タグ

2020年11月4日のブックマーク (38件)

  • 「パラ出場のために足を切るか」 車いすバスケットボール・出場資格巡る波紋|NHKスポーツ

    パラリンピックの人気競技車いすバスケットボール。今、世界各国の代表選手などが次々と出場資格を奪われる事態が起きている。発端はことし1月、IPC(国際パラリンピック委員会)が国際車いすバスケットボール連盟に対して出した声明だ。 「障害の基準を満たさない選手が含まれるおそれがある。このままでは東京大会から除外する可能性がある」。 パラリンピックでの競技実施すら危ぶまれる事態の中、選手たちは「障害の基準」を満たすのか改めて審査されている。パラリンピックを目前にして選手たちの間に引かれた、障害のボーダーライン。翻弄される当事者たちの声に迫った。 10代の若者に迫る決断 オスカー・ナイト選手 「他にパラリンピック出場の方法がないのなら、足を切断します。大きな決断ですけど、僕にとって車いすバスケットボールの方がずっと大事なんです。」 17歳の車いすバスケットボール選手のインタビュー映像を目にして、取材

    「パラ出場のために足を切るか」 車いすバスケットボール・出場資格巡る波紋|NHKスポーツ
    ysync
    ysync 2020/11/04
    痛みは数値化できないしな、正直車椅子乗ってて電車乗降手伝って貰える人とか羨ましく思うしな。まぁ俺は痛みはあっても自力で生活できるからマシなんだけどな。足切る言い出した時点で精神障害側に加点やれや。
  • 鮎川というオタクに優しいギャル

    鮎川は中学校3年の時の同じクラスの女子だった。身長が高くて小顔。すっと通った鼻筋が印象的な美人だった。 校則で禁止されているのに、少し明るい色に髪を染めていて生活指導によく目をつけられていた。 当時はアムラー全盛期。クラスの女子はみんなルーズソックスくらいは履いていて、ギャルっぽい格好が普通だった。 その中でも彼女は少しヤンキーっぽくもあり、大人びた雰囲気もあり、いつも気怠そうな感じで「圧」があった。 俺はといえば、いわゆるアニメ漫画ゲームオタク。 休み時間に仲良くする友達も少なかったので、漫画の模写ばかりをして昼休みを過ごしていた。 無論、下手くそな絵を見られるのが嫌だったので、音楽室の隣の空き教室にいつも忍び込んでいた。 夏休みもあけた9月。体育祭の係を決める学級会があった。 うちの中学校では3年生が町内10キロを走るマラソンが1番の目玉だったが、 運動が苦手な俺は心の底から参加したく

    鮎川というオタクに優しいギャル
    ysync
    ysync 2020/11/04
    恭介はオタクじゃないじゃんと思ったら、オレンジロード関係なくて自分語りだった。
  • 鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→そして起きること

    鬼滅の刃は面白い!」 これは間違いないのだが、俺=新世代=SNS世代の作品鑑賞方法で発見したことがある。 というか別に鬼滅に限った話じゃないのだが、キャッチーだから例としてタイトルを使わせてもらった。 俺がこの項目でしたいのは1つの事実の確認と、1つの反論だ。 まず前提として、俺は20代後半。インターネット中毒タイプの人間だ。 小学校のころからネットに入り浸ってた。 具体的には2ch、個人の感想サイト、それにまとめサイトだ。年齢を重ねてからはTwitterなんかも始めた。 真面目に、親の顔よりおそらくPCの画面の方を長く見て生きてきた。 「アホが何か言ってる」と思っていただいて結構だが、一応偏差値はそこそこ高かったし、読書感想文では県で賞も取った程度の知力はある。 まず、結論を書こう。 「もう作品の感想を自分で考える時代は終わった」 つまり、 「作品に感動したかどうかを決めるのは自分では

    鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→そして起きること
    ysync
    ysync 2020/11/04
    令和の初カキコども。かな。逐一言語化して読み込むのって洋書の翻訳読みみたいなものかな。なら小説のがよくね?
  • 「下北沢」新施設は日本の不動産概念を変えるか

    2020年に開業し、話題を呼んでいる2つの場所がある。1つは下北沢駅近くの「BONUS TRACK(ボーナストラック)」。もう1つは立川駅近くの最後の大規模開発で生まれた「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」である。 ぱっと見てわかる共通点は無駄な、つまり、お金を生まない空間の多さ。だが、そこにこれからの地域の価値向上へのヒントがある。 ほかの商業施設と明らかに違う まず、この2つの施設について簡単に説明しておこう。ボーナストラックは、2004年の着工から14年をかけて2019年3月に完了した複々線化と、地下化による路線跡地を利用した下北線路街の施設の1つ。下北線路街自体は3駅間約1.7kmに及ぶ細長い土地で、賃貸住宅、保育園、学生寮、飲店を含む商業施設に温泉施設などと多彩な施設が並ぶ。ボーナストラックはそのうちの、下北沢駅から直線距離にして約150m、世田谷代田駅にも近

