2022年12月14日のブックマーク (117件)

  • 働くの学び舎(はたらくのまなびや) | 株式会社SmartHR

    私たちは、誰もがその人らしく働ける社会を目指し、 学ぶこと・知ることを通じて、 ひとりでも多くの人が心地よく、健康に、そして幸せに働くための選択肢を増やしたい。 そんな想いで「働くの学び舎(はたらくのまなびや)」を立ち上げました。

    働くの学び舎(はたらくのまなびや) | 株式会社SmartHR
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 共有アカウントはなぜ悪なのか|吉田航

    先日の「共有アカウント、ダメゼッタイ!」というツイートの反響が大きかったので、もう少し具体的にまとめてみました。 「共有アカウントはダメ絶対!」という認識は、もっと一般常識として広まってほしい気持ちはある。 ・パスワード管理がザル ・監査ログが意味をなさなくなる ・MFA運用できない ・SSO導入の際の足枷 などなど、セキュリティ的に致命的な問題だらけ。ライセンス的にもNGなことが多いし。 — 吉田航 (@_w_yoshida) November 18, 2019 エンジニアや情シスに限らず、システム利用者の方々にも知っておいてほしい内容なので、社内での共有アカウント撲滅に向けての啓蒙材料としてぜひご活用ください。 ■共有アカウントとは各種クラウドサービスやシステムに対話型ログインするアカウントのうち、アカウントと利用者が「"1対1"ではなく"1対多"で利用しているアカウント」のことを、

    共有アカウントはなぜ悪なのか|吉田航
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Ubie は Go と Node.js の会社になります

    Ubie では、創業当初から Server-Side Kotlin を推進してきましたが、全社的な技術選定を再度行い、これからは Go と Node.js を中心とすることにしました。 記事では、Go と Node.js を選定した理由や、それを普及させる取り組み、そして選定の流れを紹介します。 経緯 これまで Ubie では技術スタックを発散させてきていて、現在は KotlinGo、Node.js、RubyPython のバックエンドサービスが動いています。以前は新規開発が多く、それぞれに携わるメンバーが技術選定をすることにより、最大瞬間風速を出せるなどのメリットがありました。しかし、現在では弊害が目立ってきています。 まず、事業成長に伴って運用の重要性が増しています。人材が潤沢とは言えないスタートアップにおいて、様々な技術スタックを安定運用することはコストが高すぎると感じています

    Ubie は Go と Node.js の会社になります
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「カンファレンス・勉強会がRubyコミュニティを活性化している」 まつもとゆきひろ氏が歓迎する、ユーザーからの貢献

    プログラミング言語Rubyの国内最大級のカンファレンス「RubyKaigi」。「RubyKaigi 2022」のKeynoteで登壇したのは、「Ruby」開発者のまつもとゆきひろ氏。「Contribute to Ruby」をテーマに、Ruby歴史・これからについて語りました。全5回。3回目は、Rubyユーザーからの貢献で特に募集していることについて。 gemの名前のつけ方でまつもと氏が思うこと まつもとゆきひろ氏:次「Gems」ですね、RubyGems、十何万個あると聞いた気がするんですが、Rubyのコアの部分だけではなくて、gemはすごく便利だと思います。みなさんも、どんどんgemを公開していただければいいんじゃないかなと思います。 私がお手伝いしているいくつかの会社でも、自分の会社で使っているものを一部gemに切り出して公開したり、オープンソースに貢献して、リクルーティングにも役立て

    「カンファレンス・勉強会がRubyコミュニティを活性化している」 まつもとゆきひろ氏が歓迎する、ユーザーからの貢献
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • プロダクトの機能追加における2つのアンチパターン 「数値悪化」「関連プロダクトに対する要求漏れ」への対策

    アンチパターン「不確実性の高い機能のリリースで数値が悪化」 向井毅男氏(以下、向井):というところでパネルテーマ③。ここが今日一番楽しくお話ししたかったポイントかなと思って。このようにMVPを定義しながら成長してきた各プロダクト、サービスの中でも、失敗とかいろいろあったと思うので、ぜひそのあたりを両社から共有してほしいな思います。 今回、両社から3つずつアンチパターンというかたちで失敗談を共有してもらおうと思っているので、さっそくカウシェさんの1個目から共有、説明をお願いします。 近藤優輝氏(以下、近藤):ではまず、カウシェの1個目のアンチパターンについて紹介します。 不確実性が高い機能をMVPで出した際に、数値が悪化したことがありました。オンボーディングというパネルにちょっとテコ入れをして、通常ECにはないような、プロフィール登録みたいな機能を導入する施策がありました。 そこで導入する際

    プロダクトの機能追加における2つのアンチパターン 「数値悪化」「関連プロダクトに対する要求漏れ」への対策
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「ペルソナ別スクラムチーム」で生まれた2つの課題 開発チームの“最適な優先順位付け”を実現したLeSS導入

    「【Retty x アカツキゲームス x atama plus】LeSS導入の最前線、リアルとこれから」で話されたのは、LeSSの導入における背景と工夫。Retty株式会社、株式会社アカツキゲームス、atama plus株式会社が導入の背景と知見を語りました。atama plus社のスクラムマスター松村氏は、LeSSで運用する上での工夫を発表しました。 atama plus社・スクラムマスター松村高朗氏 司会者:事例発表の3つ目はatama plusさんです。では松村さん、よろしくお願いします。 松村高朗氏(以下、松村):ではここから、atama plusのLeSSの紹介をしていきたいと思います。よろしくお願いします。まず始めに簡単に自己紹介をします。atama plusの松村といいます。2021年4月にatama plusに入社してからずっとスクラムマスターをしています。 会社の紹介をす

    「ペルソナ別スクラムチーム」で生まれた2つの課題 開発チームの“最適な優先順位付け”を実現したLeSS導入
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「独りよがりの勘違い上司」を自覚させられた360度評価 「うつ診断」による休職後の職場復帰で気づいたこと

    さまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)2022 秋」。記事では、日企業で初めて世界のHRtechスタートアップ30社に選出された株式会社KAKEAIの代表・田英貴氏のセッションの模様を公開。上司・部下コミュニケーションの構造的な課題や、マネージャーの気質を捉えた上司に「効く」提案の仕方などを語りました。 「うつ診断」による休職後の職場復帰で気づいたこと 田英貴氏(以下、田):(重度のうつと診断された休職前の自分との違いは)人との競争に執着しない。つまり、他人と自分を比べることがない素の状態で仕事に向き合ってみて、独りよがりの勘違い上司であった自分との対比で、それまでは競争相手でしかなかったみんながとにかく輝いて見えました。 そして恥ずかしながら、ようやくそれまで自分が見えていなかった現実に触れるこ

    「独りよがりの勘違い上司」を自覚させられた360度評価 「うつ診断」による休職後の職場復帰で気づいたこと
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 書籍『アジャイルメトリクス』をエンジニアとビジネスサイドで輪読会してみた|ゆーだい

    13日目の記事は、アンドパッド VPoE @gessy0129 さんの『ANDPADが考える生産性を語る上で大切にしたい3つの考え方』でした。 今回は、”書籍『アジャイルメトリクス』をエンジニアサイドとビジネスサイドで輪読会してみた”というテーマで書きたいと思います。 記事で伝えたいことを一言でまとめると、「友よ!書を読もう」です(書からの抜粋) 過去のnoteにも書いたのですが、書はアジャイルチームの潜在的な能力を最大限発揮できるように、”何をどの分野で、どの頻度で測定すべきかという定義から、誰を対象にどのようなメトリクスで測定すべきか”まで理論から実践を通して示してくれます。また、”数字をどのように収集し、どのツールを使ってそれらを統合し、どのように行動に移すか”までを説明してくれる書籍です。 以下のような日々ソフトウェア開発に携わる方々の活動の参考になれば幸いです(友よ書を

    書籍『アジャイルメトリクス』をエンジニアとビジネスサイドで輪読会してみた|ゆーだい
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、虎の穴ラボ インフラエンジニアのかなざわです。 記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiitaの13日目の記事です。 12日目はgodanさんによる「Google Apps Scriptでダンジョンゲームを作る」が投稿されました。 14日目は虎の穴ラボ デザインチームによる「デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた」が投稿されます。こちらもぜひご覧ください。 はじめに 私は新しい機能の確認や検証の場所として、プライベートでAWSアカウントを契約し利用しています。AWSに構築した各種リソースはTerraformとVCS(GitHub)でコード管理を行っています。そして、インフラリソースを構築する時は自分の端末からterraformコマンドを実施していました。 その方法でもリソースの作成に支障は

    Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する - 虎の穴開発室ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Firebase Test Labで動かしていたiOSのE2Eテストを実機で動かして安定化させたら開発者の喜びが爆上がりした話 - Uzabase for Engineers

    記事は、NewsPicks Advent Calendar 2022 の 12/14 公開分の記事になります。 こんにちは。NewsPicks SREチームの 海老澤 です。 今回は iOSのE2Eテストを実機で動かす上でのインフラ周りの設定方法を紹介しようと思います。 課題 構成図 詳細 cdk Mac側の処理 結果 課題 NewsPicksではサーバーリリース時に Firebase Test Labで iOSのE2Eテストを実行していました。 Firebase Test Labは時間帯(夕方くらいになると混んでくる傾向)によってはテスト開始が遅い場合があり、リリースサイクルを高速化するために実機iPhoneでの安定したE2Eテストの実行に取り組みました。 構成図 構成図は以下です。 まずリリース時にAWS Step Functionsから SQSにメッセージを送信し、S3のテスト結果

    Firebase Test Labで動かしていたiOSのE2Eテストを実機で動かして安定化させたら開発者の喜びが爆上がりした話 - Uzabase for Engineers
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • SmartHR UI を中心としたエコシステムのすすめ - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、プロダクトデザイナーの @uknmr です。昨日に続き SmartHR UI に関する話を書きます。ええ、そう。今日はやや社内に向けて書きます。アドベントカレンダー14日目? 知らない子ですね。我が家にクリスマスの概念はないので、そんなものはありません。 SmartHR UI の目的とは? ブランド観点から UI を揃えたい、一貫したユーザー体験*1を提供したい、という気持ちから生まれた SmartHR UI ですが、当ですか? 我々は当に UI を揃えるためだけにコンポーネント集を手入れしていますか? 共通コンポーネント集があれば、それを使い続けさえすれば UI が揃っていくのは必然です。「揃えたい」という気持ちは「誕生した瞬間に達成された」とも言えます*2。 では、何のために自前でコンポーネント集を手入れし続けているのでしょうか? 私はそれを「SmartHR というプロ

    SmartHR UI を中心としたエコシステムのすすめ - SmartHR Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • マルチテナントSaaSにおけるGoのテスト高速化 - LayerX エンジニアブログ

    この記事はLayerX Tech Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 LayerXのバクラク事業部でエンジニアをしている @upamune です。現在はバクラク申請・経費精算チームの開発に携わっています。 今回の記事では、Goで書かれているバックエンドアプリケーションのテストが遅かったのを、どのようにして改善したかについてご紹介します。 背景 LayerXでのサービスのバックエンドはGo言語で記述されています。マルチテナント構成で一つのDBに複数のテナント(会社)のデータが入っている状態です。 入社してバックエンド開発をしていると、テストを走らせてみると結構時間がかかることに気づきました。その時のテストケースの数を考えても遅いと感じ、今後テストを拡充していくことを考慮すると今のうちに対処しておかないとテストの時間の増加に繋がってしまうため、この問題を解消するべ

    マルチテナントSaaSにおけるGoのテスト高速化 - LayerX エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、虎の穴ラボのデザインチームです。 記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 14日目の記事です。 13日目はかなざわさんの「Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する」でした。 また、明日15日目はおっくんさんの「Fresh(Deno)で 画像投稿サイトを作ってみよう! with Cloudflare x Tora Viewer」です。 今回は、デザインチームで企画から開発をおこなっているクリエイター向け新サービスの「デジタルサインカード」について書きたいと思います。 目次 デジタルサインカードとは 企画のきっかけはコロナ 制作について デザイン サインエリア 機能の紹介 ペン選択 サンプル作成機能 お気に入り機能 リリース後の取り組み サービスの格稼働開始! まとめ 採用 LINE

    デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた - 虎の穴開発室ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • モダンなJavaScriptを勉強したいので湯婆婆作成に挑戦する

    モダンなJavaScriptを勉強する!! モダンなJavaScriptの勉強にぴったりなネタがないか探しているkaiyuと言います。 久々にプログラミングやってて浦島状態なのです。 先日待望のネタに出会いました 令和のHello Worldに入門する 面白すぎる!!!! これは作らざるをえない。 しかし何か従来のに手を加えないと記事にする意味もないと考えた。 よってそれっぽくアニメーションしてもらうことにした。 html まず土台のhtmlを作る <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <script src = "util.js"></script> <script src = "canvas.js"></script> <style> canvas { border: 1px solid rgb(0, 0, 0); b

