タグ

教育に関するyu_dachi1408のブックマーク (12)

  • とあるホテルでクレームが減った理由

    私が客室清掃業務の現場責任者であるところのホテルで、その客室清掃業務でクレームが以前より減る傾向にある。 当然毎日クレームを減らそうとみんな頑張っているけども、その大きな理由は外国人観光客が増えたからである。 そう、クレームをつける大半は日人なのだ。 外国人も多く滞在するホテルで仕事をしていると、外国人と日人の間には大きな違いがあると感じざるを得ない。 部屋を綺麗に使うのは日人であり、掃除に手間がかかるのは外国人の方である。 しかしその反面、とにかく日人は細くていちいちうるさい。大したこともないのに気で激怒する客もいる。 額縁の上を指でなぞると埃が指に付いた、このホテルは清掃員にきちっと教育してるのか!→たったそれだけの理由で一時間もフロント対応者に怒鳴りつけた。 さすがにフロントの方もおかしな客だということでこちらにお叱りをすることはなかったが、そんな変なのは100%日人しか

    とあるホテルでクレームが減った理由
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/08/03
    ネット民もそうだけど、問題では無いのにクレームをするのは金目的だと思ってる。
  • 【愕然】新入社員(22歳ゆとり男)に客に出す菓子を買ってこさせた結果 → 買ってきたものをご覧ください・・・(画像あり) : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

    【愕然】新入社員(22歳ゆとり男)に客に出す菓子を買ってこさせた結果 → 買ってきたものをご覧ください・・・(画像あり) 話題記事(外部) 【衝撃動画あり】女子高生さん、すき家の店員にご褒美をあげてしまうwwwwwwwwwww 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 消えた一発屋芸人70選と現在!衝撃順にランキング【最新決定版】 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【悲報】飯塚幸三(93)の現在、想像より悲惨だった!!!wwwwwwwwwwwwwww 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃

    【愕然】新入社員(22歳ゆとり男)に客に出す菓子を買ってこさせた結果 → 買ってきたものをご覧ください・・・(画像あり) : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/07/05
    新入社員へのクレームをネットで書いたら、パワハラで訴えよう。
  • 教員ノー残業、親に協力求める異例の文書 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜教育委員会が今年、市立小中学校に通う子どもの保護者に、教員の長時間労働解消への協力を求める異例の文書を出していることがわかった。 部活動や授業の準備で残業や休日勤務が多いためで、定時退勤日の設置などを検討するとしている。思わぬSOSに保護者は「どう協力すればいいのか」と困惑している。 横浜市教委が配布中の文書では、教員の長時間労働の実態を示した上で、定時退勤日の設定、部活動の見直しなどの改善案を提示。「授業や児童生徒の指導に専念できる環境作りにご理解いただきたい」と保護者に協力を要請している。 市教委の調査(2013年度)では、教員の労働時間は週に平均約62時間と、法定労働時間(週40時間)を超える。1か月に換算すると残業は約90時間。中学教員だけでみると、残業は月に約102時間になる。

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/06/22
    ここまできたら、もう横浜に住みたく無いな。
  • 部下に「何回も同じことを言わせるな」と叱責する上司は無能ですよ。

    「何回も同じことを言わせるな」は、出来の悪い部下への定番のセリフである。あれほど注意したのに、あれほど念押ししたのに、同じようなミスを繰り返す部下は、上司の悩みの種だ。 「また遅刻か、何度言ったらわかるんだ」 「また報告書の提出を忘れたのか。何をやってるんだ。」 「またお客さんへの電話を忘れたのか、何回も同じことを言わせるな」 言われる部下もつらいだろうが、叱る上司の方もつらい。 「何度言われてもうっかりミスの減らない部下」が、上司の胃痛の種となっているケースはいくらでもあるだろう。 しかし、こういった上司に対してあえて苦言を呈する経営者もいる。もう7年ほど前になるだろうか。ある製造業の会社で耳にした話だ。 「何回も同じことを言わせるな、という上司のセリフは無能の証ですよ」 と、その経営者は言った。 「上司の役割の一つは、部下に同じミスを何度も繰り返させないことですから。当たり前のことです

    部下に「何回も同じことを言わせるな」と叱責する上司は無能ですよ。
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/04/18
    同じミスが何度も多発するのなら、確かにその人に責任を押し付けるより全体を見渡さなきゃなと解決にはならんね。
  • 教諭を逮捕 店の信用を損なわせた疑い NHKニュース

