タグ

2011年5月1日のブックマーク (28件)

  • 僕が見た被災地ボランティア需要供給の現状 - すぎゃーんメモ

    今日は石巻の方で津波の被害に遭った家屋の家財道具の運び出しを手伝ってきました。 おそらく場所はこのあたり…? View Larger Map 50日経っても瓦礫の山はそこら中に積み重なっている。泥にまみれた家具や畳などはとても重く、人手が無いと自分の家の捜索すらも出来ない。今日は十数人で協力して作業して、半日かけてようやく約2軒分を片付けた、というかんじ。何とか幾つかの大事な思い出などは救い出せたものの、多くの家具などはどうしようもなく ただひたすら瓦礫の山に。失われたものは非常に多く、大きい。 周りにはまだ手つかずの家屋も多く、まだまだ作業する人手は必要、と感じた。 今回、僕は高校の先輩が多方面で支援活動しているのをブログ経由で知り、直接連絡を取ってその活動に加わることにした。同じくブログを見て共感した人たちが集まったりしている。 どうせ地球のチリだからな。 一方で。 実家の近所に作業服

    僕が見た被災地ボランティア需要供給の現状 - すぎゃーんメモ
    youkokitty
    youkokitty 2011/05/01
    ローラーで廻ったりすればやることはいくらでもありそうだけど
  • 時事ドットコム:校庭放射線問題で要望=「安全でも安心とは違う」−福島の6首長、文科相に

    校庭放射線問題で要望=「安全でも安心とは違う」−福島の6首長、文科相に 校庭放射線問題で要望=「安全でも安心とは違う」−福島の6首長、文科相に 福島第1原発事故で高い放射線量が測定された校庭の利用問題について、福島市など県内の6自治体の首長が1日、高木義明文部科学相を訪ね、土壌処理法の基準提示や費用支援などを求める要望書を提出した。  文科省が暫定的に年間20ミリシーベルトと定めた校庭利用の放射線量の積算上限について、瀬戸孝則福島市長は「安全でも、安心とは違う。保護者には不安が広がっている」と述べた。既に校庭の表土除去を始めた郡山市の原正夫市長は「安心な形で、学校生活ができるようにしていただきたい」と訴えた。  瀬戸市長によると、土壌処理について高木文科相は「他の省庁と十分協議する」と答えたという。  校庭の表土除去をめぐって福島県内では、1日までに、郡山市が小中学校、幼稚園・保育所の計約

  • 武田邦彦 (中部大学): 福島の30年

    福島は今、文科省の1年20ミリシーベルトの基準で動いている.これは何を意味するか、これからの30年を描画してみる. 最後の判断をするのは福島の人だが、参考にしていただきたい。 1)   人体への影響 放射線は被曝する量に比例してガンが発生する.セシウムの半減期は30年だが、土壌が流れたりするので、それを10年としても、今から10年は他県より普通の状態より増えるガンが20倍、次の10年は10倍になるだろう. 福島は「若年層ガン多発県」になる。 福島の人には言いにくいし、申し訳ないが、これは科学的事実である.今、言いにくいからといって耳障りの良いことを言っても、そのうち事実となって現れる. そしてこのデータは「武田説」ではなく、国際的にも国内的にも多くの専門家が認めているデータである。 2)   産業への打撃 国際的に1年に1ミリと決めているのは、外国旅行をしたり、安心して外国の材や工業製品

  • 【東日本大震災】菅首相の「初めてだから」に自民「恥ずかしくないのか」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する参院予算委員会で自民党の野村哲郎氏の質問に答える菅直人首相=1日午前、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 菅直人首相は1日の参院予算委員会で、東日大震災と東京電力福島第1原発事故の政府対応に関する世論の評価が低いことについて「すべてが初めてなので完全とは言わないが、全力を挙げて対応してきた。初めてのことだから」と釈明した。 これに対し、自民党の島尻安伊子氏は「首相はこれまで政治は結果責任だと言っていた。『初めて』と言うことは恥ずかしくないのか」と切り返した。

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/01
    阪神淡路大震災の時も言ってたよね?
  • 下水汚泥に高濃度放射性物質 NHKニュース

    下水汚泥に高濃度放射性物質 5月1日 19時2分 福島県郡山市にある下水処理施設の汚泥などから、比較的高い濃度の放射性物質が福島県の調査で検出されました。処理された汚泥は県外に運ばれて、セメントの材料として再利用されていたということで、福島県では追跡調査を行っています。 放射性物質が検出されたのは、福島県郡山市日和田町にある県の下水処理施設「県中浄化センター」です。福島県が先月30日まで行った調査の結果、汚泥からは1キロ当たり2万6400ベクレル、汚泥を焼き固めた「溶融スラグ」からは33万4000ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。このうち、溶融スラグから検出されたセシウムは、原発事故の前に処理されたものと比べると、およそ1300倍に達するということです。福島県では「地面の放射性物質が雨で下水に流れ込み、処理の過程で濃縮されたのではないか」とみています。この浄化センターから