    モダンなJavaScriptを勉強したいので湯婆婆作成に挑戦する
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Deno Deployとローカル開発環境でdotenvを使う

    2022Deno Advent Calendar 13日目の記事です。(しまった日付を間違えていた...) Deno Deployとローカル開発環境で併せてdotenvを使う方法をご紹介します。🦕 モチベーション 1. ローカル開発環境では、.envから参照したい 実行コマンドの先頭に環境変数を列挙したり、velociraptorなどのツールは使わずに済ませる。 ローカル開発環境での環境変数は.gitignoreされた.envファイルから参照する。 2. Deno Deploy上では、GUI上で設定した環境変数を参照したい From here, you can navigate to the "Settings" -> "Environment Variable" tab via the left navigation menu. Enter "DATABASE_URL" into

    Deno Deployとローカル開発環境でdotenvを使う
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Datadog Homebrew Integrations - Qiita

    こんにちは。Datadog JapanのTechnical Post Salesチームのキョウヘイです。4月末からDatadogで仕事をしています。今回は色々な身の回りのデータをDatadogに送って可視化してみたぞっていう内容の記事を書いてみました。 ちなみにこちらの内容は夏に行われたDatadog MeetupでLTとして発表したものの使い回しとなります。なんかこれ見たことあるぞという方はそういうわけです。 Datadogに入社すると… さて、Datadogに入社すると、社員用のSandboxアカウントが付与されます。 ※エンジニア職の場合 これは胸熱!ということで色々可視化したり監視したりしてみたいと思います。めちゃくちゃ夢が広がりますね! でもそんなこと言っても自宅にそれほどホスト無いじゃん…? つまんないな… せっかくDatadog使えるのにね🤔 なにを可視化/監視しよう? あ

    Datadog Homebrew Integrations - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • AWS Device Farm を使って Airtest を実行するときのフローとは - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    この記事は ソフトウェアテスト Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 はじめに はじめまして、アカツキゲームスでQAエンジニアをやっている山﨑@tomo_tk11です。私は現在、モバイルゲームアプリケーションの自動テストシステムの開発を担当しています。ゲームの自動テストといえば NetEase 社から提供されている Airtest が有名です。CEDEC でもいくつか事例が発表されており*1、私たちも Airtest を用いてテスト自動化を試みています。 実は、 Akatsuki Games Advent Calendar 2022 の5日目 に Airtest x AWS Device Farm を用いた自動テストの実行方法をまとめたのですが、そこでは書ききれなかったことがあるので別記事にしようと思い立ちました。 この記事では、自動テストの実行フローと、実行時に

    AWS Device Farm を使って Airtest を実行するときのフローとは - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 数千rpsを処理する大規模システムの配信ログをHadoopで分析できるようにする 〜 ショッピングのレコメンドシステム改修

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。サイエンス統括部でYahoo!ショッピングのレコメンドシステムを開発している山口です。 記事では、システムの配信ログを大規模データの分散処理が可能な社内のApache Hadoop環境(以下Hadoop)に保存できるように、システム改修した取り組みについて紹介します。 今回改修したレコメンドシステムは、毎秒数千のリクエストを処理する大規模なシステムです。レコメンドシステムから直接Hadoop環境に大量のログを送れるようになったことで、配信情報を素早く、そして簡単にログとして保存できるようになり、日々レコメンドの機械学習モデル改善に役立っています。 Yahoo!ショッピングのレコメンドとは Yahoo!ショッピングで

    数千rpsを処理する大規模システムの配信ログをHadoopで分析できるようにする 〜 ショッピングのレコメンドシステム改修
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • アソビュープロダクト内のコミュニケーションの取組み - asoview! Tech Blog

    これはアソビュー! Advent Calendar 2022の14日目です。 こんにちは。 アソビューでバックエンドエンジニアをやってる島田です。 最近、車購入を検討していて試乗したところ近年の安全装備が充実していたり、サイドブレーキすらないことにビックリしました。 今回は、アソビュープロダクト内のコミュニケーションについてご紹介できればと思います。 はじめに 個人のコミュニケーション 直属の上長との1on1 チームリーダーとの1on1 直属以外の上長との1on1 チームのコミュニケーション スクラムイベント チーム内勉強会 モブプロ・ペアプロ coffee chat 組織のコミュニケーション プロダクト部会 ポストモーテム Real Tech Talk 最後に はじめに 採用面談の中で、希望があれば実際働いているメンバーと話す機会があります。(当社では、面接という言葉は用いず、全て面談と

    アソビュープロダクト内のコミュニケーションの取組み - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 全社員がSQLを書けるようBQの権限やデータソースを整理して運用している話(前編) - バイセル Tech Blog

    こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2022 の 14 日目の記事です。 前日の記事は菅原さん「iOSアプリを誰でも簡単にビルドできるようにする」でした。 こんにちは!株式会社バイセルテクノロジーズのテクノロジー戦略部データサイエンス部の高谷です。 データアナリストチームで、主にBizメンバーのデータ活用促進をサポートしています。 バイセルでは部署に関わらずデータを基とした意思決定や、新規施策の議論など熱量高くデータ活用が行われていますが、 また一歩先のデータ活用のために「BizメンバーもSQLを書ける環境」を構築する機会がありました。 この環境を構築するために権限設計やデータソースの在り方など調べても「これ!」となるものが少なく悩んだため BizメンバーがSQLを書くために用意した環境 環境を用意する上で実際にやったこと の2点をバイセルアドベントカレンダ

    全社員がSQLを書けるようBQの権限やデータソースを整理して運用している話(前編) - バイセル Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ZOZOFITのアーキテクチャ設計とシステム構築時の裏話 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発部SREブロックの近藤です。普段はZOZOMATやZOZOGLASSなどの計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。 今年の夏に、ZOZOFITというサービスがローンチされました。このサービスは米国での展開を行い、日ではあまり目にすることのないサービス名称だと思います。 ZOZOFITをローンチするにあたり、私達のチームではアーキテクチャを設計し、システム構築をすることになりました。 記事では、ZOZOFITの開発時に遭遇した課題と対応方法について紹介します。 目次 はじめに 目次 ZOZOFITについて システム構成 レイテンシを考慮したAWSのリージョンの選定 認証機構の構築 開発中の課題 米国でSMSの送信時に必要な申請 SMSの送信検証 振り返り 終わりに ZOZOFITについて ZOZOFITは、ZOZOSUITの計

    ZOZOFITのアーキテクチャ設計とシステム構築時の裏話 - ZOZO TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • GMOSSPにスクラムを本気で導入してみた

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 はじめに こんにちは。GMOアドマーケティングのM.Nです。 私は元々TAXELのマネージャーとしてマネジメントや開発を行っていましたが、今年からGMOSSPのマネージャーを兼任することになりました。 経緯に関してはこちらの記事を参照してください。 GMOSSPのマネジメント GMOSSPのマネジメントを行うことになりましたが、引き継いでから特に気になったのは以下の点でした。 どの機能がいつリリースできるのかわからない&よく聞かれる誰が何の開発をしているのかよくわからない&よく聞かれる差し込みが多すぎてタスクの優先順位がわからない なぜこのような状態になっていたのでしょうか? GMOSSPはハブ的な位置づけのプロダクトであるという性質上対応待ちというステータスになることが多く、1人で複数案

    GMOSSPにスクラムを本気で導入してみた
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ケーブルシップをたずねて三千里 | IIJ Engineers Blog

    2020年新卒入社の中で一番若いピチピチの新人。IIJバックボーンネットワークを運用する部署で働く。好きなものはネットワーク(L1~3)とtracerouteとマンホールと架空とDC。社内ではマンホールtakezの異名(?)を持つ。 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/14(水)の記事です】 皆様お久しぶりです。(初めての方ははじめまして) ネットワーク技術部の竹﨑です。IIJには2020年度に新卒で入社し、IIJバックボーンに携わる部署で働いております。過去にはこのような記事を投稿しております。 はじめに 皆様、突然ですが海底ケーブルはお好きでしょうか?もちろん大好きだという方が多いと思いますがご存知ない方のために説明すると、海底ケーブルとは海底に埋設されたケーブルです。一口に海底ケーブルと言っても通信用海底ケーブルと送電用海底ケーブルがあります。ここでは通信用海底ケ

    ケーブルシップをたずねて三千里 | IIJ Engineers Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • SRE室の紹介 & Embedded SRE/Enabling SREとしてのお仕事紹介 - febc技術メモ

    投稿は、さくらインターネットアドベントカレンダー2022の14日目の投稿です。 この記事では2022年7月に発足した「SRE室」という部署について+これまで私が取り組んできたお仕事の一部を紹介します。 はじめに さくらインターネットへ入職しSRE室で働き始めてからもうすぐ半年となります。 febc-yamamoto.hatenablog.jp 新しい環境に慣れるまで苦労しましたが、ここ数ヶ月はだいぶ落ち着いてきており、最近は毎日の仕事がとても楽しく感じられています。 これまでSRE室としての取り組みをあまり紹介できていませんでしたが、せっかくのアドベントカレンダーという機会なのでここで紹介させていただきます。 SRE室の紹介 SRE室とは 2022年7月に発足したばかりの新しめの部署です。 以下のような企業理念/ミッション/ビジョン/バリューに従い日々の業務へ取り組んでいます。 企業理念

    SRE室の紹介 & Embedded SRE/Enabling SREとしてのお仕事紹介 - febc技術メモ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • GitHub - azu/url-cheatsheet: URL manipulation cheatsheet for JavaScript

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - azu/url-cheatsheet: URL manipulation cheatsheet for JavaScript
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 効果的な UI とゲームデザインでプレイヤーを没頭させる方法 | Unity Blog

    Mechanistry 社開発・発売、PCMac 両プラットフォームの Steam でアーリーアクセス中の『Timberborn』の画像。このゲームの中で UI Toolkit がどのように使われているかが e ブックで解説されている。 近日公開予定の e ブック「User interface design and implementation」から、ベテランゲームデザイナーの Christo Nobbs 氏が、UIゲームデザインの相互作用について考察している箇所を抜き出してご紹介します。 近日公開予定の e ブック「User interface design and implementation」では、UI アーティストやデザイナーが Unity でより良いインターフェースを構築する方法を説明しています。このガイドでは、Unity で利用できる 2 つの UI システムのワークフロー

    効果的な UI とゲームデザインでプレイヤーを没頭させる方法 | Unity Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 機械学習システム開発と運用の落とし穴

    クローズドで行われた勉強会の資料です、画像認識まわりでありがちなハマりどころについて解説しています

    機械学習システム開発と運用の落とし穴
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 新しい技術を共有するということ|澁谷恭平

    こんにちは。株式会社iCAREでエンジニアをしている澁谷です。 私たちが日頃仕事で使うプログラミング言語やライブラリ、ツールの進化は驚くほど早く、多くの進化が毎週やってきます。 記事では上記のキャッチアップと、それを共有することについて書きました。 自戒も込めて! またこちらはiCARE Dev Advent Calendar 2022 第2レーン 14日目の記事です。 なぜキャッチアップするのか技術を追うことは当に必要?単にエンジニアといっても様々なタイプがあると思います。 私の場合技術そのものよりも、モノづくりに興味が湧くタイプです。 言語やライブラリを利用して何を作るか、どう作るかを考えることが好きです。 さて、そんな私は常に技術を追うことが必要なのでしょうか。 最新バージョンの言語とフレームワークを使えばある程度の期間は動くでしょうし、数年に1回大掛かりな改修があったとしても、

    新しい技術を共有するということ|澁谷恭平
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Speaker DeckにGoogleスライドをアップロードする時のTips。日本語かすれ問題への対処|Yuichiro Matsuda

    Rettyの松田です。Retty Part2 Advent Calendar 12/14 担当です。 ←12/13:廣末さん →12/15:立花さん SpeakerDeckGoogleスライドをアップロードしようとしたのですが、なかなかうまくいかず苦戦したのでメモを残しておきます。 結論日語かすれ問題は、画像をPDF化したファイルだと回避できます。 GoogleスライドのメニューからダウンロードしたPDFをアップロードした場合ややわかりづらいですが、太文字がかすれているように見えてしまいます画像をPDF化してアップロードした場合太文字が綺麗に見えるようになりましたGoogleスライドをいったん画像にしてPDFにする方法ステップ1:スライドを1枚ずつ画像にするスライドをどこかのフォルダに入れる(以降「親フォルダ」とする) 親フォルダ内にスプレッドシートを作成する スプレッドシートのメニュ

