ブックマーク / tec.tecotec.co.jp (19)

  • Gitという「コミュニケーションツール」の使い方 - テコテック開発者ブログ

    こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の熊谷です。 普段はWebアプリケーションのフロントエンド・バックエンドの開発に携わっています。 突然ですが、Gitとは何でしょうか? 多くのソフトウェア開発者は「ソースコードのバージョン管理ツール」と答えるでしょう。 しかし、私はそれだけではなく「コミュニケーションツール」としての側面も大いにあると考えています。 今回は私が実務の中で得た経験から、Gitのコミュニケーションツールとしての側面について記載します。 …と、大層な事を言っていますが、先に結論を書いておくとコミットメッセージをちゃんと書こうという話です。 この話題については色々な意見があり、すでにネット上にはコミットメッセージに関する記事は沢山あります。 この記事では、私の経験から導き出した一つの意見を共有します。 この記事を読んで欲しい人 コミュニケーションを取る相手は未来の自分 コミッ

    Gitという「コミュニケーションツール」の使い方 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2024/05/16
  • プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集 vol.2 - テコテック開発者ブログ

    はじめに こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。 エンジニアプロジェクトマネージャーとして、主にWeb3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 今回はプロジェクトマネージャー(以下、PM)を経験して得た、自分なりの教訓を紹介させていただこうと思います! 前回の記事の続編として、今回はvol.2となります。 これからPMに挑戦する人や、やり方に悩んでいる人にとって僅かでも参考になりましたら幸いです。 前回の記事はこちらからご覧ください。 tec.tecotec.co.jp プロジェクト スコープ見極め 品質守る PMは品質(Q)、コスト(C)、納期(D)のバランスを取りながらプロジェクトを推進する必要があります。この三つの要素はしばしばトレードオフの関係にあるとされ、プロジェクトの成功を左右する重要な要素です。 近年、このQCDの枠組みにスコープ(S)が加わり、「Q

    プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集 vol.2 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2024/03/13
  • プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集 - テコテック開発者ブログ

    はじめに こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。 エンジニアプロジェクトマネージャーとして、主にWeb3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 今回はプロジェクトマネージャーを経験して得た、自分なりの教訓を紹介させていただこうと思います! これからプロジェクトマネージャーに挑戦する人や、やり方に悩んでいる人にとって僅かでも参考になりましたら幸いです。 そもそもプロジェクトマネージャーって?? Wikipediaによると、以下のような定義が記載されています。 プロジェクトマネジャーとはプロジェクトマネジメントにおいて総合的な責任を持つ職能あるいは職務である。プロマネと略されることもある。 プロジェクトマネジャーは、定義された範囲、定義された開始および定義された終了を有するあらゆる事業(業界に関係なく)において、プロジェクトの計画、調達、および実行の責任を負う。プロジ

    プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2024/02/20
  • スマートコントラクトのデザインパターンについて整理してみた - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の22日目の記事です。 こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の三島です。 普段は、スマートコントラクトの開発やバックエンドの開発に携わっています。 はじめに 2023の1月にテコテックに入社して以降、様々なプロジェクトSolidityを使用したスマートコントラクトを書いてきました。 記事では、この一年で実際にコントラクトを書いて気付いたこと、OSSのコントラクトを読んで学んだことをベースに、スマートコントラクトのデザインパターンについて整理してみました。 目次 コントラクトの設計 プロキシパターン ファクトリーパターン セキュリティ アクセス・リストリクション リエントランシー・ガード アップデート・インタラクション 関数のデザイン メモリ配列ビルディング コントラクトの設計 プロキシパターン プロキシパターンは、

    スマートコントラクトのデザインパターンについて整理してみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/25
  • デザイン思考について - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の20日目の記事です。 こんにちは、決済認証システム開発事業部の黒田です。 業務では、主にUIUXデザインを担当しております。今回は、デザイン思考について簡単にご紹介したいと思います。 デザイン思考とは? 共通している3つの考え方 1. 発散と収束を繰り返す 2. 人の気持ちを中心に考える 3. プロトタイプを繰り返す Google Design Sprint なぜデザイン思考が重要か 1. テクノロジーの民主化 2. 顧客ニーズの多様化 最後に テコテックの採用活動について デザイン思考とは? デザイン思考は簡単に言うと、デザイナーの発想プロセスをビジネスに適用しようとする考え方のことです。 デザイン思考には、IDEOの図、スタンフォード大学の図、Google Design Sprintsの図など様々なフレームワークが存