  • 【東日本大震災】運命の2時46分発 駅で交差した「生と死」 JR仙石線野蒜駅+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災が発生した3月11日午後2時46分、宮城県東松島市のJR仙石(せんせき)線「野蒜(のびる)駅」を出発した上下2の電車があった。ともに一時行方不明と報じられたが、下り電車は丘の上で停止、地元住民のアドバイスに従って乗客は車内にとどまり無事だった。上り電車はJR東日の内規に従って誘導された指定避難所が津波に襲われ、数人が命を落とした。乗客の証言などをもとに、小さな駅で交差した生と死を追った。(梶原紀尚)上り・皮肉な結末 仙台方面の「あおば通」行き普通電車(4両編成)は午後2時46分、野蒜駅を出発した。直後に激しい揺れに襲われ、運転室に緊急停止を告げる無線が入った。停車したのは駅から約700メートル進んだところだった。JR東日には、災害時に緊急停止した場合、乗務員は最寄りの指定避難所などに乗客を誘導する内規がある。 指定避難所は、電車が停止した場所から北東約300メートルにある

  • 福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原子力発電所2号機で昨年6月、電源が喪失して原子炉の水位が30分にわたり2メートル低下する事故が起きていたことが、1日の参院予算委員会で明らかになった。 民主党の森裕子氏の質問に、参考人として出席した東京電力の清水正孝社長が答えた。菅首相もその後の対策の不備を陳謝した。 東電の説明によると、事故は作業員が電源装置に誤って触れて、所内電源の供給が停止したことで起きた。原子炉は自動停止したが、外部電源への切り替えに失敗し、冷却水が送れなくなったため、水位が2メートル低下した。すぐに非常用ディーゼル発電機が起動したが、作業員が冷却装置を手動操作し、水位が回復するまで約30分かかった。燃料が露出する水位まで3メートルほどの余裕があったが、あと40センチ低下すれば、緊急炉心冷却装置が作動する間一髪の状況だった。

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/01
    隠すなって
  • ボランティアが足りない! 正念場を迎える被災者支援

    4月2日、東京都社会福祉協議会が募集した震災支援ボランティアの説明会場で、怒号が飛び交った。協議会が被災地までの交通や宿泊手段(公共施設での寝袋利用)、事を用意。それを活用して1週間、支援活動に専念するボランティアを募集した。その概要説明の後の質疑応答での出来事だ。 福島原子力発電所の事故が拡大した場合、ボランティア活動に参加している人の安全はどのように担保されるのか──。その種の質問が参加者から繰り返し出されたのに対し、いらだった他の参加者から冒頭の言葉が発せられた。 「質疑応答の場ですから、参加者同士の口論は控えてください」。主催者がそう引き取って、説明会はほどなく終えた。 「被災地での活動自体に不安はないけど、今のような人たちと一緒に活動をするのはやや憂」。1人で参加した20代の女性が覚えた後味の悪さは、多くの人に共通するものだっただろう。 ただし、この口論は、今回の震災ボランテ

  • 浸水の気仙沼 東京から土砂運ぶ NHKニュース

    浸水の気仙沼 東京から土砂運ぶ 5月1日 16時15分 東日大震災以降、地盤沈下が深刻な宮城県気仙沼市で、浸水している道路をかさ上げするための土砂が足りなくなっているため、急きょ東京から取り寄せることになり、2000トン余りの土砂が運び込まれました。 気仙沼市では、震災後、海沿いの地域を中心に地盤沈下が深刻で、広い範囲で道路が浸水して、トラックが通れなかったり、大型機械を運び込めなかったりして、復興に向けた作業が思うように進んでいません。市では、こうした道路をかさ上げするために周辺の採石場から土砂を運び入れていましたが、対象となる道路があまりにも多いため土砂が足りないとして、東京から取り寄せました。気仙沼港では、1日朝、大型船に積まれたおよそ2300トンの土砂が到着し、早速、クレーンを使って港に降ろしていました。国土地理院の調査では、気仙沼市では、海沿いの唐桑地区で最大74センチの地盤沈