    宮崎県日向市の小学校に勤務する46歳の教諭が、コンビニエンスストアで買ったおにぎりに、自分の歯に詰められていた金属を入れたうえで、全国紙の記者に「買ったおにぎりから異物が出てきた」とうそを伝え新聞に記事を掲載させたとして、店の信用を損なわせた疑いで警察に逮捕されました。 警察の調べによりますと、黒木教諭は先月25日、市内のコンビニエンスストアで買ったおにぎりに、自分の歯に詰められていた金属を入れたうえで、自宅に呼び寄せた全国紙の記者に「買ったおにぎりをべていたら中から異物が出てきた」などとうそを伝え新聞に記事を掲載させたとして、信用毀損の疑いが持たれています。 教諭は警察にも同じ内容を伝えていましたが、警察が異物を調べたところ、教諭人のものと判明したため、逮捕しました。 警察によりますと、調べに対し、「それが当なら申し訳ない」などと、あやふやな供述をしているということです。 日向市教

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/29
    マックの事件で後出しジャンケンで「異物が入ってた!」と申告した人はご注意を。
  • 日本の若者は人生に絶望していて自信もやる気もなく将来も真っ暗。政治家、路上チューしてる場合じゃない|More Access! More Fun

    たまたま総理府の調査を見つけまして、愕然としました。 こんな恐ろしい統計データがあるのに、誰も国会で論議しない。路上チューとか、国会でヤジリ合ってる場合じゃない。そんなことしていると日は滅びる!! 平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 平成26年6月 内閣府 この調査は日韓国アメリカ,英国,ドイツ,フランス,スウェーデン(計7か国)で各国満13歳から満29歳までの男女にたいして平成25年11月から12月までの間に実施。 各国とも最低1000サンプルを回収している。この内容を見ると、日人なら相当に絶望します。自分も泣きたくなりました。 かなりの量があるので別の機会にも取り上げたいと思うのですが、とりあえずざっと。 日の若者は自分に全く自信がない これ、グラフで見ると絶望したくなるレベル。 自分に満足していない比率。高すぎる。謙遜してるのかと思ったらそうではなく 自

    日本の若者は人生に絶望していて自信もやる気もなく将来も真っ暗。政治家、路上チューしてる場合じゃない|More Access! More Fun
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/17
    安定した暮らしが出来れば良いという平和ボケ。
  • Cygames、教育ゲーム『絶対フォント感』Android版を配信開始! デザイナーへの挑戦状…「この中に一文字だけ違うフォントがあります」 | gamebiz

    Cygames、教育ゲーム『絶対フォント感』Android版を配信開始! デザイナーへの挑戦状…「この中に一文字だけ違うフォントがあります」 Cygamesは、「ちょゲつく」においてスマートフォン向け教育ゲーム『絶対フォント感』のAndroid版を配信開始した。iOS版は近日リリース予定。作は、フォントを瞬時に見分ける能力を養う教育ゲーム。一説に「絶対フォント感」では、極めると新聞の文字を見るだけで新聞名を判断することも可能と言われている。 <以下、プレスリリースから抜粋> ■アプリ概要 声は聞き分けられるのに、文字が見分けられないって不思議だと思いませんか? このアプリで少しでもフォントに関心を持っていただけたらと思います。 ★間違い探し 文字群の中に一つだけ違うフォントが紛れています。 ここからが絶対フォント感の第一歩! ★マニアッククイズ フォント、活字、文字に関する問題を集めまし

    Cygames、教育ゲーム『絶対フォント感』Android版を配信開始! デザイナーへの挑戦状…「この中に一文字だけ違うフォントがあります」 | gamebiz
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/15
    やってみたら、レベル10ぐらいから鬼畜だった。
  • 新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる

    ただし、試すためとかなんとかいって、何も説明せずに電話番をさせる職場は新人以上にクソだ。 ちゃんと説明した上で電話番をやってもらおう。 実際は「1から3はダメで、4のようにしてほしい」と、求める振る舞いをちゃんと伝えた上でやってもらっても 7割くらいの新人は1から3のような振る舞いをする。 1そもそもでんわに出たがらない奴はダメ いやだろうが好きだろうがしごとは仕事なのがわかってない子は かなり意識的に教育しないと使い物にならない。 2電話に出た時に、用件を聞く前からなんでも担当者に替わりますっていうのも微妙。 臆病すぎるか、完全にひとごとになっている。 ただ、3よりはましだ。 自分ができないことを知ってる人間はこちらの指導を素直に受け入れてくれるから教育はしやすい。 3どう対応していいのかわからないのに、じぶんで勝手にはんだんして勝手に対応するやつは SHIROBAKOのダメ制作進行の男

    新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/11/11
    電話に出るのは嫌な方だけど、嫌な方だからこそ身につくものはある。
  • 『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要な..