    Speaker DeckにGoogleスライドをアップロードする時のTips。日本語かすれ問題への対処|Yuichiro Matsuda
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 採用候補者の仕事スキル可視化「Mierba」、ジェネシア・ベンチャーズから5,000万円をシード調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: Mierba 中途採用候補者の仕事のスキルを可視化するMierbaは14日、シードラウンドで5,000万円を調達したと発表した。このラウンドにはジェネシア・ベンチャーズが参加した。また、2023年2月リリース予定のβ版の事前登録ユーザの募集もあわせて開始した。 採用領域において様々な適性検査のモデルが確立されているものの、実際の自社の仕事で活躍できる人かどうかという点では、評価できない点が多いのが現状だ。Mierbaは「履歴書や面接では候補者の方のことが分からない」「候補者の方が入社後に期待と違った」といった課題を職種別の状況判断テストで可視化し、中途採用において自社に最適な人材を素早く特定するためのサービスだ。テスト改善の PDCA を継続的に回すことで、自社の職種に合わせたテスト作成と選考基準の定量化ができるようになり、最先端なアセスメント手法をベースに、実

    採用候補者の仕事スキル可視化「Mierba」、ジェネシア・ベンチャーズから5,000万円をシード調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Next.js の Zod 活用術

    年は Next.js + バリデーションライブラリの Zod をよく利用し、Zenn でもいくつかの関連記事を投稿しました。稿では、この組み合わせならではの TIPS を紹介します。記事で紹介するサンプルは以下に置いています。 リクエスト検証に便利な Zod Next.js で getServerSideProps を使用すると、リクエスト検証をサーバーサイドで行えます。例えばセッションに保持している値の検証はバリデーションライブラリの Zod を使用して、次のようなコードで実現できます。 export const userSchema = z.object({ name: z.string(), email: z.string(), }); export const getServerSideProps = async (ctx) => { const sess = await ge

    Next.js の Zod 活用術
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します! - ANDPAD Tech Blog

    この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 14日目の記事であり、技術広報 Advent Calendar 2022の14日目の記事でもあります。前日の下司さんの記事の真似をしました! 前置き どうもこんにちは!アンドパッド技術広報エンジニアの鳩です。 私は昨年の10月頃からアンドパッド開発部の技術広報(専任)として活動しています。それまではプロダクトの開発をするエンジニアをしていました。 プロダクトを担当していた時代に書いたブログもあります。(証拠) tech.andpad.co.jp 最近、技術広報というロールで活動している方がすごく増えてきたなと思うのですが、皆さん「技術広報って何してるの?」と思いませんか? これだけ認知されてくると、「技術広報というポジションを置いている企業があるようなので、弊社でも技術広報を置きたい!」と相談されるようなケースとか「

    ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します! - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 開発プロセスは勝てば官軍 - 下林明正のブログ

    blog.nishimu.land 呼びかけられたような気がする(?)ので、思っていることを素朴に書いてみます。 まず一番大事なこととして「成果を出せているのか?」があると思っています。 「ユニコーン企業ではスクラムなんかやってない」ことが注目されるのも、ユニコーン企業だからこそです。 なので、成果を出せているのならスクラムじゃなくても何でも良いと思っています。 以前勤めていた会社はトップダウンの会社でアジャイル的な思想とは真逆だった気がしますが、天才プロダクトマネージャーの差配で回ってました。 回ってる内は、別にそれでいいと思います。 scrapbox.io これは、自然状態から成果を最大化するための課題に向き合っていくとこういう変遷を経るケースが多いんじゃ無いか、という僕の予想です。 この予想では、アジャイルソフトウェア開発に行き着くことになっています。 ただ実際は、例えば先ほど挙げた

    開発プロセスは勝てば官軍 - 下林明正のブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • マイクとWebカメラをマイクアームにつけたら話しやすくなった - Qiita

    これは何? この記事は、 FOLIO Advent calendar 2022 の14日目の記事です。 13日目は、m-kikuchi777さんのTextFieldの入力値をフォーマットするにはです。 15日目は、原 孝治さんの持ち家と賃貸、どちらが得か #インベスターZ #不動産です。 今回はElgato Wave Mic Arm LP を導入した際にマイクとWebカメラを同じアームに設置した時に得た気づきについて書いていこうかと思います。 経緯 今まではWebカメラ logicool C615を使っていました。 小さくてモニターの上に置けるのはいいですが、見下ろす画角になってしまうのであまり良くない感じでした。なので、いい位置を模索していて困っていました。 また、マイクは最初はカメラに搭載されていたのでそちらを利用していましたが、amazonのセールで購入したShokz のOpenCo

    マイクとWebカメラをマイクアームにつけたら話しやすくなった - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「Firefox 108」正式版リリース、ICCv4プロファイルをサポート

    ウェブブラウザ「Firefox 108」の正式版が公開されました。ICCv4プロファイルによる画像の色補正をサポートした他、さまざまな機能改善が加えられています。 Firefox 108.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/108.0/releasenotes/ ◆ICCv4プロファイル ICCv4プロファイルでタグ付けされた画像に対して適切な色補正をサポートするようになりました。 ブラウザがICCv4プロファイルに対応しているかを確認するには、以下のサイトにアクセスするのが簡単です。 Is your system ICC Version 4 ready? https://www.color.org/version4html.xalter ICCv4プロファイルに対

    「Firefox 108」正式版リリース、ICCv4プロファイルをサポート
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • StripeとReactで、銀行振込やコンビニ決済などの複数の決済手段を表示する方法と見た目のカスタマイズ方法 - Qiita

    StripeReactで、銀行振込やコンビニ決済などの複数の決済手段を表示する方法と見た目のカスタマイズ方法JavaScriptReactStripeElementstirpe この記事は、React Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 Stripeでは、Checkout / Payment Linksなどのリダイレクト型の決済フォームとは別に、埋め込み型の決済フォーム「Elements」を提供しています。 Stripe.jsやiOS/Android SDKを利用してElementsをサイトやアプリに埋め込むことで、提供するサービスの中で決済体験を完結させることができます。 Elements組み込みの前準備(サーバー側でのPayment Intent作成) Stripe Elementsでの決済フォーム組み込みには、サーバー側の処理が必要です。 const s

    StripeとReactで、銀行振込やコンビニ決済などの複数の決済手段を表示する方法と見た目のカスタマイズ方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 皆が幸せになるマッチングプラットフォームを目指して。「マッチング理論に基づく相互推薦システム」 | CyberAgent Developers Blog

    記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 目次 はじめに 相互推薦システム 関連研究 Su et al. (2022) Chen et al. (2021) マッチング理論に基づく相互推薦システム まとめ はじめに こんにちは!AI Lab経済学社会実装チームでリサーチサイエンティストとして働いているみーとみ(@miiitomi)です。 みなさん、突然ですが、恋してますか?僕は今年も恋人ができず、12月24日は例年通り世のカップルどもを呪って過ごすことになりそうです。という僕の私怨は置いといて、近年結婚恋愛市場は変化しつつあるようです。明治安田生命が2022年11月に発表した「いい夫婦の日」に関するアンケート調査によると、2015年〜2019年に結婚した人で夫婦の出会いのきっかけは「マッチングアプリ」だったと回答した人は6.6%であっ

    皆が幸せになるマッチングプラットフォームを目指して。「マッチング理論に基づく相互推薦システム」 | CyberAgent Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • スクラムマスター研修を受けて理解したスクラムマスターの役割とその先 - NRIネットコムBlog

    概要 研修前の理解 受講初日 受講2日目 スクラムマスターとは スクラムマスターのその先 まとめ 概要 先日、認定スクラムトレーナーであるJoe Justiceさんの認定スクラムマスターを受講したので、研修内容を整理しつつ、備忘録として記事にしたいと思います。またスクラムがしっかりと機能し、スクラムマスターを必要としなくなったチーム(この状態を"その先"と表現しています)についても触れたいと思います。 またこの記事で使用させていただきました画像につきましては、講師のJoe Justiceさん人より使用許可頂いています。使用させていただきました画像につきましては、2022/12/2現在の内容であり、将来的に変更していく可能性もありますのでその辺りはご了承お願いします。 改めてですが、とても勉強になる研修の提供及び、全ての資料に対して快く使用許可をしてくださったJoe Justiceさん

    スクラムマスター研修を受けて理解したスクラムマスターの役割とその先 - NRIネットコムBlog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 未経験PMが考える案件を成功に導く4つのこと - DIVX engineer gateway

    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • CSSで作る片側だけ可変する背景 - arms inc. Engineers' Blog

    こんにちは、中村です。 今回はCSSの話です。 フロントエンドの作業はデザインを下にマークアップとスタイルを作っていくところから始まります。 そこで、最近よく作るレイアウトの組み方をご紹介したいと思います。 片側だけ可変する背景 記事のタイトルにもありますが、片側だけ可変する背景を作ってみたいと思います。 単純にコンテンツ幅だけ、ウィンドウ幅いっぱいにするのであればwidth: 100%;にしたら良いですが、 コンテンツ幅+片方だけウィンドウ幅に合わせて可変するにはどうしたら良いでしょうか。 条件 コンテンツ幅1152pxを保つ コンテンツは中央配置 画面右側だけ、ウィンドウの幅に合わせて可変する 背景の左端の位置は変わらない width: 95%;といった、ウィンドウ幅に対しての割合を設定しただけでは左側の位置も変わってしまうのでダメですね。 95% では、DEMOをみていきましょう。

    CSSで作る片側だけ可変する背景 - arms inc. Engineers' Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 会って2日でお客様に信頼される仕事術を見た|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにSHIFTの三谷です。 11月から、新しいお客様先に入って仕事をしています。新しい環境にはワクワクしますが、お客様からの信頼を築き上げるまでが大変ですよね。私も「よーし、信頼されるようにコツコツ頑張っていくぞ」なんて考えていたんです。 しかし、そんな私にとって衝撃の出来事が起きました。 入って2日目にして、もうお客様から信頼を得てしまったのです。 (自分で言うのもなんですが、いったん語らせてください!笑) 一体何があったのか。 今回は、短期間でお客様の信頼を得るまでの一部始終を記事にしました。 私はIT業界アジャイルに特化した部署に在籍していますが、今回の記事は、業界や職種に関係なく活かせる内容となっています。 ぜひ色々な方に読んでいただけたら嬉しいです。 参画前日|めちゃくちゃ踏み込む今回のお客様先には、私とSさん(私と同じくSHIFT在籍)がアサインされることになっていた。こ

    会って2日でお客様に信頼される仕事術を見た|SHIFT Group 技術ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • コードを読む時に意識していること - エニグモ開発者ブログ

    こんにちは、サーバーサイドエンジニア の 橋 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の 14 日目の記事です。 はじめに エンジニアとして仕事をしているとコードを読むことが多いと思います。例えば、仕様調査、CSからのお問合せ対応、レビュー対応などがあると思います。 今年を振り返るとコードを書く以上に読むことが多く、コードをより正確かつ速く読むにはどうすればいいかを考えることが多くありました。 ということで、この記事では私個人がコードを読む時に意識していることを紹介していこうと思います。 いきなりコードは読まない 1つ目はいきなりコードは読まないことです。業務で使われているコードの量は1つの機能でもとても多いです。いきなり読み始めるととても時間がかかったり、迷子になってしまうかもしれません。なのでまずはシステム全体を把握してインプットとアウトプットが何

    コードを読む時に意識していること - エニグモ開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • プロダクトマネジメント組織メンバーみんなでPOの役割を考え直してみた - クラウドワークス エンジニアブログ

    この記事はクラウドワークス アドベントカレンダー14日目の記事です。 クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」(以下 crowdworks.jp)にてプロダクトオーナー(PO)をしておりますチャンタマです。 2年前のアドベントカレンダーで「サービスの成長モデルを定義し、「森も見ながら木を見る」プロダクトマネジメントへ」という記事を投稿しましたが、その頃からまた弊社のプロダクトマネジメント環境も変わってきました。 今回は、ある程度プロダクトマネジメントのプロセスが確立してきた中で、改めてPOの役割とは?を考え直してみた話をしたいと思います。 目次 なぜやろうと思ったのか 1. なんかPO忙しすぎん…?というモヤモヤ 2. POメンバーが増えた! 何をやったのか 前提:crowdworks.jpにおけるPOの2つの顔 やったこと①「PMG組織におけるPO」としてやるべきことを洗い出し、コ

    プロダクトマネジメント組織メンバーみんなでPOの役割を考え直してみた - クラウドワークス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • つぶやきで始める世界一簡単なエンジニア文化のはじめかた - OVERS

    誰でも出来る 「つぶやき」 で作るエンジニア文化 初めまして、記事を読んでいただきありがとうございます。 一緒に働く人が楽しく、成長しながら働けることを目指しています PS事業部の 寺田 佳輔 です。 この記事では、じげんに興味を持っていただいたエンジニアエンジニア文化について考えて居る方へ じげんのエンジニア文化が生まれてきた経緯を紹介したいと思います。 【じげんの文化は、つぶやきから生まれた】もので、それは誰でもできるという事を伝えられたらと思います じげんはつぶやきから文化は作られていく M&Aが多い組織の体質上、多種多様な会社のエンジニア文化、開発方法があり、多種多様なプロダクト、技術、メンバーが居ます。 そんな大きな上場企業の組織だと、文化を作るのは「組織の偉い人」というイメージがあるかもしれません。 しかし、じげんでは偉い人が作ることはなく「〇だったらいいのに」という社員の

