タグ

ブックマーク / blog.pasonatech.co.jp (5)

  • グーグルが信用できない?アメリカに行く人はESTAの代行サイトにご注意! | | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    知人がアメリカに行くということで、ESTAの申請について伝えておこうとしてグーグルで検索してみたところ、びっくりしました。ESTAとは今年の1月月2日以降ビザ無しで米国へ渡航する人が必須でオンライン申請することtが必要になったオンライン申請によるビザ免除プログラムです。 ESTAで検索したときに、グーグルで出てきたトップの検索広告をクリックしたら、詐欺広告でした。検索結果のトップの広告で表示されたのがこの広告です。 ここでスポンサーリンクで、表示されている電子渡航認証システムESTAをクリックすると、こんなページが表示されます。 それっぽいサイトに見えますが、これが詐欺サイトです。ESTAは無料で申請できますが、手数料$40 の支払いがこのサイト内には記載されています。URLは複数用意されているようで.comのものや.govのものもありました。ネットに詳しくない人であれば.govのURLだ

  • ポメラを買ったらココを読め ~ポメラ専用のソフトとポメラ用のアクセサリ~ | 製品/プロダクト | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ポメラを買ってから、イベントや通勤時に時間があるとポメラを引っ張りだしてメモを書いている。私は飽きっぽいので、すぐに使わなくなるのかと思っていたのだが、自分でも信じられないくらいよく利用している。 さて、このポメラだが色々と色々とカスタマイズして使われている方も多いようだ。 今回は、ポメラのカスタマイズ方法と専用のソフトをご紹介している所をまとめてみた 《カスタマイズ》 ○3分LifeHacking:ポメラに合うアクセサリーを探す(その1) ○3分LifeHacking:ポメラに合うアクセサリーを探す(その2) → ポメラに合った液晶フィルムやケースなどを紹介している。 ○【大谷和利セレクト】POMERAを自分なりの仕事ガジェットに仕立て上げる → こちらはポメラにあったケーブルなどを紹介している。 《ソフト》 ○ポメラ用ソフトウェア、簡易ブラウザ、ジョークソフトなど|kataline.c

  • ced式、英語勉強法 とにかく英文をたくさん読め | 学び | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ここ最近、友人達に会う機会が多い。先日もced氏と中華べながら色々と話した。「最近、なにしているの?」という質問に「いやー、最近寂しくて、家にあるイルカのぬいぐるみと会話していますよ。アハハ」と答えたら。「ダメだこいつ…早く何とかしないと…(AA略)」という顔をされてから「何か新しい事をした方がいいよ、英語の勉強とかどうだい?」とアドバイスをいただいたので、せっかくなのでやってみる事にしてみた。 英語は、個人的には「話すこと」よりも「読める」ようになりたいと思っていたのだが、巷にある英語を教える学校は、どうも英会話を教える学校ばかりのような気がする。英会話では無く、英語の読解力を鍛えたいと思っている私には、どうも行く気がしない。 それでは、どうやって英語の読解力をつければ良いのか? ced氏によると、とにかく英語の文章を読めと言う。いきなり上達すると思うな、とにかく簡単な英語から読め、

    yuco
    yuco 2009/02/16
  • 僕がWEBに目覚めた理由のひとつ | | 遊ぶようにはたらく | あすなろBLOG

    最近、なぜかある出来事をよく思い出してします。高校卒業してから大学に編入学するまでの間に通った、専門学生時代のエピソードです。当時、介護福祉士を養成する専門学校に通っていました。深く考えずに足を踏み出した業界だったのですが、現場実習などを通して徐々にその仕事が自分に合わないことを感じてきつつあり、自分の天職を見つけるべく将来を決める猶予期間を確保するために大学に編入することを決意していました。し...

    yuco
    yuco 2008/11/10
  • Facebookにログインしたらコレを入れろ 〜Facebookオススメアプリ〜 | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    語化された事をきっかけに、Facebookを利用する人も増えてきたようだ。さて、このFacebookだが、日の既存のSNSとの一番の違いは「実名」では無くアプリケーションの追加にあるだろう。 ただし、今のところ日語のアプリが少なく、何をインストールして良いかわからない場合が多いと思う。(少なくとも私もそうだ。) そこで、今回はいつものようにFacebookのオススメのアプリを紹介したいと思う。 (1)《Twitter》  まずは、みんな大好き「Twitter」をFacebookと連動させるためのアプリ。Twitterを使っている人はとりあえず使ってみたらどうだろうか? (2)《FriendFeed》  次は日でも使用者が増えてきた「FriendFeed」とFacebookを連動させるアプリ。こちらもFacebookをやっている人には良いだろう。 (3)《FunWall》  Fac

    yuco
    yuco 2008/05/26
    お勧めのfacebookアプリ
  • 1