    『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要なルールだ。 いや、当に忘れちまったら聞くしか無いんだが 聞いた瞬間お前の評価はガクンと下る。 教えるのが仕事の先生と違って、先輩同僚は お前を教えるために給料をもらってるわけじゃない (業務命令で新人の教育を任されたのなら別だが) お前に物を教えるたびに500円失うぐらいの苦痛があると思え。 あと教育されてないから出来なくて当然とか思うな。 自宅で「自習」ぐらいしないと、来年可愛らしい後輩が入ってきて 追い抜かれて、舐めた口聞かれるようになって そのうちお前の上司になる。 しょせん同僚はライバルだからな。 』 http://anond.hatelabo.jp/20141002214300 http://anond.hatelabo.jp/20141002221353

    『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要な..
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/10/02
    そういう気持ちを持って仕事をするのは自分の中だけにしてください。世の中には何度も聞いてくる人がいてもおかしくはない。
  • 「いじめの処分重すぎ」 福岡の高校生が訴え - MSN産経ニュース

    福岡県立高校に通う男子生徒が、同級生へのいじめを理由に学校から受けた停学などの処分は重すぎるとして、県を相手取り停学とクラス変更の取り消しを求める訴訟を起こし、福岡地裁(高橋亮介裁判長)で25日、第1回口頭弁論があった。県側は請求棄却を求めた。提訴は7月30日。

    「いじめの処分重すぎ」 福岡の高校生が訴え - MSN産経ニュース
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/09/26
    子供でも一人の社会人として見るか見ないかの裁判だな。
  • 「ねぇ。いくつなの?」「何歳?」と聞かれたら答えは - おうつしかえ

    「ねぇ。いくつなの?」 「何歳?」 知り合いの子供たちに聞かれるんですよ。 恐る恐る聞く子もいれば、 「そういうことは聞いちゃいけないってママが(`・ω・´)キリッ」 という子もいれば、 「なんでぇ?!ーいくつー?何歳ー?」 と、元気よくテヲアゲテ聞いてくる子もいます。 「教えてよー教えてーーー(オジイサン)」 別に年齢くらい教えても全然よいのですが、教えても何一つ面白い展開にならないんですね。 わたしにとって「面白い」は、大きな評価基準です。 [広告] 年齢を言ったところで 「そっか。でねジバニャンがね」←男の子に多い(聞いてないだろ) 「えーーー若く見えるね」←女の子に多い(社交性高し) 「え?そんなに歳なの?(*゚0゚)ハッ!!シマッタ」←男の子に多い(迂闊) ですから、子どもたちへの答え方は決めています。 「いくつーーー?」 「72歳」 「えっ?いくつなの?」 「72歳」 ポイ

    「ねぇ。いくつなの?」「何歳?」と聞かれたら答えは - おうつしかえ
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/09/04
    これを応用して、大人の異性に使って見るかな。
  • 穴だらけの「子供にネット与えるな」論

    もう先々週の話になってしまうが、新潟県青少年健全育成県民大会というのに呼ばれて、青少年のつながり依存について講演してきた。この講演を最初にやったのは、今年1月の内閣府主催「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」だったのだが、これがなかなか評判がよく、いろんなところからあの講演をやってくれと依頼が来るようになった。もう今回で4回目ぐらいである。 さてこの青少年健全育成県民大会というのは、現役の保護者やPTAではなく、いわゆる「なんとか育成会」クラスの方々が集まる会のようで、全体的に年齢層が高かった。 育成会にはいろんなパターンがあるのだが、一般的には元PTA役員などが、すでに子供は大きくなって学校から離れてしまったけど、地域の有識者として学校や子供達に貢献したいという主旨で集まったものであることが多い。さらにスポーツの振興会とかと一緒になったりするケースもあって、当に色々である。

    穴だらけの「子供にネット与えるな」論
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/08/28
    情報を扱うにあたって、自分の都合の良し悪しで考えるからそれを無くしたいなぁと。
  • 1