  • 大工道具、全国から続々…ツイッターで支援の輪 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で津波に遭い、大工道具を失った岩手県釜石市の大工を応援しようと、簡易投稿サイト「ツイッター」で呼びかけたところ、全国から大工道具が続々と寄せられている。 提供を受けた同市箱崎町の荒屋安男さん(68)は「こんなことがあるのかとたまげている。元気づけられる」と話し、同じく被災した同県大槌町や山田町などの仲間にも道具を配り、被災地の復興に向け、決意を新たにしている。 荒屋さんは津波で自宅が全壊し、仕事道具すべてを流された。4月中旬、友人宅で、仕事をやめる決心をしたと告げたところ、ボランティア作業のため友人宅に宿泊していた女性(36)が窮状をツイッターで発信。道具の受け入れ先として友人宅を記すと、電動ノコギリやカンナ、脚立などが大阪市の建築家でつくるボランティア団体などから続々と届けられるようになった。

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/01
    ニーズは日々変わっていくから注意しないといけないよね
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
  • 「津波の前必ず引き潮」 誤信が悲劇招く 岩手・大槌 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    「津波が来る前には必ず潮が引く」。過去に津波を経験した三陸沿岸の住民の多くは、そう信じていた。岩手県大槌町では東日大震災で、引き潮がなかったように見えたため、潮が引いてから逃げようとした住民を急襲した津波がのみ込んだという。津波の前兆を信じていたことが、1600人を超える死者・行方不明者を出した惨劇の一因にもなった。 3月11日午後3時すぎ、大槌町中心部の高台に逃げた住民は、不可解な海の様子に首をかしげた。大津波警報は出されていたが、海面は港の岸壁と同じ高さのまま。潮が動く気配がなかった。 「潮が引かない。当に津波が来るのか」。そんな声が出始めた。 大槌町中心部は、大槌川と小鎚川に挟まれた平地に広がる。津波の通り道となる二つの川の間に開けた町の海抜は10メートル以下。津波には弱い一方で、山が近くに迫り、すぐ避難できる高台は多い。 高台にいた住民らの話では、海面に変化が見えない状

  • 原発事故の「精神的苦痛に賠償」の愚 - 心に青雲

    毎日新聞(4月29日付)によると、福島原発事故で文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会は賠償の1次指針決定したという。避難や農作物の出荷制限など事故後の政府指示で発生した被害を賠償対象と定め、農作物などの風評被害のほか、避難に伴う精神的苦痛の一部を初めて賠償対象とする。 審査会による一次指針とは、 緊急性が高く事故との因果関係が明白な被害について 東電に早急な損害賠償を促すためである。 東電はこの指針発表について、「今後、内容を精査・分析し、対応を検討したい」とのコメントを出した。 賠償の対象や範囲について、原子力事業者(今回は東京電力)との交渉の基礎となる「判定指針」をつくる。被害者と事業者の交渉が難航した場合には、和解に向けた仲介もする。 この指針はいったいどれくらいの強制力があるものなのか…、単なる役人の「お仕事」なのか記事からはよくわからぬ。法令を見るかぎり強制力はない。

  • そのときどうする? これからどうなる? 災害対策 | レスポンス(Response.jp)

    『月刊自家用車』6月号 特別定価:880円 発行:内外出版社 『月刊自家用車』が東日大震災を受けて「カーライフ災害対策マニュアル」を特集している。生産・販売の現状、いま新車を買うときの注意点、災害時の自動車保険と諸手続き、大震災で変わるカーライフ、緊急時の行動、車載GOODS、もしものときのカーメンテ---、と、『月刊自家用車』ならではの内容だ。 新型車情報が気になる向きには、トヨタ『プリウスアルファ』とホンダ『フィットシャトル』との、比較実力検証を行なっている。 気になる記事…●次世代トヨタハイブリッドを示唆!? LF-Gh●次期インプレッサ/ティーダ●夏 国産車&輸入車オールアルバム(別冊)●義務化されたJC08モード、これって何?どう変わる?●カーライフ災害対策マニュアル 《高木啓》

    そのときどうする? これからどうなる? 災害対策 | レスポンス(Response.jp)
  • 危機管理専門のIT企業 | 株式会社レスキューナウ

    株式会社レスキューナウは、最新の情報技術を駆使して、危機管理分野が抱える課題解決に挑むIT企業です。 “危機”を知ることで危険を避ける、被害を最小限に抑える、日々の日常生活を送る。 レスキューナウが持つテクノロジーやノウハウでそれらを可能にします。