    つぶやきで始める世界一簡単なエンジニア文化のはじめかた - OVERS
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ブラウザのロゴを高解像度でダウンロードできる! Chrome, Safariの現在のロゴをはじめ、IE, Netscapeなど古いのも

    Chrome, Edge, Firefox, Opera, Safariをはじめとする現在のロゴから古いバージョンのロゴをはじめ、デベロッパーツールやCanaryなどのロゴ、古いIE, Netscape, Mosaicなど、ブラウザのロゴをダウンロードできる「Browser Logos」を紹介します。 すべてのロゴは背景が透明で、高解像度です。

    ブラウザのロゴを高解像度でダウンロードできる! Chrome, Safariの現在のロゴをはじめ、IE, Netscapeなど古いのも
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
    Slack絵文字に使おう
  • Engineering Managerを廃止して1年経ちました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。このエントリーはAkatsuki Games Advent Calendar 2022の14日目の記事です。昨日はMaxBaconPowerさんの「巨大数でわかる Elixir の魅力」でした。Elixirが再帰が得意とはいえ、良くこんな題材を思いついたなと感心しました。早くふぃっしゅ数を見てみたいものです。 さて題に入るわけですが、昨年、Engineering Manager(EM)を廃止して3つに分割したという話を書きました。そこから1年経ち、どのような状態になったのか、ふりかえりも含めて書いていきます。記事は前回の記事を読まなくても読めるようにしていますが、更に背景理解したい方は前回の記事も読んでみてください。 hackerslab.aktsk.jp ずばりEMを無くして良かったのか これはマクロに見ると明確に良かったと思って

    Engineering Managerを廃止して1年経ちました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Discordが近日中に外部ID連携を拡張。ユーザー本人の信頼性を向上

    Discordが近日中に外部ID連携を拡張。ユーザー本人の信頼性を向上
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • IT系の最新情報のキャッチアップには「はてなブックマーク」を使うと便利 - あなたとあなたの話がしたい

    Web系エンジニアとして働いていて、基礎的な部分の技術理解度が何よりも大事と感じているけれど、その一方で、最新の動向に詳しいのも一定強みになる印象だ。というのも、日常的に最新の技術動向をチェックするということをやっていないエンジニアの方が多く、毎日少しずつチェックするということをやっているだけでトレンドに対する理解度に差が出て来る。 この最新情報にキャッチアップするためのツールとして、私ははてなブックマークが圧倒的にお手軽かつ、目的に応じて柔軟に活用できると感じているため、その活用方法を紹介したい。 はてなブックマークでの情報収集方法 その方法は非常にシンプルで、ただ「タグ検索」をするだけだ。例えば上のリンク先では「JavaScript」のタグ検索で、50ブクマ以上されているエントリが、新着順に表示される。JavaScriptフロントエンドについて、有益なエントリが表示されていることが分

    IT系の最新情報のキャッチアップには「はてなブックマーク」を使うと便利 - あなたとあなたの話がしたい
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「アジャイルリーダーシップ」と必要なコンピテンシー開発実践について

    はじめに こんにちは、ログラスでエンジニアリングマネージャーをしている勝丸(@shin1988)です。 記事は株式会社ログラス Advent Calendar 2022の13日目の記事になります。 昨日は@zaki___yamaの 2023年にVisual Regression Testingを始めるならどんな選択肢があるか の話でした。 私は最近読んだ「アジャイルリーダーシップ」というの紹介をします。 そもそもなぜこのを紹介しようと思ったかですが、今年の8月からEMとして活動していて、色々チャレンジをしている中で自分にピッタリ刺さったので学習メモがてら残せればと思っています。また、このに書かれていることが、ちょうど今ログラスでやっていることそのものだと思えたのでアドベントカレンダーとして記事にしようと思いました。 また、この記事ではの内容の紹介とログラスで今力を入れていることを

    「アジャイルリーダーシップ」と必要なコンピテンシー開発実践について
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ユーザー向け機能開発チームで行っている施策駆動レガシーフロントエンド改善

    はじめに こんにちは! crowdworks.jp[1]でユーザー向けの機能開発を行うチームでリーダーをやっているエンジニアの@d4te74です。 私のいるチームでは2022年はcrowdworks.jpのUI改善施策を行っていましたが、改善対象となったUIはレガシーな技術で構築されていたため、そもそも「どういった変更を加えるべきか」「変更による影響の範囲はどの程度か」「既存コードはどういう振る舞いをしているのか」などを理解するのが困難な不確実性の高い状態でした。 この記事では負債解消をミッションにしていないチームが行った、不確実性を消し、計画通りに機能開発を進めるために行った、施策駆動レガシーフロントエンド改善のプロセスについて説明していきたいと思います。 crowdworks.jpのフロントエンドの状況 crowdworks.jpのフロントエンド技術スタックはRails ERB /

    ユーザー向け機能開発チームで行っている施策駆動レガシーフロントエンド改善
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • QAエンジニアに転向して0ヶ月の私に立ちはだかった自動テスト運用の壁 - Qiita

    はじめに リンクアンドモチベーションでQAエンジニアをしています。 私はこれまでプロダクト開発に従事していたのですが、紆余曲折あり10月からQAエンジニアとして 関わることになりました。 そんな私が最初に着手したのがAutifyの運用改善なので、それについて書いていきます! Autifyの導入後から半年の状況 弊社はAutifyを約1年前に導入しました。 Autifyとは... ブラウザ操作を記録するだけでテストが ノーコード で 誰にでも簡単 に作れるツール 導入当初は、手動で行なっていたリグレッションテストの工数が削減されるということで、開発者からも歓喜の声が広がっていました。しかし、それから数ヶ月後にあるプロダクトの開発チームにおけるAutifyの状況はこんな感じでした。 私:「リリースする際に、Autifyが成功していることを確認してますか?」 開発者:「。。。いつもは、、、してい

    QAエンジニアに転向して0ヶ月の私に立ちはだかった自動テスト運用の壁 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • WebKit Features in Safari 16.2

    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 85. サーバーレス w/ Keisuke69 | fukabori.fm

    MP3ファイルをダウンロード 内容紹介 Keisuke69さんをゲストに、サーバーレス、サーバーレスやFaaSの使い所、コミュニティの盛り上げ方、AWS re:invent 2022 などについて語っていただいたエピソードです。 出演者 話したネタ サーバーレスとは何か? AWS サーバーレススペシャリスト 第1号 西谷さんがサーバーレスに感銘を受けたポイント Function as a Service IaaS、CaaS、FaaS の違い AWS Lambda の裏側の実装 Edgeで動作するサーバーレスコンピューティング Aurora Serverless と OpenSearch Serverless サーバーレスが有効なパターン、アーキテクチャ イベントドリブンなシステム サービス間をつなぐGlue Code 関数的に使うのがわかりやすい ピタゴラスイッチでのメタファー ピタゴラ装

    85. サーバーレス w/ Keisuke69 | fukabori.fm
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Re17. 変化する雇用形態と理想的な関係性 by EM . FM #EMFM

    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 多くの企業を悩ませる、組織で「熱量の伝播」が起こらない問題 アカツキの研修サイクルに学ぶ、次期リーダーの育て方

    人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第9回の記事では、株式会社アカツキ創業メンバーの安納達弥氏と共に、先輩から後輩に熱量が伝わるサイクルが生まれている背景や、組織と個人の方向性の重なりについて対話しました。 1on1研修での大失敗 坪谷邦生氏(以下、坪谷):リーダー研修は成功した施策ですが、もちろん失敗した施策もあります。私が鮮明に覚えている大失敗は、1on1研修です。今後はリーダーがメンバーと向き合って育てていかなきゃいけないという時に、安納さんと「うちは1on1が大事だから研修をやろう」と決めて準備を進めました。でも、研修当日、待てど暮らせど誰も来ない……。 1人だけ来てくれたんですけど、すご

    多くの企業を悩ませる、組織で「熱量の伝播」が起こらない問題 アカツキの研修サイクルに学ぶ、次期リーダーの育て方
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Podのリソース余剰を解消した話

    下図は、この設定で稼働するアプリケーション Pod の 1 日における CPU requests に対する CPU 使用率の推移(%)です。 1日の CPU requests に対する CPU 使用率の推移 (%) これを見ると、平時 (9:00-17:00) の CPU 使用率は 30% 〜 40% の間に収まっていることがわかります。また、ピーク帯でも CPU 使用率は 60% 前後にとどまっており、1 Pod あたりのリソースを余らせてしまっていました。 このリソース余剰は、CPU requests と minReplicas の設定が大きいこと、そして HPA のスケール閾値 (平均 CPU 使用率 60%) が低いことに起因します。 そこで、安全稼働を意識しつつリソース効率を向上できるように、設定値の見直しを行いました。 各リソースの設計方針 各リソースについての設計方針と見直し

    Podのリソース余剰を解消した話
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • レガシー脱却準備としてのテスト - Qiita

    この記事は「「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話 by Works Human Intelligence Advent Calendar 2022」の参加記事になります。 レガシーの定義と終わらない戦い まず、前提としてレガシーの定義を確認したいと思います。 レガシー(legacy)とは英語で資産・遺産という意味であり、レガシーシステムとは典型的には、まだユーザーが必要とする機能を持つが、現在可能な、より新しい技術やより効率的な技法ではないシステムのことである 含意が広いですね。 見てわかる通り、レガシーなシステム・アプリケーションと言う言葉は明確な定義を持っていません。 言ってしまえば、現在の技術/手法によって"レガシー"状態を脱したとしても、それ以降の何処かのタイミングではレガシーとなってしまう可能性があります。 単純に開発手法の問題であれば、

    レガシー脱却準備としてのテスト - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 【Recoil入門】ToDoアプリのリファクタを通したRecoil基礎学習 - Qiita

    こんにちは、mk_1222です。 日は前回記事の「【Recoil入門】ToDoアプリ作成を通したRecoil基礎学習」で作成したToDoアプリのRecoil部分をリファクタするとともにパフォーマンスを上げるためにどうするかについてご紹介させていただきます。 Recoilを用いたToDoアプリの問題点 前回作成したToDoアプリはRecoilの基礎を抑えるために重要な部分を切り落としたものになっていました。 仕様通りではありましたが、前回のToDoアプリには大きく2つの問題点があると思いました。 ** ・ 複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性** ** ・ 無駄な部分まで走る再レンダリング** それぞれについて解説します。 複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性 Recoilの状態管理の仕組みは以下のようになっています。 Recoi

    【Recoil入門】ToDoアプリのリファクタを通したRecoil基礎学習 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Framer Motionで簡単アニメーション実装 - Qiita

    この記事はラクスAdvent Calendar 2022 14日目の記事です。Reactで簡単にアニメーションを実装したくてFramer Motionを試してみました。記事は公式ドキュメントの例を参考に実装してみたときの備忘録になります。 Framer Motionとは Framer MotionはFramerが提供するReactのためのプロダクションレディなアニメーションライブラリで、複雑なユーザーインタラクションをシンプルなマークアップで表現することができます。 このライブラリのコアとなるのが<motion.div>コンポーネントです。

    Framer Motionで簡単アニメーション実装 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 社員同士を趣味でマッチング!?社内のコミュニケーション活性化ツールを新卒1年目のチームで開発しました - Qiita

    はじめに こんにちは。推薦基盤ブロックの新卒1年目の関口です。 この記事は ZOZO Advent Calendar 2022 カレンダーVol.7の14日目の記事です。 先月から社内で利用開始されましたコミュニケーションの活性化を目的とした社員マッチングツールについて簡単にご紹介します。 背景 リモートワークが普及し、社員同士が顔を合わせる機会がなくなってませんか、、、。 働いていくなかで社内の仲間との連携を強くしていくにはコミュニケーションの促進が必要です!でもオンライン上で気軽に社内の人と話せる機会って意外とそんなに多くありませんよね。 そんなこともあり、社内で他部署や普段関わらない社員との関わりを求める声が多いです。 そこで社内でコミュニケーション活性化させるため社員マッチングツールの開発を新卒1年目のチームで行いました。 詳細内容 開発したサービスは、 共通の興味・関心を持つ社員

    社員同士を趣味でマッチング!?社内のコミュニケーション活性化ツールを新卒1年目のチームで開発しました - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • スクラムマスターとマネージャーの両方がいる組織を考える - 今までと違うマネジメント - Qiita

