タグ

ブックマーク / www.artonx.org (16)

  • Effective Ruby - L'eclat des jours(2014-11-20)

    _ Effective Ruby 早くもアマゾンに書影が出ているので、広告します。 来年早々に、翔泳社からピーター・J・ジョーンズ(僕は知らない人なんですが)のEffective Rubyの翻訳が出ます。 翻訳は安定と安心のロングテール長尾さん、僕が監訳しています。 当然、全部読んだのですが、これは相当お勧めです。 Effective Ruby(Peter J. Jones) Effectiveと銘うっているだけに、どう使うべきか、どう使うべきでないか、といったことが大雑把な章立ての下に並んでいます。コードはほとんどが断片(irbを使って動かせるようにはなっている。当然、僕は全部試したけど(2.1と2.2プレビュー)。とはいえ、最後のほうではpryを使えと言い出しますが、基Rubyのコア、添付ライブラリが優先)で、試せるようになっています。 ただ、特にテストの章がおもしろいので実際に打

    youz
    youz 2014/11/21
  • 多分間違って買ったマンガがおもしろかった - L'eclat des jours(2014-02-24)

    _ 多分間違って買ったマンガがおもしろかった マンガでも読みまくるかと、Kindleマンガを買い漁っていたのだった。 (BWでは読む気にはなれないが、iPad4だとまともに読める) で、いましろたかしと狩撫麻礼のやつは読んでいなかったなぁとタコポンを買っていたのだが、上巻、下巻ともにKindleだと3部に分かれていて6回もクリックが必要で面倒だったらありゃしない。 タコポン 上巻 (1) (ビームコミックス)(狩撫 麻礼) (おれにはえらくおもしろいが、今の感覚だとどうなんだろうなぁ。まだ携帯が出始めの頃で、女子高生の娘はポケベル買ってくれとかねだっているし。でもいかさま紳士が六木でイタリアンスーツというのは今でもそれほど変わっていなくておもしろかったり) しかも配信先はデフォルトでBWのほうにしているので、買う時に配信先をiPad側に切り替えるわけだが(BWに配信されても読む気にならな

    youz
    youz 2014/03/01
    例の注文前に出荷するサービス、ではないか
  • 田島暁雄の詰将棋

    僕の父は、1970年代、田島暁雄というペンネームで近代将棋という雑誌に詰将棋を投稿し、何度か入選した。 そのうち、10作が、森田銀杏氏の近代将棋図式精選に収録されている。 手元には、森田氏から献されたらしく表紙見返しにかちっとした文字で『智即是美 森田正司』とサインされた近代将棋図式精選がある。 このページでは、この著作に収録された父の作品を紹介する。 近代将棋図式精選 (1983年)(森田 銀杏) なお、棋譜の作成には、柿木義一氏のKifu for Windowsを利用した。また、pngの作成には、hikosaka氏の局面図作成を利用した。 1976年の『と金づくし(仮称)』は別のページで公開しています。

    youz
    youz 2013/07/08
  • 貧乏父さん - L'eclat des jours(2013-06-30)

    _ 貧乏父さん 詰将棋に貧乏図式というのがある。貧乏人は金も銀もないということから、付けられた図式で、基的に敵玉と歩とと金で構成するものらしい。 貧乏図式集 (検索して見つけたPDFで、リンク元にどうタイトルが付けられているかはわからなかった。おそらくファイル名からは正式名称の『と歩図式』としているのではないかと思う) このPDFの先頭には1959年に北原義治という人の鶏と題した71手詰めが掲載されている。と金と歩のみで構成されていることがわかる。 この図式にさらに以下の制約を勝手に課して挑戦した人間がいた。 ・盤面に18枚すべての歩を攻撃側の持ち駒として並べる ・攻撃側の手駒は「なし」とする 最初の条件は、二歩があるので、すぐに最低9枚はと金でなければならないこととなり、であれば、すべて「と」にしたほうが見栄えが良いということとなった(らしい)。 したがって、盤面には18枚のと金と敵玉

    youz
    youz 2013/07/01
  • アマゾンお国柄 - L'eclat des jours(2013-02-06)

    _ アマゾンお国柄 日のアマゾンのトップページ見て、あれ? と思った。 で、海外アマゾンのトップページ見て、やはりにやにや感とそこはかとない淋しさとか感じた。 まずイギリス。 Kindle: The Perfect Gift バレンタインの贈り物に最適だよ! (2行目のバレンタインの部分は引用からは省略。以降同じく1行目のみ引用。 スペインKindle: elregalo perfecto バンレンタインの贈り物に最適だよ! カナダ。 Now available on Amazon.ca カナダでも発売だ! (もっとも、でっかくバレンタインデーのギフトにぴったり(ideasの訳は違うかも)とか書いてあるけど)っていうか、カナダではこれまで売ってなかったのか? ブラジル。 Compre eBooks na Loja Kindle Kindlenで電子書籍を揃えよう(嘘かも) この国は

    youz
    youz 2013/02/08
    > アメリカ人の買い物好きには「安くてでかい!」は強い訴求要因かも。
  • svn=織田信長説 - L'eclat des jours(2011-10-19)