    デザイン思考について - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • 「自慢できる会社にしたいよね」という話 - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の19日目の記事です。 タイトルの通り、「自慢できる会社にしたいよね」という話を、先日行われた社員総会の閉会挨拶にてさせていただきました。 社員総会の詳細については こちらの記事 をご覧ください。 投稿では、そちらの内容について紹介させていただこうと思います。 「自慢できる会社にしたいよね」という話 雰囲気まで含めてお伝えするため、挨拶の内容を書き起こしてみました。原文は下記となります。 この 1 年間頑張ってくださったみなさま、そして、この素晴らしい総会の準備にご 協力いただいたみなさま、および、発表いただいたみなさまに感謝を申し上げます。 日は 5 分ほど時間をいただいていますので、私が、入社以来ずっと探し続けていたもの、ここ最近ずっと考えていたこと、についてお話しさせていただければと思います。 それは、テコテック

    「自慢できる会社にしたいよね」という話 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • 課題を記載する際に意識していること - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。 こんにちは。決済認証システム開発事業部の當間です。 エンジニアならGithubのissueやBacklogのタスク、Redmineのチケットといった いわゆる課題を登録することってありますよね。 (記事では課題で統一します。) ただ、自分が登録した課題はもちろん、他の人が登録した課題でも、 課題を見ても何をすればいいのかわからないことってありませんか? 最近この辺りで頭を悩ませることが多かったので、 記事では私が気を付けている課題の記載方法を紹介します 読み手は誰か? 事象、問題、リスク、課題、タスク 使うときに気を付けている言葉 「確認する」「相談する」 「問題ないか?」「~ではないか?」 「~について。」 さいごに テコテックの採用活動について 読み手は誰か? まずは心構え的な部分になります

    課題を記載する際に意識していること - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • プロジェクトの足回りを整備しよう - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の7日目の記事です。 決済認証システム開発事業部の鍛治です。 私はテコテックに入社後、主に開発に携わっていたのですがここ半年ほどは要件定義、設計、プロジェクト管理といった業務を行っています。 今回は自分自身への備忘録も含め、プロジェクト管理上で実践してみてよかった試みを紹介します。 プロジェクトのフォルダ構成を見直す プロジェクトの共通言語を持つ 設計書作成ツールを選定する 定期的に振り返りを実施する 最後に テコテックの採用活動について プロジェクトのフォルダ構成を見直す 開発で参考にする設計資料の最新版が共有ドライブのどこに配置されているか、プロジェクトメンバーで共有できているでしょうか。 プロジェクトが進むにつれてドライブのネストは深くなっていき、異なるバージョンの資料が増えていく傾向にあります。 フォルダの乱立を防

    プロジェクトの足回りを整備しよう - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/12/07
  • 資産運用方法勉強会を企画してみた - テコテック開発者ブログ

    はじめに こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の速水です。 2023年新卒として入社し、現在は、弊社が提供しているブロックチェーンゲーム開発を支援するFT / NFTかんたん導入パッケージ「Spize+」の開発に携わっております。 前回は「新卒新入社員から見たテコテック - テコテック開発者ブログ」 という題でブログを執筆させていただきましたが、今回は「資産運用方法勉強会」という新たなテーマでブログを書かせていただきます。 この記事は、弊社の活動に興味を持っていただいている就活生の皆様を対象にしています。 また、就活生以外の方々にも、社内勉強会の一例としてご参考にしていただければ幸いです。 はじめに 概要 企画した経緯 私が持っていた悩み 先輩社員の方からの一言 企画するにあたって 知りたかったこと その他の目的 会の内容 勉強会を企画してみて 勉強会の内容として 役割の練習として そ

    資産運用方法勉強会を企画してみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/10/27
  • GitHub Copilot (+Chat) を使って他の人が実装したソースを解説してもらった。 - テコテック開発者ブログ

    PMO室の木村です。 GitHub Copilot Chat がパブリックベータとして使えるようになっていたので、他の人が実装した社内Webツールプロジェクトソースを解説してもらいました。 GitHub Copilot Chatの詳細はこちら 使用したもの Visual Studio Code GitHub Copilot GitHub Copilot Chat ChatGPTを使ってソースコードの解説を試す事もできますが、ソースコードを開いているVSCode上で使えるので何度もコピペする必要がなく便利です。 目次 使用したもの まずはプロジェクトフォルダの内容を解説してもらおう package.json の一部を説明してもらう php doctrine/dbal fideloper/proxy jenssegers/mongodb laravel/framework Laravelに関