    「下北沢」新施設は日本の不動産概念を変えるか
    ysync
    ysync 2020/11/04
    サブカル地とか更地になってしまえ…。
  • 6人除外は杉田官房副長官から報告と菅首相 | 共同通信

    菅首相は衆院予算委で、日学術会議が推薦した会員候補のうち6人を除外するとの方針に関し、決裁前に把握していたと述べた上で、杉田和博官房副長官から報告を受けたと説明した。杉田氏が任命拒否に関与した経緯を明らかにした。

    6人除外は杉田官房副長官から報告と菅首相 | 共同通信
    ysync
    ysync 2020/11/04
    理由は特定機密かな?w安全保障上必要だったなら仕方ない。
  • 調布で長さ30mの地下空洞見つかる 10月に陥没した道路付近 NEXCO東日本 | 毎日新聞

    東京都調布市で起きた道路の陥没で、NEXCO東日は4日、付近の地中で別の空洞を見つけたと発表した。道路の陥没につながるなど地表に影響を及ぼすものではないとしているが、速やかに埋めるとしている。 発表によると、空洞は調布市東つつじケ丘2の地下5メートルにあり、幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3…

    調布で長さ30mの地下空洞見つかる 10月に陥没した道路付近 NEXCO東日本 | 毎日新聞
    ysync
    ysync 2020/11/04
    水とか細かい砂とか詰まってたのがシールドマシン通貨の影響で流れたんかね?通貨と言っても通過後には外殻できてるわけで、無にはならんよね。
  • オタクに優しいギャルというブラック・スワン - 本しゃぶり

    オタクに優しいギャルに出会うにはどうしたらいいのか。 それは人間関係の投資家になることである。 黒い白鳥を見つけ方をここに記す。 オタクに優しいギャル 「オタクに優しいギャル」という概念がある。もちろんこの「オタク」とは、基的に男性のオタクを指す。性別と趣味嗜好、自分と正反対に位置する存在なのに、偏見を持たず優しく接してくれるというギャップでオタクの心を掴んだのだ。 ヨッピーが黒ギャルとオタクの宅飲みをセッティングしたのは6年前のことである*1。だが2020年の現在でもオタクに優しいギャルは人気だ。いや、むしろ定着したと言っても良い。 最近はアニメでギャルっぽいキャラが出てくると「こいつ、オタクに優しいな」と言われがちだ。例えば今期のアニメだと『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の宮下愛がそれだろう。 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』第4話 確かに彼女はオタク

    オタクに優しいギャルというブラック・スワン - 本しゃぶり
    ysync
    ysync 2020/11/04
    アルピノは1/数千くらいで存在するのに、白鳥の黒変はかなりレアそうだな。/(カモ科の7種の水鳥の総称 swan:wikipedia)だとすると黒いのは定義から外れそうな気が。
  • 黒タイツ=エロいが常識になることの脅威、母親としての思い

    普段からフェミの自覚はないし、フェミの発言もアンチフェミの発言も意識的に見ないようにしている。 彼ら/彼女らは私とは別の価値観を持った人たちなんだろうな、くらいの感覚でなるべく遠巻きにしている。 ただ、今回のタイツの件については一人の母親として思うことがあったので書く。 私が通っていた女子中高はカトリックで、不必要に肌を見せてはいけないという価値観のために学校にプールはなかったし、スカートの丈は絶対に膝下だったし、冬は黒タイツを履くのが制服の正装だった。 (クリスマスミサとか卒業式とかのちゃんとした場では全員黒タイツ、それ以外は白下も可) 「ま、そりゃ肌は見せない価値観に合わせるんだったらタイツだよな」と何の疑問も感じずに中高6年間、夏以外は黒タイツを履いていたし、そういう生徒も多かった。 私の感覚だと、スカートを短くしないのと同じように、黒タイツを履くことで肌を見せないことによる安心感

    黒タイツ=エロいが常識になることの脅威、母親としての思い
    ysync
    ysync 2020/11/04
    生足がいいので、タイツの良さって全く理解できない。
  • 高知大爆破予告疑い22歳男逮捕 奈良の大学院生、警視庁 | 共同通信