    概要 スクラムを導入したときにエンジニアリングマネージャーに期待されることの変化を整理してみようと思います。 あくまで1つの考えであり、ポエムとして書いてみました。 スクラム x エンジニアリング x マネージャー なので、それぞれの領域掛け算で重複する部分の解釈が難しいと思っており、その3つが存在する組織の役割を考えてみます。 また、今回のケースではエンジニアリングマネージャーとスクラムマスターがそれぞれ別の人が専任で存在している前提の組織として、ある意味理想のスクラムの推進組織を想定しています。 この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2022の14日目の記事になります。 自己紹介 今の会社はスクラムが当たり前の組織で、各開発チームに専任のスクラムマスターもいる組織で働いています。 経歴:何社かメガベンチャーでエンジニアリングマネージャーとし

    スクラムマスターとマネージャーの両方がいる組織を考える - 今までと違うマネジメント - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
    今自分がやっている役割に近いかも。ピープルマネジメントをメインでやってる。
  • GitHub Codespacesを使ったKubernetes開発環境 - Qiita

    投稿が遅れました はじめに Codespaces便利ですね。 超簡単に開発環境が手に入ります。 ちょっと触ってみたら。。Dockerが入ってる! それならk3dでKubernetesの開発環境が作れる!! ということでやってみました。 codespace上でDemoアプリを開発して、codespace内のKubernetes環境にデプロイしてデモを実行します。 ↓こんな感じです。 デモ環境用リポジトリ 以下をお試しされる方は↑をフォークして下さい。 注)突貫で作ったのでバグがあるのとリファクタリングできてません。。おいおいやっていきます。 GitHub Codespaces GitHub CodespacesはGithubのリポジトリ上のソースコードを開発対象として、カスタマイズ可能なVSCodeベースの開発環境を提供するクラウドサービスです。 'github'画面の[Code]ボタンから

    GitHub Codespacesを使ったKubernetes開発環境 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • GitHubのPR最下部に表示される「「アレ」」は、このAPIでPOSTできる - Qiita

    稿は GitHub Actions Advent Calendar 2022 12日目の記事です 概要 稿では、GitHubのPullRequestの最下部で表示される、上記画像の部分(=「アレ」)の概要を述べます。 わかること 「アレ」ってなんて名前なの? 「アレ」を操るにはどうしたらいいの? 成功時の「アレ」 pending時の「アレ」 「アレ」 = Commit Status 名称について。 「アレ」はCommit Statusと言うらしいです。 今回かかったうちの半分以上は、この名称を調べるのに使った気がします……。 これで名称がわかりました。 Commit Status? PRステータスじゃないの? POSTする方法 Commit Statusはよく、テストカバレッジを表示したり、ビルドエラーを表示したり、lintの成功を表示したりします。 それ故に僕も「PRのステータスだ」

    GitHubのPR最下部に表示される「「アレ」」は、このAPIでPOSTできる - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 自動生成されるリリースノートと同じものを作る GitHub Actions を構築しました

    この記事は Github Actions Advent Calendar 2022 の11日目の記事です。 概要? こんにちは!Flutter でモバイルアプリを開発している offy と申します。今回は運用を担当しているモバイルアプリのプロダクトで、バージョンのタグを新しく切ったときに、GitHubUI が提供している自動生成のリリースノートと同じものをGitHub Actions を使って生成できるようにした話を書きます。 モチベーション みなさんはモバイルアプリのリリースノートをどのように記録していますか? 自分が関わっているプロダクトではリリースノートが特に記録されていませんでした。これにより、各バージョンでどのような変更や機能が含まれているかがわからない問題がありました。あたらしい機能や改善がアプリに積まれる中、それらがどのバージョンで提供されているかをしっかり記録すること

    自動生成されるリリースノートと同じものを作る GitHub Actions を構築しました
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • GitHubActionsで標準エラー出力に何か出ていたら失敗させる | takemikami's note

    この記事は、GitHub Actions Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 GitHub Actions Advent Calendar 2022 https://qiita.com/advent-calendar/2022/github-actions GitHubActionsに限らず、 CIでビルド・自動テストが成功しているが標準エラー出力にWarningが出ている時、 なるべく、それらのWarningを解消してからマージすべきです。 が、Statusが成功になっており、気づかずにマージしてしまいがちなので、 このエントリでは、標準エラー出力に何か出ていたら失敗させる方法を紹介します。 実施方法結論から書くと、次のようなWorkflowで実施できます。 .github/workflows/ci.yaml name: ci on: push: jobs:

    GitHubActionsで標準エラー出力に何か出ていたら失敗させる | takemikami's note
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • GitHub Actions上でgit commitするときにgit userをどうするか - Qiita

    GitHub Actions上で変更をコミットしたい GitHub Actions上で変更をコミットしたいケースがある。例えばGitHub Actions上でlintを実行して修正を自動反映したいケース。 このときgit configコマンドでどのユーザのcommitにするか指定する必要がある。 実際にはどのユーザを指定すればよいか。 ユーザの設定方法 GitHub Actions上で git config user.email <メールアドレス> を実行する。 GitHubではgit userのメールアドレスでユーザ識別されるので、GitHubユーザで登録したメールアドレスと一致していればよい。 on: push jobs: build: runs-on: ubuntu-latest steps: - uses: actions/checkout@v3 - run: | date > g

    GitHub Actions上でgit commitするときにgit userをどうするか - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • お客様へ適切に「HRBrain」を届けたい - Qiita

    こんにちは! 株式会社HRBrainでPdM(プロダクトマネージャー)の小西です。 この記事はHRBrainのAdvent Calender1の14日目の記事です。 この記事ではお客様へ適切に「HRBrain」を届けるための取り組みについて書いていきます! 自己紹介 2016年新卒で通信キャリアへ入社し、法人営業、営業企画などに従事 2021年4月にHRBrainのCSへ入社、半年ほど導入後のオンボードチームで顧客の導入後の支援を行い、テックタッチチームでPJを推進 2022年8月からPdMへ異動となり、タレントマネジメントや外部連携のプロダクトを担当 何について書くか お客様がHRBrainを活用して業務やビジネスに役立てるには、機能を知り、活用方法を理解頂く必要があります。 そのためにSalesやCSメンバーが日々の打ち合わせ等で直接伝えることに加え、様々なツールを活用しています。 こ

    お客様へ適切に「HRBrain」を届けたい - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
    KARTE、実プロダクト画面上に簡単に埋め込めるの良いよね。UX損ねないように表示の仕方考えなきゃいけないのは難しそうだけど。
  • グローバルIPを確認するサイトで安心できるのはどこ? - Qiita

    経緯 業務でCircleCIを導入することになりました。 ただ、EC2にIPアドレス制限をかけていたため、 ホワイトリストにIPアドレスを追加する必要があります。 1.サーバーから現在のグローバルIPを確認 2.CircleCIからEC2のセキュリティグループにグローバルIPを追加 3.SSHで接続 一連の動作の実装が完了したところで再度実行。 なぜかグローバルIPが取得できず動かない... グローバルIPの取得方法 確認したところ、ifconfig.meのサーバーが落ちていました。 グローバルIPはサーバーが持っていない情報です。 そのため、サーバーが自分のグローバルIPを確認するには、他のウェブサイトから確認してもらい、その値を返してもらう必要があります。 今回は、ifconfig.meというサイトに確認してもらうようプログラムを組んでいましたが、ifconfig.meのサーバー自体が

    グローバルIPを確認するサイトで安心できるのはどこ? - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
    いつもifconfig.io を使ってたけど他にもいろいろあるのか
  • テストでチームの精神的健康を保ちたい - EmotionTechテックブログ

    はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです。今年最後の記事なのでポエム回です。 私が入社して約3年、入社当初はテストが無かったり、テストが意味をなしていなかったりして改善活動に励んできました。昨年中頃までは既存のプログラムのテストについて考えていて、その後マイクロサービスの開発が始まったため新規で立ち上げるプログラムのテストと向き合っています。 この記事では、テストに向き合ってきた結果感じたことを振り返り、立ち返るポイントとして残しておきます。 この記事はエモーションテック Advent Calendar 2022の14日目の記事です。 テストの目的 さて、まず私のテストの目的を明確にしておきます。みなさんがテストを書く目的は何でしょうか? 一定のカバレッジを担保することが規約に含まれているため 自分の書いたプログラムの動作確認のため 手動テストの時間やコストの削減のため 上記のよう

    テストでチームの精神的健康を保ちたい - EmotionTechテックブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 【Git】git tag について全然知らなかったので色々と調べてみた - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の河野 晃基です。 突然ですが、皆さんはGitで使用できるタグというのを知っていますか? Gitにはコミットに目印をつけられるタグというものがあるのですが、タグについて色々調べてみると意外と利点が多いです。 このgit tagコマンドについて、色々と調べたら面白かったので備忘録として書いていきたいと思います。 そもそもタグって? メリット git tagのマニュアルを見る タグコマンド 基操作 タグを作成する リモートリポジトリにタグをプッシュ リモートリポジトリのタグをローカルに反映 タグの一覧を表示 タグの詳細情報を表示 タグのコメントを更新 タグを削除 応用操作 タグ名を変更したい 間違ったコミットにタグをつけてしまった場合 非常識な方法 まとめ そも

    【Git】git tag について全然知らなかったので色々と調べてみた - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Go MachineryでGraceful shutdownできてないバグを直した話 - LayerX エンジニアブログ

    ブログはLayerX Tech Advent Calendar 2022 の 12/13 の記事です。 こんにちは、バクラクのOCRなどを開発しているTomoakiです。 コーヒーはラテよりカプチーノ派です。 Machineryとは MachineryはGo製の非同期タスク管理フレームワークです。 github.com バクラクのバックエンドでは主にGo言語を採用しており、非同期で実行したい処理はメッセージキューとしてAmazon SQS、メッセージの送受信やジョブワーカーの管理にはMachinery(v1)を使用しています。 OCRでも採用している技術スタックは同じで、突然大量のリクエストが来ても対応できるように非同期処理を多用しております。 以下の図のようにファイルがアップロードされてから、OCRの実行結果を返すまでの過程で非同期処理がたくさん実行されています。 OCRの非同期タスク

    Go MachineryでGraceful shutdownできてないバグを直した話 - LayerX エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 使いたくなる社内ツールを作るためにデザインをしよう - Pepabo Tech Portal

    GMOペパボのデザイン部という会社横断組織で(自称)デザインエンジニアをやっているgyugyuです。好きな鮨ネタはスズキです。 この記事は GMOペパボデザイナー Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。昨日は たるたるさん の 【2022】minneのアクセシビリティを振り返る でした。 この記事では「短期的には効率が下がるものの、中長期的にはより大きい効用をもたらす社内ツールのデザインをしたこと」と、そこから導き出される「社内ツールでもデザインをすることの重要性」について説明します。 前提 この記事におけるデザインとは この記事において、デザインという言葉で意味しているものは情報設計のことです。リッチなビジュアルの作り方や美しいUIパーツの作り方についてはこの記事では説明していません。それらについてはペパボの他のデザイナーが素晴らしい記事を書いているので、そちら

    使いたくなる社内ツールを作るためにデザインをしよう - Pepabo Tech Portal
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • RedwoodJSに入門してみた(第1回: アプリ作成〜モデル作成) - もふもふ技術部

    はじめに 今回から、全5回でRedwoodJSを使ってみて、その概要と所感などを公開していく。 RedwoodJSに入門してみた(第1回: アプリ作成〜モデル作成) RedwoodJSに入門してみた(第2回: CRUD作成 API編) RedwoodJSに入門してみた(第3回: CRUD作成 WEB編) RedwoodJSに入門してみた(第4回: dbAuthによる認証) RedwoodJSに入門してみた(第5回: 実際に触ってみて感じたこと) RedwoodJSとは JavaScript/TypeScriptのフルスタック Web フレームワークで、ReactGraphQL、Prismaといった技術が使用されている。 冒頭から脱線するが、Redwoodの名前の由来が良い話だったので興味がある方はぜひ…! https://github.com/redwoodjs/redwood/blob

    RedwoodJSに入門してみた(第1回: アプリ作成〜モデル作成) - もふもふ技術部
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • MIXIにおけるクラウドコスト最適化術 〜 10年選手の現SREマネージャー 2名に訊く 〜

    ユーザーの増加を喜んでいたら、いつの間にかクラウドコストが高額になっていた!という経験や、コスト削減の結果、安定したサービス運営に必要な部分まで削ってしまわないか不安になった経験はありませんか? 多くの事業にとって、クラウドサービスは欠かせないものになりましたが、何も気にせずに使っているとクラウドコストは右肩上がりで高くなってしまいます。 今や『コスト最適化の知恵』は誰しもが持っていて損が無いもの。ですが、養うのは中々難しい。 こんな時は詳しい人に聞くしかない!ということで、酸いも甘いも知るベテラン SRE のおふたりに、クラウドコスト最適化術について聞いてみました。 クラウドコスト削減のアイデアが欲しい闇雲にコスト削減を目指すのではなく、『コスト最適化』の考え方が知りたい方は、ぜひご覧ください。 ※この記事は「MIXI DEVELOPERS Advent Calendar 2022