    危機管理専門のIT企業 | 株式会社レスキューナウ
  • アスピリンなどの抗炎症薬は抗うつ薬SSRIの効果を減少させる。

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • 漁村サポートプロジェクト牡鹿半島

    20110430084652 20110430084704 20110430093517 20110430093823 20110430094210 20110430155327 奇跡のリレーでドラム缶燃料を届けてくれた、のんちゃん一行が、今度は軽トラをセルフローダートラックで運搬してくれた。洗濯機や冷蔵庫、自転車も一緒に届けてくれて、さっそく牡鹿半島の漁師さん集落に落ち着いた。 「地震後、津波が来るぞ!」と軽トラなどで港へ急行し、漁船に飛び乗り、村人を救った漁師さん達の車は破壊されたので、軽トラ支援は当に助かる!と大喜び。浜松からの幌付き軽トラと一緒にしばらく貸し出すことになりました。 さて、日財団のプロジェクトのひとつである漁具の回収作業が、アースデイやくりこま高原自然学校関係RQの合計250名を超えるボランティアで開始された。 人海戦術でのウキやロープの回収と地元石巻市の佐々木建

    漁村サポートプロジェクト牡鹿半島
  • 1800個を回収-続・雨ニモマケズ風ニモマケズ

  • 北海道大学CoSTEPが電子書籍『もっとわかる放射能・放射線』を無料公開中 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    北海道大学CoSTEPが電子書籍『もっとわかる放射能・放射線』を無料公開中 | ライフハッカー・ジャパン
  • 全村避難を行った長島議員、菅首相に苦言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2004年の新潟県中越地震で全村避難を行った同県旧山古志村(現長岡市)の元村長で自民党の長島忠美衆院議員は、30日の衆院予算委員会で東日大震災を巡る菅首相の対応に苦言を呈した。 長島氏は、自らの経験を引き合いに「村に予算はなかったが、政府が決断してくれて1200頭の牛をヘリで運んだ。たくさんある会議のどこでそんな政治決断をするのか」と、菅政権の会議乱立を批判。「今は超法規的措置が必要だ」と指摘した。

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/01
    中越地震は山が動いた、今回の地震は海が動いた
  • 東北・茨城ホテル旅館 復興復旧応援サイト! | 東北地方・茨城のホテル旅館 営業状況リスト

    #### Description ####地震の被害にあわれました皆様へ この度、発生した東日大震災において被害にあわれた地域の皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、 犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。 一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。 東北・茨城のホテル旅館を応援してください。 震災被害・津波被害・風評被害に苦しんでいるホテル旅館及び 東北地方・茨城方面に伺う人々のお役に立ちたく当サイトを立ち上げました。 東北地方・茨城県の主要エリアの主なホテル旅館の営業状況などを紹介しています。 東北地方・茨城県はとても広域です。 同じ東北地方、茨城県でも場所により被害状況も様々です。 被害が少なく日常を取り戻している地区も多くあります。 また、被害の大きい地区も力強く日々復旧復興に向けて歩み始めています。 日々変わるホテル旅館の営業

  • 許されるか電気値上げ 賠償費の消費者転嫁に厳しい目 地域独占、市場原理働きにくく - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所事故の処理をめぐり、電力業界と政府が綱引きを活発化させている。東電の賠償金支払いの支援案を検討する政府は、東電の賠償責任と同時に他の電力会社にも資金負担を要請。巨額の負担を警戒する電力側が値上げに走るシナリオが現実味を増す。そろって値上げを申請すれば石油危機以来約30年ぶり。電力自由化後の料金引き下げの流れに逆行する。消費者負担の前に電力会社の経営努力を前提とする政府

    許されるか電気値上げ 賠償費の消費者転嫁に厳しい目 地域独占、市場原理働きにくく - 日本経済新聞
  • 東電副社長“事故は人災” NHKニュース

    東電副社長“事故は人災” 5月1日 4時14分 東京電力の皷紀男副社長は、原発事故で計画的避難区域に設定された福島県飯舘村を訪れ、住民に謝罪したうえで、事故について「個人的には人災だと思う」と述べました。 飯舘村は、原発事故で計画的避難区域に設定され、6000人余りのすべての住民が今月下旬までに避難するよう求められています。先月30日、飯舘村を訪れた東京電力の皷紀男副社長は、集まったおよそ1000人の住民を前に「今回の事故で村の全域が避難しなければならなくなったことを、深くおわび申し上げます」と謝罪しました。続いて住民から質問が相次ぎ、この中で「今回の原発事故は人災か天災か」と問われたのに対し、皷副社長は「個人的には人災だと思う」と答えました。このほか住民からは「格的な補償を迅速に行うべきだ」とか「謝罪の気持ちが十分伝わってこない」といった発言が相次いでいました。住民への説明のあと、皷副