    高知大や高知県立大に爆発物を仕掛けたとインターネット上の掲示板に書き込み、大学側の業務を妨害したとして、警視庁捜査1課は4日、威力業務妨害の疑いで、奈良市の大学院生の男(22)を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、東京都内では今年に入って、架空の宗教団体をかたった爆破予告が約130件相次いだ。男は「自分は教徒で、団体のためになると思ってやった」と供述しており、同課は関連を調べる。 男は今年7月31日、インターネット上の掲示板に爆破予告を書き込んだ疑いが持たれている。

    高知大爆破予告疑い22歳男逮捕 奈良の大学院生、警視庁 | 共同通信
    ysync
    ysync 2020/11/04
    大爆破って規模大きそうに聞こえるなw
  • 福島の漁師は言った「漁業やる人がいなくなっと」 近づく汚染処理水の海洋放出方針決定:東京新聞 TOKYO Web

    「福島の海はなーんでも捕れる宝庫。こんな海はないよ」。福島県沖の漁船上で漁師の声は誇らしげだった。東京電力福島第一原発事故から9年半が過ぎ、復活途中の福島の漁業に再び暗い影がちらつく。原発から出る汚染水を浄化処理した後の水について、政府は近く、海洋放出の方針を決定しようとしている。反対の声を上げる漁業関係者の思いの底にあるのは、被災者と向き合わない国と東電への怒りだ。(福島特別支局・片山夏子) 漁船上で網に掛かった魚を手にする漁師小野春雄さん(左)。「トリチウムを海に流せば、魚は売れなくなる。説明が足りない」と話す=10月21日、福島県で(写真はいずれも片山夏子撮影) 10月21日午前2時すぎ、福島第一原発から北約50キロにある福島県新地町(しんちまち)の釣師浜(つるしはま)漁港で、漁船「第十八観音丸」に乗った。沖合5キロに着くと、小野春雄さん(68)と息子らが固定刺し網を一気に引き上げた

    福島の漁師は言った「漁業やる人がいなくなっと」 近づく汚染処理水の海洋放出方針決定:東京新聞 TOKYO Web
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「トリチウムを海に流せば、魚は売れなくなる。」まぁ売れないだけが問題で、金の話でしかないな。濃縮蓄積されるものでも、連鎖で核崩壊するものでもないし。健康被害には繋がらないだろうしね。
  • 「せきの音」で新型コロナウイルスかどうかを診断できるAIの開発に成功! "98.5%の精度"で驚異の的中 - ナゾロジー

    「せきの音」で新型コロナウイルスかどうかを診断できるAIの開発に成功! “98.5%の精度”で驚異の的中 ヨーロッパで再拡大中のCovid-19(新型コロナウイルス感染症)ですが、その要因のひとつに「ウイルスが無症状で感染力を持つ」ことがあげられます 無症状患者にはそれとわかる異変がないため、特定が非常に困難です。 しかし、マサチューセッツ工科大学 (MIT)はこれに対し、せきの音声検査によって感染の有無を特定できるAIモデルの開発に成功したと発表しました。 人の耳では聞き分けられない違いで無症状患者を特定でき、その精度は98.5%に達するとのことです。 研究は、『IEEE Journal of Engineering in Medicine and Biology』に掲載されています。

    「せきの音」で新型コロナウイルスかどうかを診断できるAIの開発に成功! "98.5%の精度"で驚異の的中 - ナゾロジー
    ysync
    ysync 2020/11/04
    まぁ肺のCTであれだけ特徴あったわけで、違いが大きくてもおかしくはないな。無症状感染者でちゃんと出るかは怪しいが。
  • 米大統領選挙の不安除去に那須どうぶつ王国のカピバラ? 米The New York Timesの記事が注目集める

    記事で動画が紹介されたことについて、那須どうぶつ王国の担当者は「ただただ驚くばかり」とした上で、「カピバラの表情には癒やし効果があり、それに温泉のリラックス効果が加わると相乗効果になる」と解説。「気分が不安になった時は動物たちの動画を見て是非リラックスしてほしい」と話した。 記事ではその他、選挙結果の判明まで時間がかかることを認識することや、ニュースから距離を取ること、家族や友人とハグをすることなどを推奨している。 4日中に選挙結果が判明する見込みの米大統領選だが、米国民のメンタルヘルスの維持に日で飼育されているカピバラが一役買っているのかもしれない。 関連記事 TwitterとFacebook、トランプ氏の最高裁の決定で暴動が起きるというツイートにラベル 米大統領選番前夜にトランプ大統領がTwitterとFacebookに投稿した郵便投票は不正で暴動を誘発するという投稿に、それぞれの