    MIXIにおけるクラウドコスト最適化術 〜 10年選手の現SREマネージャー 2名に訊く 〜
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • かつて妹だった姉御が「良き先輩」になるために考えていること【Advent Calendar 12/13】|Colorful Palette

    はじめにこんにちは!サーバサイドエンジニアのきたです。 2021年4月から中途入社でColorful Paletteのメンバーとなりました。 今では「姉御」「サーバ母」などと呼ばれて、何だかんだ親しんでいただいてます。 そんな私は、サーバチームに来てくれる学生アルバイトのメンターをたびたびやらせていただいています。 そして若い学生の姿を見ているとふと思うのです。 私にもこんな時代があったな・・・・と。 そこで今回は「姉御の妹時代の話」と題して、私の新卒時代の出来事とそれを経ての考えを紹介したいと思います! 技術話はありませんので、非エンジニアの方も気楽に読める内容かなと思います! ちょっとだけスパイシー(?)な話も登場しますので是非読んでみてください! 新卒時代のある日の話当時のスペック きた(22) 大学で情報系学科を卒業したけどプログラミングはC言語の超基礎だけやった。 大好きな乙女ゲ

    かつて妹だった姉御が「良き先輩」になるために考えていること【Advent Calendar 12/13】|Colorful Palette
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • インペディメントリスト 〜スクラムチームの一番重要な問題を改善し続ける方法〜 - stmn tech blog

    目次 はじめに インペディメントリストとは 運用方法 インペディメントリストの効果 運用する上で課題となったこと インペディメントリストをもっと活かすために今後やりたいこと さいごに はじめに はじめまして、株式会社スタメン TUNAG事業部 プロダクト開発部 西川、神尾、小松、村中です。 スタメンでは2022年の2月からスクラムを導入しており、私たちはスクラムチームの「チームおでん🍢」として、1週間のスプリントで開発しています。 先日、私たちは、社内で開かれたベスプラ会という業務における改善策を共有するイベントで登壇をしました。発表内容は「チームの一番重要な問題を改善し続ける方法」です。 私たちは4ヶ月ほど前からチームの継続的な課題解決のためにインペディメントリストを導入し運用をしていますが、今ではうまく活用できているものの、導入当初は多くの問題がありました。 そこで今回は導入から現在

    インペディメントリスト 〜スクラムチームの一番重要な問題を改善し続ける方法〜 - stmn tech blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 新卒が単純作業を改善したらリファクタスキルが上がった話 - コドモン Product Team Blog

    これはコドモン Advent Calendar 2022 13日目の記事です。 こんにちは!22年度新卒で保護者機能チームの船越です!最近の悩みごとは、膝の冷えです! はじめに 悩みといえば、自分は単純作業が苦手です。 黙々と一人で同じ作業していると段々集中力が落ちてきて、結果的に単純な見落としなどのケアレスミスを起こしてしまうのです。 今回は、そんな自分の天敵である単純作業を自動化してみた話になります! はじめに 【何に困っていたか】40人分のアンケートを手作業で集計 【どうやって解決したか】GAS導入で自動化!(ソースコードあり) 【その結果どうなったか】 作業の省力化 作業の着手スピードアップ リファクタリングの勉強に活用 おわりに 【何に困っていたか】40人分のアンケートを手作業で集計 コドモンでは毎月LT大会を行っていて、毎回参加者に満足度を聞くアンケートを実施しています。回答は

    新卒が単純作業を改善したらリファクタスキルが上がった話 - コドモン Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 情報推薦における多様性の測り方|やすけん / yskn67

    はじめに多様性という言葉を最近多く耳にするようになった.情報推薦の分野でも多様性に関するトピックは注目されており,情報推薦におけるトップカンファレンスであるRecsysにおいても多く見かけるようになった.こちらのリポジトリをざっと眺めて見るとおおよそここ5年のうちに投稿された論文が多いように見える.また,Recsys 2022においてはDiversity and Noveltyというセッションが設営されているのも着目されている所以であろう. 弊社でも”多様性を後押ししよう”というミッションを掲げており,多様性に関してはメイントピックである.それはレコメンデーションに対してもそうなのだが,どのように多様性という概念を組み込んでいくかに関してはまだまだ議論の余地が存在すると感じる.そこで,既存の情報推薦分野における多様性を測る方法を調査することで,多様性に関する議論を後押ししようというのがこの

    情報推薦における多様性の測り方|やすけん / yskn67
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 新卒エンジニアがwebhook改善プロジェクトに取り組んだ話|Showcase Gig Product Team Blog

    こんにちは。2022年4月からShowcase Gigに新卒入社した寺田です。 5月上旬からプラットフォーム開発チームにjoinし、早くも半年以上が経過しました! 今回は、その半年のうちに主体となって取り組んだ、webhook改善プロジェクトについて書きます! そもそもの課題同期処理でwebhook通知を通知先コンポーネントに送っているため、通知先の数に比例してレイテンシが悪化する いらない通知であっても、とりあえずすべての通知先に通知している サービスが小規模の時は間に合っていましたが、規模が大きくなっていくにつれ1の課題が浮き彫りになってきました。 また2の課題は外部システムと連携する際に、不要な情報を渡してしまう恐れがあります。 非同期webhookの設計Amazon SQSを用いて非同期webhookの設計をしました。重要視したのは責務の分離です。 SQSのようなキューイングサービ

    新卒エンジニアがwebhook改善プロジェクトに取り組んだ話|Showcase Gig Product Team Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 実践sshコマンド:基本からオススメの設定 / ノウハウをまとめたよ! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    こんにちは、あるいはこんばんは。すぱ..すぱらしいサーバサイドのエンジニアの(@taclose)です☆ インフラエンジニアもサーバサイドエンジニアもsshコマンドを叩かない日はないんじゃないでしょうかっ gitコマンドなんかでもsshの設定が有効だったりもしますのでエンジニアにとって重要なアーティファクトと言えるでしょう。 今日は私も毎日お世話になってるsshコマンドの話を実践で使えるノウハウやオススメの設定をまとめて公開していきます! ※記事の内容はインフラエンジニア1年目でも読みやすく、かつ実践を意識して記載しています。深掘りより読破重視! 目次 目次 sshとは? sshのパスワード入力を省略しよう!(公開鍵認証の話) sshのセキュリティ対策をしよう!(sshdの設定の話) sshのポート番号を変更しよう! sshdでport 20022を追加 SELinuxの設定を確認しよう!

    実践sshコマンド:基本からオススメの設定 / ノウハウをまとめたよ! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Remix + Cloudflare Pages + Cloudflare Workers KV を触ってみた話 - カミナシ エンジニアブログ

    こんにちは!カミナシでソフトウェアエンジニアをやっているくらさわです! 今回は、以前から触ってみたかった Remix + Cloudflare Pages + Cloudflare Workers KV で簡単に素振りしてみた話を書きたいと思います! なぜ触ってみたかったのかというと、 エッジコンピューティングはよく聞くけど実際にちゃんと使ってみたことがなく、エッジで SSRできる Remix にも元々興味があったためです。 初めに触った技術に関して軽く説明していますが、当に軽くなので気になる方は公式サイト等をご覧ください。 Remix について Cloudflare Pages について Cloudflare Workers KV について 開発について Remix プロジェクトの作成 Cloudflare Pages にデプロイ Cloudflare Workers KV の作成 バ

    Remix + Cloudflare Pages + Cloudflare Workers KV を触ってみた話 - カミナシ エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • M5PaperでRemo/Remo Eのセンサデータを表示する - Nature Engineering Blog

    この記事は Nature Remo Advent Calendar 2022/ M5Stack Advent Calendar 2022の13日目その1です。2個くらいに分けるから2つに属してても許してください。 adventar.org qiita.com というわけで、改めまして、ファームウェアエンジニアの井田です。 今年8月半ばからNatureでファームウェアエンジニアをやっています。 さて、今回はタイトルのとおり、 M5Paper で Remo/Remo E のセンサデータを表示するネタです。 M5Paperとは まず初めに M5Paperの説明から。 M5PaperはM5Stack社が製造・販売している、電子ペーパーを搭載した組込み向けのユニットです。 制御用のMCUとして、みなさんおなじみの ESP32 を搭載しており、無線LANやBluetoothによる無線通信を行いつつ、電

    M5PaperでRemo/Remo Eのセンサデータを表示する - Nature Engineering Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • メルカリアプリのコードベースを置き換える GroundUP App プロジェクトの話 | メルカリエンジニアリング

    @1000ch です。Merpay Advent Calender 2022 1日目の記事でも触れられていますが、メルカリグループではこの数年、クライアントサイドのアプリのコードベースを刷新し、開発生産性の向上やその後の技術的な投資を支えるソフトウェア基盤を作ることを目的とした GroundUP というプログラムに取り組んできました。 GroundUP プログラムの対象となるのは iOS と Android のネイティブアプリ、そして Web アプリでした。そのうち Web アプリ版のメルカリを書き換える GroundUP Web プロジェクト(以下、GroundUP Web)は 2021 年の夏に完了していましたが、ほぼ同時期に開始したアプリ版のメルカリを書き換える GroundUP App プロジェクト(以下、GroundUP App)は 2022 年の秋に、開始からおよそ2年半を経て

    メルカリアプリのコードベースを置き換える GroundUP App プロジェクトの話 | メルカリエンジニアリング
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 今年読んだ技術書の感想を一言ずつ述べていく - CARTA TECH BLOG

    CARTA HOLDINGS fluct エンジニアのyanyanです。 2022年はそれなりに技術書を読み漁ったので、印象に残っていたいくつかのについて感想をカジュアルに述べていこうと思います。 A Philosophy of Software Design いきなり洋書なんですが、ソフトウェアの複雑性とは?というのを知るのにはかなりいいでした。実際このきっかけで普段書くコードに対して認知負荷とか考えるようになりました。 実は最後まで読んでません。 APoSD(A Philosophy of Software Design)はCARTA HOLDINGS 社内のエンジニアと @t_wadaさんによる読書会も行われています。自分も何回か参加しましたが、に書かれている主張に対してエンジニア同士で議論できたり、t_wadaさんから補足をしてもらえたりと、一人で読むよりインプットの質は間

    今年読んだ技術書の感想を一言ずつ述べていく - CARTA TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Terraformのコードを改善したい!|DRY原則/for_each編 - Liquid Tech Blog

    こんにちは!Liquidインフラチームの上原です。 この記事では、Terraformのコードリファクタリングについて解説します。 Terraformを使っていて、コードが増えてきて読みにくい…など、同じ悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。 導入 Liquidではインフラに AWS を、インフラ管理に Terraform を使用しています。 Terraformは、AWSなどのクラウドインフラサービスの管理ツールです。インフラ構成をコードで記述すると、それに従ってリソースの生成を実行してくれます。 手間のかかる構築作業を自動化できたり、意図しない設定をすぐに検知・修復できたりと、インフラ運用を安全でラクにしてくれる便利ツールです。 実際のコードはこんな感じ。 # AWS VPC内にEC2インスタンスを構築する # `terraform apply` を実行すると、VPC・サブネット・EN

    Terraformのコードを改善したい!|DRY原則/for_each編 - Liquid Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ストーリーポイント定規を作ってみた - Retty Tech Blog

    この記事はRetty Advent Calendar Part1の13日目の記事です。 ※ Part2はこちら toB(飲店)向けプロダクトの開発をしているエンジニアの今井です。 運動不足で代謝が落ちたせいか、例年よりも足元の冷えに辛さを感じる日々を送っています。 今年も終わろうとしていますが、去年に引き続いて個人としてもチームとしても、様々な気づきが得られた年でした。 その一つとして、ストーリーポイント定規を作った話を紹介します! ストーリーポイント定規とは なぜ作ろうと思ったのか 過去に見積もった内容と矛盾が生じ始めた スプリント内でアイテムがDoneできなくなってきた 定規作成の流れ 作ってみて気づいたこと・変わったこと ストーリーポイント定規とは ストーリーポイント定規は、「アジャイルコーチの道具箱 – 見える化実例集」で紹介されているプラクティスです。 leanpub.com

    ストーリーポイント定規を作ってみた - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • テレワーク導入以降初、1年半ぶりに輪読会を開催しました - WILLGATE TECH BLOG

    この記事は「ウィルゲート Advent Calendar 2022」の 13 日目の記事です! はじめに こんにちは。ウィルゲート開発室の松井です。 今回は、テレワーク下で 1 年半開催されていなかった輪読会を復活開催したことについて、 そのきっかけや開催にあたって工夫した点をご紹介させて頂きます。 はじめに なぜ復活したのか どのように開催したのか の共有会を事前に実施 何を読んだか 開催形態 最後に なぜ復活したのか ウィルゲートでは、テレワークが導入される2020年4月ごろまで、定期的にオフラインでの輪読会が開催されていました。 しかし、その後しばらくは開催されず、気づけば 1年半が経過しておりました。 そんな中、開発室で実施したすごい会議において、テレワーク下でのコミュニケーション活性化のための施策の一つとして輪読会が採用され、開催するに至りました。 tech.willgate.

