事 LINEChatGPTと会話「AIチャットくん」100万ユーザー・2000万メ

    ほしいアプリを入力すると、ChatGPTが爆速で作るサービス「GPTApp」
    youchan40
    youchan40 2023/04/07
  • ChatGPTはクラウドワーカーより優秀か データのラベル付け作業で検証 結果は?

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 スイスのチューリッヒ大学に所属する研究者らが発表した論文「ChatGPT Outperforms Crowd-Workers for Text-Annotation Tasks」は、機械学習向け大規模データセットを作成するためのラベル付け作業(アノテーション)において、ChatGPTと人ではどちらがパフォーマンスが良いかを検証した研究報告である。 多くの機械学習モデルでは、学習やテストを行うために高品質なラベル付きデータを必要とする。科学の進歩のため、研究者が特定分野の大規模なラベル付きデータセットを作成して公開する。あとの研究者らは、このデータセット

    ChatGPTはクラウドワーカーより優秀か データのラベル付け作業で検証 結果は?
    youchan40
    youchan40 2023/04/05
  • 生産性を激上げする日程調整ツール対決 Calendly vs Spir

    ビジネスを行う上で日程調整は避けては通れない。商談や面接、そして社内の打ち合わせなど、2人以上で同じ時間を共有してコミュニケーションを行うためには、自分と相手の日程を調整し、会議室を押さえたりオンライン会議のURLを発行する必要がある。 コロナ禍を経て、オンラインミーティングが広がったため、会議室の予約や移動という物理的な制約はだいぶなくなったが、それでも双方のスケジュールをすり合わせる手間は相変わらずだ。その課題を解決する手段として近年、日程調整ツールが急速に普及しつつある。 日においてはまだ市場の黎明期であるため、複数のツールが立ち上がり、マーケットを形成しようとしているところである。そこで、今回のSaaS対決では、日より5年以上先行する米国で日程調整ツールの雄となったCalendly(カレンドリー)と、コロナを経て急速にユーザー数を拡大している日発のSpir(スピア)の2つ取り

    生産性を激上げする日程調整ツール対決 Calendly vs Spir
    youchan40
    youchan40 2023/04/01
  • 大人の学びで重要なのは「必然性」と「即時性」 押さえておくべき4つのステップ

    大人の学びで重要なのは「必然性」と「即時性」 押さえておくべき4つのステップ:リスキリングは「勤務の一部」(1/2 ページ) 最近「リスキリング」という言葉をよく聞くようになった。リスキリングとは「学び直し」「スキルの再取得」を意味する。 多くの企業では、隙間時間に見られる学習コンテンツを用意したり、自社で研修を開発したり、学びの場の提供を急いでいる。しかし、日々仕事に追われている大人が時間を確保し、自ら学習するのは、実際に難しいのではないだろうか? リクルートマネジメントソリューションズの奥野康太郎さん(HRD統括部 HRDサービス開発部 シニアスタッフ)に、リスキリング推進において必要な4つのステップを聞いた。 「5年で1兆円を投じる」 注目高まる そもそも、2020年のダボス会議で「リスキリング革命」が主要な議題に上ったことが、リスキリングに注目が集まった1つのきっかけだといわれてい

    大人の学びで重要なのは「必然性」と「即時性」 押さえておくべき4つのステップ
    youchan40
    youchan40 2023/03/31
  • プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと

    こんにちは! イラストレーターのrefeiaです。今日はイラストAIについて話していこうと思います。 はじめに 実は先日、PC USERの編集さんから「そろそろAIの記事でも」と打診いただいたんですが、「そんなの……“どうすんだこれ感”を高らかに歌い上げることぐらいしかできないんですが……」みたいな気持ちになりました。 とはいえ避けていてもしょうがないトピックでもあり、ついでに調べたり考えたりする機会になればお得かなという気持ちもあり、この記事を書くことにしました。 ちなみに、自分の今の立場は Stable DiffusionやNovelAIをいじったことがある それらのAIを制作のワークフローに組み込んだことはない ぐらいです。よろしくお願いします!(ネタバレですが、結論はありません) 急にジェネラティブAIが来た……? ここ半年ぐらい、見たことのないようなAIブームが来ています。SNS

    プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと
    youchan40
    youchan40 2023/03/29
  • “SaaSバブル崩壊”でも54億円調達、京都のスタートアップが実現できたワケ 経営陣に裏側を聞いた

    “SaaSバブル崩壊”でも54億円調達、京都のスタートアップが実現できたワケ 経営陣に裏側を聞いた(1/2 ページ) 2022年以降、SaaS企業への投資環境が変わりつつある。株価が落ち込み、市況を指して「SaaSバブルは崩壊した」「SaaS冬の時代」とする声も少なくない。スタートアップへの影響も大きく、資金調達を果たしたものの、当初の想定より小規模にせざるを得ない企業も出ている。 一方で、そんな中でも大規模な調達に成功する企業もある。クラウド型の企業データベースを手掛けるBaseconnect(京都市)もその一社だ。同社は23年2月9日に、Zホールディングスのベンチャーキャピタル・Z Venture Capital(東京都千代田区)などから54億円を調達したことを発表した。 資金調達のキーパーソンだった中辻仁さん(財務責任者)は「自分としてはやり切ったので満足」と今回の調達を振り返る。同

    “SaaSバブル崩壊”でも54億円調達、京都のスタートアップが実現できたワケ 経営陣に裏側を聞いた
    youchan40
    youchan40 2023/03/21
  • AIは業務でどこまで使っていいの? クラスメソッドが社内ガイドラインを全文公開 「参考になれば」

    SIerのクラスメソッド(東京都港区)は3月15日、大規模言語モデル「GPT-4」といったAI活用に関する社内ガイドラインを策定した。開発者向けブログ「DevelopersIO」で全文を公開している。「社内でもAIサービスの利用について方針がほしい、という声が上がってきており、それに応えた」(同社) ガイドラインは文章生成AI、コード生成AI画像生成AIなどの利用を想定したもの。業務に直接関係しない情報を使った検証は認めているが、業務利用には上長の許可が必要としている。ただし業務利用する場合も、入力情報がAIの学習に活用されるサービスについては、業務データの入力を避けることなどを定めている。 AIを活用したサービスを提供する場合の注意点なども明記。「AIが生成したものであることを明記し、内容については参考程度にする断りを入れること」や、文章コンテンツの粗製乱造をしないことなどを定めている

    AIは業務でどこまで使っていいの? クラスメソッドが社内ガイドラインを全文公開 「参考になれば」
    youchan40
    youchan40 2023/03/21
  • サイバー藤田社長、2026年に社長を辞めると宣言

    サイバーエージェントの藤田晋社長は3月20日、約3年ぶりに自身のアメーバブログを更新し、「3年後、2026年にサイバーエージェントの新社長を内部から昇格させ、私は会長になることを決めました」と記載した。 3月18日に、同社は創業25周年を迎える。今年50歳を迎える藤田氏は、「11年後をイメージした『藤田晋(60)』と書かれた中長期の社内資料を目にしたとき」をきっかけに、次世代への継承の準備が必要だと考えたという。 最近は60歳という年齢でも若いとしながらも、「サイバーエージェントは20代や30代の若いうちから活躍できることが組織の活力の源泉」だとし、社長も変わることが必要だとした。

    サイバー藤田社長、2026年に社長を辞めると宣言
    youchan40
    youchan40 2023/03/20