    米大統領選挙の不安除去に那須どうぶつ王国のカピバラ? 米The New York Timesの記事が注目集める
    ysync
    ysync 2020/11/04
    一匹くらいにトランプのかつらをかぶせようw
  • 電脳化:人間の脳をコンピューターに接続する新たな方法、頭蓋骨に穴を開ける代わりに血管を経由させる : カラパイア

    脳をコンピューターに接続する電脳化技術――それは人類の次なる進化を予感させる未来的なテクノロジーだが、いざ自分の脳に電極を移植しなければならないとなったら、躊躇することなくできるだろうか? 電脳化に興味はあっても、頭蓋骨に穴を開けて、剣山のようなデバイスを脳に挿入するなどという恐ろしい手術は避けたいところだ。 研究者もそうした人体にかかる負担のことを承知しているようで、この度新しいアプローチが発表された。それは血管を通じて、脳とコンピューターを接続するというやり方だ。

    電脳化:人間の脳をコンピューターに接続する新たな方法、頭蓋骨に穴を開ける代わりに血管を経由させる : カラパイア
    ysync
    ysync 2020/11/04
    何のために繋ぐかにもよりそう。娯楽じゃなく業務なら人間を介さない方が合理的な気はしなくもないし。
  • 「Google ドライブ」を悪用したフィッシング詐欺が急増中、メールの監視をすり抜ける新たな手口の中身

    ysync
    ysync 2020/11/04
    送りつけられた皆が迷惑メールと判断してれば、次からは勝手に処理してくれそうではあるんだけど、リンク付きめーるはそもそもが迷惑フォルダに自動で行きそうな気はしなくもないんだが。
  • 「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(耳の専門家)🍥 @rei_softwar

    「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
    ysync
    ysync 2020/11/04
    熱いのをほんのり暖かい場所に置く発想が無いしなぁ…。冷めるのが嫌なのか。
  • ミステリー小説に人気がある国はいずれも『警察等の捜査機関に一定以上の信頼がある』ところだけなのかもしれない「事件が解決する所にリアリティがない」

    おりた @toronei ミステリー小説が人気がある国はいずれも「警察等の捜査機関に一定以上の信頼がある国だけ」というのはなるほどと思った、そうでない国の人には事件が解決するということにリアリティがないんだって。だから日アメリカイギリスフランスぐらいでしかミステリーって流行らないらしい。 2020-10-31 18:14:51

    ミステリー小説に人気がある国はいずれも『警察等の捜査機関に一定以上の信頼がある』ところだけなのかもしれない「事件が解決する所にリアリティがない」
    ysync
    ysync 2020/11/04
    警察というか司法とソレ以降じゃ?無かった事にされたらカタルシスもくそもないしな。
  • 古墳じゃなくて経塚だった 下諏訪「ふじ塚古墳」経文記した石出土 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    30年以上、古墳とされてきたが実は…。諏訪郡下諏訪町社の「ふじ塚古墳」が、経文を記した石を埋納した中近世の経塚だったことが30日、県埋蔵文化財センター(長野市)の発掘調査で分かった。周辺には古墳時代後期の円墳が点在、1986(昭和61)年時点で町は古墳と見なしていた。今回、手のひらサイズの平たい石に1字ずつ経文が書かれた「経石」がまとまって出土。富士山を望める立地から、富士山信仰との関わりも指摘されている。 直径約10メートルの円形の盛り土で、諏訪湖を見下ろす標高約830メートルにある。国道20号下諏訪岡谷バイパス建設に伴いセンターが9月から調査。経石は出たが、古墳の痕跡や古墳時代の遺物は出ていない。 センターによると、一緒に見つかった陶磁器のかけらなどから、戦国時代から江戸時代に築かれたとみられる。1733(享保18)年に高島藩の5代藩主、諏訪忠林(ただとき)(1703〜70年)が領内を

    古墳じゃなくて経塚だった 下諏訪「ふじ塚古墳」経文記した石出土 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「古墳」自体に墓の意味もあるのか。古い墳丘では無いんだ。富士を見立てた塚みたいなのもあるようだけど。
  • イギリスのシジュウカラは牛乳瓶の蓋をあけ浮いた脂肪分を盗み食いするテクニックをみんなで学び合い25年で全土に広げた

    鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki @toshitaka_szk 20世紀のはじめにイギリスでみつかったシジュウカラのおもしろ行動。牛乳瓶の蓋をあけて、浮いた脂肪分を盗みい。鳥同士で学習を繰り返し、約25年のうちにイギリス全土のカラ類に、種の壁を越えて広がりました。世界ではじめて発見された動物における文化の証拠。 #文化の日 #カラ類 pic.twitter.com/dHIDHZPnBI 2020-11-03 08:49:02