  • 怒鳴る首相、募った「東電不信」 初動混乱の原発事故 迷走1カ月半を検証 - 日本経済新聞

    「レベル7」という最悪の事故に至った福島第1原子力発電所の放射能漏れ。東京電力、原子力安全・保安院、首相官邸と官僚機構など日の頭脳たる官民の組織は、初動から、その後の対処でも混乱の収拾は遅れた。幾重もの安全装置の壁を軽々と越えて浸入してきた未曽有の津波を前に的確な情報集約さえできず、米国からの支援も事実上、断るなど瞬時の判断を誤った。迷走した1カ月半。危機は必ず来るという前提で「想定外」に備え

    怒鳴る首相、募った「東電不信」 初動混乱の原発事故 迷走1カ月半を検証 - 日本経済新聞
  • また武田邦彦のねつ造か - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 いわき市にて市長が「福島産の牛乳や材は危険だという風評を払拭するため」という発言をして不評を買ったという話が流れていますが、情報源の武田邦彦がねつ造した話のようですね。すでに人のHPから該当記事は削除されていますが、ネットにはコピペが転がっています。 武田邦彦教授がいわき市長に緊急提言「福島県産の材を給に使うな」 僕にしてみれば、これで“専門家”の発言として通用するのが理解できないですね。心配に同調して煽るのが専門家のすることですか(一部の安心したいだけの人はYESと言いそうですが)?具体的な危険性について何ら語っていないというのに。昔の肩書ってすごいですねぇ(棒)。 そして、肝心の市長の発言ですが、どうやらそんな発言はなかった模様。 いわき市市長発言は“なかった”

  • 武田邦彦 (中部大学): 原発連休明けの生活(6) 野菜パート2(セシウム)

    さて、連休明けの生活(5)に示した表をもう一度、出しておきます. 日立市のホウレンソウについていた放射性ヨウ素は、最初は1万5000ベクレルぐらいで、それから一時は5万ベクレルぐらいまでいきました。 それが徐々に減って、今では最初の100分の1、つまり140ベクレルぐらいまで下がっています. 先回に計算したホウレンソウについているヨウ素は、1時間に4.65マイクロシーベルトの被ばくに相当していましたから、今ではそれが0.047マイクロシーベルトになったということがわかります。 これはヨウ素の半減期が短いので、少しずつ減ってきていることを示していて、 「最初に逃げるのが大切、最初に汚染されたものをべない注意が必要」 ということがよく分かります. 今後、ホウレンソウの汚染が140ベクレルで続くとすると、最初の4日間だけ我慢したら、たとえホウレンソウが放射性ヨウ素で汚染されていても、これから7

  • 【放射能漏れ】母乳から微量の放射性物質 「乳児に影響なし」 - MSN産経ニュース

    厚生労働省は30日、福島県など1都4県の授乳中の母親23人の母乳を調査した結果、7人から微量の放射性物質が検出されたと発表した。母乳には明確な基準がないため、品衛生法の牛乳や乳製品の暫定基準値を指標としたが、大きく下回り、厚労省は「検出はごく微量。乳児の健康への影響はない」と話している。 母乳の提供を受けたのは福島と茨城、千葉、埼玉、東京の20~30代の23人。4月24、25日に1人約80~100ミリリットル採取し、分析した。 厚労省は、水道水の放射性ヨウ素が1キロ当たり100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどを溶いて乳児に摂取させないよう求めている。母乳は明確な基準がなく、乳児についての牛乳や乳製品の暫定基準値(放射性ヨウ素で1キロ当たり100ベクレル、放射性セシウムで200ベクレル)を指標とした。 検出されたのは福島、千葉、茨城の3県7人。最も測定値が高かったのは水戸市の女性で、放射

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/01
    ただちにとか言わないよね?
  • 【放射能漏れ】「結婚して子供産みたい」 東電の住民説明会で怒り、困窮の声 - MSN産経ニュース

    結婚して子供を産むという夢がある」「原発事故で住む所さえない。戦争の時よりひどいと言うお年寄りもいる」。福島県飯舘村と川俣町で30日開かれた東京電力の住民説明会。住民から原発事故への怒りや生活面での困窮を訴える声が相次いだ。 飯舘村の中学校の体育館フロアは、大勢の村民で埋め尽くされた。鼓紀男副社長ら東電幹部5人は返答する際に立ち上がる以外は、終始正座したままで質疑に応じた。 質問に立った高校1年の渡辺菜央さん(15)は「子供が産めない体になるのではないかと不安」と訴えた。東電側が「いろんな対策を取り、そうならないように努めています」と答えると、渡辺さんは「だったら、もっと早く避難を呼び掛けてほしかった」ときっぱり。参加者からは大きな拍手が起きた。