    _ svn=織田信長説 CVSの天下が(ぼろぼろだったとは言え)長かったのは、RCSの発展解消版だからだなぁというか、いつの間にかGitが普通になっている、というところから、次のような歴史物語を思いつく。 SCCSが京都の天皇なのは良いがもちろん実権は鎌倉の北条RCS幕府にあって、それがBSDとSYSVの融合のどさくさのうちに足利CVS幕府が天下を治めることになり、長い時代が続くのであった。幕府(武家政治)は一見安定支配をしているように見えるもののエクセル管理派後南朝だの名前の後ろにyymmdd.bakという戒名付けるぞ高野山だの山名宗全VSSだのとの戦いに疲弊しているところに、ついに過去の遺物をきっぱり捨てた鉄砲伝来バイナリDBの織田信長が天下SVN(Arch今川とかClearCase武田とかをすべて撃破)。が、あっという間にBitKeeper光秀が取ってかわったのは良いものの君主弑逆ラ

  • プログラミングの技をめぐる探究 - L'eclat des jours(2011-05-20)

    _ プログラミングの技をめぐる探究 Coders at Workをいただいたので、紹介します。 と言っても厚さが約600ページという分厚い(と言ってもうまく紙を選んでいるのでそんなに厚くはなく約2.5cm)をもらったその日に紹介できるわけじゃない。レビューに参加させていただいたので、相当読んだからだ(でも、期間内に全部は読み切れなかった、すみません)。 これはオーム社同時代開発者叢書の白眉とでも言えるやつで、15人のすごいコーダー(コードを書く人)が、ピーター・サイベルというインタビュアー(追記:この人が実に良く、直前のインタビューイがくさしたものを次の人に弁護させたりする)に応えて、どうやってプログラミングを学んだとか、プログラミングってどんなものかとか、設計はとか、どんなを読んだかとか(ほぼ全員がクヌースを挙げる。で、書のトリはドナルド・クヌースなので、ちゃんとそれについてインタ

  • Ruby UI Debugger

    ruined github RubyGems.org Last modified: Thu Nov 11 22:38:17 +0900 2010

  • L'eclat des jours(2008-07-01)

    _ Ruby-1.9.0-2 Windows Installer Package Ruby-1.9.0-2(MD5 checksum: 81731b19e3538ad800eaca01ef887ab6) Windows Installerパッケージを作ったので試してみてください。 このパッケージは、ruby-1.9.0-2を、VC++6(SP5)を利用してビルドしたものです。readline、gzip、openssl、iconvは同梱してあります。また、ruby-dev:35270のパッチが当たっています。 _ フェラギュス読了 やっとバルザックを読み始める。見事なまでの大物語で辟易しなくもないが、おもしろかった。 十三人組物語 バルザック「人間喜劇」セレクション(バルザック) 大して能力があるわけでもない王政復古のおかげで安泰な地位につけた世襲貴族の息子(20代)が好きになった他人の奥さ

  • ActiveScriptRuby and Other packages

    RScript(Ruby IActiveScript wrapper)についてのバグ報告や要望はGithubのIssuesに登録してください。 Ruby MSI Packages Ruby-2.4.0 (i386-mswin32_100) Microsoft Installer Package (2016-12-24 revision 57164) 19,310,592バイト (msi 1.0.0) MD5 checksum: dd445a60ce6164374ab4689990dfc6f1 ActiveScriptRubyのバージョン付きLanguage名はRubyScript.2.4です ActiveScriptRuby(RubyScript.2.4), RJBを含みます。なおriドキュメントは省略しています。 リファレンスはDiceさんが作成されたRubyリファレンスマニュアル ch

  • L'eclat des jours(2008-02-14) デブサミのジョエルのセッションのメモ

    _ デブサミのジョエルのセッションのメモ ・技術的な優劣ではないが、厳然と差がある blue-chip(英辞郎だと、「一流銘柄」とかなっている)の例: iPhone $450、バッテリの交換は不可。ろくでもない入力機構。遅い通信速度 ヘイジュード(ある年の1位) それに対する(言葉忘れたけど、2流品)の例: サムソン $99、バッテリ交換可能。フルキーボード。高速通信 ポールモーリア(ある年の2位) (カラヤンとジョージセルというような比較も成り立つかも) つまり、おれがAirを買った理由であるな。 ・おれってすげー感(全能感)を与えよう アマゾンのチェックアウト画面は、できることがすべてできる。 ・パワポで作ったWindowsのログイン−Windowsアップデート−プラグアンドプレイのシミューレタ −かわいいネコの写真を撮った。犬でも良いけど。スターバックスで熱いコーヒーを買う。さて、オ

    youz
    youz 2008/10/01
  • L'eclat des jours(2008-07-20)