    イギリスのシジュウカラは牛乳瓶の蓋をあけ浮いた脂肪分を盗み食いするテクニックをみんなで学び合い25年で全土に広げた
    ysync
    ysync 2020/11/04
    文化の伝播に言葉は必須では無いんだな。実は話してる?
  • 「喪服では30デニール以下のストッキングじゃないとダメ」という謎マナーに対するお坊さんのありがたいお言葉

    楢葉こーき@ROM垢▶︎タイツにいます @COKI_ing 例の件と話はズレるけど、喪服の時のタイツは透けてなきゃダメ、みたいなの決めた人はバカなのかな?て思う 30デニール以下って何? 何目線なの??? 喪にふくすこととタイツの透け感関係ある?????????? 冬の!!!法事は!!!!!!!寒いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 2020-11-03 07:10:08

    「喪服では30デニール以下のストッキングじゃないとダメ」という謎マナーに対するお坊さんのありがたいお言葉
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「糸を9000mに伸ばしたときの重さ」デニールって謎な単位だなw9000mってタイツ一つでそのくらいなのかね?
  • 心象風景

    今日の帰り道、長い塀とその中にある高い木々に囲まれた屋敷を見かけました。随分昔からあるような雰囲気でした。大きな門のところにはぴかぴかの監視カメラがあって、そこだけちぐはぐな感じがしました。 私は散歩が好きで、気がつくと三時間くらい歩いていたりします。この街はくまなく歩き回ったと思っていたのですが、まだ知らない場所があったみたいです。こういうことがあると、物語の中に入ったようで少し楽しい気分になります。ここはそんなに大きな街ではないので、もう何ヶ月かしたらきっと、当に行ったことがない場所などなくなってしまうでしょう。そう思うと少し残念でした。その時が訪れたら、人に迷惑にならない程度に少しばかり酒に酔って散歩するのも良いなと思いました。そうして、意識がはっきりしていない状態で歩き回ると、「町」に出てくるような遊びができるかもしれないと考えました。 小説といえば、昔に村上春樹の小説を夢中に

    心象風景
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「鮮やかな紫色の美しい花」名前だけは知ってる花か。ライラックとかかね?
  • 「そうなの!?」西洋梨のラ・フランスは日本でしか栽培されておらずその7割は山形県で作られている

    †BBM団† @boomboom_o 『1864年に、フランスのクロード・ブランシェ (Claude Blanchet) が発見した品種で、【中略】日では盛んに栽培されているが、国フランスなどヨーロッパ各国では、気候が合わなかったためにほとんど生産されていない。』 発祥地(フランス)の気候が合わないの? 突然変異かなんかか……? twitter.com/yuitaso_me/sta… 2020-11-02 17:11:14

    「そうなの!?」西洋梨のラ・フランスは日本でしか栽培されておらずその7割は山形県で作られている
    ysync
    ysync 2020/11/04
    品種の命名に間違った感じだな。洋なしは4000くらい品種あるらしいけど、機構的にフランスで育ちにくい品種にラフランスなんて付けるから…。
  • 「妹は特別にかわいいです。どうして?」小学生5年生の質問が「尊い」と話題に

    NHKラジオの人気番組「子ども科学電話相談」に寄せられた小学生からの可愛すぎる質問が話題だ。10月31日に「尊すぎて泣いた」とあるリスナーがツイートすると、4000回以上リツイートされた。

    「妹は特別にかわいいです。どうして?」小学生5年生の質問が「尊い」と話題に
    ysync
    ysync 2020/11/04
    お兄ちゃんは長男かな?
  • 猫がいる部屋から不穏な音が…撮影者さんが見た「まさかの光景」|ねこナビ

    撮影者さんは別室からいきなり、不穏な音が聞こえた始めたことに驚愕。 恐る恐る足を進め、音の出どころを確かめることに…。 すると、辿り着いた先で目に飛び込んできたのは予想外の光景でした。

    猫がいる部屋から不穏な音が…撮影者さんが見た「まさかの光景」|ねこナビ
    ysync
    ysync 2020/11/04
  • クリスマスなし特区を全国のどこかに設けてほしい

    そこに滞在する限り、クリスマスはこの世に存在しなかった前提で生活できる場所があってほしい。 切実に、あってほしい。

    クリスマスなし特区を全国のどこかに設けてほしい
    ysync
    ysync 2020/11/04
    ハッピーホリディ
  • 大阪市廃止構想の否決によって選挙制限を求める人々を見て、米国選挙の制度的差別が他人事ではないと痛感する - 法華狼の日記