    GitHub Copilot (+Chat) を使って他の人が実装したソースを解説してもらった。 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/10/08
  • Github Copilotを活用したテスト駆動開発 - テコテック開発者ブログ

    こんにちは。決済認証システム開発事業部の齊藤です。 最近Github Copilot(以下、Copilot)を試験導入し使っているのですが、開発する上で特にテスト駆動開発が捗ることに気づきました。そこで、社内外の方にもCopilotを使ったテスト駆動開発を広められれば、全体的に開発効率を上げることができるのではないかと思い記事を書きました。 目次 目次 Copilotとは テスト駆動開発とは Copilotを活用したテスト駆動開発の手順とメリット テスト駆動開発の手順 Copilotを使用したテスト駆動開発 Copilotを使ったテスト駆動開発のメリット テストコードを書くスピードが上がる テストコードの品質が上がる テストコードを書くストレスが減る その他にも…… Copilotを使ったテスト駆動開発の注意点 まとめ Copilotを使ったテスト駆動開発の今後の展望 テコテックの採用活

    Github Copilotを活用したテスト駆動開発 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/10/08
  • PHPerKaigi2023に参加してきたよ - テコテック開発者ブログ

    こんにちは。岡田です。 テコテックの決済認証システム開発事業部でマネージャをしています。 昨年9月からは事業部の「エンジニア統括」という役職もいただいており、何をすることがエンジニア統括なのか日々模索しております。 さて今日は、先日開催されたPHPerKaigi2023に参加してきたので、レポートを書きたいと思います。 まず私、こういうカンファレンスに参加するのは数回目ですが、レポートをブログとしてまとめて公開するのは初めてです。 今回はやっと懇親会にも参加できたりしてコミュニティの一員になれたような感覚がもてましたので、感謝を込めて「iwillblog」を実行に移したいと思います。 3/25(土)に現地参加で、計8のトークセッションと11のLTを拝聴しました。 各セッション、それぞれにとても面白くて勉強になりましたし、他にも後日アーカイブで見たいものもたくさんありますが、ここでは3件

    PHPerKaigi2023に参加してきたよ - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2023/04/03
  • 思考法のフレームワークを使ってみた - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 はじめに こんにちは。決済認証システム開発事業部の金城です。 私は現在、チケット販売システムの要件定義、設計業務を主に担当しており、 固まった仕様をもとにプログラムを組んでいくというよりも、お客様のご要望やいただいた情報を整理し、実現方法を検討し、資料を作成してお客様と意見をすり合わせて仕様に落とし込む作業を日々行っております。 この業務を行っていく中で、今よりも効率的に情報や考えを整理し、よりよいアイディアが出せるようになりたいなと思うようになり、 数年前に屋で偶然見かけて購入したものの、開くことなく棚の奥底に眠らせていた「思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60」を取り出しました。 「思考法図鑑」の紹介 このでは、論理的思考、MECE、ブレインストーミング、デザイン

    思考法のフレームワークを使ってみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/23
  • 【Git】git tag について全然知らなかったので色々と調べてみた - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の河野 晃基です。 突然ですが、皆さんはGitで使用できるタグというのを知っていますか? Gitにはコミットに目印をつけられるタグというものがあるのですが、タグについて色々調べてみると意外と利点が多いです。 このgit tagコマンドについて、色々と調べたら面白かったので備忘録として書いていきたいと思います。 そもそもタグって? メリット git tagのマニュアルを見る タグコマンド 基操作 タグを作成する リモートリポジトリにタグをプッシュ リモートリポジトリのタグをローカルに反映 タグの一覧を表示 タグの詳細情報を表示 タグのコメントを更新 タグを削除 応用操作 タグ名を変更したい 間違ったコミットにタグをつけてしまった場合 非常識な方法 まとめ そも

    【Git】git tag について全然知らなかったので色々と調べてみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「なるほどデザイン」読んでみた - テコテック開発者ブログ