    テレワーク導入以降初、1年半ぶりに輪読会を開催しました - WILLGATE TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • TypeScriptのis演算子を使った自作型ガードを使う

    はじめに こんにちは WESEEK でわりと何でもやっている haruhikonyan です。 みなさん TypeScript 書いてますか? フロントエンドはもちろん Node でサーバサイドを書いてもよし、さらに型安全! そんな型安全な TypeScript をより強固に使いこなすための User-Defined Type Guards の一つである is 演算子を使った自作型ガードの紹介をします。 型ガードとは まず最初に型ガードとは何かです。 概要は参考 URL を読んでいただければいいんですが、おそらく一番使うだろうなのは以下のようなものかと思います。 type NullableString = string | null const func = (nullableString: NullableString) => { if (nullableString === null)

    TypeScriptのis演算子を使った自作型ガードを使う
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • お前だったのか、いつもレビューしてくれていたのは - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリー 製薬企業向けプラットフォームチームの後藤です。 この記事は エムスリー Advent Calendar 2022 の 13 日目の記事です。 エムスリーではコードレビュー文化として根付いており、各チームで活発に実施されています。 記事では、日々のレビュアーの貢献に感謝を伝えるためにチームで実施した取り組みをご紹介します。 きっかけ チームでのコードレビューの取り組み レビュー実績を集計する レビュアーへ感謝を伝える まとめ We are Hiring! きっかけ とある期末、チームで半期の実績を振り返っていた時に、ふと思い立ったのが発端です。 「新規のサービスを開発した」、「売上N%アップに貢献した」といった実績はよく聞きますが、その中で必ず実施されているはずのコードレビューについてはあまり触れていないことに気づきました。 もちろん日々の業務の中でレビュアーに感

    お前だったのか、いつもレビューしてくれていたのは - エムスリーテックブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 新卒エンジニアが社内の交流イベント 「DesignTech 」を企画・運営してみた! - Fenrir Engineers

    大阪オフィスで開催した 第2回「DesignTech」の様子 はじめに オンラインによるコミュニケーションの取りづらさ いざコミュニケーションの場をつくる ついに「DesignTech」開催! 認知されていく「DesignTech」と増えていく参加者 次回、『DesignTech Ver.2.0』 これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2022 13日目の記事です。 はじめに 皆さんこんにちは、2022年4月にウェブエンジニアとして新卒で入社した清水 敬太です。現在はインフラ領域を担当しています! 今回は、フェンリル社内で開催しているエンジニア・デザイナーの交流イベント「DesignTech」に関して、開催の経緯やイベントの内容、今後の企画についてお伝えします。 オンラインによるコミュニケーションの取りづらさ コロナ禍の影響で、フェンリルではリモートワ

    新卒エンジニアが社内の交流イベント 「DesignTech 」を企画・運営してみた! - Fenrir Engineers
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • styled-system でコンポーネントスタイルの一貫性を保つ - Goodpatch Tech Blog

    この投稿は Goodpatch Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 フロントエンドエンジニアの 上垣です。 最近は、仕事でもプライベートでも Chakra UI をよく利用します。Chakra UI が優れていると思う点は、Props でスタイルを直接指定できることと、テーマを管理、拡張するやり方がとても簡単でスマートなところです。この特徴により、開発のスピードが爆発的に上がったり、デザインの一貫性が保ちやすいと感じています。 Chakra UI などの特定のライブラリを使わずに自分でデザインシステムを作るなら、同じような props, Theme 拡張を実装したいなと思い、Chakra UI のやり方調べたところ、Chakra の Theming は styled-system というライブラリが定義している、Styled System Theme Speci

    styled-system でコンポーネントスタイルの一貫性を保つ - Goodpatch Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • バックエンドエンジニアになったら、ブログに書くことがなくなった。その理由を考えて対策する。

    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • チーム運営の仮説検証サイクルを高速化させるために、新卒スクラムマスターが取り組んだこと - Money Forward Developers Blog

    この記事はMoney Forward Engineering 1 Advent Calendar 2022の13日目の記事になります。12日目はmasami moritaさんでAgile Testing Days 2022に参加してきました!でした。 今回は表題について書いていきたいと思います。 はじめに 今年の4月に新卒入社した廣瀬です。マネーフォワードビジネスカンパニー 経理財務プロダクト部 プラットフォーム開発部に所属しています。 私は、マネーフォワード クラウド会計における技術負債を解消し、長期的な開発生産性の向上を目的としたプロジェクトに従事しています。 当プロジェクトでは、開発手法の一つであるスクラムを導入しており、配属後半年間、開発者兼スクラムマスター(ScM)を担当しています。 ScMは、スクラムを理解し、チームがスクラムを実践できるように支援・推進する役割を持ちます(ス

    チーム運営の仮説検証サイクルを高速化させるために、新卒スクラムマスターが取り組んだこと - Money Forward Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • GPTでKey作品の名言から文章を生成してみた - ABEJA Tech Blog

    目次 目次 はじめに そもそもGPTとは 日語データセットで学習されたGPT 入力文章 GPTによる生成コード 出力結果 ChatGPTで生成 まとめ ABEJAについて はじめに 記事はABEJAアドベントカレンダー2022の13日目の記事です。 こんにちは!カスタマーサクセス統括部 データサイエンスグループでインターンをやらせていただいている村尾(@MURA_omura)です。 私は高専の専攻科生で、現在GANsを用いた音声生成に関する研究に取り組んでいます。 高専といえばYouTubeで100万人の登録者がいるかっつーさんや、生活に技術を取り込むのが上手なラムダ技術部さんが有名です。 1年半ほど前からKey作品にはまっていて、この間Summer Pockets REFLECTION BLUEを購入しました! Kye作品は泣ゲーで知られていて、 「CLANNADは人生」 というフレ

    GPTでKey作品の名言から文章を生成してみた - ABEJA Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • RuboCopにPRを出したらOSS活動が怖くなくなった - Speee DEVELOPER BLOG

    ※この記事は、2022 Speee Advent Calendar13日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp こんにちは、デジタルトランスフォーメーション(DX)事業部でエンジニアをしています。21 卒の染谷です。 皆さんは OSS 活動をしたことはありますか?OSS 活動を始める以前は「私が OSS に貢献できることなんてあるのか?」と OSS 活動をすることに抵抗がありました。 そんな私ですが、最終的に RuboCop(RubyLinter)にロジック修正の PR を出すことができるようになりました! github.com この記事では、OSS 活動怖くないぞ!人の作りしものなのでバグはあるし貢献できることたくさんあるぞ!を伝える記事です。 OSS 活動に興味はあるけれど、何からやれば良いのか悩んでいる人は是非読んでください。 OSS 活動を始める前の

    RuboCopにPRを出したらOSS活動が怖くなくなった - Speee DEVELOPER BLOG
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「i」vs「і」ー対戦ー - Devlog by Reazon Holdings

    はじめに 社内エンジニアに報告! 雑談チャンネル投げ、🧹ポイッ🧹 後輩に💪大丈夫そうなURL群💪、教えてもらった 後輩が強すぎた 追記 はじめに ソーシャルゲーム事業部フロントエンドエンジニアのきのしたです! 先日こんな📜ニュース📜を発見しました。。 gigazine.net 📸画像📷編集フリーソフト✨大手✨のGIMPの😱偽サイト😰が発生しました。。 アルファベットの「i」(アイの小文字)の文字がキリル文字の「і」(❔なんて読むんだ。。❓)で代用された偽サイトURLが発生し、google検索のトップに表示されたようです。。。 (違いがなさすぎる、、、) 🔥バチバチ🔥に🚓危なすぎる。。。🚓報告せねば。。! (`・ω・´).+゚.。oO(ちなみに、レアゾンにはエンジニアの方がいつでも知見を共有できる雑談チャンネルがあります!✨改まったものではなく、ラフに投稿でき

    「i」vs「і」ー対戦ー - Devlog by Reazon Holdings
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 新規プロダクト開発から社内トライアルまでの半年を振り返る - NFLabs. エンジニアブログ

    この記事は、NFLaboratories Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 NFLabs.の稲積です。 NFLabs.では、「世の中で必要とされるセキュリティエンジニアを増やしていきたい」という思いのもと、2022年7月より「セキュリティトレーニングプラットフォーム」の開発を始めました。 この記事では、開発スタートからの半年間を振り返るとともに、開発チームで行った取り組みについて紹介します。また、素早く開発を進める上での時間対効果をもとに、筆者の視点から見たチーム開発でのお役立ち度もお伝えします。 プロダクトビジョンボードの作成 インセプションデッキの作成 ユーザーストーリーマップの作成 スクラムによる開発 社内トライアル 1. 実際の社内部門に合わせてテストアカウントを作成する 2. 説明資料に想定するフィードバックの例を記載する 3. フィードバック項目のカ

    新規プロダクト開発から社内トライアルまでの半年を振り返る - NFLabs. エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 業務委託エンジニアの自力案件獲得術 - Qiita

    こんにちはISSUEの寒河江です。 今回はエージェントなどの紹介サービスを利用せずに業務委託エンジニア仕事を獲得方法を説明します。ISSUEというクラウドソーシングサービスを立ち上げる中で、雇用者はどんなエンジニアを求めているのか、どうやってエンジニアを探せばいいのか、また魅了的だなと思ったエンジニアはどんな方々だったのか。知見が溜まってきたので公開してみたいと思います。 自力で案件獲得するメリット 今回は人材紹介サービスをあえて利用しない方法で考えてみました。なぜならサービスを利用しないとエンジニアにとっても以下のようなメリットがあるためです。 報酬が高くなることがある 紹介サービス等を利用しないことにより、雇用側はサービス利用料、紹介料の負担がなくなります。必ずとは言えないのですが、その分雇用者側の財布が多少緩む可能性はあります。エンジニアにとっても時間単価の報酬が上がる可能性が上が

    業務委託エンジニアの自力案件獲得術 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 知らないと恥ずかしいコードレビューで指摘されがちなポイント14選 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2022の13日目の記事です はじめに 私は情報系の学部に通う大学4年生です。大学でプログラミングを学んだことをきっかけに、プログラミングを使用した実際の業務に取り組んでみたいと思いました。そして、株式会社Nucoさんで機会をいただき、現在インターン生として実務に参加させていただいています。 自分のように、プログラミングを学び、「実務の経験が積みたい」「インターンに参加してみたい」という方はたくさんいらっしゃるかと思います。この記事では自分が実際にインターン生として実務に参加し、コードレビューで指摘されたポイントを紹介します。 難易度、頻出度の目安を★の数で示しています。 ・難易度・・・それぞれの項目で指摘されないようなコードを書く難しさ。 ・頻出度・・・それぞれの項目のミスの起きやすさ。 難易度(低→高)、頻出度(高→低)の順番で紹介し

    知らないと恥ずかしいコードレビューで指摘されがちなポイント14選 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ワイのGitHubリポジトリおすすめ設定(2022年 決定版) - Qiita

    設定対象 今回紹介する設定対象は以下2つです。 Repository Settings Repository Templates 1. Repository Settings おすすめの設定内容をシートにまとめました💡 よろしければ、ご活用ください🙇‍♂️ 各設定の選定理由をこの章で紹介します。 設定チートシート 1.1 General 1.1.1 General Require contributors to sign off on web-based commits 必要に応じて有効 機能について GitHubのWeb上で編集を行う場合、コミット時にサインオフを求める機能です。 詳細はリポジトリの強制コミット サインオフを有効または無効にする をご覧ください。 推奨シーン OSS開発など様々な開発者のコミットが想定されるとき 理由 OSS開発などにおいて、コミッターの方に著作権やラ

    ワイのGitHubリポジトリおすすめ設定(2022年 決定版) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • ワイのGitHubリポジトリおすすめ設定(2022年 決定版) - Qiita

    設定対象 今回紹介する設定対象は以下2つです。 Repository Settings Repository Templates 1. Repository Settings おすすめの設定内容をシートにまとめました💡 よろしければ、ご活用ください🙇‍♂️ 各設定の選定理由をこの章で紹介します。 設定チートシート 1.1 General 1.1.1 General Require contributors to sign off on web-based commits 必要に応じて有効 機能について GitHubのWeb上で編集を行う場合、コミット時にサインオフを求める機能です。 詳細はリポジトリの強制コミット サインオフを有効または無効にする をご覧ください。 推奨シーン OSS開発など様々な開発者のコミットが想定されるとき 理由 OSS開発などにおいて、コミッターの方に著作権やラ

    ワイのGitHubリポジトリおすすめ設定(2022年 決定版) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • クリスマスなのでサンタさんがプレゼントを集めるゲームを作る - Qiita