    ちょうど米国では大統領選がひかえていることもあり、さまざまな選挙の条件が弱者にばかり向かう問題が報道されている。 【米大統領選2020】 なぜアメリカで投票するのは時に大変なのか - BBCニュース (MIT)調査によると、2016年選挙では黒人有権者の待ち時間は平均16分だった。白人有権者の待ち時間は10分だった。他の研究でも同様の結果が出ている。 そして、長時間の行列でことさらに打撃を受けるのは、投票するために欠勤するとその分の給与を失う人たちだ。 投票用紙の印刷を有権者に要求する決まりは、若者や低所得の有権者にとって妨げとなりかねない。中高年に比べて若者や低所得者は、プリンターを持っている可能性が低いからだと、ヘイリー氏は言う。 アメリカの農村部では、有権者は投票所まで何時間も運転しなくてはならないことがある。 アメリカ先住民の投票を支援する団体「Four Directions」によ

    大阪市廃止構想の否決によって選挙制限を求める人々を見て、米国選挙の制度的差別が他人事ではないと痛感する - 法華狼の日記
    ysync
    ysync 2020/11/04
    時限立法の話では無いわけで、死に逃げする奴らに配慮する必要は無くね?一度市を潰したらReDoできないらしいし。
  • 「小林製薬に勤務していた人がいるのかな?」キャンプに興味がある人もない人もここの商品を見てクスッとして欲しい

    リンク DOD(ディーオーディー):キャンプ用品ブランド DOD(ディーオーディー):キャンプ用品ブランド - アウトドアをワクワクするソト遊びに。キャンプ用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」の公式サイトです。 アウトドアをワクワクするソト遊びに。キャンプ用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」の公式サイトです。 ※2018年2月より、ブランド名称をDOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)からDOD(ディーオーディー)に変更いたしました。 63 users 1183

    「小林製薬に勤務していた人がいるのかな?」キャンプに興味がある人もない人もここの商品を見てクスッとして欲しい
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「ヨクミルヤーツ」言う割に見覚えないんだけど、アウトドアな人には常識なん?
  • ネット全体が残念なノリになってきていてキツい

    今日もネットはイキリオタクフェミニストがいがみ合う。 PV乞のメディアが釣りタイトルやローソンの商品を絶賛するゴミ記事を量産する。 バズを狙ったしょうもない投稿がツイートされる。 無名のおっさんが仕事論を偉そうに語る。 誤クリックを狙ったカスみたいな広告がブラウジングを邪魔してくる。 知り合いが政治的な記事をシェアして頭抱えるようなコメントをする。 うっかりバズるとクソリプがたくさんついて消耗する。 ネットにつなげるとストレス溜まることばっかりになってきた。 マスメディアのオルタナティブとして、一時期はすごく楽しかったのに、最近はまったく楽しめないし、TVやのほうがちゃんと作られてるよなーと思うことが多い。 はぁ、もうネット見るのやめようかな。普通に仕事がんばって友達と飯ってるほうが楽しいよ。なんでこうなっちゃったんだろ。 (追記) ほらな、ちょっとでも発信するとお前らみたいなやつ

    ネット全体が残念なノリになってきていてキツい
    ysync
    ysync 2020/11/04
    2ch末期の過疎板は居心地良かったんだけど。なんだか買収だなんだのゴタゴタで分解したのが痛かった。
  • つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「まさか、ここまで得票できるとは思っていませんでした。私には組織票もありませんし、従来型の選挙運動は一切しませんでしたから。まったく票読みができず、ふたを開けてみないと分からない状況でした」 そう語るのは、10月25日に行われた茨城県つくば市の市議会議員選挙で4218票を獲得し、3位で当選した無所属新人の川久保皆実(みなみ)さん(34)。川久保さんは弁護士でもあり、企業の社長も務め、さらに1歳と3歳の子供がいる育児ママでもある。 同市議選では、定数28人に対して41人が立候補した。トップ当選の得票数は5216票で、最下位当選は1771票だった。無名の新人候補が3位で当選したことに、地元のつくば市民も驚きを隠せない。 「1週間の選挙運動期間中に街頭演説も見なかったし、街宣車だって走ってなかったと思うよ。なぜ、無名の新人が3位? 当選圏外だと思っていたのに、びっくりですよ」(60代自営業男性)

    つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「1人が声をあげても、たぶん変わらない。『だったら自分が出よう』」正しすぎる。/「なぜ、あえて “茨の道” を歩んだのか。」記者のバイアスが…。「共感いただける方々に、個々に応援してもらえれば」順当。
  • 「魔王」と聞いて思い浮かぶキャラ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ysync
    ysync 2020/11/04
    おとーさんおとーさん
  • ブギーポップは流行らない……(人の痛みについて)