    こんにちは、決済認証システム開発事業部でデザイナーをしております黒田です。 投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。 今回は、デザインの中でも評価が高い「なるほどデザイン」のお勧めするポイントや理由、読んでみた感想を共有させていただきます。 なるほどデザイン表紙 全体の感想 このをおすすめしたい人 項目ごとのポイント 1. 編集×デザイン 2. デザイナーの7つ道具 3. デザインの素 まとめ 全体の感想 まず最初の感想としては、とても読みやすいでした。 全体的に図やイラストをメインで見せ、補足としてテキスト説明があるので、とても読みやすく、最後までスラスラ読めるような書籍となっていました。 他にも、ユーモアのある文章やデザインの基礎や構成の仕方などを他の例えを出して説明している点など、要所要所でを読みやすくしている工夫が感じられま

    「なるほどデザイン」読んでみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/13
  • エンジニアが知っておくべき知識 - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。 こんにちはSREの譚です。インフラの設計、保守、運用が主な仕事で、インフラの知識は多いですが、開発経験もあります(vue、bash、python)。 インフラ関連知識は開発にも役に立つことをみんなに知っていただきたく、今回はSREの視点からエンジニアが知っておくべき知識を語りたいと思います。 自分の知識量はどれくらいあるかチェックしましょう。 Linux Linuxは基中の基です。完全マスターとは言わないが、せめて下記の知識を覚えていただきたいです。 よく使うコマンド cd ls echo cat netstat ps mv cp 上記はごく一部のコマンドで、よく使うコマンドはおよそ20個くらいです。知っておけば、簡単なbashでも書けますし、デプロイしたソースが起動しているかどうかもすぐ確認でき

    エンジニアが知っておくべき知識 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ReactのRedux(@reduxjs/toolkit)とFirebaseを使ったアプリ開発に取り組んでみた - テコテック開発者ブログ

    こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の渡邊です。 今回もReactに関連した記事をご紹介します。 過去にアドベントカレンダーでご紹介したアプリを別の技術を採用して構築したので、その際に取り組んだことの備忘録となります。 開発環境 完成イメージの紹介 環境構築 CRA(create-react-app)によるプロジェクト作成 Firebaseのインストールと設定 UIの実装 ヘッダー(Header.jsx) 検索フォーム リスト表示(List.jsx) Firebaseからのデータ取得に関する実装 初期表示時(getList) 検索時(searchResult) @reduxjs/toolkitによるstate管理 @reduxjs/toolkitとは Store slice&createAsyncThunk まとめ 開発環境 今回の取り組みでは以下の環境で開発を行いました。 [環境]

    ReactのRedux(@reduxjs/toolkit)とFirebaseを使ったアプリ開発に取り組んでみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/09/16
  • NestJSでAPI開発を行う - テコテック開発者ブログ

    こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の野口です。 関わったプロジェクトで以下の構成でexpressでバックエンド開発をしたので、そのアウトプットとして記事を書きます。 express routing-controllers inversify(DI) typeorm ただ、この環境を作るのが難しそうなので、もっと簡単にCLI一発で似たような環境が作れるNestJSで作成していきたいと思います。当はNestJSを触ってみたかっただけですが、、、 nestjs.com NestJSはNode.js上で動作するオープンソースのバックエンド開発フレームワークで expressをコアにして作られています。 詳しくは以下を読むと分かりやすいです。 NestJSにざっくり入門してみる 今回はtodoListのCRUD操作と簡単な検索機能を作成することをゴールとしたいと思います。 環境構築 開発環境

    NestJSでAPI開発を行う - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/07/08
  • 【React v18】リリース情報で気になった機能とcreate-react-app使用時の注意点 - テコテック開発者ブログ

    こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の渡邊です。 今回は今年の3月末にリリースされたReact v18(※1)の中身が気になったので、それに関する備忘録と create-react-appでプロジェクト作成する際の諸注意(?)についてご紹介していきます。 ※1:この記事はv18.0.0のリリース情報を参考に書いています。 [目次] 環境 新機能 《useTransition》 補足事項 《create-react-appでプロジェクト作成する際の注意点》 まとめ 環境 今回の取り組みで使っている環境は以下の通りです。 WSL2 Ubuntu 20.04.1 LTS Node.js 16.13.0 npm 8.1.0 React 18.0.0 新機能 今回のv18リリースによって新しい機能が複数登場しています。その中で、今回は新機能として挙げられている[useTransition]という

    【React v18】リリース情報で気になった機能とcreate-react-app使用時の注意点 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/06/10
  • 1