    アイスタイル Advent Calendar 2022 13日目の記事です。 みなさま、こんにちは! 最近久しぶりに歯医者に行ったら「歯磨きが上手ですね」と褒められて、毎日長時間歯を眺めてるnakanoanです。 (ちなみに歯磨き粉は4種類持っています) アイスタイルではウェブ開発グループでアットコスメ(WEB)の担当をしています。 今年もアドカレの季節がやってまいりました・・ 年中無休でクリスマスソングを聴き、 クリスマスツリーは2ヶ月前から出し、 夜になればライトアップをして、 もちろん今年もホームアローンを金曜ロードショーで観る(ど定番)ほど クリスマス大大大好きなんです!!!!! \今年はどうしてもクリスマスに関連する何かが作りたい🎅/ ということでUnityのチュートリアル玉転がしゲームをアレンジして、 サンタさんがクリスマスツリーを避けながらプレゼントを集めるゲームを作ります

    クリスマスなのでサンタさんがプレゼントを集めるゲームを作る - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 事業会社のUI/UXデザイナーがデザイン領域外へ寄り道する理由 - Qiita

    この記事は株式会社ビットキー Advent Calendar 2022 13日目の記事です。 User Experience Designの[Hikari Yoshioka | @hikari_yyy]が担当します。 前談 この記事では、株式会社ビットキーでUI/UXデザイナーをしている Hikari Yoshioka | @hikari_yyyが、 事業を進めていく中で必要だと感じた「寄り道」について話します。 最初に少しだけ自己紹介をします。 新卒から現職を含めて4社経験しており、うち3社はベンチャー、1社が大手コンテンツ会社でした。 ジャンル分けすると、総合的なコンサル・企画・デザインをやったり、 代理店のもと広告デザインをやったりと、代理業務と事業会社のどちらも経験しています。 その経験から、私は「事業好き!」なデザイナーになり、 今ビットキーでは「UI/UXデザイナー」をやってい

    事業会社のUI/UXデザイナーがデザイン領域外へ寄り道する理由 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Core Web Vitalsを改善してスコアを13点から68点に上げた話(進め方・やったこと・効果) - Qiita

    この記事はLITALICO Advent Calendar 2022のカレンダー1の13日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2022/litalico 自己紹介 株式会社LITALICOでWEBエンジニアをやっています。ti-aiutoと申します。 普段は「LITALICO発達ナビ」という、神経発達症(発達障害)や知的発達症(知的障害)などのある子ども・その保護者の方をサポートするWEBサービスの開発を担当しているのと、最近はデータエンジニア見習いのような仕事もしています。 今回のアドベントカレンダーでは下記の三部作も書いているのでよかったらご覧ください。 背景 サイトの中で一番アクセスが多いのは専門家の監修による数多くのコラム記事が無料で読める機能なのですが、このページへの流入元は検索エンジンもかなり多いです。 このコラム記事からの会員登

    Core Web Vitalsを改善してスコアを13点から68点に上げた話(進め方・やったこと・効果) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 2022年度 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    多くの人が年末年始の長期休暇を取得する時期を迎えるにあたり、IPAが公開している長期休暇における情報セキュリティ対策をご案内します。 長期休暇の時期は、「システム管理者が長期間不在になる」、「友人や家族と旅行に出かける」等、いつもとは違う状況になりがちです。このような場合、ウイルス感染や不正アクセス等の被害が発生した場合に対処が遅れてしまったり、SNSへの書き込み内容から思わぬ被害が発生したり、場合によっては関係者に対して被害が及ぶ可能性があります。 最近では外出自粛等の影響により、逆に家でパソコンなどを利用する時間が長くなり、ウイルス感染やネット詐欺被害のリスクが高まることも考えられます。 これらのような事態とならないよう、(1)組織のシステム管理者、(2)組織の利用者、(3)家庭の利用者、のそれぞれの対象者に対して取るべき対策をまとめています。 長期休暇における情報セキュリティ対策 ま

    2022年度 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Rename repositories while transferring them

    December 12, 2022 Now admins can transfer and rename a repository at the same time. Before, each action was separate. In the transfer repository screen, choose “Select one of my organizations”. The “Repository name” field will appear below. You must be an admin on the target organization to rename the repository. Renaming isn’t available if you “Specify an organization or username”. Optionally cha

    Rename repositories while transferring them
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
    transfer時にrenameできるようになるってなんとなく怖い
  • トーバルズ氏、「Linux 6.1」のリリースを発表--6.2の状況について報告も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linus Torvalds氏は米国時間12月11日、「Linux」カーネルのバージョン6.1の安定版が利用可能になったと発表した。Linux 6.1は、Rustのインフラを初めて採用したバージョンであり、同氏は数週間前よりも「はるかに満足している」状態だと述べている。 Torvalds氏は10月、Linux 6.1のリリース候補版(rc1)の公開を発表した際、締め切り間際になってコードを提出するカーネル開発者に対するいら立ちを明らかにし、そうした行為は締め切り前日に徹夜でレポートを書き上げるようなものだと述べていた。 同氏は、予定よりも1週間遅れで公開にこぎ着けたLinux 6.1の状態について満足しているとしつつも、「Linux 6

    トーバルズ氏、「Linux 6.1」のリリースを発表--6.2の状況について報告も
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Raspberry Pi、2023年に向けて供給改善。Zeroシリーズは値上げ

    Raspberry Pi、2023年に向けて供給改善。Zeroシリーズは値上げ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • USB Type-Cドック一体型で縦/横置き両対応のノートPCスタンド。サンワサプライから

    USB Type-Cドック一体型で縦/横置き両対応のノートPCスタンド。サンワサプライから
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 2022 年に学んで良かった技術

    雑に書いていきます。 バックグラウンド自分のバックグラウンドスキルは以下の通り。専門はリアルタイムな通信プロトコルを利用したサーバーの設計と開発とマーケティング。 Erlang/OTPWebRTCEnd to End Encryption細かいのはこちら。 SQLGosqlc を使うために学ぶことにした。sqlc を採用したのは複数人数で開発するときの共通言語としては SQL の方がいいだろうというのと、SQL はどんなデータを持たせたいのかを伝えるのに便利と判断したため。 今までずっと通信系ミドルウェアの開発をしてきたこともあって SQL を学ぶ必要が無かったが、今回いい機会なのでちゃんと学ぶことにした。 まずは利用データベースを完全にしぼって TimescaleDB (PostgreSQL ベース) で利用する SQL だけを学ぶことにした。 書籍は元 SIer のガチ SQL

    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 人間の「長寿化」と企業寿命の「短命化」によって起きること キャリアを目標ではなく「目的」で考えたほうが良いわけ

    修了後の人生の飛躍を目指して「ミドルの学び直し」に取り組む「多摩大学大学院MBA」主催の無料体験講座に、『「目標が持てない時代」のキャリアデザイン 限界を突破する4つのステップ』などの著書を持つ客員教授の片岡裕司氏が登壇。目的を探すための28の問いや、意志の重要性を説いたダライ・ラマ14世の言葉などが語られました。 人間が長寿化したのに、企業寿命が短命化して起きること 片岡裕司氏(以下、片岡):「キャリアの目的」という言葉がわかりにくいので、最後に、少しだけキャリアの目的の解説映像を見ていただきます。 【映像再生】 ナレーター:ビジネス、世の中の変化のスピードがますます早く、そして大きくなっています。事業再編、M&A、イノベーションなど、たくさんの変化がありますが、私たちに大きな影響を与えるものとして、キャリアを取り巻く環境と考え方の変化があることはご存じでしょうか。 特に大きな環境の変化

    人間の「長寿化」と企業寿命の「短命化」によって起きること キャリアを目標ではなく「目的」で考えたほうが良いわけ
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Fresh(Deno) でイイ感じに使えるモーダルを作りたい、それと islands は孤島でないといけない話

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 import { JSX } from "preact"; import { useEffect, useRef } from "preact/hooks"; interface Props { isOpen: boolean; setIsOpen: (isOpen: boolean) => void; isNoBackdropClose?: boolean; beforeOpen?: () => void | Promise<v

    Fresh(Deno) でイイ感じに使えるモーダルを作りたい、それと islands は孤島でないといけない話
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 【CSS】ホバーするとキラキラ光って見えるカードを作る - Qiita

    はじめに みなさんは、どんなトレーディングカードゲームをやったことがありますか? 僕が触れたことがあるトレーディングカードゲームは、遊戯王、デュエマ、ポケカくらいですが、他にも、1993年からあるマジック:ザ・ギャザリングや最近のワンピース などなどいろいろなトレーディングカードゲームが存在します。 それらのほとんどのトレーディングカードゲームには、カードにレアリティと呼ばれる希少度の段階があるため、カードゲームで対戦するだけでなく、コレクションされたり、高額になったりと奥が深いです。 今回は、そんなカードゲームのレアリティを表現をCSSJavaScriptを使って、ホバーするとキラキラ光って見えるカードを作っていこうと思います。 完成形 完成形は、↓こんな感じです。 See the Pen Light Card by でぐぅー | Qiita (@sp_degu) on CodePen

    【CSS】ホバーするとキラキラ光って見えるカードを作る - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 既存MVCのRailsプロジェクトを最速でフロントとバックエンドに分離する方法 - Qiita

    はじめに RailsはMVCフレームワークとしてよく使われていますが、昨今はRailsAPIモードで利用して、フロントはReactなりVueなりで書くことが多いかと思います。 とはいえその流れはここ数年で、少し前まではRailsデフォルトの方法としてフロント側もerbファイルで書いているプロジェクトがほとんどだったと思います。 そのまま流れで、運用しているプロジェクトもたくさんあると思いますが、パフォーマンスや保守性のため分離したいと考えている人も多いかと思います。 記事ではなるべく低工数でフロントエンドとバックエンドを分離する方法を考えました。 色々試行錯誤してこういう結論に達したというだけなので、アドバイスあれば是非お願いします! 結論 先に結論だけ書いておくと、「Get系はGraphQL、他はRestAPIで書く」です。 前提条件 MVCで書かれているので、基的にAPI仕様書は

    既存MVCのRailsプロジェクトを最速でフロントとバックエンドに分離する方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • Swagger定義から生成したAPIのテストをCIで実行する

    この記事は スターフェスティバル スターフェスティバル Advent Calendar 2022の14日目の記事です。 スターフェスティバル株式会社 ソフトウェアエンジニアのishidaです。 先日チーム内で「Clean Craftsmanship 規律、基準、倫理」という書籍のサマリー共有会があり、テストの重要性の認識が深まっている今日この頃です。 APIのテストをCIで回せたらいいなって思ったので、Swagger定義からテストを生成してGitHub Actionsで実行してみようと思います。 方針 弊社ではOpenAPI(Swagger)を用いて開発をしていますので、 前述の通りSwagger定義からテストを生成してCIで実行したい気持ちがあります。 そのため Swagger(OpenAPI3)に対応していること CIで実行しやすい(手軽にコマンドラインで実行できる) の条件のpack

    Swagger定義から生成したAPIのテストをCIで実行する
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 「うるさいえほん」をつくる、うんこあぷり - Qiita

    1.くそあぷり について くだらなくて たのしい あぷりを、おとなの ひとたちは、「くそあぷり」と いっています。 でも、よいこのみなさんは、くそ、なんていっちゃだめだよ。 みなさんは、「うんこあぷり」って、よびましょうね! このきじは クソアプリ うんこあぷり Advent Calendar 2022 14日目 (カレンダー2)のやつです。 2.うるさいえほん をつくってみよう さて、そんな うんこあぷり の すごいやつ うるさいえほん  ( ← くりっく してね!)の しょうかい だよ! (みんなの すごい さくひんを はやく みたい ひとは 5.にすすんで ください。) 3.こえを いれて みよう 4.ほぞん しよう。 5.みんなの さくひんを みてみよう ここで はんのう しなくなったときは したの「ひじょうぐち」 をおして「はっぴょう」から やりなおして ください。(すみません、

    「うるさいえほん」をつくる、うんこあぷり - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • TypeScript + Hardhatで始めるスマートコントラクト開発環境構築 - Qiita

    はじめに こんにちは。株式会社HRBrainで23卒内定者インターンをしている RAOです。 この記事は、HRBrain Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 「HR系の会社なのにスマートコントラクト開発!?」なんて思った方いませんか? そうです。その通りです。迷いに迷って大学の研究に関連する内容にしました。 なので、業務内容とは何も関係無いので悪しからず。 前提 章はスマートコントラクト開発における前提知識のお話なので、読み飛ばして頂いても構いません。 スマートコントラクトって何? ブロックチェーン上で契約を自動化する仕組みのことを言います。この仕組みはよく自動販売機に例えられます。 ユーザーが自動販売機にお金を入れ、商品のボタンを押下した瞬間に購入の契約が成立するイメージです。 上記のような契約をプログラミング言語で記述し、自動化したものをスマートコントラク

    TypeScript + Hardhatで始めるスマートコントラクト開発環境構築 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
    TypeScriptでスマートコントラクト開発ができるって初めて知った