    おいィ? どうして流行らないのかと言うと、例えば新しく作られたアニメが古株イラストレーターとの折衝で揉めてグダグダなスタートを切った辺りで既に炎上してたりしたこととか、むべなるかな、その後のアニメの展開もイマイチブギーポップの魅力を伝えているとは考えられない展開が続いて、あんまりインパクトを与えずに実質的なアニメ二期が終了してしまったこととかに問題があった気がする。とは言え十話を筆頭に面白い回もなくはなかったんだけどね……アニメ陣営の努力は認めるんだけど。 でもとりあえず第一作の『ブギーポップは笑わない』から第十作の『ジンクスショップへようこそ!』までは個人的に安心しておすすめできる作品である。是非皆さんも読んでほしいんだけど、個人的に特にオススメなのは第二作の『vsイマジネーター』と第五作の『夜明けのブギーポップ』。第六作の『ペパーミントの魔術師』それから第七作『エンブリオ侵・炎生』辺

    ブギーポップは流行らない……(人の痛みについて)
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「ブギ」という音と語が嫌いすぎて、読む気にも見る気にもならない。
  • 鬼滅の刃が少年漫画としてダメダメな理由|toppor

    まず断っておくが私は原作読んでない。アニメのシーズン1を二十数話みただけだ。だから今公開されている全編でこの指摘した部分が改善、あるいは合理的必然性が出てきているのならスマン。 さらに言えば、私は生まれてから今日まで57年間テレビアニメとともに生きてきた、いわば強力な理解者であり擁護者だと自認しているものである。 あらすじに触れておこう 舞台は大正時代の日、 鬼と呼ばれる妖怪のようなものが人を襲っている。 この鬼は人をべる。そして一部の鬼は襲った人を鬼に変え仲間を増やす。鬼は基的に不老不死、切られても再生する。太陽の光を浴びると消滅してしまう。吸血鬼と妖怪とゾンビを合わせたような存在だ。この鬼を殺すには特殊な刀で首を切り落とすしかない。この刀を持ち鬼を退治しているのが鬼殺隊という何らかの政府機関?のような集団だ。 主人公のカマドタンジロウ(登場人物の名前がみんなヘンテコでしかも昭和の

    鬼滅の刃が少年漫画としてダメダメな理由|toppor
    ysync
    ysync 2020/11/04
    ダメじゃないけど、いろいろと酷いとは思うな確かに。
  • 『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報

    大ヒット作の秘話多数! 『鬼滅の刃』歴代担当編集者がそれぞれの思考を語り合う。 「週刊少年ジャンプ」にて2016年2月より始まった『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴 ごとうげこよはる・著)は、TVアニメほか各メディアを巻き込んで記録的ヒットを飛ばし、2020年5月に人気絶頂のまま連載終了。その勢いはいまもとどまることがなく、10月には「劇場版 『鬼滅の刃』 無限列車編」も公開された。作品を支えた「週刊少年ジャンプ」担当編集者3名に、作品の裏側、そして編集者としての思考を語ってもらいました。

    『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「大西:いかにも『クリエイターです』みたいな髪型しているくせに(笑)。」この大西って編集者、ステレオタイプな編集者像と違っておもろいな。
  • 押井守監督が配信サービスを使わない理由

    「007」から「仁義なき戦い」、そして「野性の証明」に「キャプテン・アメリカ/ウインター・ソルジャー」、などなどなど……。 日経ビジネス電子版でお楽しみいただいてきた連載がになりました。タイトルはそのまま『押井守監督が語る 映画で学ぶ現代史』(書影はこちら)。発売前からアマゾンでカテゴリー1位(社会史)をいただくなど、注目されております。 これまでの連載を再編成して公開された時系列に並べ、「映画は時代の不安のタイムカプセル」という視点がより分かりやすくなったかと思います。野田真外さんによる映画の紹介と、増量された西尾鉄也さんのイラスト、そしてなにより、単行のプレミアムとして、連載では未掲載の「海外ドラマ編」と「アフターコロナの日映画」を追加しています。 「海外ドラマ編」では、押井監督が総監督を勤めたドラマシリーズ「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の秘話をたっぷ

    押井守監督が配信サービスを使わない理由
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「使わない理由」作り手以前に視聴者としての話か。「その頃からハッタリはうまかったんですね。」さもありなん。
  • 大気中のCO2を削減する為に、木炭を作って埋めよう【木炭埋設法】

