タグ

生活と男女に関するyucoのブックマーク (2)

  • 妻の気持ちが理解できない

    増田に書くのは初めてです。これ当に匿名で表示されるんだよな・・・と不安になるUIですね。 以下はある夫婦の朝のやり取り(実話)です。私は夫です。いつも良くある夫婦喧嘩なのですが、気での怒るタイミングとその思考ロジックと対処方法が分かりません。 の悪い点はいらないので、私の悪かった点、の気持ち、どうすればうまくいきそうかなどアドバイスをもらいたいです。特に既婚女性の意見が聞きたいです。(はてなにはあまりいない気もしますが) 1.朝中に娘が咳をして喉が痛いと泣き出す(咳は1~2週前から少しだけしている、熱はない) 2.私が病院にいくか?と娘に聞いたら娘は「うん」と言う 3.私が病院に電話する。(残念ながらすでに予約はできなかったのだけれども。) 4.が怒って「そんなに喉が痛いんだったら幼稚園休むか?」と娘にきつく言う。 5.私が娘をかばって、病院にいってから決めれば良いとに言う

    妻の気持ちが理解できない
    yuco
    yuco 2009/10/24
    なんか自分にもありそうこういうの…言語化できずに怒ってしまうとか。
  • 夫婦別姓の民法改正案が通らない4つの理由 - ペンギン日記(旧akoblog)

    2009/04/24 選択的夫婦別姓制度の導入へ 民法の一部改正案を参議院に提出 http://www.dpj.or.jp/news/?num=15817 ※法改正の概要は上記サイトでPDFで閲覧可能 もう11回目になる。「もう夫婦別姓は可能なんでしょう?」と勘違いしている人も、「まだそんなことやってるのか」とうんざりした人もいるかもしれないが、民法改正法案は、実はまだ審議をされたことすらない。提出はされど審議未了で廃案の繰り返しだ。この法改正に強く反対する自民党の法務部会では喧々諤々の喧嘩議論になるそうだが、あくまで党内の委員会の話である。国民の家族意識に関わる重要な問題だというなら、11回もスルーせずにがっちり議論のテーブルに載せればよいと思うのだが。 夫婦別姓は議論の練習台になるくらい、賛成と反対の対立構造に陥りやすい問題だ。ミクロな視点では、ある夫婦が同姓にするか別姓にするかという

    夫婦別姓の民法改正案が通らない4つの理由 - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 1