    _ 見てくれ重要 嘉平さんにAbout Face 3をもらったので、読み始めた。全部で570ページくらいある大著だが、とりあえず100ページほど読んで十分におもしろかったので、まずはそこまでについて。 About Face 3 インタラクションデザインの極意(Alan Cooper) 著者はVBの父ことアラン・クーパーを筆頭としたCooper社の人たち。デザインコンサルタントという感じかな。問題は、この「デザイン」の対象領域ということになる。ペルソナはこのあたりから出てきた考えらしいし、書の中でも大きく扱われているのだが、それは100ページを越えたあたりからなので、まだ読んでない。 最初に、テーゼがある。脱工業化の時代であるという時代規定だ。脱工業化において重要となるのは、デザインが物理モデルを伴わないことだ、つまり、押したら押される引いたら引かれるということは、もう、ない。そこで、イン

    youz
    youz 2008/10/01
  • L'eclat des jours(2008-05-02)

    _ 不思議な言葉 みねこあさんのとこ読んでたら引用があって、そこで「スクリプト言語というのはフットワークの軽さが売りで、ちょっとしたアイデアをすぐに形にするには都合がよい。反面、刹那的な代物で、保守性に乏しく、巨大で複雑なシステムを構築する言語としては適さない代物です。」という言葉が並んでいる。 メインフレームのREXXとか、まあいろいろ考えるわけだし、 humhum:~ arton$ file /usr/bin/*|grep script|wc -l 276 humhum:~ arton$ ls /usr/bin|wc -l 897 と、何気に1/3がスクリプトだったりして、どこが刹那的な代物なのかなぁとか考え込む。 見識の幅って言語の幅に近いのかもなぁ。一言語主義って一面的な見方をしやすいのかも。 30行のスクリプトが300個あって、それが決まった順序でがちがち夜の作業をこなしていった

  • L'eclat des jours(2008-07-09)

    _ GainerX 途中だけど、とりあえずここまでかな。 GainerX(2014/7/30 レポジトリをGitHubへ移動) 最初、オーバーラップトIOのみで1バイト単位のReadFileを利用していたが、アナログ/デジタル連続リードをかけると取りこぼしやすいことがわかったので、ComEventを利用してできる限り一括してReadFileをかけるようにした。ほぼ取りこぼしはなくなっている(VB6の場合)。 VS2008になっても、相変わらず、SAFEARRAY周りの処理が腐っているので絶望した。きっとこのまま直さないままATLはフェーズアウトしていくのかも。 たとえば、IDLで、[in]SAFEARRAY(byte) data と書いたものが、自動生成した接続ポイント(しかし、VC6の頃と比べて使われるのを拒否するかのように、わけのわからない場所に移動してしまって見つけるのにえらく苦労し

  • L'eclat des jours(2008-01-31) - 影響力のある人

    _ 影響力のある人 影響力のある人ってのは、つまり権威ってことなんだし、自分で吟味しない人は常に一定の割合でいて(そうでなければ、世の中に権威という存在はありえないわけだが、実際、存在している)その人たちに影響を与える。 ってことは、権威がある人は、だめなものはだめ(良いものは良い)、と言うべきですね。 重要なのは、権威に逆らう人ではなく(もちろんいろいろな理由からそういう人はいる。権威が間違っているということもあるし、単に権威に挑戦したいって人もいるし、権威へのレベルに意味を求める人もいる)、おおそうだったのか、と権威に言われてそれまでのあり方を考え直してみる人たちだ。 ラーメン屋をことごとくらいつくした人間のラーメン批評にはいかに主観が混じろうとも、意味はある。少なくてもカップラーメン1種類しかったことがない人間のラーメン批評よりは耳を傾けるべきだ。仮にそれが的外れであっても、まっ

    youz
    youz 2008/10/01
  • L'eclat des jours(2007-12-28)

    _ Ruby on Windows 以前書影だけ張ったRuby on Windowsですが、cuzicさんから、献していただきました。どうもありがとうございます。 Rubyist Magazine出張版 Ruby on Windows(cuzic) これは良いです。 ご存知というか、使っていると思いますが、Excelは相変わらず現役で、OLEというかCOMを使って外部プログラムから操作できるわけです。 で、副題の「Rubyで丸投げ! ルーチンワーク」が効いてくると。(「Rubyに」じゃなくて、Rubyのプログラムを作るのはこっちなので、「Rubyで」なわけですね) COM(Win32OLE)の説明としてExcel、ADO、Outlook、IE、WSH、WMI、iTunesが取り上げられていて、よくまとまっています。各章は、課題があって、その解決策としてRubyを利用したプログラムを作成し

  • 1