    植物を植えても大気中のCO2(二酸化炭素)は減少しないという説がある。植物は光合成により大気中のCO2を吸収して成長するが、成長が止まればそれ以上にCO2を吸収することはない。そして、植物が枯れたら微生物により分解されて植物を構成する有機物はCO2に分解されて大気中へと排出されることになる。植物は枯れるまでの間は炭素原子を有機物として蓄えているが、枯れた後は微生物により分解されて大気中へとCO2が排出されるので、大気中のCO2総量に変化は生じないということだ。 マクロな観点でも同様なことが言えるだろう。人の手が加わっていない森林は植物が成長したり枯れたりと新陳代謝をしているが、森林が拡大・縮小している訳でなければCO2の吸収量と排出量は等しいので、大気中のCO2濃度に変化を及ぼすことはない。森林を直接ないしは映像で見ると、森林を構成する木や草が大気中のCO2を吸収しO2を排出しているかのよ

    大気中のCO2を削減する為に、木炭を作って埋めよう【木炭埋設法】
    ysync
    ysync 2020/11/04
    全部ダイヤにして埋めとこう。カーボンナノチューブで軌道エレベーター作って、余剰分は宇宙に捨てよう。
  • 老若男女を「ろうにゃくなんにょ」と読むのをやめたい

    言葉って変わっていっちゃいけないのか? 「ろうにゃくなんにょ」はどう考えても発音しにくい。 「ろうじゃくなんにょ」「ろうじゃくだんじょ」ではダメ? 使いづらいものを、伝統だからとそのまま使い続けていくのってアホらしいと思う。 そんなサービスがあったら最悪じゃない? ユーザビリティを全く無視している。 ただ単に難読だからということではなく、発音の観点から。 難読漢字をドラスティックに変えてしまうと、原型をとどめておらず、かえって分かりづらくなり定着しにくいだろう。しかし「ろうじゃくなんにょ」「ろうじゃくだんじょ」くらいであれば、元々の読みに慣れ親しんだ人でも理解しやすい。 固有名詞であれば、あえて読みづらい名前を付けて印象付けることは狙いとしてあるかもしれない。きゃりーぱみゅぱみゅなど。 しかしそうでなければ、わざわざ発音の難しい言葉を残しておく必要があるだろうか。 言葉は誰のものでもない。

    老若男女を「ろうにゃくなんにょ」と読むのをやめたい
    ysync
    ysync 2020/11/04
    いっそ読みはそのままで表記変えたほうがよくね?何如
  • お前らがイラッとする擬音語は?

    自分は「まったり」と「ゆったり」

    お前らがイラッとする擬音語は?
    ysync
    ysync 2020/11/04
    ぎっくり。擬音じゃねーし。
  • 激落ちくんをタイヤにしたミニ四駆で汚れは落とせるか

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:大きい会場でプレゼンするかっこよさを味わいたい > 個人サイト むだな ものを つくる ミニ四駆を組み立てるのがもう楽しい 早速ミニ四駆を買ってきた。 サイクロンマグナムとハリケーンソニックという車種だ。 僕が小学生のときに買ったのがサイクロンマグナムだった。 ミニ四駆ブームのあのとき小学生だった世代が親になったのを見計らったのか、当時のミニ四駆が復刻されているのだ。 もちろんホイホイ購入したのは言うまでもない。 カゴに入れてレジに並ぶ間、当時はまだ健在だった模型店でパチンコゲームをやりつつパーツを買ったり、近所の空いたスペースに突然出来たコースでミニ四駆を走らせた思い出がよみがえってきた。 改めて説明書を見ると、ボディに

    激落ちくんをタイヤにしたミニ四駆で汚れは落とせるか
    ysync
    ysync 2020/11/04
    ミニ四駆の掃除器具化よりルンバのミニ四駆化のがよくね?ブラックモーターに入れ替えよう。
  • 「おつかれさまセット」の声を聴け

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:遊牧民が誇る乳製品の最高峰、ウルムをつくる > 個人サイト つるんとしている おつかれさまセットといえば こういうやつのことですね。生ビールなどのアルコールに、ちょっとしたおつまみがふたつかみっつ。はいこれでしめて1000円ですよ、みたいな居酒屋のセットメニュー。 一枚目の写真の正式名称は「おつかれちゃんSet」。世の中にはビール一杯が500円という店も当たり前にあるのですから、これは相当にお得です。それに、こういうセットが用意されていると、ふらっとお店に入ったときに深く考えずに注文できるのも嬉しい。これはきっと、仕事終わりで疲弊した客に対して、これ以上脳みそのリソースを消費させまいという気遣いなのです。 「おつかれさま」を名乗るからには、もちろんその

    「おつかれさまセット」の声を聴け
    ysync
    ysync 2020/11/04
    「おれはただ、ねぎらってほしいのです。ほろ酔いになりたいわけでも、べろべろになりたいわけでもない。」これはあるな。仕事じゃないんだから、価格の比較とかコスパとか気にしたくないしなw